JPH08313763A - 円筒状フエルールを備えた光フアイバーコネクターを突合せ連結する方法 - Google Patents

円筒状フエルールを備えた光フアイバーコネクターを突合せ連結する方法

Info

Publication number
JPH08313763A
JPH08313763A JP8123971A JP12397196A JPH08313763A JP H08313763 A JPH08313763 A JP H08313763A JP 8123971 A JP8123971 A JP 8123971A JP 12397196 A JP12397196 A JP 12397196A JP H08313763 A JPH08313763 A JP H08313763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrule
fiber
resin
face
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8123971A
Other languages
English (en)
Inventor
Stefano Pitassi
ステフアノ・ピタシ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sirti SpA
Original Assignee
Sirti SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sirti SpA filed Critical Sirti SpA
Publication of JPH08313763A publication Critical patent/JPH08313763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3855Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture characterised by the method of anchoring or fixing the fibre within the ferrule
    • G02B6/3861Adhesive bonding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3847Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture with means preventing fibre end damage, e.g. recessed fibre surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3863Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture fabricated by using polishing techniques
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3874Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using tubes, sleeves to align ferrules

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた光学的特性を得る。 【解決手段】 a)フェルールの穴の中に差し込むため
に光ファイバーの頭部を準備し、b)ファイバーの切断
端部を樹脂で汚さないように注意しながらファイバーに
樹脂の薄層を塗布し、c)円筒状フェルールの定寸法に
された穴の中に前記ファイバーを差し込み、d)整列用
ブシュにより、前記フェルールを関連フェルールに連結
し、関連フェルールにおいては、前記ファイバーの端面
が関連フェルールの端面の内側にあるようにファイバー
片が予め収容されかつ固定されており、e)加熱により
樹脂を架橋結合させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、円筒状フェルールを備
えた光ファイバーコネクターを突合せ連結する新規な方
法に関する。
【0002】
【従来技術及びその課題】円筒状フェルールを備えたコ
ネクターの調製に当たっては、その信頼性及び適切な光
学的特性(挿入及び反射減衰)のための重要な作業は、
フェルールの端面及び特にこの中に接着されるファイバ
ーの端面の研磨である。典型的には、現在の技術状態に
おいては、以下概説される方法が使用される。
【0003】予め準備された光ファイバーが、そのある
程度の長さを円筒状フェルールの面より先に突き出すよ
うにしてフェルール内に差し込まれる。光ファイバーが
その端部においてフェルールに確実に完全に固定される
ように光ファイバーの突き出ている部分のまわりに樹脂
が塗布される。樹脂の一部がファイバーと円筒状フェル
ールの定寸法の穴との間に侵入することが重要である。
【0004】次いで、コネクターの適正な作用を確保す
るために、ファイバーの突出し部分が樹脂のベースまで
切断される。フェルール、ファイバー及び樹脂の重なっ
ている部分の端面全体が、粗い部分のない凸面を得るよ
うにラップ仕上げされる。コネクターの品質を更に向上
させるために、前記の面、及び特にファイバーが細密に
研磨される。
【0005】ラップ仕上げと研磨とは、適切な微細な研
磨紙(数ミクロンから1ミクロン以下)とコロイド状の
液とを使用する研磨工程により行われる。全体として、
この方法では3種の異なった材料(ファイバー、樹脂及
び円筒状フェルールの材料)が同時に存在し、このこと
は、工程全体を管理しなければ、円筒状フェルールの端
面と比べてファイバーの端面において損傷的摩耗が生ず
るような差別的な摩耗をさせる傾向があることを意味
し、このため時間と費用の点で厄介である。
【0006】本発明の目的は、公知技術の前記欠点をな
くし、或いは少なくも軽減する円筒状フェルールを備え
たコネクターの突合せ連結方法を定めることである。
【0007】本発明の別の目的は、より簡単で、より費
用が少なく、時間が少なく、かつ優れた光学的特性、特
に反射減衰特性を提供する方法を達成することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は以下の諸段階よ
りなり、円筒状フェルールを備えた光ファイバーコネク
ターを突合せ連結する方法を提供する。
【0009】a)円筒状フェルールの穴の中に差し込む
ために光ファイバーの頭部を準備しかつその端部を切断
し、 b)ファイバーの切断頭部を樹脂で汚さないように注意
しながらファイバーに樹脂の薄層を塗布し、 c)予め端面が凸面に研磨された円筒状フェルールの定
寸法にされた穴の中に前記ファイバーを差し込み、 d)整列用ブシュの手段により、前記フェルールを端面
が凸の関連フェルールに連結し、この場合、前記ファイ
バーの端面が関連フェルールの端面の内側にあるように
ファイバー片が予め入れられかつ固定されており、 e)加熱により樹脂を架橋結合させる。
【0010】本発明の別の実施例においては、前記架橋
結合は、樹脂の種類が許すならば周囲温度において生ず
ることができる。
【0011】次いで、フェルールの穴に挿入されるファ
イバーの端面は、これをフェルールの端面のように凸に
したい場合は非常に細かな(1ミクロン以下の)研磨紙
を使用して更に研磨することができる。提案の方法の特
徴のため、前記研磨はコネクターに対して決定的ではな
く、かつ手作業でも行うことができる。
【0012】或いは、又はこの後者の研磨作業の後で、
フェルールをコネクターの総ての構成部品と組み立てる
ことができる。
【0013】
【実施例】本発明の方法の更なる特徴及び詳細が、付属
図面を参照した非限定的な例示の方法により以下与えら
れる説明より明らかになるであろう。
【0014】図1において、番号10は突合せ連結され
るフェルールを示す。これは凸の端面11を有し、切断
されたファイバー12が前記フェルール10から決まっ
た長さだけ突き出て差し込まれる。
【0015】図2は突合せ連結されるフェルール10と
関連フェルール20との間の連結を示し、この構造は図
3からより明らかにされる。同様に凸の端面21を有す
る関連フェルール20においては、光ファイバー部分2
2は端面21の内側にある。図2に示された連結のため
の配置においては、面21からの光ファイバー22のこ
の引込みが、突合せ連結されるフェルール10からの光
ファイバー部分12の対応した突出しを決定する。
【0016】従って、前述の方法は、フェルールの構成
材料又はファイバーの接着に使用される樹脂の種類にか
かわらず、定寸法にされた穴を有する円筒状フェルール
を使用する総ての光ファイバーコネクターに適用可能で
ある。必要な関連条件は次だけである。
【0017】1.フェルールの穴の中でファイバーを位
置決めした後で、樹脂が完全に架橋結合(硬化)したこ
とを確かめねばならない。
【0018】2.フェルールの端面の近傍におけるファ
イバー部分がフェルールの穴に接着されていないことを
確認しなければならない。
【0019】ファイバーの端面の更なる研磨を含む工程
を避けるために、時点a)下で、ファイバーをその長手
方向軸線に直角に切断しなければならない。
【0020】最後に、関連フェルールにおいてはファイ
バーがフェルールの端面の(端面より後退した)内側に
あり、従って他方のフェルールと連結中に付合せ連結さ
れるファイバーが突き出し得ることが重要である。
【0021】本発明の実施態様は次のとおりである。
【0022】1.円筒状フェルールを備えた光ファイバ
ーコネクターを突合せ連結する方法であって、 a)円筒状フェルールの穴の中に差し込むために光ファ
イバーの頭部を準備しかつその端部を切断し、 b)ファイバーの切断頭部を樹脂で汚さないように注意
しながらファイバーに樹脂の薄層を塗布し、 c)予め端面が凸面に研磨された円筒状フェルールの定
寸法にされた穴の中に前記ファイバーを差し込み、 d)整列用ブシュにより、前記フェルールを端面が凸の
関連フェルールに連結し、前記ファイバーの端面が関連
フェルールの端面の内側にあるようにファイバー片は関
連フェルール内に予め収容されかつ固定されており、 e)加熱により樹脂を架橋結合させる諸段階よりなる方
法。
【0023】2.前記架橋結合が周囲温度において生ず
ることを特徴とする実施態様1に説明された方法。
【0024】3.時点e)下の作業に続き、フェルール
内に差し込まれたファイバーがその端部を更に研磨され
ることを特徴とする実施態様1又は2に説明された方
法。
【0025】4.フェルール内に差し込まれたファイバ
ーの切断面がファイバーの長手方向軸線に直角であるこ
とを特徴とする実施態様1又は2に説明された方法。
【0026】5.フェルールがコネクターの構成部品の
総てと一緒に組み立てられることを特徴とする先行実施
態様のいずれかに説明された方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】突合せ連結される円筒状フェルールの定寸法に
された穴の中への光ファイバーの挿入を示す。
【図2】整列用手段による、突き合わせされるフェルー
ルと関連フェルールとの間の連結を示す。
【図3】関連フェルールの端部部分を通る断面図であ
る。
【符号の説明】
10 フエルール 12 フアイバー 20 フエルール 21 端面 22 光フアイバー部分

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒状フェルールを備えた光ファイバー
    コネクターを突合せ連結する方法であって、 a)円筒状フェルールの穴の中に差し込むために光ファ
    イバーの頭部を準備しかつその端部を切断し、 b)ファイバーの切断頭部を樹脂で汚さないように注意
    しながらファイバーに樹脂の薄層を塗布し、 c)予め端面が凸面に研磨された円筒状フェルールの定
    寸法にされた穴の中に前記ファイバーを差し込み、 d)整列用ブシュにより、前記フェルールを端面が凸の
    関連フェルールに連結し、前記ファイバーの端面が関連
    フェルールの端面の内側にあるようにファイバー片は関
    連フェルール内に予め収容されかつ固定されており、 e)加熱により樹脂を架橋結合させる諸段階よりなる方
    法。
JP8123971A 1995-05-09 1996-04-23 円筒状フエルールを備えた光フアイバーコネクターを突合せ連結する方法 Pending JPH08313763A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT95/A000921 1995-05-09
ITMI950921A IT1274448B (it) 1995-05-09 1995-05-09 Procedimento di intestazione di connettori per fibre ottiche con ferula cilindrica

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08313763A true JPH08313763A (ja) 1996-11-29

Family

ID=11371550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8123971A Pending JPH08313763A (ja) 1995-05-09 1996-04-23 円筒状フエルールを備えた光フアイバーコネクターを突合せ連結する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5673347A (ja)
EP (1) EP0742456A1 (ja)
JP (1) JPH08313763A (ja)
CA (1) CA2173771C (ja)
IT (1) IT1274448B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH687621A5 (de) * 1994-08-12 1997-01-15 Huber+Suhner Ag Aus wenigstens zwei Komponenten bestehender Klebstoff.
JP3813265B2 (ja) * 1996-10-16 2006-08-23 古河電気工業株式会社 光コネクタのフェルール部品およびその部品を用いた光コネクタの製造方法
JP3571863B2 (ja) 1996-10-16 2004-09-29 古河電気工業株式会社 光コネクタの光ファイバ突出長設定方法およびその治具
JP3039852B2 (ja) * 1996-12-16 2000-05-08 住友電気工業株式会社 光ファイバコネクタ
EP0943937A1 (en) 1998-03-17 1999-09-22 Hewlett-Packard Company Optical connection
US6736547B2 (en) * 2001-04-10 2004-05-18 Lockheed Martin Corporation Expanded-beam, butt-coupled optical connector
US6842297B2 (en) 2001-08-31 2005-01-11 Cdm Optics, Inc. Wavefront coding optics
DE10203961C1 (de) * 2002-01-25 2003-09-25 Infineon Technologies Ag Koppelanordnung zum Ankoppeln eines optischen Steckers mit einem Steckerstift an ein Montageröhrchen
JP2005189332A (ja) 2003-12-24 2005-07-14 Three M Innovative Properties Co 光コネクタ、コネクタ付き光ファイバ、光ファイバ接続装置及び光ファイバ接続方法
JP4544928B2 (ja) 2004-07-16 2010-09-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光コネクタ及び光ファイバ接続システム
JP4416591B2 (ja) 2004-07-16 2010-02-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光コネクタ及び光ファイバ接続システム
US8135179B2 (en) * 2008-05-05 2012-03-13 Biotronics, Inc. Systems, methods and devices for use in assessing fat and muscle depth
JP5865370B2 (ja) * 2010-07-19 2016-02-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 組立ツール及び光ファイバコネクタの組立法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1456395A (en) * 1973-11-16 1976-11-24 Bicc Ltd Optical fibre connector
CA1240184A (en) * 1982-05-24 1988-08-09 Amp Inc CONNECTOR FOR OPTICAL FIBER MEMBER
GB8514944D0 (en) * 1985-06-13 1985-07-17 Bicc Plc Jointing optical fibres
US4790622A (en) * 1985-11-20 1988-12-13 Raychem Corp. Contact for terminating an optical fiber
US4828353A (en) * 1987-07-07 1989-05-09 Japan National Oil Corp. Submersible optical wet connector
US5193133A (en) * 1992-01-21 1993-03-09 Methode Electronics, Inc. Method of terminating optical fiber utilizing a plastic alignment ferrule with polishing pedestal
DE69413589T2 (de) * 1993-04-22 1999-04-08 Nippon Telegraph & Telephone Polierscheibe für die Endfläche einer optischen Faserverbindung und Poliervorrichtung
US5432880A (en) * 1994-03-17 1995-07-11 At&T Corp. Angled optical connector ferrule

Also Published As

Publication number Publication date
EP0742456A1 (en) 1996-11-13
ITMI950921A0 (it) 1995-05-09
CA2173771C (en) 1998-08-11
CA2173771A1 (en) 1996-11-10
US5673347A (en) 1997-09-30
ITMI950921A1 (it) 1996-11-09
IT1274448B (it) 1997-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4588256A (en) Optical fiber connector
JPH08313763A (ja) 円筒状フエルールを備えた光フアイバーコネクターを突合せ連結する方法
US4787699A (en) Fiber optic terminus
CN201897645U (zh) 光纤及带套管光纤
JPS5936725B2 (ja) 光分岐用ファイバ−の製造方法
JPS61502222A (ja) 光ファイバ−のスプライスと該スプライスを作る方法
JPH0560842B2 (ja)
CA2247562A1 (en) Optical device
KR20020032306A (ko) 파이버 어레이, 그 제조 방법 및 그러한 파이버 어레이를이용한 광 디바이스
JP2002040290A (ja) ファイバアレイ部品及びその製造方法
JPS63106610A (ja) 光ファイバ用コネクタ,並びにこの光ファイバ用コネクタを組み立てるための工具
JP3129538B2 (ja) 光ファイバアレイ及びその製造方法
JP3710532B2 (ja) 光コネクタの組立方法
JP3455692B2 (ja) 光コネクタ用フェルール
JP2889241B2 (ja) 光導波路部品の接続部
JPS5919323B2 (ja) 光フアイバケ−ブルの接続方法
JPH0961668A (ja) 光コネクタフェルールおよびその製造方法
KR100283694B1 (ko) 서로 다른 크기의 코어를 가진 광섬유의 결합방법
JP2723637B2 (ja) 光コネクタのフェルール瑞面研磨方法及び該フェルールを使用した光コネクタ
JP3095511B2 (ja) 偏波保持光ファイバカプラ
JP2792717B2 (ja) 光ファイバ接続部材及び接続方法
JPH01204007A (ja) 光ファイバカプラ
JPH03131805A (ja) 光ファイバとフェルールの接続方法及び該方法を使用した光コネクタ
JP2683266B2 (ja) 光ファイバ用フィルタ付きコネクタフエルールの製造方法
JP2809797B2 (ja) 光コネクタのフェルール端面研磨方法