JPH0831225B2 - リ−ル駆動装置 - Google Patents

リ−ル駆動装置

Info

Publication number
JPH0831225B2
JPH0831225B2 JP60297226A JP29722685A JPH0831225B2 JP H0831225 B2 JPH0831225 B2 JP H0831225B2 JP 60297226 A JP60297226 A JP 60297226A JP 29722685 A JP29722685 A JP 29722685A JP H0831225 B2 JPH0831225 B2 JP H0831225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
reel
rotation
winding
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60297226A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62154355A (ja
Inventor
勲 針ケ谷
進 上月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60297226A priority Critical patent/JPH0831225B2/ja
Priority to US06/936,741 priority patent/US4817887A/en
Publication of JPS62154355A publication Critical patent/JPS62154355A/ja
Priority to US07/846,774 priority patent/US5341073A/en
Publication of JPH0831225B2 publication Critical patent/JPH0831225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は走行速度の異なる走行モードを有し、2個の
リール間でテープ状体を該走行モードに応じて走行させ
る機構におけるリール駆動装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、2個のリール間でリール状体を走行させる機構
において、例えば巻取り側リール受台、供給側リール受
台の夫々を別々のモータで直接駆動しているいわゆるダ
イレクト・ドライブのテープ状体走行機構を有する記録
再生装置の場合、テープ状体の走行停止時にはテープ状
体を移送する為のキヤプスタン及びピンチローラの回転
を停止すると共に巻取り側リールの駆動モータ等に一定
の逆トルクを発生させリールの回転を制動していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
これら従来の方式では、リールの回転状態に応じて制
動力を制御しておらず、リールの回転状態はリールに巻
かれているテープ状体の量に応じて刻々と変化している
のに対しリールの回転駆動手段に一定の逆トルクを発生
させリールの回転を制動していた為、特にリールが高速
で回転している場合は急激な制動が掛かることになり、
リールの慣性あるいは制動の衝撃により、リールに巻か
れているテープ状体に対して伸びや緩みといつた損傷を
与えることがあり、例えば記録再生装置等においては長
時間記録再生を行わせる為テープ状体の厚みを薄くしよ
うとする試みに対して障害になつていた。
また、上述の様に停止時においてはテープ状体のテン
シヨンが変化してしまう為、テープ状体への記録・再生
ヘツドの当たり具合も変化してしまい、該記録・再生ヘ
ツドの摩耗等の問題が生じていた。
本発明は斯かる事情に鑑みて為されたもので、簡単な
構成でテープ状体の走行停止時においてテープ状体の急
峻な変化を無くしテープ状体のテンシヨンを一定に保ち
つつ停止させることが出来るリール駆動装置を提供する
ことを目的としている。
〔問題点を解決する為の手段〕
本発明は、上記した問題点を解決するためになされた
もので、複数のリールに巻回されたテープをモードに応
じて複数の異なる速度で走行させるリール駆動装置にお
いて、前記複数のリールのうち前記テープを巻取る巻取
側リールを回転駆動する回転駆動手段と、前記回転駆動
手段の回転周期を検出する回転周期検出手段と、前記テ
ープの走行速度を検出する速度検出手段と、前記回転周
期検出手段の検出出力と前記速度検出手段の検出出力か
ら前記リールに巻回された前記テープの巻量を判断する
判断手段と、前記速度検出手段の検出出力と前記判断手
段により判断された巻量情報とに応じた前記回転駆動手
段の駆動トルクを予め記憶した記憶手段と、前記速度検
出手段の検出出力と前記判断手段により判断された巻量
情報とから前記回転駆動手段の駆動トルクを演算する演
算手段と、前記モードの切り換えを指示する指示手段
と、前記指示手段により所定のモードに切り換える指示
がなされた際に、所定期間前記記憶手段に記憶された駆
動トルクで前記回転駆動手段を駆動し、前記所定期間以
外の期間前記演算手段により演算された駆動トルクで前
記回転駆動手段を駆動することで前記テープの巻取量を
制御する制御手段と、を備えたことを特徴とするもので
ある。
〔作用〕
上述の様な構成によれば、停止時における巻取りリー
ルのテープ状体の巻径に応じた停止制御情報によつてリ
ール駆動手段を制御し停止させることが出来る。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例に基づき説明する。
第1図は本発明の一実施例として巻取り側と供給側の
リール受台を夫々直接駆動するダイレクト・ドライブ方
式によるVTRのテープ走行停止機構に適用した場合の概
略構成図である。
第2図は上記第1図においてリール受台の回転周期に
応じた周期データを計測する際のタイミングチヤートで
ある。
第3図は第1図の各走行モードにおける巻取り側のリ
ールでのテープの巻き径とトルクの関係を表わした図で
ある。
第1図において、巻取り側リール受台1の円周上に複
数の小片のマグネツト等を等間隔に付け固定ピツクアツ
プヘツド2を設置しておき、その出力を比較信号発生回
路3に入力することにより、該比較信号発生器3からは
第2図(a)に示す様なリール受台1の回転周期に応じ
た信号が出力され周期計測回路4に入力される。
該周期計測回路4には基準パルス発生器5から第2図
(b)に示す様な比較信号(a)よりも十分に高い周波
数に設定されている基準パルスが入力されており、周期
計測回路4ではこの基準パルス(b)のパルス数をカウ
ントし、第2図(C1)〜(C4)に示す様な周期データt
として周期・巻径変換回路6に入力されている。
また、該周期・巻径変換回路6にはモード指示回路7
において指示されたテープの走行モードにおけるテープ
の走行速度情報Vが、テープ速度情報発生回路8より供
給されており、周期・巻径変換回路6ではこれら入力さ
れる情報信号を用いて巻取り側リールに巻かれているテ
ープの巻径rをr=V・t/2πの関係式に基づき算出
し、その結果を巻取り側リールのテープ巻径情報信号rt
として出力する。
周期・巻径変換回路6の出力はメモリ回路9及び巻径
・トルク変換回路10に入力される。
巻径・トルク変換回路10は巻取り側リールのテープ巻
径情報信号rtとテープの走行速度情報信号とが入力され
ており、これらの情報を基にテープの各走行時における
適正トルク値Tpを算出し、適正トルク値情報信号として
出力される。
また、メモリ回路9には第3図に示す様な該巻取り側
リールのテープ巻径情報信号rtに対応したテープ走行停
止時における適性トルク値情報Tsが予め記憶されてお
り、テープの巻径情報rtをアドレスとして指定され、読
出しトリガーが入力されるとテープ走行停止時の適性ト
ルク値Tsが適性トルク値情報信号として出力される。
第3図において、aは早送り時、bは通常再生または
記録時、cは早巻もどし時における巻取り側リールのテ
ープの巻径と適性トルク値情報Tsとの関係を示してお
り、該メモリ回路9ではテープの走行モードに応じてデ
ータが記憶されている領域を分割し、テープの走行速度
情報信号Vにより、該速度情報Vのモードに応じた領域
を指定した後、入力される巻取り側リールのテープの巻
径情報信号rtに応じたアドレスを指定し適性トルク値Ts
の情報を出力する。
メモリ回路9、巻径・トルク変換回路10の出力はスイ
ツチ回路11に入力される。スイツチ回路11のスイツチ動
作は前記モード指示回路7においてテープの停止モード
が指示された時、タイマ動作制御回路12において該停止
指示信号を検出し、タイマー回路13を動作させるタイマ
ー動作信号を出力する。
タイマー回路13は該タイマー動作制御回路12からの動
作信号が入力され、動作モードが切換つてからテープの
テンシヨンが安定するまでの間、スイツチ回路11を図示
のH側に接続し、予め設定された所定の時間が経過した
後再びL側に接続するものである。なお、タイマー回路
13により予め設定される所定の時間は動作モードの切換
えが行なわれてからテープのテンシヨンが安定するまで
の期間で、この期間の設定は各走行モードに対して夫々
設定した時間を走行モードの切換わるパターンによつて
選択する様にしたり、あるいはタイマー回路を用いずに
テープのテンシヨン状態やリール受台駆動モータまたは
キヤプスタンモータ等の回転速度の状態を検出し、それ
らが安定状態に達したかどうかを検知することにより、
該スイツチ回路11の接続を切換わる様にしても実現出
来、これらを用いた場合にはテープテンシヨン制御の精
度が更に向上するものである。
また、このタイマー回路13から出入されるスイツチ回
路11の切換る信号はメモリ回路9にも入力される。そし
て該信号はメモリ回路9に記憶されているデータの読み
出しトリガーとして巻取り側リールのテープ巻径情報信
号rtに応じたアドレスにより指定されているデータを読
み出す。
以上の動作によりスイツチ回路11からはテープ走行時
には巻径・トルク変換回路10からのテープ走行時の適性
トルク値情報信号Tpが出力され、テープ走行停止時には
メモリ回路9からテープ走行停止時の適性トルク値情報
信号Tsが出力される。そしてリールモータ駆動回路14で
はモータ15において該適性トルク値情報信号に応じたト
ルクを巻取り値リール受台1の回転方向とは逆方向に発
生する様に制御することにより、不図示の巻取側リール
におけるテープの巻取り量を制御することにより、テー
プテンシヨンを一定に保つことが出来、テープに悪影響
を与えること無くテープ走行を停止することが出来る。
〔発明の効果〕
以上説明して来た様に本発明によれば、簡単な構成で
テープ状体の走行停止時においてテープ状体の急峻な変
化を無くしテープ状体のテンシヨンを一定に保ちつつ停
止させることが出来るリール駆動装置を提供することが
出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例として本発明を巻取り側のリ
ール受台を直接駆動するダイレクト・ドライブ方式によ
るVTRのテープ走行停止機構に適用した場合の概略構成
図である。 第2図は上記第1図においてリール受台の回転周期に応
じた周期データを計測する際のタイミングチヤートであ
る。 第3図は第1図の各走行モードにおける巻取り側リール
のテープの巻径と適性トルク値との関係を表わした図で
ある。 1……巻取り側リール受台、6……周期・巻径変換回
路、7……モード指示回路、9……メモリ回路、10……
巻径・トルク変換回路、11……スイツチ回路、12……タ
イマー動作制御回路、13……タイマー、14……リールモ
ータ駆動回路、15……モータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のリールに巻回されたテープをモード
    に応じて複数の異なる速度で走行させるリール駆動装置
    において、 前記複数のリールのうち前記テープを巻取る巻取側リー
    ルを回転駆動する回転駆動手段と、 前記回転駆動手段の回転周期を検出する回転周期検出手
    段と、 前記テープの走行速度を検出する速度検出手段と、 前記回転周期検出手段の検出出力と前記速度検出手段の
    検出出力から前記リールに巻回された前記テープの巻量
    を判断する判断手段と、 前記速度検出手段の検出出力と前記判断手段により判断
    された巻量情報とに応じた前記回転駆動手段の駆動トル
    クを予め記憶した記憶手段と、 前記速度検出手段の検出出力と前記判断手段により判断
    された巻量情報とから前記回転駆動手段の駆動トルクを
    演算する演算手段と、 前記モードの切り換えを指示する指示手段と、 前記指示手段により所定のモードに切り換える指示がな
    された際に、所定期間前記記憶手段に記憶された駆動ト
    ルクで前記回転駆動手段を駆動し、前記所定期間以外の
    期間前記演算手段により演算された駆動トルクで前記回
    転駆動手段を駆動することで前記テープの巻取量を制御
    する制御手段と、 を備えたことを特徴とするリール駆動装置。
JP60297226A 1985-12-13 1985-12-27 リ−ル駆動装置 Expired - Lifetime JPH0831225B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60297226A JPH0831225B2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27 リ−ル駆動装置
US06/936,741 US4817887A (en) 1985-12-13 1986-12-02 Device for controlling reel driving motor
US07/846,774 US5341073A (en) 1985-12-13 1992-03-09 Device for controlling reel driving motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60297226A JPH0831225B2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27 リ−ル駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62154355A JPS62154355A (ja) 1987-07-09
JPH0831225B2 true JPH0831225B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=17843800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60297226A Expired - Lifetime JPH0831225B2 (ja) 1985-12-13 1985-12-27 リ−ル駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0831225B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51111309A (en) * 1975-03-25 1976-10-01 Teac Co Tape drioing mechanism
JPS5935104B2 (ja) * 1979-05-04 1984-08-27 日本電信電話株式会社 張力制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62154355A (ja) 1987-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2079490A (en) Tape fast-forwarding and rewinding apparatus
JPH0831225B2 (ja) リ−ル駆動装置
JP3551217B2 (ja) テープの速度制御方法及びテープユニット
US5839683A (en) Apparatus for controlling tape speed
JP2611300B2 (ja) テープ走行装置
JPH0814910B2 (ja) リ−ル駆動装置
JPH0685248B2 (ja) リ−ル駆動装置
JPH0814909B2 (ja) リ−ル駆動装置
JP3541660B2 (ja) 磁気テープ制御装置
JP2550951B2 (ja) 早送り・巻き戻し装置
EP0343252B1 (en) Device for driving magnetic tape at high speed
JP2933455B2 (ja) テーププレーヤのリールモータ制御装置
JPH0445139Y2 (ja)
KR19990001678A (ko) 비디오 카세트 레코더의 고속 주행 제어방법
JPS593387Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH03230347A (ja) テープレコーダの始終端検出装置
JPS6378359A (ja) 磁気テ−プ高速巻取制御装置
KR19980031213A (ko) 비데오 카세트 레코더의 테이프 주행 속도 제어 방법
JPH0831054A (ja) テープ張力制御機構
JPS62192053A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0358339A (ja) リール駆動装置
JPH01107023U (ja)
JPH04195955A (ja) 磁気記録再生装置のリール駆動機構
JPH0626043B2 (ja) テ−プ速度制御装置
JPS6154064A (ja) カセツトテ−プレコ−ダ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term