JPH08322474A - 雑魚混じり小海老を原料とした飼料又は食品の製造方法 - Google Patents

雑魚混じり小海老を原料とした飼料又は食品の製造方法

Info

Publication number
JPH08322474A
JPH08322474A JP7151099A JP15109995A JPH08322474A JP H08322474 A JPH08322474 A JP H08322474A JP 7151099 A JP7151099 A JP 7151099A JP 15109995 A JP15109995 A JP 15109995A JP H08322474 A JPH08322474 A JP H08322474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shrimp
mixed
small
fish
washed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7151099A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyoshi Tokumoto
光義 徳元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7151099A priority Critical patent/JPH08322474A/ja
Publication of JPH08322474A publication Critical patent/JPH08322474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/80Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
    • Y02P60/87Re-use of by-products of food processing for fodder production

Abstract

(57)【要約】 【目的】 雑魚混じりの小海老から、商品価値が高い飼
料又は食品を製造する。 【構成】 第一工程として、捕獲した雑魚混じりの小海
老を水洗して、混入するゴミ、小石、砂、貝等を除去
し、第二工程として、上記水洗した雑魚混じりの小海老
の殻を取り除き、第三工程として、上記小海老の殻を取
り除いた雑魚混じり小海老を、すり潰し機ですり潰して
擂り身となす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は雑魚混じり小海老を原料
とした飼料又は食品の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、各地で漁獲される小海老は、貴重
な水産資源として、そのままで、或は乾燥加工されて食
用に供されてきた。また、これらの小海老は人の食用と
してのみでは無く、相当量が車海老や鯛等の養殖魚介類
の飼料としても使用されているもので、種類によっては
飼料としての利用の方が人が直接食用に供するより多い
のが現状である。
【0003】また、最近は気象原因によるのか、乱獲が
原因するのは判別できないが、資源量が減り、小海老の
漁獲量が益々減る傾向にあるばかりか、漁獲された小海
老中には約半数以上の小魚(雑魚)が混入するのが一般
的である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、最近の雑魚の
混ざった小海老は、選別しないと商品価値が無く、大き
さが同じような雑魚を選別除去することは非常に困難
で、人の食用としてはあまり注目されなくなってきてい
る。
【0005】また、雑魚混じりの小海老を養殖魚介類の
飼料に使用すると、食べ残しが多く、飼育槽や飼育池を
度々掃除する必要性が生ずる等、水質保全管理に大きな
負担を及ぼすという課題を有することが指摘されてい
る。
【0006】なお、小海老を目的としない漁でも、これ
ら雑魚混じりの小海老が多量に捕獲されることがあり、
目的の魚介類を選別した後、これら雑魚混じりの小海老
は商品価値が無いとの理由で投棄されるようなことも行
なわれつつある。
【0007】そこで、本発明は上記課題に鑑みなされた
もので、雑魚混じりの小海老から、商品価値が高い飼料
又は食品を製造する製造方法を提供することを目的とし
たものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的に沿い、先述
特許請求の範囲を要旨とする本発明の構成は前述課題を
解決するために、第一工程として、捕獲した雑魚混じり
の小海老を水洗して、混入するゴミ、小石、砂、貝等を
除去し、第二工程として、上記水洗した雑魚混じりの小
海老の殻を取り除き、第三工程として、上記小海老の殻
を取り除いた雑魚混じり小海老を、すり潰し機ですり潰
して擂り身となすことを特徴とした技術的手段を講じた
ものである。
【0009】また、「請求項2」の発明は、第一工程と
して、捕獲した雑魚混じりの小海老を水洗して、混入す
るゴミ、小石、砂、貝等を除去し、第二工程として、上
記水洗した雑魚混じりの小海老の殻を取り除き、第三工
程として、上記小海老の殻を取り除いた雑魚混じり小海
老を、すり潰し機ですり潰して擂り身となし、第四工程
として、上記擂り身と、大豆ミール、魚粉、米糠、その
他の雑穀のかすの粉等の食用可能な粉体とを混練するよ
うになしたことを特徴とした技術的手段を講じたもので
ある。
【0010】また、「請求項3」の発明は、第一工程と
して、捕獲した雑魚混じりの小海老を水洗して、混入す
るゴミ、小石、砂、貝等を除去し、第二工程として、上
記水洗した雑魚混ざり小海老を、すり潰し機ですり潰
し、第三工程として、上記すり潰した原料を、自己分解
酵素または添加した蛋白質分解酵素で酵素分解し、第四
工程として、酵素分解した擂り身をより沈殿物を除去す
るようになしたことを特徴とした技術的手段を講じたも
のである。
【0011】また、「請求項4」の発明は、第一工程と
して、捕獲した雑魚混じりの小海老を水洗して、混入す
るゴミ、小石、砂、貝等を除去し、第二工程として、上
記水洗した雑魚混ざり小海老を、すり潰し機ですり潰
し、第三工程として、上記すり潰した原料を、自己分解
酵素または添加した蛋白質分解酵素で遊離アミノ酸が増
加するまで充分酵素分解し、第四工程として、上記酵素
分解した擂り身より固形分を除去するようになしたこと
を特徴とした技術的手段を講じたものである。
【0012】
【作用】それ故、本発明雑魚混じり小海老を原料とした
飼料又は食品の製造方法は、小海老を多量に含む魚介類
の擂り身による飼料・食品・エキスが得られる作用を呈
する。
【0013】特に「請求項1」の発明では、魚混じり小
海老の擂り身が得られ、小海老は体内に砂を保有するの
で、この擂り身にも多少の砂が混ざるが飼料としては充
分利用可能なもので、これを、飼料として使用すると、
小海老の殻が取り除いて擂り身状となしてあるので、重
量、容量とも小さくなる作用を呈し、養殖魚介類が食べ
残す殻を始めより除去してあるので養殖用水に与える影
響が少なくなる作用を呈するものである。
【0014】また、「請求項2」の発明は上記擂り身と
食用可能な粉体とを混練しているので、そのまま養殖魚
の撒き餌として利用できる飼料を得られる作用を呈し、
さらには造粒も可能な飼料を得られる作用を呈するもの
である。
【0015】また、「請求項3」の発明は、蛋白質を酵
素分解して擂り身を液状化し、沈殿物を除去しているの
で、海老が捕食に際して食物と共に取り込む砂を除去で
き、人が食しても違和感の無い海老風味食材を得られる
作用を呈するものである。
【0016】また、「請求項4」の発明は、上記すり潰
した原料を、自己分解酵素または添加した蛋白質分解酵
素で遊離アミノ酸が増加するまで充分酵素分解し、さら
に、上記酵素分解した擂り身より固形分を除去するよう
になしているので、海老の濃厚な味と旨味を有しただし
用の液体、すなわちエキスが得られる作用を呈するもの
である。
【0017】
【実施例】次に、本発明の実施例を添附図面に従って説
明すれば以下の通りである。先ず、本発明は、捕獲した
雑魚混じりの小海老を水洗して、混入するゴミ、小石、
砂、貝等を除去する。すなわち、本発明に使用される原
料は雑魚混じり小海老である。
【0018】前記もしたように、小海老の漁獲量の低下
にともない、小海老の漁には小海老と同じ位の大きさの
小魚が混じるのが通常となり、最近はこれら雑魚の混入
量が約半分近くとなり、小海老の商品価値を低下させて
いる。そこで、本発明では、これら従来は利用価値の低
いとされた雑魚混じりの小海老を敢えて原料として使用
し有効利用を図ったものである。
【0019】なお、上記小海老は、各種のものを使用し
て良く、さらには種類は相違するがオキアミ、アミを使
用しても良いが、オキアミ、アミは他の活用法が遊離で
あるので、本実施例では、紀伊水道産の通称「タイ海
老」を使用している。この「タイ海老」は全長3cm程
度の小海老で、従来は人の食用にはごく一部しか利用さ
れておらず、主に養殖魚の餌として流通している。ま
た、別の実施例としては同じく紀伊水道産の通称「パチ
エビ」又は「ジャコ海老(紀伊水道地方出は、タイ海老
及びパチエビを含む雑多な小海老をジャコ海老と総称し
ている。)」を使用している。この「ジャコ海老」また
は「パチエビ」は全長1〜10cm程度の小海老で、従
来は「タイ海老」の代用品として養殖魚の飼料用として
流通している。
【0020】そして、上記の「タイ海老」、「ジャコ海
老」または「パチエビ」には漁獲に際して、鰯、はぜ、
いしもち等の稚魚が混入し、これらの稚魚は小海老と大
きさがほとんど同じであるのでこれを機械的に選別する
ことは非常に困難であるので、本発明ではこれらを選別
することなく原料として採用している。
【0021】そして、上記「タイ海老」、「ジャコ海
老」または「パチエビ」には、漁獲に際して海の底の方
を、或は海底の地形の立ち上がる付近を網ですくうの
で、ゴミ、砂、小石、小さな貝殻等も多く混入するの
で、本発明では、漁獲したものを充分水洗してこれらを
除去するようになしてある。
【0022】そして、本発明は、第二工程として、上記
水洗した雑魚混じりの小海老の殻を取り除く。
【0023】この種の小海老の殻を除去く殻剥き装置は
従来公知なものを使用すればよく、例えば一対の回転ド
ラムを並置し、両回転ドラムの間の上に供給された殻付
の生海老は、両回転ドラムの上で転がって、殻を剥がさ
れようになしてある。なお、剥れた殻は軽いので一方の
回転ドラムの回転に伴ってその上方側に随伴されて進み
該回転ドラムの側方に排出され、重たい身の部分及び雑
魚はやがて両回転ドラムの間から下方に落下するように
なしてある。
【0024】なお、上記大に工程によって小海老の殻を
除去しても、雑魚の骨は残るが、小さい雑魚の骨等は細
くて柔らかいので、除去する必要性は無かった。
【0025】そして、第三工程として、上記小海老の殻
を取り除いた雑魚混じり小海老を、すり潰し機ですり潰
して擂り身となす。
【0026】元来「擂り身」とは魚肉をたたき、擂り鉢
ですり潰したものを意味するが、本願においては、小海
老等を完全にすり潰した状態のみならず、細かく切断し
た状態のものを含む意味で使用するものである。なお、
本実施例では擂り潰しに従来公知な挽き肉等を製造する
ミンチ装置を使用し、このミンチ装置で、粗挽き状態
(2mm角程度の大きさ)から、ほぼ完全なすり潰し状
態まで調整できるようになして、本実施例ではできるだ
け確実に擂り潰すようになし、雑魚の骨も細かく分断す
るようになている。
【0027】上記のようにして得られた擂り身は、貴重
な食用資源であることは間違いが無く、人が食用に供し
ても全く心配は無いが、食用に供した際に舌に砂や雑魚
の小骨があたり違和感があり、残念ながら人の食品とし
ては食感が悪く、商品価値の極めて低いものであった。
しかし、養殖魚の飼料としては充分利用でき、養魚場に
て上記擂り身と、大豆ミール、魚粉、米糠、その他の雑
穀のかすの粉等の食用可能な粉体とを混練(必要に応じ
て、ビタミン剤、抗生物質等を混入する)し、養殖池に
撒いたところ、雑魚入り小海老を生のまま未加工で与え
た場合は雑魚の多くと、海老の殻、雑魚の骨等等は食べ
残しとなり、養殖池に沈殿したが、本発明の製品では食
べ残しが無く水の汚染が少ないことが確認された。
【0028】なお、上記小海老の取り除いた殻は、乾燥
して、海老煎餅に代表される加工食品原料として利用し
たが、肥料としても利用できるのは無論である。
【0029】そして、「請求項2」の発明は、上記構成
に加え、第四工程として、上記擂り身と、大豆ミール、
魚粉、米糠、その他の雑穀のかすの粉等の食用可能な粉
体とを混練した。
【0030】すなわち、養殖魚の飼料として使用する場
合、大豆ミール、魚粉、米糠、その他の雑穀のかすの粉
等の食用可能な粉体を混入することがことが、栄養バラ
ンス的に良く、かつ食欲を向上し食べ残しが少ないこと
が経験的に判明しており、さらには、水分量が低減して
保存性が向上することも知られている。なお、これら食
用可能な粉体の混入量は重量比50〜100%程度が実
用的であった。
【0031】そこで、予め上記のごとき食用可能な粉体
を混入したものであるが、食用可能な粉体を混入するこ
とで水分量が低下し、そのまま或は造粒して飼料として
使用するのに適するもので、冷蔵保存することで1か月
程度変質しないものであった。
【0032】なお、飼料として使用するのにも生のまま
使用するのが最も望ましのは無論であるが、食用可能な
粉体を混入後、水分量を調整して造粒しておくと取扱に
便利であった。すなわち、水分量15%以下にすると2
0日程度常温で放置しても腐敗せず、それより水分量が
多い場合(15〜30%)は冷蔵保存で1か月は変質し
ないものであり、無論、冷凍保存すれば数年は変質しな
いものと想定される。
【0033】次ぎに、「請求項3」の発明は、人の食用
に利用とするもので、第一工程は前記と同じであるが、
前記第二工程を省略し、「請求項1」及び「請求項2」
の第三工程を第二工程となしている。
【0034】すなわち、 第一工程として、捕獲した雑
魚混じりの小海老を水洗して、混入するゴミ、小石、
砂、貝等を除去し、第二工程として、上記水洗した雑魚
混ざり小海老を、すり潰し機ですり潰すようになしてあ
る。なお、「請求項1」及び「請求項2」の第二工程を
省略したのは省略可能という意味で、この工程を入れて
も差し支えはないものである。
【0035】そして、第三工程として、上記すり潰した
原料を、自己分解酵素または添加した蛋白質分解酵素で
酵素分解する。
【0036】酵素分解は、実施例としては、上記すり潰
した原料をモータで回転する撹拌翼と、加熱源とを有し
てなる分解処理槽に投入し、プロテアーゼ等の蛋白質分
解酵素を重量比3%程度混入して、該蛋白質分解酵素の
活性化のための温度管理を行なうようになす。
【0037】そして、蛋白質分解酵素を混入した場合は
常温〜50℃の温度条件を保ち、ゆっくりと撹拌翼で撹
拌して約1時間程度経過すると、海老の擂り身は多少の
粘度を有した液体状となる。
【0038】また、海老には自己分解酵素が含まれてい
るので、蛋白質分解酵素を混入することなく擂り身の液
状化を試みたところ、温度40〜60℃を保ち約2時間
経過すると、蛋白質分解酵素を混入した場合とほぼ同等
の液状化が達成できた。
【0039】そして、第四工程として、酵素分解した擂
り身をより沈殿物を除去するようになしている。すなわ
ち、酵素分解によって液状化した擂り身は放置または遠
心分離等によって、比重分離すると、砂は分離されて食
感の良い液状の食品となすことができるものである。な
お、この比重分離で砂の他、雑魚の骨、小海老の殻を共
に除去しても良いが、酵素分解する前にこれらは予め除
去したり、酵素分解後に篩分分離するようになしてもよ
いものである。なお、前記した「請求項1」及び「請求
項2」の第二工程が省略可能なは、この工程で小海老の
殻等が除去できるためである。
【0040】また、「請求項4」の発明は、同じく人の
食用に利用とするもので、第一工程と第二工程は前記
「請求項3」と同じであるが、第三工程として、上記す
り潰した原料を、自己分解酵素または添加した蛋白質分
解酵素で遊離アミノ酸が増加するまで充分酵素分解す
る。すなわち、ここでの酵素分解は上記「請求項3」よ
りさらに分解を進行させるもので、擂り身に蛋白質分解
酵素を混入し常温〜50℃の温度条件を保ち、ゆっくり
と撹拌翼で撹拌して約5〜10時間程度消化時間をかけ
ると、遊離アミノ酸が増加し非常に濃厚な海老味をし
た、粘度の低い、海老味と海老の旨味成分を有した調味
液・だし液としての海老エキスが得られるものである。
【0041】なお、上記酵素分解した海老エキスには、
砂等の異物が混入しているのは無論で、これを除去する
必要性を有するので、第四工程として、上記酵素分解し
た擂り身より固形分を除去するようになしている。
【0042】上記擂り身より固形分を除去するには、前
記と同じ沈殿法等の比重分離を行なえばよいが、細かな
濾材を使用して固形分を完全に濾過除去する様になすこ
とが保存性を向上させ、調味料として使用範囲を広げる
のに望ましいものであった。
【0043】
【発明の効果】本発明は、上記のごときであるので、従
来商品価値が少ないとされた雑魚混じりの小海老を有効
に活用できる雑魚混じり小海老を原料とした飼料又は食
品の製造方法を提供できるものである。
【0042】特に「請求項1」及び「請求項2」の発明
は、得られた製品を養殖魚の飼料として使用したとこ
ろ、食べ残しがほとんど無く、水質を良好に保てもので
あり、生のままの雑魚混ざり小海老よりは加工費がかか
り高価となるも充分経済的に見合うものであり、さらに
は、従来の生のままの雑魚混ざり小海老は水を加えた上
で冷凍して流通していたので、重たくて嵩張り、運賃が
嵩むが本発明では運賃が低減できるものである。
【0043】また、「請求項2」の発明は、冷凍保存す
る必要性も無く、そのまま養魚場で撒いて使用すること
もでき、さらに「請求項1」を含めて、ビタミン剤や抗
生物質を添加することもでき、養殖魚介類の使用にまさ
に好適な雑魚混じり小海老を原料とした飼料の製造方法
を提供できるものである。
【0044】また、「請求項3」及び「請求項4」の発
明は、海老が捕食に際して食物と共に取り込む砂を除去
でき、人が食しても違和感の無い海老風味の食材・自然
食品添加物または海老エキスを得られる雑魚混じり小海
老を原料とした食品の製造方法を提供できるものであ
る。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一工程として、捕獲した雑魚混じりの
    小海老を水洗して、混入するゴミ、小石、砂、貝等を除
    去し、 第二工程として、上記水洗した雑魚混じりの小海老の殻
    を取り除き、 第三工程として、上記小海老の殻を取り除いた雑魚混じ
    り小海老を、すり潰し機ですり潰して擂り身となすこと
    を特徴とした雑魚混じり小海老を原料とした飼料の製造
    方法。
  2. 【請求項2】 第一工程として、捕獲した雑魚混じりの
    小海老を水洗して、混入するゴミ、小石、砂、貝等を除
    去し、 第二工程として、上記水洗した雑魚混じりの小海老の殻
    を取り除き、 第三工程として、上記小海老の殻を取り除いた雑魚混じ
    り小海老を、すり潰し機ですり潰して擂り身となし、 第四工程として、上記擂り身と、大豆ミール、魚粉、米
    糠、その他の雑穀のかすの粉等の食用可能な粉体とを混
    練するようになしたことを特徴とした雑魚混じり小海老
    を原料とした飼料の製造方法。
  3. 【請求項3】 第一工程として、捕獲した雑魚混じりの
    小海老を水洗して、混入するゴミ、小石、砂、貝等を除
    去し、 第二工程として、上記水洗した雑魚混ざり小海老を、す
    り潰し機ですり潰し、 第三工程として、上記すり潰した原料を、自己分解酵素
    または添加した蛋白質分解酵素で酵素分解し、 第四工程として、酵素分解した擂り身をより沈殿物を除
    去するようになしたことを特徴とした雑魚混じり小海老
    を原料とした食品の製造方法。
  4. 【請求項4】 第一工程として、捕獲した雑魚混じりの
    小海老を水洗して、混入するゴミ、小石、砂、貝等を除
    去し、 第二工程として、上記水洗した雑魚混ざり小海老を、す
    り潰し機ですり潰し、 第三工程として、上記すり潰した原料を、自己分解酵素
    または添加した蛋白質分解酵素で遊離アミノ酸が増加す
    るまで充分酵素分解し、 第四工程として、上記酵素分解した擂り身より固形分を
    除去するようになしたことを特徴とした雑魚混じり小海
    老を原料とした食品の製造方法。
JP7151099A 1995-05-25 1995-05-25 雑魚混じり小海老を原料とした飼料又は食品の製造方法 Pending JPH08322474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7151099A JPH08322474A (ja) 1995-05-25 1995-05-25 雑魚混じり小海老を原料とした飼料又は食品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7151099A JPH08322474A (ja) 1995-05-25 1995-05-25 雑魚混じり小海老を原料とした飼料又は食品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08322474A true JPH08322474A (ja) 1996-12-10

Family

ID=15511320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7151099A Pending JPH08322474A (ja) 1995-05-25 1995-05-25 雑魚混じり小海老を原料とした飼料又は食品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08322474A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008072563A1 (ja) * 2006-12-11 2008-06-19 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. 原料として外殻を除去したオキアミを用いた飼料及びそれを用いることによる魚類の成長率の低下の抑制方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02207757A (ja) * 1989-02-07 1990-08-17 Yoshikazu Furuta 魚用餌及びその製法
JPH0371867A (ja) * 1989-08-07 1991-03-27 Heidelberger Druckmas Ag ワニス胴もしくはゴム胴を圧胴及び又は調量胴もしくは版胴に対して胴入れ及び胴抜きさせる装置を有する輪転印刷機
JPH03133328A (ja) * 1989-10-20 1991-06-06 Kiyoshi Takamori 魚釣用の素餌

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02207757A (ja) * 1989-02-07 1990-08-17 Yoshikazu Furuta 魚用餌及びその製法
JPH0371867A (ja) * 1989-08-07 1991-03-27 Heidelberger Druckmas Ag ワニス胴もしくはゴム胴を圧胴及び又は調量胴もしくは版胴に対して胴入れ及び胴抜きさせる装置を有する輪転印刷機
JPH03133328A (ja) * 1989-10-20 1991-06-06 Kiyoshi Takamori 魚釣用の素餌

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008072563A1 (ja) * 2006-12-11 2008-06-19 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. 原料として外殻を除去したオキアミを用いた飼料及びそれを用いることによる魚類の成長率の低下の抑制方法
JPWO2008072563A1 (ja) * 2006-12-11 2010-03-25 日本水産株式会社 原料として外殻を除去したオキアミを用いた飼料及びそれを用いることによる魚類の成長率の低下の抑制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3096633B1 (en) Insect products and methods of manufacture and use thereof
CN101756155B (zh) 一种扇贝海鲜调味料的加工方法
JP2000325044A (ja) 豆腐や豆腐粕を主体とした健康食品と餌料と健康調味料
CN104366427A (zh) 一种功能性海肠调味颗粒的生产工艺
CN102835541A (zh) 一种利用扇贝边角废料制备扇贝水解蛋白粉的方法
CN105995183A (zh) 一种斜带石斑鱼生态饲料配方及制作方法
EP0071604A1 (en) A food product on the basis of fish flesh and a process for the preparation thereof
CN107296223A (zh) 一种小龙虾茸及其制作方法
CN105076746A (zh) 一种美味可口鳖饲料及其制备方法
CN104957430A (zh) 赤点石斑鱼配合饲料及其制备方法
US5223301A (en) Surimi manufacturing process
JPH08322474A (ja) 雑魚混じり小海老を原料とした飼料又は食品の製造方法
CN107319208B (zh) 一种水产饲料及其在石斑鱼饲养中的应用
JPH08140588A (ja) 二枚貝用飼料および二枚貝の養殖方法
CN105053626A (zh) 一种成本低廉的香鱼配合饲料及其制备方法
CN101125000A (zh) 蚕蛹食品的制备工艺及其设备
JP2009232814A (ja) 食用不快部位を含む水産原料からの食肉製造方法
CN109097428B (zh) 一种鱼蛋白肽的制备方法
CN1204454A (zh) 仿真鱼饵及加工方法
JPS61100176A (ja) 食品片の接着組成物
JPS60259160A (ja) 卵殻粉の製造方法
JP2001120231A (ja) 新規な練製品の製造法
JPS59196071A (ja) 鰯とイカとを主原料とするハンバ−グの製造方法
JPH09149776A (ja) 海老粉粒体の製造方法
JPS6336764A (ja) えび肉加工品の製造方法