JPH08323055A - 理美容ハサミ - Google Patents

理美容ハサミ

Info

Publication number
JPH08323055A
JPH08323055A JP16158895A JP16158895A JPH08323055A JP H08323055 A JPH08323055 A JP H08323055A JP 16158895 A JP16158895 A JP 16158895A JP 16158895 A JP16158895 A JP 16158895A JP H08323055 A JPH08323055 A JP H08323055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
scissors
planes
round
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16158895A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Hiramatsu
保男 平松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sangi Co Ltd
Original Assignee
Sangi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sangi Co Ltd filed Critical Sangi Co Ltd
Priority to JP16158895A priority Critical patent/JPH08323055A/ja
Publication of JPH08323055A publication Critical patent/JPH08323055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Scissors And Nippers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 刃部の断面ハマグリ部を手作業による加工か
ら機械加工へと変え、高品質の刃部を多量に提供可能と
する。 【構成】 刃部(21)の表甲丸部(23)を多面体と
し、この多面体を切削又は研削による加工で作る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、理美容師の使用するハ
サミに関する。
【0002】
【従来の技術】図8に示すように、理美容のハサミ1
は、動刃2と静刃3とからなり、動刃2は丸穴4を、静
刃3は角穴5を備え、動刃2と静刃3とは、調整ネジ6
とナット7を用いて回動自在に結合される。調整ネジ6
は円柱部8と角柱部9とを有し、円柱部8が動刃2の丸
穴4に、角柱部9が静刃3の角穴5に嵌入する。使用に
際しては、静刃3を頭髪上に置き、この静刃3に対し、
融点10をテコの支点とするように動刃2を調整ネジ6
まわりに回動させ、2枚の刃11、11をぴったりと順
次かみ合わせながら、頭髪を切ることになる。
【0003】このような理美容ハサミは、頭髪という硬
質の生物をカットすることから、その切れ味が経時的に
落ち、そのため、ハサミの切刃部を定期的に研ぐ必要が
ある。実際、ハサミの切れ味が落ちることは、理美容師
が頭に描く作品即ちヘアカットを不可能にすることにな
り、理美容師の死活の問題となる。そこで、理美容ハサ
ミにはその切れ味を保ち、よい作品を作るための工夫が
成される。
【0004】該工夫は、動刃と静刃との夫々の柄部と刃
部とを着脱自在とし、切れ味の落ちた切刃部を有する刃
部を新しい刃部に取換えること、又は、刃部の断面形状
を特殊なものにすることである。前者の例は、研師不足
に対する良策であり、その一例が米国特許第50865
63号明細書に開示されるが結合部の遊びが問題とな
る。後者の工夫の例を図6と図7に示す。
【0005】柄部と刃部を着脱自在とした動刃(又は静
刃)の刃部12を、図6に示すが、該刃部12は、断面
略ハマグリ形状部13と、断面長形部14とからなり、
長形部14に丸穴4が穿設される構成を有す。断面略ハ
マグリ形状部13を図7に示すが、該ハマグリ形状部1
3は、円弧状の裏スキ面15と、山状の表甲丸部16
と、裏スキ面15と表甲丸部16との交差する切刃部1
7とからなる。
【0006】理美容ハサミの切れ味のよし悪しは、表甲
丸部16の形状に多く依存する。この表甲丸部の製作
は、熟練を積んだ職人(刃付職人)が、数種類の研削砥
石を使い、高度な技を駆使して、初めて可能であり、
又、職人の技量レベルによりその品質のバラ付きも多
い。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前述した従
来技術の不具合を解消させることを解決すべき課題とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述した課題
を解決するために、柄部と刃部とからなる動刃と静刃と
を回動自在に結合し、かつ刃部が、円弧状の裏スキ面と
表甲丸部とからなる断面略ハマグリ状の理美容ハサミに
おいて、表甲丸部が刃部の長手方向に沿って連続して形
成した複数個の平面からなることを特徴とする理美容ハ
サミを提供する。
【0009】さらに、本発明によれば、柄部と刃部とか
らなる動刃と静刃とを回動自在に結合しかつ柄部と刃部
とを着脱自在とした理美容ハサミにおいて、結合部が、
動刃又は柄部の一方に、動刃と静刃とを連結するための
孔の両側に設けたピン部と、他方に設けたピン部を受け
る孔とからなる理美容ハサミが提供される。
【0010】
【作用】表甲丸部を平面の連続で形成することは、切削
又は研削作業で加工され、高品質のものをバラ付きなく
提供できる。又、対のピン部の使用は、柄部と刃部とを
強固に結合し、両者間のガタ付きを防止する。
【0011】
【実施例】図1と図2を参照する。理美容ハサミの動刃
(又は静刃)の刃部21を裏スキ面22、表甲丸部2
3、裏スキ面22と表甲丸部23との交差部の切刃部2
4とからなり、丸穴4の周囲は上下平面形状とさせる。
【0012】表甲丸部23を多面形状即ち連続する複数
の平面から作る。複数の平面は、基準面25より測定し
た所定の厚さ相当の部分に作られるトップ平面26を先
ず作り、このトップ平面26より切刃部24へ向って、
小さな傾斜角で3〜5個の連通する平面を連続させる。
反対方向には、大きな傾斜角で1〜3個の平面を連続さ
せる。このような平面成形を、切削又は研削作業を自動
制御装置により行うことで、多数のハサミを同一寸法、
同一精度に仕上げられる。このように仕上げられた断面
ハマグリ形状のハサミは、熟練した職人により作られた
ものと切れ味において遜色がない。
【0013】図3に示す例について説明する。動刃(お
よび静刃)31の柄部32と、刃部33とを結合させる
ために、刃部33の調整ネジを通す丸穴4の両側に合成
樹脂製のピン部34を植設する。柄部32にピン部34
を受ける対の孔35を穿ける。弾性力のあるピン部3
4、34が柄部32の孔35、35内に密着した形で挿
入され、両者間の遊びは完全に吸収される。対のピン部
34、34の使用は、固定部の間隔を大とさせ柄部32
と刃部33との取付強度を高め、刃部33の振れに対し
強い抵抗を示す。
【0014】図3に示す例の刃部として、図1の刃部を
使用するのが好ましい。刃部として切れ味のよい高機能
材料を使用し、柄部をアルミ合金、チタン合金又は合成
樹脂製とさせ、ハサミを軽量化させるとよい。
【0015】図4と図5に示す例は、柄部41と刃部4
2とを一体に成形した理美容ハサミである。本例では、
調整ネジを通す丸穴4、連続する平面からなる断面ハマ
グリ状の表甲丸部23および裏スキ面22を、図1と図
2に示す如く成形する。但し、表甲丸部23を作る平面
は、トップ平面26の左側に一つの平面、右側に3個の
平面からなる。切刃部24は、裏スキ面22の基準面2
5に沿うわずかな巾の面と、表甲丸部23の右側の平面
との交差部に形成される。切刃部24は、裏スキ面22
の成形のとき、その右端に小さな巾の平面(基準面25
に沿う)を作り、表甲丸部23の右側の平面を基準面に
対し30〜40度の角度(θ)となるように傾けること
で形成される。
【0016】
【効果】本発明は、刃部のハマグリ部を機械による加工
を可能とさせ、多量に同品質のハサミを提供させ、さら
に、柄部と刃部との結合強度を高め、両者の遊びをなく
す利点を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例の平面図である。
【図2】図1の矢視A−Aよりみた断面図である。
【図3】本発明の別の例を示す斜視図である。
【図4】柄部と刃部を一体にした動刃(又は静刃)の平
面図である。
【図5】図4の矢視B−Bよりみた断面図である。
【図6】従来の刃部の平面図である。
【図7】図6の矢視C−Cよりみた断面図である。
【図8】従来のハサミの例の斜視図である。
【符号の説明】
21 刃部 22 裏スキ面 23 表甲丸部(多面) 24 切刃部 25 基準面 26 トップ平面 34 ピン部 35 孔

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柄部と刃部とからなる動刃と静刃とを回
    動自在に結合し、かつ刃部が、円弧状の裏スキ面と表甲
    丸部とからなる断面略ハマグリ状の理美容ハサミにおい
    て、表甲丸部が刃部の長手方向に沿って連続して形成し
    た複数個の平面からなることを特徴とする理美容ハサ
    ミ。
  2. 【請求項2】 平面が切削又は研削作業により形成され
    る請求項1記載の理美容ハサミ。
  3. 【請求項3】 柄部と刃部が着脱自在である請求項1記
    載の理美容ハサミ。
  4. 【請求項4】 柄部と刃部とからなる動刃と静刃とを回
    動自在に結合しかつ柄部と刃部とを着脱自在とした理美
    容ハサミにおいて、結合部が、動刃又は柄部の一方に、
    動刃と静刃とを連結するための孔の両側に設けたピン部
    と、他方に設けたピン部を受ける孔とからなる理美容ハ
    サミ。
  5. 【請求項5】 刃部が、円弧状の裏スキ面と表甲丸部と
    からなる断面ハマグリ状であり、表甲丸部が刃部の長手
    方向に沿って連続して形成した複数個の平面からなる請
    求項4記載の理美容ハサミ。
  6. 【請求項6】 刃部が高機能材料からなる請求項1又は
    4記載の理美容ハサミ。
JP16158895A 1995-06-06 1995-06-06 理美容ハサミ Pending JPH08323055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16158895A JPH08323055A (ja) 1995-06-06 1995-06-06 理美容ハサミ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16158895A JPH08323055A (ja) 1995-06-06 1995-06-06 理美容ハサミ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08323055A true JPH08323055A (ja) 1996-12-10

Family

ID=15737991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16158895A Pending JPH08323055A (ja) 1995-06-06 1995-06-06 理美容ハサミ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08323055A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09168673A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Adachi Kogyo:Kk
WO1999006189A1 (fr) * 1997-08-01 1999-02-11 Sangi Co., Ltd. Ciseaux
KR101125729B1 (ko) * 2011-10-24 2012-03-27 (주) 삼진정밀 다기능 미용가위
KR20140119643A (ko) * 2013-04-01 2014-10-10 프러스 가부시키가이샤 가위

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09168673A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Adachi Kogyo:Kk
WO1999006189A1 (fr) * 1997-08-01 1999-02-11 Sangi Co., Ltd. Ciseaux
KR101125729B1 (ko) * 2011-10-24 2012-03-27 (주) 삼진정밀 다기능 미용가위
KR20140119643A (ko) * 2013-04-01 2014-10-10 프러스 가부시키가이샤 가위
JP2014200332A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 プラス株式会社 事務用鋏

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3585574B1 (en) Electric handheld hair trimmer with blade guard
US4378634A (en) Razor blade assembly
US4152828A (en) Razor having variable angle and tilt of its blade
US20100107420A1 (en) Hairdressing scissors
US6634106B2 (en) Hairdressing scissor assembly having detachable dovetail connection
US6434832B1 (en) Hair-cutting tool
JPH0220268B2 (ja)
US6434833B1 (en) Hairdressing scissor assembly
JPH08323055A (ja) 理美容ハサミ
US5349971A (en) Clipper comb
US3564715A (en) Dry shaver shear plate
US4744147A (en) Scissors with integrated finger loops and stop
US4602433A (en) Wallpaper knife
US6722044B2 (en) Sheet material cutting tool
JP2020512174A (ja) ヘアカッター及び髪切刃
JPS6013710B2 (ja) 使い捨てかみそり
EP0132416A1 (en) Knife
JPH09262377A (ja) 理美容ハサミ
KR200240224Y1 (ko) 이미용 가위
US3621569A (en) Home hair trimmer and shaver
JPS6324712B2 (ja)
KR200438137Y1 (ko) 이발보조기구
ITMI970461U1 (it) Rasoio di sicurezza
JPS5827746Y2 (ja) 電気バリカン
JPH041847Y2 (ja)