JPH08324591A - 易開封用包装材料、それを使用した易開封性包装用袋および易開封性包装体 - Google Patents

易開封用包装材料、それを使用した易開封性包装用袋および易開封性包装体

Info

Publication number
JPH08324591A
JPH08324591A JP15711595A JP15711595A JPH08324591A JP H08324591 A JPH08324591 A JP H08324591A JP 15711595 A JP15711595 A JP 15711595A JP 15711595 A JP15711595 A JP 15711595A JP H08324591 A JPH08324591 A JP H08324591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
film
easy
resin film
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15711595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3789513B2 (ja
Inventor
Koji Shimizu
孝二 清水
Kazuyoshi Hayashi
一好 林
Kozo Mita
浩三 三田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP15711595A priority Critical patent/JP3789513B2/ja
Publication of JPH08324591A publication Critical patent/JPH08324591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3789513B2 publication Critical patent/JP3789513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐衝撃性、耐環境ストレスクラッキング性、
シ−ルの安定性、保香性、保存安定性、易開封性等の諸
機能を充足し、その取り扱いが便利な詰め替え用洗剤等
の充填包装に適する包装用袋を提供することである。 【構成】 内層がヒ−トシ−ル性を有する樹脂のフィル
ムであり、外層が強度に優れた樹脂のフィルムである二
層からなる積層体であって、かつ該強度に優れた樹脂の
フィルムに、包装体になったときの最適開封位置に相当
する箇所に開封用切れ目を刻設してなる易開封用包装材
料、それを使用した易開封性包装用袋および易開封性包
装体である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、易開封用包装材料、そ
れを使用した易開封性包装用袋および易開封性包装体に
関するものであり、更に詳しくは、詰め替え用洗剤等の
充填包装に適する易開封用包装材料、それを使用した易
開封性包装用袋および易開封性包装体に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、詰め替え用洗剤等の充填包装に適
する包装用袋としては、種々のものが提案されている
が、それらの一つに、最内層が線状低密度ポリエチレン
とエチレン−ブテン−1共重合体のブレンド物フィルム
であり、中間層が二軸延伸ポリオレフィンフィルムであ
り、最外層が二軸延伸ナイロンフィルムである三層積層
フィルムから製造した包装用袋が提案されている(特開
平5−193079号公報、特開平5−245990号
公報、特開平5−278747号公報等)。このもの
は、耐衝撃性と、耐環境ストレスクラッキング性に優
れ、更に易開封性の良好なものであるとして提案されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記で
提案されている包装用袋においては、開封時に包装用袋
を引き裂いて易開封性を保持するためにのみ中間層が存
在するものと思われるが、その中間層として使用されて
いる二軸延伸ポリオレフィンフィルムは、赤外二色法に
よる流れ方向の配向度MDと流れ方向と交叉する方向の
配向度TDの比MD/TDが2以上であることが必要で
あり、このために最内層および最外層を構成するフィル
ムとの接着強度が弱く、時間の経過と共に層間で剥離し
易くなるという問題点が存在するものである。また、上
記で提案されている包装用袋においては、包装用袋を引
き裂いて易開封性を付与するためにのみ中間層が存在す
るものと思われるが、そのためにその分だけ製造コスト
等の増加につながるものである。ところで、詰め替え用
洗剤等の充填包装に適する包装用袋としては、耐衝撃
性、耐環境ストレスクラッキング性、シ−ルの安定性、
保香性等の各種の重要な性能が要求され、保存安定性等
に富むものでなければならず、これは逆に包装用袋の開
封に際しては、その易開封性を困難にし兼ねないもので
ある。また、詰め替え用洗剤等の充填包装に適する包装
用袋としては、その使用時に内容物を洗剤容器に移し替
えなければならないものであり、そのために、包装用袋
には、適度の強度、剛性等を有してその取り扱いに便利
なものでなければならず、またその開封に際しては、易
開封性であることが要求されるものである。そこで本発
明は、耐衝撃性、、耐環境ストレスクラッキング性、シ
−ルの安定性、保香性、保存安定性、易開封性等の諸機
能を充足し、その取り扱いが便利な詰め替え用洗剤等の
充填包装に適する包装用袋を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記のよう
な問題点を解決し、その目的を達成すべく鋭意研究した
結果、外層として、剛性等を有する強度に優れた樹脂の
フィルムを使用し、他方、内層として、ヒ−トシ−ル性
を有する樹脂のフィルムを使用し、而して、その両者を
積層して二層からなる積層体を製造し、更に、上記の剛
性等を有する強度に優れた樹脂のフィルムに、包装体に
なったときの最適開封位置に相当する箇所に開封用切れ
目を刻設し、しかる後該積層体を使用して、その積層体
のヒ−トシ−ル性を有する樹脂のフィルム面を対向させ
て重ね合わせてその周辺端部をヒ−トシ−ルして包装用
袋を製造し、次いで該包装用袋の開口部から詰め替え用
洗剤を充填し、更にその開口部をシ−ルして密閉して包
装体を製造したところ、上記の技術的課題を解決し、そ
の目的を達成することができることを見出して本発明を
完成したものである。
【0005】すなわち、本発明は、内層がヒ−トシ−ル
性を有する樹脂のフィルムであり、外層が強度に優れた
樹脂のフィルムである二層の積層体からなり、かつ該強
度に優れた樹脂のフィルムに、包装体になったときの最
適開封位置に相当する箇所に開封用切れ目を刻設してな
ることを特徴とする易開封用包装材料である。
【0006】また、本発明は、内層がヒ−トシ−ル性を
有する樹脂のフィルムであり、外層が強度に優れた樹脂
のフィルムである二層の積層体からなり、かつ該強度に
優れた樹脂のフィルムに、包装体になったときの最適開
封位置に相当する箇所に開封用切れ目を刻設してなる易
開封用包装材料であって、その内層の面を対向させて重
ね合わせ、更にその周辺端部をヒ−トシ−ルしてシ−ル
部を設けてなることを特徴とする易開封性包装用袋であ
る。
【0007】更にまた、本発明は、内層がヒ−トシ−ル
性を有する樹脂のフィルムであり、外層が強度に優れた
樹脂のフィルムである二層の積層体からなり、かつ該強
度に優れた樹脂のフィルムに、包装体になったときの最
適開封位置に相当する箇所に開封用切れ目を刻設してな
る易開封用包装材料を、その内層の面を対向させて重ね
合わせ、更にその周辺端部をヒ−トシ−ルしてシ−ル部
を設けた易開封性包装用袋からなり、更にその開口部か
ら内容物を充填包装し、その開口部をシ−ルしてなるこ
とを特徴とする易開封性包装体である。
【0008】
【作用】本発明においては、剛性等を有する強度に優れ
た樹脂のフィルムを包装用袋を構成する基本素材とし、
これに前述の詰め替え用洗剤等を充填包装する包装用袋
として要求される諸機能をできるだけ保持させ、更に、
これに開封用切れ目を刻設してこれを易開封の手段とし
て採用し、他方、これにヒ−トシ−ル性を有する樹脂の
フィルムを積層して製袋時のヒ−トシ−ル性を付与する
と共にその切れ目による開口孔を塞ぐことによって、詰
め替え用洗剤等の充填包装に適する易開封用包装材料、
易開封性包装用袋および易開封性包装体を製造するもの
である。
【0009】
【本発明の詳細な説明】上記の本発明について以下に更
に詳しく説明する。まず、上記の本発明において、内層
として使用するヒ−トシ−ル性を有する樹脂のフィルム
について説明すると、かかる樹脂のフィルムとしては、
熱によって溶融し相互に融着し得るものであればよく、
例えば、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高
密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、ポリプロ
ピレ、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アイオノマ−樹
脂、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、エチレン−
アクリル酸共重合体、エチレン−プロピレン共重合体、
メチルペンテンポリマ−、その他等の樹脂の一種ないし
それ以上からなる樹脂のフィルムないしシ−トを使用す
ることができる。そのフィルムの厚さとしては、100
μm以上、好ましくは、130μmないし500μm位
が望ましい。特に、本発明において、ヒ−トシ−ル性を
有する樹脂のフィルムは、強度を有する樹脂のフィルム
に対して、約2ないし20倍位の厚さ、好ましくは、4
ないし10倍位の厚さを有することが望ましい。本発明
においては、上記のような厚さのフィルムを使用するこ
とによって、フィルムの剛性、強度等を増し、強度に優
れた樹脂のフィルムが有する物性等と相まって、包装用
袋を構成したときに袋としての姿勢維持性が良好とな
り、消費者の詰め替え作業等が容易となり、更に流通過
程で店頭での取り扱い等が便利になるという利点を有
し、更には内容物の保香性等も保持するものである。と
ころで、本発明においては、上記のような樹脂のフィル
ムの中でも、特に、内層として使用するヒ−トシ−ル性
を有する樹脂のフィルムとしては、線状低密度ポリエチ
レンまたはエチレン−酢酸ビニル共重合体を主体とする
フィルムないしシ−トを使用することが最も好ましいも
のである。すなわち、上記の線状低密度ポリエチレンま
たはエチレン−酢酸ビニル共重合体を主体とするフィル
ムは、粘着性を有することから破断の伝搬が少なく耐衝
撃性を向上させるという利点があるものであり、また、
内層は常時洗剤に接触していることから、耐環境ストレ
スクラッキング性の劣化を防止するためにも有効なもの
である。また、本発明においては、線状低密度ポリエチ
レンまたはエチレン−酢酸ビニル共重合体に、他の樹脂
をブレンドすることもでき、例えば、エチレン−ブテン
共重合体等をブレンドすることにより、若干、耐熱性に
劣り高温環境下ではシ−ル安定性が劣化する傾向がある
ものの、引き裂き性が向上し、易開封性に寄与するとい
う利点がある。
【0010】次にまた、上記の本発明において、外層と
して使用する剛性を有し、強度に優れた樹脂のフィルム
について説明すると、かかる樹脂のフィルムとしては、
包装用袋を構成する基本素材となることから、機械的、
物理的、化学的、その他等において優れた性質を有する
樹脂のフィルムないしシ−トを使用することができ、具
体的には、例えば、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系
樹脂、ポリアラミド系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポ
リカ−ボネ−ト系樹脂、ポリアセタ−ル系樹脂、フッ素
系樹脂、その他等の強靱な樹脂のフィルムないしシ−ト
を使用することができる。而して、上記の樹脂のフィル
ムないしシ−トとしては、未延伸フィルム、あるいは一
軸方向または二軸方向に延伸した延伸フィルム等のいず
れのものでも使用することができる。また、本発明にお
いて、その樹脂のフィルムの厚さとしては、強度、剛性
等について必要最低限に保持され得る厚さであればよ
く、厚すぎると、レ−ザ加工不良等を発生して引き裂き
性が低下し、またコストを上昇するとい欠点もあり、逆
に、薄すぎると、強度、剛性等が低下して好ましくない
ものである。本発明においては、上記のような理由か
ら、約10μmないし50μm位、好ましくは、約12
μmないし25μm位が最も望ましい。ところで、本発
明においては、上記のような樹脂のフィルムの中でも、
外層としての樹脂のフィルムとしては、剛性を有し、機
械的強靱性、耐屈曲性、耐突き刺し性、耐衝撃性、耐磨
耗性、耐寒性、耐熱性、耐薬品性等の諸物性に優れ、か
つ印刷適性も有している二軸延伸ポリアミドフィルムを
使用することが最も好ましいものである。また、上記の
二軸延伸ポリアミドフィルムは、その配向がフィルムの
流れ方向に近く、重ね合わせたときも引き裂きずれが非
常に小さく、かつ後述するように、炭酸ガスレ−ザの発
振波長に吸収があることから、開封用切れ目を設けると
きのレ−ザ加工を容易に行うことができるという利点を
有するものである。かかる二軸延伸ポリアミドフィルム
としては、例えば、ナイロン−6、ナイロン−66、ナ
イロン−11、ナイロン−12、ナイロン−6、10等
のナイロンフィルムであって、NONコ−ト二軸延伸フ
ィルム、ポリ塩化ビニリデンコ−ト二軸延伸フィルム等
を使用することができる。
【0011】次に、上記の本発明において、上記の内層
としてのヒ−トシ−ル性を有する樹脂のフィルムと、外
層としての強度に優れた樹脂のフィルムとを積層して二
層からなる積層体を製造する方法について説明すると、
かかる方法としては、通常の包装材料をラミネ−トする
方法、例えば、ウエットラミネ−ション法、ドライラミ
ネ−ション法、無溶剤型ドライラミネ−ション法、押し
出しラミネ−ション法、Tダイ共押し出し成形法、共押
し出しラミネ−ション法、その他等で行うことができ
る。而して、本発明においては、上記の積層を行う際
に、必要ならば、例えば、コロナ処理、オゾン処理等の
前処理をフィルムに施すことができ、また、例えば、イ
ソシアネ−ト系(ウレタン系)、ポリエチレンイミン
系、ポリブタジェン系、有機チタン系等のアンカ−コ−
ティング剤、あるいはポリウレタン系、ポリアクリル
系、ポリエステル系、エポキシ系、ポリ酢酸ビニル系、
セルロ−ス系、その他等のラミネ−ト用接着剤等の公知
のアンカ−コ−ト剤、接着剤等を使用することができ
る。
【0012】次にまた、上記の本発明において、上記の
外層として使用する強度に優れた樹脂のフィルムに、包
装体になったときの最適開封位置に相当する箇所に開封
用切れ目を刻設する方法等について説明すると、かかる
方法としては、例えば、加熱した針を押し付けるニ−ド
ルパンチ法、エンボスロ−ル、研磨ロ−ル、砥石、研磨
テ−プ等を使用してフィルムを溶融し、穿孔する熱溶融
穿孔法、ナイフ、カッタ−等を使用する物理的穿孔法、
レ−ザ−ビ−ム加工、コロナ放電、プラズマ放電等の加
工法、その他等の方法によって行うことができる。而し
て、本発明において、強度に優れた樹脂のフィルムに開
封用切れ目を刻設するに当たっては、該強度に優れた樹
脂のフィルムの単体の状態、あるいは上記のように、内
層としてのヒ−トシ−ル性を有する樹脂のフィルムと、
外層としての強度に優れた樹脂のフィルムとを積層した
二層からなる積層体の状態、更には該積層体を使用して
なる包装用袋の状態、また該包装用袋を使用してなる包
装体の状態等のいずれの状態において刻設してもよく、
これによって、該強度に優れた樹脂のフィルムに開封用
切れ目を設けることができる。本発明において、開封用
切れ目の形状としては、直線状、曲線状、ミシン目線
状、破線状、その他等の任意の形状でよく、その本数
は、一本ないしそれ以上でよく、また連続状あるいは不
連続状等のいずれでもよい。また、その切れ目の構造
は、貫通孔ないし透過孔の状態、あるいはハ−フカット
の状態、あるいはそれらが混在するような状態のいずれ
の状態でもよく、本発明においては、その部分が弱体化
して袋の開封用の切れ目として作用すればよいものであ
る。ところで、本発明においては、強度に優れた樹脂の
フィルムに開封用切れ目を設ける方法としては、パルス
発振タイプのレ−ザの照射を用いてミシン目状の開封用
切れ目を刻設する方法が最も好ましい方法である。特
に、レ−ザ加工で樹脂のフィルムに開封用切れ目を刻設
する場合、樹脂のフィルムにレ−ザ発振波長の吸収があ
ることが必要となることから、炭酸ガスレ−ザを用いて
開封用切れ目を刻設することが最適である。更に、本発
明においては、炭酸ガスレ−ザ光の10.6ミクロンの
波長は、ナイロンフィルムに選択的に吸収されやすく、
また線状低密度ポリエチレンまたはエチレン−酢酸ビニ
ル共重合体を主体とするフィルムではそのほとんどが透
過されることから、本発明において、内層としてのヒ−
トシ−ル性を有する樹脂のフィルムとして、線状低密度
ポリエチレンまたはエチレン−酢酸ビニル共重合体を主
体とするフィルムを使用し、外層としての強度に優れた
樹脂のフィルムとして、二軸延伸ナイロンフィルムを使
用し、その両者を組み合わせて積層してなる二層からな
る積層体を使用し、これに炭酸ガスレ−ザを照射してレ
−ザ加工を行うと、上記の二軸延伸ナイロンフィルムの
みに開封用切れ目を刻設することができ、かつ該開封用
切れ目は、線状低密度ポリエチレンまたはエチレン−酢
酸ビニル共重合体を主体とするフィルムが溶融してその
孔を閉塞することがなく、開封に際しては、極めて良好
に袋を引き裂いて開封することができるという利点があ
って好ましいものである。なお、上記において、積層体
の状態で炭酸ガスレ−ザを照射してレ−ザ加工を行う代
わりに、該積層体を使用してなる包装用袋または包装体
の状態で上記と同様に炭酸ガスレ−ザを照射してレ−ザ
加工をを行っても、上記と全く同様な結果を得ることが
できた。本発明においては、上記のようにレ−ザ加工に
よって、その波長を選択することにより、外層を構成す
るフィルムのみに開封用切れ目を刻設することができる
ものである。また、本発明においては、レ−ザ加工であ
れば、前述のように、包装用袋あるいは包装体を構成し
た状態においても開封用切れ目を刻設することができ
る。
【0013】次に本発明において、上記の二層からなる
積層体を使用して易開封性包装用袋について説明する
と、かかる易開封性包装用袋は、内層がヒ−トシ−ル性
を有する樹脂のフィルムであり、外層が強度に優れた樹
脂のフィルムである二層の積層体からなり、かつ該強度
に優れた樹脂のフィルムに、包装体になったときの最適
開封位置に相当する箇所に開封用切れ目を刻設してなる
易開封用包装材料であって、その内層の面を対向させて
重ね合わせ、更にその周辺端部をヒ−トシ−ルしてシ−
ル部を設けた構成からなるものである。而して、その製
袋方法としては、上記の易開封用包装材料を、折り曲げ
るかあるいは重ね合わせて、その内層の面を対向させ、
更にその周辺端部を、例えば、側面シ−ル型、二方シ−
ル型、三方シ−ル型、四方シ−ル型、封筒貼りシ−ル
型、合掌貼りシ−ル型(ピロ−シ−ル型)、ひだ付シ−
ル型、平底シ−ル型、角底シ−ル型、その他等のヒ−ト
シ−ル形態によりヒ−トシ−ルして、本発明にかかる種
々の易開封性包装用袋を製造することができる。その
他、例えば、自立性包装用袋(スタンディングパウチ)
等も可能である。上記において、ヒ−トシ−ルの方法と
しては、例えば、バ−シ−ル、回転ロ−ルシ−ル、ベル
トシ−ル、インパルスシ−ル、高周波シ−ル、超音波シ
−ル等の公知の方法で行うことができる。
【0014】次に、本発明においては、上記で製造した
易開封性包装用袋の開口部から、例えば、詰め替え用洗
剤(溶液または粉末)等を充填し、しかる後その開口部
をヒ−トシ−ルしてシ−ル部を形成して、本発明にかか
る易開封性包装体を製造することができる。而して、上
記の易開封性包装体は、耐衝撃性、、耐環境ストレスク
ラッキング性、シ−ルの安定性、保香性、保存安定性等
の諸機能を充足し、流通段階等において包装上のトラブ
ルがなく、また、その袋は、剛性を有してその取り扱い
に便利であり、特に、開封に際しては、開封用切れ目か
ら袋を簡単に引き裂いて開封することができ、その取り
扱い易いものである。
【0015】
【実施例】次に本発明について実施例を挙げて更に詳し
く本発明を説明する。 実施例1 厚さ15μmの二軸延伸ナイロンフィルムと厚さ130
μmの線状低密度ポリエチレンフィルムとを用意し、こ
れらを使用して従来公知の方法であるドライラミネ−シ
ョン法で積層して二層からなる積層体を製造した。次に
該積層体を使用し、前壁と後壁と逆V字型の底壁とを用
意し、それらの線状低密度ポリエチレンフィルム面を対
向させ、その周辺端部をヒ−トシ−ルしてスタンディン
グパウチ(自立性袋)を製造した。次いで上記で製造し
たスタンディングパウチ(自立性袋)の前壁と後壁との
表裏に、その最適開封位置に相当する箇所に、発振波長
10.6ミクロンの炭酸ガスレ−ザ照射機(米国、シン
ラッド社製、機種名、48−1−28W)の2機を使用
して、出力を4Wとし搬送速度30m/分でレ−ザ照射
し、その表裏に同時に連続線の開封用切れ目を刻設し
た。しかる後上記で開封用切れ目を刻設したスタンディ
ングパウチを使用し、その開口部から500mlの詰め
替え用液体洗剤を充填し、次いでその開口部をヒ−トシ
−ルし、密閉して包装体を製造した。上記と同様にし
て、包装体10袋を製造した。
【0016】実施例2 上記の実施例1において、レ−ザ照射の出力を8Wと
し、また、刻設する開封用切れ目として、加工間隔0.
2mmでミシン目状の不連続の開封用切れ目を刻設し、
それ以外はすべて上記の実施例1と同様に行って、本発
明にかかる包装体を10袋を製造した。
【0017】比較例 上記の実施例1において、レ−ザ加工を行わない以外
は、該実施例1と同様に行って、包装体を10袋を製造
した。
【0018】実験例 上記の実施例1ないし2および比較例で製造した包装体
を使用して、下記に示す各比較試験を行った。 (比較試験) 試験1 開封試験:上記で製造した包装体各10袋につ
いて、その開封用切れ目を利用して開封し、その時切り
口が開封用切れ目からずれた数を確認した。 試験2 落下衝撃試験:上記で製造した包装体各10袋
について、120cmの高さからコンクリ−ト面に垂直
に各包装体を20回落とし、その袋のトップおよびボト
ム等における袋の破れを調べた。 試験3 耐圧強度試験:上記で製造した包装体各10袋
について、50Kgの加重を10分間かけた時の破袋数
および加工部分のフィルムの伸びを調べた。 試験4 耐環境ストレスクラッキング試験:上記で製造
した包装体各10袋について、温度50℃の状態に4週
間保存した時のクラック、液漏れの発生を調べた。
【0019】上記の実験の結果、下記の表1に示す結果
を得た。
【表1】
【0020】上記において、開封性の数字は、(切り口
が開封用切れ目からずれた数)/(テスト数)を意味
し、また、落下衝撃強度の数は、(破袋数)/(テスト
数)を意味する。上記の表から明らかなように、本発明
にかかる包装体は、開封性、耐衝撃性、耐圧強度、耐環
境ストレスクラッキング性等において、極めて優れてい
るものであった。
【0021】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明
は、外層として、剛性等を有する強度に優れた樹脂のフ
ィルムを使用し、他方、内層として、ヒ−トシ−ル性を
有する樹脂のフィルムを使用し、而して、その両者を積
層して二層からなる積層体を製造し、更に、上記の剛性
等を有する強度に優れた樹脂のフィルムに、包装体にな
ったときの最適開封位置に相当する箇所に開封用切れ目
を刻設し、しかる後該積層体を使用して、その積層体の
ヒ−トシ−ル性を有する樹脂のフィルム面を対向させて
重ね合わせてその周辺端部をヒ−トシ−ルして包装用袋
を製造し、次いで該包装用袋の開口部から詰め替え用洗
剤を充填し、更にその開口部をシ−ルして密閉して包装
体を製造することを特徴とするものである。而して、か
かる本発明によって、耐衝撃性、、耐環境ストレスクラ
ッキング性、シ−ルの安定性、保香性、保存安定性等の
諸機能を充足し、流通段階等において包装上のトラブル
がなく、また、その袋は、剛性を有してその取り扱いに
便利であり、特に、開封に際しては、開封用切れ目から
袋を簡単に引き裂いて開封することができ、その取り扱
いが簡便な易開封性包装体を製造することができるもの
である。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内層がヒ−トシ−ル性を有する樹脂のフ
    ィルムであり、外層が強度に優れた樹脂のフィルムであ
    る二層の積層体からなり、かつ該強度に優れた樹脂のフ
    ィルムに、包装体になったときの最適開封位置に相当す
    る箇所に開封用切れ目を刻設してなることを特徴とする
    易開封用包装材料。
  2. 【請求項2】 ヒ−トシ−ル性を有する樹脂のフィルム
    が、線状低密度ポリエチレンまたはエチレン−酢酸ビニ
    ル共重合体を主体としたフィルムからなることを特徴と
    する上記の請求項1に記載する易開封用包装材料。
  3. 【請求項3】 強度に優れた樹脂のフィルムが、延伸し
    たポリアミドフィルムからなることを特徴とする上記の
    請求項1または2に記載する易開封用包装材料。
  4. 【請求項4】 開封用切れ目が、炭酸ガスレ−ザ−によ
    る少なくとも1本の連続切れ目線ないし不連続のミシン
    目状切れ目線であることを特徴とする上記の請求項1、
    2または3に記載する易開封用包装材料。
  5. 【請求項5】 内層がヒ−トシ−ル性を有する樹脂のフ
    ィルムであり、外層が強度に優れた樹脂のフィルムであ
    る二層の積層体からなり、かつ該強度に優れた樹脂のフ
    ィルムに、包装体になったときの最適開封位置に相当す
    る箇所に開封用切れ目を刻設してなる易開封用包装材料
    であって、その内層の面を対向させて重ね合わせ、更に
    その周辺端部をヒ−トシ−ルしてシ−ル部を設けてなる
    ことを特徴とする易開封性包装用袋。
  6. 【請求項6】 ヒ−トシ−ル性を有する樹脂のフィルム
    が、線状低密度ポリエチレンまたはエチレン−酢酸ビニ
    ル共重合体を主体としたフィルムからなることを特徴と
    する上記の請求項5に記載する易開封性包装用袋。
  7. 【請求項7】 強度に優れた樹脂のフィルムが、延伸し
    たポリアミドフィルムからなることを特徴とする上記の
    請求項5または6に記載する易開封性包装用袋。
  8. 【請求項8】 開封用切れ目が、炭酸ガスレ−ザ−によ
    る少なくとも1本の連続切れ目線ないし不連続のミシン
    目状切れ目線であることを特徴とする上記の請求項5、
    6または7に記載する易開封性包装用袋。
  9. 【請求項9】 内層がヒ−トシ−ル性を有する樹脂のフ
    ィルムであり、外層が強度に優れた樹脂のフィルムであ
    る二層の積層体からなり、かつ該強度に優れた樹脂のフ
    ィルムに、包装体になったときの最適開封位置に相当す
    る箇所に開封用切れ目を刻設してなる易開封用包装材料
    を、その内層の面を対向させて重ね合わせ、更にその周
    辺端部をヒ−トシ−ルしてシ−ル部を設けた易開封性包
    装用袋からなり、更にその開口部から内容物を充填包装
    し、その開口部をシ−ルしてなることを特徴とする易開
    封性包装体。
  10. 【請求項10】 内容物が、詰め替え用洗剤からなるこ
    とを特徴とする上記の請求項9に記載する易開封性包装
    体。
JP15711595A 1995-05-31 1995-05-31 易開封用包装材料、それを使用した易開封性包装用袋および易開封性包装体 Expired - Fee Related JP3789513B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15711595A JP3789513B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 易開封用包装材料、それを使用した易開封性包装用袋および易開封性包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15711595A JP3789513B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 易開封用包装材料、それを使用した易開封性包装用袋および易開封性包装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08324591A true JPH08324591A (ja) 1996-12-10
JP3789513B2 JP3789513B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=15642555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15711595A Expired - Fee Related JP3789513B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 易開封用包装材料、それを使用した易開封性包装用袋および易開封性包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3789513B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10296887A (ja) * 1997-04-28 1998-11-10 Dainippon Printing Co Ltd 包装体、その製造方法および製造装置
JP2002370749A (ja) * 2001-06-13 2002-12-24 Dainippon Printing Co Ltd 自立性袋

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10296887A (ja) * 1997-04-28 1998-11-10 Dainippon Printing Co Ltd 包装体、その製造方法および製造装置
JP2002370749A (ja) * 2001-06-13 2002-12-24 Dainippon Printing Co Ltd 自立性袋

Also Published As

Publication number Publication date
JP3789513B2 (ja) 2006-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5229180A (en) Laser scored package
US5512337A (en) Packages with controlled easy open features
US6080456A (en) Packaging for articles that are to be sterilized
JP2008222287A (ja) チャック付きパウチ
JP2006199337A (ja) ガセット包装袋
JP4296858B2 (ja) 易開封性ガセット貼り袋
JP5659824B2 (ja) 包装袋
JP3813296B2 (ja) 易開封性包装用袋
JP3688035B2 (ja) 易開口用包装材料、それを用いた包装用容器および包装体
JPH10250764A (ja) ピロ−包装用袋
JP3789599B2 (ja) 易開封性包装袋
JP3789513B2 (ja) 易開封用包装材料、それを使用した易開封性包装用袋および易開封性包装体
JP3802170B2 (ja) 積層材、およびそれを使用した易開封性包装用袋
JPH10250746A (ja) 易開封性包装用袋
JP3789543B2 (ja) 二重袋
JP3802150B2 (ja) 易開封用包装材料、それを使用した易開封性包装用袋および易開封性包装体
JPH0977091A (ja) 易開封用包装材料、それを使用した易開封性包装用袋および易開封性包装体
JP3667394B2 (ja) 易開封用包装材料、それを使用した易開封性包装用袋および易開封性包装体
JP3734331B2 (ja) 包装体、その製造方法および製造装置
JP3795205B2 (ja) 易開封性複合フィルム
JPH1045144A (ja) ファスナ−付きガゼット型包装用袋
JP3306463B2 (ja) 酸素遮断性を有する易開封性透明袋
JP4475689B2 (ja) 包装用袋
JPH09110072A (ja) 易開封用包装材料、それを使用した易開封性包装用袋および易開封性包装体
JP2003094532A (ja) 易開封性包装袋の製造方法及び該製造方法により製造された易開封性包装袋

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees