JPH08315607A - 車両用前照灯 - Google Patents

車両用前照灯

Info

Publication number
JPH08315607A
JPH08315607A JP14517395A JP14517395A JPH08315607A JP H08315607 A JPH08315607 A JP H08315607A JP 14517395 A JP14517395 A JP 14517395A JP 14517395 A JP14517395 A JP 14517395A JP H08315607 A JPH08315607 A JP H08315607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spherical head
pivot
housing
head part
ribs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14517395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3680163B2 (ja
Inventor
Shigeo Suzuki
重夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP14517395A priority Critical patent/JP3680163B2/ja
Publication of JPH08315607A publication Critical patent/JPH08315607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3680163B2 publication Critical patent/JP3680163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来のピボット受の構成では、組立容易とす
るとハウジングとリフレクタの保持力が不足して車両用
前照灯としての機能を損い、保持力を確保すると組立工
程中の歩留り低下を生じて生産性を損なう問題点があっ
た。 【構成】 本発明により、ピボット受3は、受リブ31
と2枚の押えリブ32とで構成され、受リブ31は挿着
方向の正面に設けられ凹部31cで球状頭部5aの位置
決めを行い、押えリブ32は受リブ31から略135°
となる位置に対称に設けられて受リブ31とで球状頭部
5aを保持すると共に球状頭部5aと接する板面側がハ
ウジング2に対して自由端とされている車両用前照灯1
とし、球状頭部5aの挿着時には2枚の押えリブ32が
拡がるように変形し少ない力での挿着を可能し、ピボッ
ト5に抜け方向の力が加わるときには2枚の押えリブ3
2が閉じるように変形して強固に保持するものとして課
題を解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は前照灯、補助前照灯など
照明用の車両用灯具に関するものであり、詳細にはハウ
ジングに対してリフレクタが稼働とされ、これにより照
準を行うことを可能な構成とした車両用灯具に係るもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の車両用前照灯90の構成
の例を示すものが図4、図5であり、ハウジング91に
は凹球面92aを有するピボット受92が設けられ、他
方のリフレクタ93には球状頭部94aを有するピボッ
ト94が設けられ、前記ピボット94を所定の挿着方向
Zからピボット受92に嵌着させることでリフレクタ9
3のハウジング91への組付が行われるものとされてい
る。
【0003】このときに、前記ピボット受92には図5
に示すようにスリット92bが設けられ、前記凹球面9
2aに球状頭部94aを嵌着させるときには応力で変形
して拡がり球状頭部94aの最大径を通過させ、通過後
には復帰して球状頭部94aを保持するものとされてい
る。
【0004】尚、前記ピボット受92とピボット94と
の嵌合が行われた後にはエーミングネジ95などが設け
られて、前記ハウジング91の外部から照準が行われる
ものとされると共に、前記ハウジング91の開口部には
レンズ96が取付けられるものとされ、リフレクタ93
に雨水、塵埃などが直接に達することが防止されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た車両用前照灯90の構成では、第一には、ハウジング
91とリフレクタ93との組付を行う際にピボット受9
2を変形させてピボット94を嵌着するものであるの
で、ハウジング91とリフレクタ93との組付けを容易
に行えるようにするとピボット受92とピボット94と
の係着力が弱くなり外れ易く車両用前照灯90の信頼性
が低下するものとなる。
【0006】逆に、ピボット受92とピボット94との
係着力を強固なものとするとハウジング91とリフレク
タ93との組付工程が困難となり生産性が低下すると言
う相反する性質を有するものとなり、実施に当たっては
何れか一方の機能を不十分なものと設定せざるを得な
く、即ち、従来の構成では車両用前照灯90は信頼性、
生産性の何れかに問題点を生じるものとなっていた。
【0007】また、第二には、前記ハウジング91にピ
ボット受92を一体に形成した場合、通常に前記ハウジ
ング91が形成される部材、例えばポリプロピレン樹脂
(PP樹脂)では、上記したピボット94の嵌着時の変
形でピボット受92に割れを発生し易く、歩留まりが低
下する問題点を生じるものとなる。
【0008】上記の問題点は、前記ピボット受92を柔
軟性、弾力性に富む部材、例えばナイロン樹脂で別体に
形成することで解決できるものではあるが、この場合に
は前記ピボット受92の取付工程など新たな工程が必要
となり、車両用前照灯90の組立工程が煩雑化する問題
点を生じ、これらの点の解決が課題とされるものとなっ
ていた。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記した従来
の課題を解決するための具体的な手段として、リフレク
タ側に設けられるピボットの球状頭部を所定の挿着方向
からハウジングに設けられたピボット受に嵌着し、前記
ハウジングに対して前記リフレクタを照準可能としてあ
る車両用前照灯において、前記ハウジングに設けられる
ピボット受は、夫々が前記球状頭部の中心に向う板厚方
向とされて、この球状頭部とは板厚面で接する1枚の受
リブと2枚の押えリブとで構成され、前記受リブは前記
挿着方向の正面に設けられて前記板厚面に設けられた凹
部で前記球状頭部の位置決めを行い、前記押えリブは前
記受リブから略135°となる位置に対称に設けられて
前記受リブとで前記球状頭部を回動自在に保持すると共
に前記球状頭部と接する板面側が前記ハウジングに対し
て自由端とされていることを特徴とする車両用前照灯を
提供することで課題を解決するものである。
【0010】
【実施例】つぎに、本発明を図に示す一実施例に基づい
て詳細に説明する。図1に符号1で示すものは本発明に
係る車両用前照灯であり、この車両用前照灯1のハウジ
ング2にはピボット受3が設けられ、リフレクタ4に設
けられたピボット5とで所定の挿着方向Zからの嵌着が
行われ、組立られるものである点は従来例のものと同様
である。
【0011】また、上記ハウジング2とリフレクタ4と
の係着が行われた後には、エーミングネジ6などが設け
られて、前記ハウジング2の外部から照準が行えるもの
とされると共に、前記ハウジング2の開口部にはレンズ
7が取付けられ、リフレクタ4が雨水あるいは塵埃など
から防護されるものである点も従来例のものと同様であ
る。
【0012】ここで、本発明においては前記ピボット受
3を図2および図3に示す形状としてハウジング2と一
体に形成するものであり、このときに前記ピボット受3
は1枚の受リブ31と2枚の押えリブ32とで構成さ
れ、従来例と同様な形状とされたピボット5の球状頭部
5aを保持するものとされている。
【0013】そして、前記受リブ31も押えリブ32も
前記球状頭部5aを保持する状態では、その板厚方向を
球状頭部5aの中心に向かうものとして形成され、これ
により、前記球状頭部5aとは夫々が板厚面31a、板
厚面32aで接触するものとされている。
【0014】前記受リブ31は前記球状頭部5aに対し
て前記挿着方向Zの正面に設けられるもの、即ち、前記
挿着方向Zに板厚方向を一致させ且つ球状頭部5aの挿
着方向Zに沿う中心線上で接するものとされ、加えて前
記板厚面31aには前記球状頭部5aの曲率と同じ曲率
とした凹部31bが設けられて球状頭部5aの位置決め
が行えるものとされている。
【0015】また、2枚の前記押えリブ32は双方が前
記受リブ31から所定の角度αをもって設置されるもの
であり、前記角度αは一方が時計回りの135°の位
置、他方が反時計回りの135°の位置とされるもので
あり、このときに、上記にも説明したように板厚方向を
球状頭部5aの中心に向かわせるものであるので、押え
リブ32の2枚は略ハ字状として球状頭部5aに板厚面
32aで接するものとなる。
【0016】加えて、2枚の前記押えリブ32は、前記
板厚面32aが自由端とされているものであり、これは
前記板厚面32aと対峙する側の辺に支柱部32bが設
けられ、この支柱部32bでハウジング2に接続される
ことで行われている。従って、押えリブ32をリフレク
タ4側から観視するときには、恰も夫々が奥に向かい4
5°で半開となった2枚の門扉のように認められるもの
となる。
【0017】次いで、上記の構成としたピボット受3の
作用、効果について説明を行えば、先ず、このピボット
受3にピボット5の挿着を行うときに、前記球状頭部5
aの最大径の部分が2枚の押えリブ32間を通過すると
きには、奥に向かい45°で半開の門扉状となった押え
リブ32を更に押し拡げるように変形させて通過するも
のとなる。
【0018】上記の挿着時において、前記押えリブ32
は板状であるので変形は容易であり、比較的に少ない応
力で前記押えリブ32間を球状頭部5aが通過するもの
となり、そして、球状頭部5aの通過後には前記押えリ
ブ32は弾性で復帰し、前記受リブ31とで球状頭部5
aを保持するものとなる。
【0019】このときに、受リブ31に設けられた凹部
31bにより球状頭部5aの位置決めが行われると共
に、受リブ31、押えリブ32共に板厚面側の狭い面積
で球状頭部5aに接しているので回動は自在であり、期
待するピボット受3の作用を果たすものとなる。
【0020】ここで、若しもピボット受3からピボット
5を引き抜く方向の外部応力が加えられたとすると、2
枚の前記押えリブ32は球状頭部5aに押されて、その
半開の門扉状を閉じる方向に変形するものとなり、極め
て強固な保持力を発生するものとなって、ピボット受3
からのピボット5の離脱を防止するものとなる。
【0021】ここで、本発明のピボット受3では、球状
頭部5aの挿着を行うために変形が要求される押えリブ
32の形状は、変形を行う部分の形状が板状と単純化さ
れているので、変形を生じるときにも応力が一部に集中
することなく全体に分散されるものとなる。
【0022】従って、例えばハウジング2を形成するP
P樹脂など、格別に柔軟性に優れるとは言えない樹脂で
前記ピボット受3を形成するときにも、上記の球状頭部
5aの挿着時に破損を生じる恐れはないものとなり、こ
れにより、ピボット受3のハウジング2との一体成形
が、組立工程中での歩留りの低下などの恐れを生じるこ
となく可能となる。
【0023】
【発明の効果】以上に説明したように本発明により、ハ
ウジングに設けられるピボット受は、夫々が球状頭部の
中心に向う板厚方向とされて、この球状頭部とは板厚面
で接する1枚の受リブと2枚の押えリブとで構成され、
前記受リブは前記挿着方向の正面に設けられて前記板厚
面に設けられた凹部で前記球状頭部の位置決めを行い、
前記押えリブは前記受リブから略135°となる位置に
対称に設けられて前記受リブとで前記球状頭部を回動自
在に保持すると共に前記球状頭部と接する板面側が前記
ハウジングに対して自由端とされている車両用前照灯と
したことで、第一には、球状頭部の挿着時には半開の門
扉状とした2枚の押えリブが更に拡がるように変形し少
ない力での挿着を可能としてハウジングとリフレクタと
の組立を容易とすると共に、ピボットとピボット受とに
抜け方向の力が加わるときには前記半開の門扉状とした
2枚の押えリブが閉じるように変形して強固に保持する
ものとなり、これにより車両用前照灯の組立工程の作業
性の向上と信頼性の向上とに極めて優れた効果を奏する
ものである。
【0024】また、第二には上記の構成としたことで、
ピボット受の前記球状頭部の挿着時に変形を生じる押え
リブの形状を単純化し、その変形時にも応力の集中によ
る破損を生じないものとして、ピボット受のハウジング
との一体成形を可能とし、部品点数、組立工数の低減を
可能として、この種の車両用前照灯のコストダウンにも
優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る車両用前照灯の一実施例を示す
断面図である。
【図2】 同じ実施例の要部を示す斜視図である。
【図3】 図2のA―A線に沿う断面図である。
【図4】 従来例を示す断面図である。
【図5】 従来例の要部を示す斜視図である。
【符号の説明】
1……車両用前照灯 2……ハウジング 3……ピボット受 31……受リブ 31a……板厚面 31b……凹部 32……押えリブ 32a……板厚面 4……リフレクタ 5……ピボット 6……エーミングネジ 7……レンズ Z……挿着方向

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リフレクタ側に設けられるピボットの球
    状頭部を所定の挿着方向からハウジングに設けられたピ
    ボット受に嵌着し、前記ハウジングに対して前記リフレ
    クタを照準可能としてある車両用前照灯において、前記
    ハウジングに設けられるピボット受は、夫々が前記球状
    頭部の中心に向う板厚方向とされて、この球状頭部とは
    板厚面で接する1枚の受リブと2枚の押えリブとで構成
    され、前記受リブは前記挿着方向の正面に設けられて前
    記板厚面に設けられた凹部で前記球状頭部の位置決めを
    行い、前記押えリブは前記受リブから略135°となる
    位置に対称に設けられて前記受リブとで前記球状頭部を
    回動自在に保持すると共に前記球状頭部と接する板面側
    が前記ハウジングに対して自由端とされていることを特
    徴とする車両用前照灯。
JP14517395A 1995-05-22 1995-05-22 車両用前照灯 Expired - Fee Related JP3680163B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14517395A JP3680163B2 (ja) 1995-05-22 1995-05-22 車両用前照灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14517395A JP3680163B2 (ja) 1995-05-22 1995-05-22 車両用前照灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08315607A true JPH08315607A (ja) 1996-11-29
JP3680163B2 JP3680163B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=15379132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14517395A Expired - Fee Related JP3680163B2 (ja) 1995-05-22 1995-05-22 車両用前照灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3680163B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011003908A1 (de) * 2011-02-10 2012-08-16 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Festlager für einen Scheinwerfer eines Kraftfahrzeugs
JP2014182910A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具のピボットホルダ構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011003908A1 (de) * 2011-02-10 2012-08-16 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Festlager für einen Scheinwerfer eines Kraftfahrzeugs
DE102011003908B4 (de) * 2011-02-10 2019-04-18 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Scheinwerfer eines Kraftfahrzeugs
JP2014182910A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具のピボットホルダ構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3680163B2 (ja) 2005-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0969302A (ja) 車両用灯具のレンズ取付構造
US20050047163A1 (en) Structure for maintaining clearance between headlamp and fender of vehicle
US4757168A (en) Decorative improved switching apparatus having a rocking element
JPH08315607A (ja) 車両用前照灯
JP2555667Y2 (ja) 自動車用ルームランプ装置
JP3136469B2 (ja) 車輌用灯具
JP4205536B2 (ja) 室内照明灯
KR20210066959A (ko) 자동차용 펜더 인슐레이션
JPH04110224A (ja) 車両用サンバイザホルダ取付構造
JP4793365B2 (ja) 照明灯用ワイヤハーネス取付構造
JPH0665092U (ja) 自動車用ルームランプ
JPH10129252A (ja) 車両用ウインドの仮止め構造
JPH0490927A (ja) ラジエータグリル取付構造
US6869129B2 (en) Resin bracket and opening/shutting mechanism using the same
JPH07117555A (ja) 車両用ランプ取付構造
KR0138176Y1 (ko) 자동차의 유리고정장치
JPH09240362A (ja) 車両用灯具
JP2550115Y2 (ja) 車両用収納ケースの取付構造
JP2978795B2 (ja) 車両用灯具
JPH0733289Y2 (ja) 遮熱構造を備える車両用灯具
JPS58224834A (ja) バンパ−表皮部材の取付構造
JP2792621B2 (ja) 照明器具用グローブ
JPH08183389A (ja) ライセンスプレートランプの取付構造
JPH0781497A (ja) ナンバープレートとその保護枠の取付装置
JPH08127241A (ja) 自動車のドアウエストモール端末の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080527

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees