JPH08311463A - 燃料油組成物 - Google Patents

燃料油組成物

Info

Publication number
JPH08311463A
JPH08311463A JP14693395A JP14693395A JPH08311463A JP H08311463 A JPH08311463 A JP H08311463A JP 14693395 A JP14693395 A JP 14693395A JP 14693395 A JP14693395 A JP 14693395A JP H08311463 A JPH08311463 A JP H08311463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volume
fuel oil
number ratio
oil composition
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14693395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3682784B2 (ja
Inventor
Hiroaki Hara
浩昭 原
Haruo Komoriya
晴夫 小森谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
COSMO SOGO KENKYUSHO KK
Cosmo Oil Co Ltd
Original Assignee
COSMO SOGO KENKYUSHO KK
Cosmo Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by COSMO SOGO KENKYUSHO KK, Cosmo Oil Co Ltd filed Critical COSMO SOGO KENKYUSHO KK
Priority to JP14693395A priority Critical patent/JP3682784B2/ja
Publication of JPH08311463A publication Critical patent/JPH08311463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3682784B2 publication Critical patent/JP3682784B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 酸素/炭素数比(O/C数比)が0.5以上
の含酸素化合物を50〜90容量%含有し、該酸素/炭
素数比(O/C数比)が0.5以上の含酸素化合物を除
いた燃料油組成物全体の炭素数7以上の芳香族分及び炭
素数7以上のオレフィン分の合計量が10容量%以下で
あり、炭素数6以下の側鎖を含まないパラフィン分、ベ
ンゼン、炭素数6以下のオレフィン分及び炭素数6以下
のナフテン分の合計量が25容量%以上である燃料油組
成物。 【効果】 EGR装着火花点火機関において燃焼安定性
向上及び未燃の燃料排出量の低減化を達成することがで
き、低温始動性も良好である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃料油組成物に関し、
特にEGR装着火花点火機関において燃焼安定性向上及
び未燃の燃料排出量の低減化を達成することができる燃
料油組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】EGR(排気ガス再循環)システムは、
本来排気中の窒素酸化物(NOx)を低減する方法とし
て開発されたが、希薄燃焼機関(リーンバーンエンジ
ン)同様にポンプ損失及び冷却損失の低減、比熱比の増
大により熱効率の増大効果があることが知られている。
しかし、EGRシステムは希薄燃焼機関と比較して熱効
率の増大効果が小さいこともまた知られている。EGR
時は点火性が重要であり、燃料が完全に気化しないと、
部分的に燃料希薄な燃料−空気混合気ができてしまった
り、また吸入空気と再循環された排気ガスとがよく混合
されないと、点火時に点火プラグの周りに部分的に排気
ガスが多く酸素の少ない燃料−空気混合気ができてしま
い、点火ミスや消炎の原因となる。また、EGR時は、
燃料−空気混合気の燃焼速度が遅くなるため、点火遅れ
期間や主燃焼期間の増大、サイクル変動率の増加や出力
の低下、さらには、ミスファイアによる未燃燃料排出量
の増加を招く。従って、EGR時では、燃料−空気混合
気の燃焼速度の低下を如何に防ぐかが鍵となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の状況に鑑みてなされたものであり、EGR時におけ
る燃焼安定性の向上及び未燃の燃料排出量の低減を達成
することができ、低温始動性も良好である燃料油組成物
を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意検討を行った結果、酸素/炭素数
比(O/C数比)が0.5以上の含酸素化合物を多く含
有させ、炭素数7以上の芳香族分及び炭素数7以上のオ
レフィン分の合計量を少なくし、炭素数6以下の側鎖を
含まないパラフィン分、ベンゼン、炭素数6以下のオレ
フィン分及び炭素数6以下のナフテン分の合計量を多く
含有させることにより、燃焼安定性がよく、かつ未燃の
燃料排出量が少なく、低温始動性も良好であることを見
い出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至っ
た。
【0005】すなわち、本発明は、酸素/炭素数比(O
/C数比)が0.5以上の含酸素化合物を50〜90容
量%含有し、該酸素/炭素数比(O/C数比)が0.5
以上の含酸素化合物を除いた燃料油組成物全体の炭素数
7以上の芳香族分及び炭素数7以上のオレフィン分の合
計量が10容量%以下であり、炭素数6以下の側鎖を含
まないパラフィン分、ベンゼン、炭素数6以下のオレフ
ィン分及び炭素数6以下のナフテン分の合計量が25容
量%以上であることを特徴とする燃料油組成物を提供す
るものである。以下、本発明を詳細に説明する。
【0006】本発明の燃料油組成物は、EGR装着火花
点火機関用燃料油として適するが、EGR装着火花点火
機関でも、加速時や登坂時ではEGRをかけないで運転
されるので、従来の燃料油と同等の性能を有することが
望ましい。従って、本発明の燃料油組成物は、リサーチ
法オクタン価が85以上であり、リード蒸気圧(RV
P)が30〜80KPaであり、15℃における密度が
0.6〜0.9g/cm3であり、好ましくはリサーチ
法オクタン価が90以上であり、リード蒸気圧(RV
P)が40〜80KPaであり、15℃における密度が
0.65〜0.8g/cm3であることが望ましい。ま
た、本発明の燃料油組成物は、50%留出温度が90℃
以下であり、好ましくは30〜85℃であり、特に好ま
しくは50〜82℃であることが望ましい。50%留出
温度が90℃を超えると、気化性が不十分となることが
ある。
【0007】本発明の燃料油組成物は、酸素/炭素数比
(O/C数比)が0.5以上の含酸素化合物を含有す
る。酸素/炭素数比(O/C数比)は、含酸素化合物の
1分子中の酸素原子と炭素原子の原子数比であるが、こ
の酸素/炭素数比(O/C数比)が0.5以上の含酸素
化合物を含有させることにより、燃焼速度をより速くす
ることができる。酸素/炭素数比(O/C数比)が0.
5以上の含酸素化合物としては、例えばメタノール、エ
タノール、アセトールなどのアルコール、ジメチルエー
テルなどのエーテル、アセトアルデヒドなどのアルデヒ
ド、トリオキサンなどの環状エーテルなどが挙げられ、
好ましくはメタノール、エタノールであり、さらに好ま
しくはメタノールであり、特にメタノールとジメチルエ
ーテルとの混合物が好ましい。メタノールとジメチルエ
ーテルとの混合割合は、容量比で95/5〜50/50
が好ましく、この範囲の中でもリサーチ法オクタン価が
85以下にならない程度にジメチルエーテルを多く含む
ことが好ましい。これらの含酸素化合物は、1種単独で
用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。ま
た、酸素/炭素数比(O/C数比)が0.5以上の含酸
素化合物を含有させると、燃焼速度を速くするだけでな
く、EGR時に燃焼安定性が向上する利点がある。EG
R時の燃焼安定性が悪いと、点火ミスが発生し、未燃燃
料排出量が増大する傾向があるので好ましくない。酸素
/炭素数比(O/C数比)が0.5以上の含酸素化合物
の含有量は、50〜90容量%であり、好ましくは70
〜90容量%であり、特に好ましくは80〜90容量%
である。酸素/炭素数比(O/C数比)が0.5以上の
含酸素化合物の配合量が50容量%未満であると、添加
効果が十分でなく、一方、90容量%を超えると、発熱
量が減少したり、可視炎性が劣り安全上問題となる。
【0008】本発明の燃料油組成物は、酸素/炭素数比
(O/C数比)が0.5以上の含酸素化合物を除いた燃
料油組成物全体の炭素数7以上の芳香族分及び炭素数7
以上のオレフィン分の合計量が10容量%以下であり、
好ましくは5容量%以下であり、特に好ましくは3容量
%以下である。炭素数7以上の芳香族分及び炭素数7以
上のオレフィン分の合計量が、酸素/炭素数比(O/C
数比)が0.5以上の含酸素化合物を除く燃料油組成物
全体の10容量%を超えると、燃焼速度が劣る。炭素数
7以上の芳香族分としては、例えばトルエン、o−キシ
レン、m−キシレン、p−キシレンなどの各キシレン、
エチルベンゼン、イソプロピルベンゼン、n−プロピル
ベンゼン、1,2,3−トリメチルベンゼン、1,2,
4−トリメチルベンゼン、1,3,5−トリメチルベン
ゼンなどの各トリメチルベンゼン、メチルエチルベンゼ
ンなどが挙げられる。炭素数7以上のオレフィン分とし
ては、ヘプテン、オクテン、デセン、ドデセンなどが挙
げられる。
【0009】本発明の燃料油組成物は、酸素/炭素数比
(O/C数比)が0.5以上の含酸素化合物を除く燃料
油組成物全体の炭素数6以下の側鎖を含まないパラフィ
ン分、ベンゼン、炭素数6以下のオレフィン分及び炭素
数6以下のナフテン分の合計量が25容量%以上であ
り、オクタン価が保持できる範囲でできるだけ多く含有
させることが好ましく、通常50容量%以上であり、特
に好ましくは70容量%以上である。酸素/炭素数比
(O/C数比)が0.5以上の含酸素化合物を除く燃料
油組成物全体の炭素数6以下の側鎖を含まないパラフィ
ン分、ベンゼン、炭素数6以下のオレフィン分及び炭素
数6以下のナフテン分の合計量が25容量%未満である
と、燃焼速度が劣る。また、本発明の燃料油組成物は、
酸素/炭素数比(O/C数比)が0.5以上の含酸素化
合物を除く燃料油組成物全体のベンゼン及び炭素数6以
下のオレフィン分の合計量が15容量%以上であること
が好ましく、特に20容量%以上が好ましい。ベンゼン
及び炭素数6以下のオレフィン分の合計量は15容量%
未満でも構わないが、この場合は炭素数6以下の側鎖を
含まないパラフィン分及び炭素数6以下のナフテン分の
合計量は多くしなければならない。
【0010】炭素数6以下の側鎖を含まないパラフィン
分としては、n−ヘキサン、n−ペンタン、n−ブタン
などが挙げられ、特にn−ヘキサン、n−ペンタンが好
ましい。炭素数6以下のオレフィン分としては、鎖状の
オレフィン、環状のオレフィンなどのモノオレフィン、
ジオレフィンなどが挙げられ、好ましくは直鎖状のオレ
フィン、環状のオレフィンであり、特に好ましくは直鎖
状及び環状のジオレフィンである。炭素数6以下のナフ
テン分としては、例えば、1,1−ジメチルシクロプロ
パン、1,2−ジメチルシクロプロパン、シクロペンタ
ン、メチルシクロペンタン、シクロヘキサン、メチルシ
クロプロパン、シクロブタン、メチルシクロブタン、
1,1,2−トリメチルシクロプロパン、1,2,3−
トリメチルシクロプロパンなどが挙げられ、好ましくは
シクロペンタン、メチルシクロペンタン、シクロヘキサ
ンであり、特に好ましくはシクロヘキサンである。上記
成分のうち、一般的には、イソパラフィン、n−パラフ
ィン、ナフテン、オレフィン、ジオレフィンの順に燃焼
速度が速くなる。
【0011】本発明の燃料油組成物は、例えば、軽質直
留ナフサ、アルキレート、ブタン・ブテン留分、軽質接
触分解ガソリン、異性化ガソリン、ベンゼン、炭素数6
以下の側鎖を含まないパラフィン、炭素数6以下のオレ
フィン、炭素数6以下のナフテンなどの基材を使用し、
適宜混合して調製することができる。軽質直留ナフサ
は、石油を常圧蒸留により分留して得られる沸点範囲が
約30〜80℃の留分である。。
【0012】アルキレートは、イソブタンと低級オレフ
ィン(ブテン、プロピレン等)を原料として酸触媒(硫
酸、フッ化水素、塩化アルミニウムなど)の存在下で反
応させて得られるものである。本発明では、各種のアル
キレートを成分として用いることができるが、2,2,
4−トリメチルペンタンなどのイソオクタン留分が40
容量%以上、またリサーチ法オクタン価が約93以上の
ものが好適に用いられる。
【0013】軽質接触分解ガソリンは、灯・軽油から常
圧残油に至る広範囲の石油留分、好ましくは重質軽油や
減圧軽油を、従来から広く知られている接触分解法、特
に流動接触分解法(UOP法、シェル二段式法、フレキ
シクラッキング法、ウルトラオルソフロー法、テキサコ
法、ガルフ法、ウルトラキャットクラッキング法、RC
C法、HOC法など)により、固体酸触媒(例えばシリ
カ、アルミナ、あるいはシリカ・アルミナにゼオライト
を配合したもの等)で分解して得られる接触分解ガソリ
ンのうち沸点範囲20〜150℃の性状を有する軽質分
である。本発明では、勿論、軽質留分と約20〜200
℃のフルレンジの蒸留性状を有する留分の組み合わせも
可能である。本発明では、リサーチ法オクタン価が約8
5以上、例えば約85〜96.5、好ましくは約93以
上、例えば約93〜96.5のものが好適に使用でき
る。
【0014】異性化ガソリンは、軽質ガソリン留分のペ
ンタン、ヘキサン中の低オクタン価成分のn−ヘキサン
などをオクタン価の高いイソパラフィンに異性化させて
得られるガソリンである。異性化は、フリーデルクラフ
ツ型触媒による方法と水素化活性を持つ白金、ニッケル
などをシリカ−アルミナ、ゼオライトなどの固体酸性を
有する担体に担持させた触媒を用い、水素化圧下で異性
化を行う水素異性化法などにより行われる。
【0015】また、本発明の燃料油組成物のオクタン価
を向上させる目的で、メチル−t−ブチルエーテル(M
TBE)、t−アミルメチルエーテル(TAME)、エ
チル−t−ブチルエーテル(ETBE)などのエーテル
類やイソプロパノール、t−ブタノールなどのアルコー
ルを添加してもよい。さらに、本発明の燃料油組成物に
は、必要に応じて酸化防止剤、清浄分散剤を添加するこ
とができる。酸化防止剤としては、例えば2,6−ジ−
tert−ブチル−4−メチルフェノール、2,4−ジ
メチル−6−tert−ブチルフェノール、2,6−ジ
−tert−ブチルフェノール、75%以上の2,6−
ジ−tert−ブチルフェノールと25%以下のter
t−ブチルフェノールの混合物、72%以上の2,4−
ジメチル−1,6−tert−ブチルフェノールと28
%以上のモノメチル及びジメチル−tert−ブチルフ
ェノールなどのフェノール系酸化防止剤、N,N’−ジ
イソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジ
−sec −ブチル−p−フェニレンジアミンなどのア
ミン系酸化防止剤などが挙げられ、好ましいものとして
はN,N’−ジイソプロピル−p−フェニレンジアミ
ン、N,N’−ジ−sec −ブチル−p−フェニレン
ジアミンなどのアミン系酸化防止剤が挙げられる。
【0016】清浄分散剤としては、例えばこはく酸イミ
ド、ポリアルキルアミン、ポリエーテルアミンなどが挙
げられる。さらに、本発明の燃料油組成物には、必要に
応じて多価アルコールやエチレングリコールモノメチル
エーテルなどの多価アルコールのエーテルなどの氷結防
止剤、有機酸のアルカリ金属やアルカリ土類金属塩、高
級アルコールの硫酸エステルなどの助燃剤、アニオン系
界面活性剤、カチオン系界面活性剤、ノニオン界面活性
剤、両性界面活性剤などの帯電防止剤及びアゾ染料など
の着色剤など、種々の燃料油添加剤を1種又は2種以上
組み合わせて添加してもよい。これらの燃料油添加剤の
添加量は、任意であるが、通常その合計添加量が0.1
重量%以下となるように添加するのが好ましい。
【0017】
【実施例】次に、本発明を実施例によりさらに具体的に
説明する。なお、本発明は、これらの例によって何ら制
限されるものではない。 (実施例1)メタノール85容量%、軽質直留ナフサ1
3容量%、ブタン・ブテン留分2容量%を混合して燃料
油組成物を調製した。
【0018】(実施例2)メタノール85容量%、1,
3−ペンタジエン7.5容量%、軽質直留ナフサ5.5
容量%、ブタン・ブテン留分2容量%を混合して燃料油
組成物を調製した。
【0019】(実施例3)メタノール85容量%、炭素
数5及び6のナフテン混合物10容量%、ブタン・ブテ
ン留分5容量%を混合して燃料油組成物を調製した。
【0020】(実施例4)メタノール75容量%、ジメ
チルエーテル10容量%、1−ヘキセン11容量%、ブ
タン・ブテン留分4容量%を混合して燃料油組成物を調
製した。
【0021】(実施例5)エタノール85容量%、軽質
接触分解ガソリン9容量%、ブタン・ブテン留分6容量
%を混合して燃料油組成物を調製した。
【0022】(実施例6)エタノール85容量%、1,
3−ペンタジエン9容量%、ブタン・ブテン留分6容量
%を混合して燃料油組成物を調製した。
【0023】(実施例7)エタノール85容量%、軽質
直留ナフサ8容量%、ブタン・ブテン留分7容量%を混
合して燃料油組成物を調製した。
【0024】(実施例8)エタノール75容量%、ジメ
チルエーテル10容量%、シクロペンタン15容量%を
混合して燃料油組成物を調製した。
【0025】(実施例9)メタノール60容量%、軽質
接触分解ガソリン20容量%、軽質直留ナフサ10容量
%、アルキレート10容量%を混合して燃料油組成物を
調製した。実施例1〜9の燃料油組成物の性状及び組成
を表1及び表2に示した。
【0026】(比較例1)純メタノール(純度99.5
容量%)を用いた。
【0027】(比較例2)メタノール40容量%、接触
分解ガソリン30容量%、軽質直留ナフサ18容量%、
改質ガソリン12容量%を混合して燃料油組成物を調製
した。
【0028】(比較例3)メタノール85容量%、接触
分解ガソリン7容量%、改質ガソリン5容量%、ブタン
・ブテン留分3容量%を混合して燃料油組成物を調製し
た。
【0029】(比較例4)エタノール85容量%、軽質
直留ナフサ6容量%、改質ガソリン1容量%、ブタン・
ブテン留分8容量%を混合して燃料油組成物を調製し
た。
【0030】(比較例5)メタノール85容量%、イソ
ペンタン10容量%、イソオクタン5容量%を混合して
燃料油組成物を調製した。
【0031】(比較例6)メタノール40容量%、軽質
接触分解ガソリン20容量%、軽質直留ナフサ20容量
%、イソオクタン20容量%を混合して燃料油組成物を
調製した。比較例1〜6の燃料油組成物の性状及び組成
を表3に示した。
【0032】
【表1】
【0033】
【表2】
【0034】
【表3】 注 表1〜表3中、C7+は炭素数が7以上を意味し、
C6−は炭素数が6以下を意味する。
【0035】サイクル変動性 実施例1〜9及び比較例1〜6の燃料油組成物を用い
て、EGR装着火花点火機関を駆動させ、回転数120
0rpm、吸気圧力88KPaでEGR率が20%と3
5%における図示平均有効圧力のサイクル変動率(%)
を求め、下記の基準でサイクル変動性を評価した。 ○:2%未満 △:2〜7% ×:7%超 その結果を表4に示した。
【0036】
【表4】
【0037】未燃燃料排出濃度の測定 実施例1〜9及び比較例1〜6の燃料油組成物を用い
て、EGR装着火花点火機関を駆動させ、回転数120
0rpm、吸気圧力88KPaでEGR率が35%にお
ける未燃燃料排出濃度(ppm)を求めた。その結果を
表5に示した。
【0038】
【表5】
【0039】低温始動性 実施例1〜9及び比較例1〜6の燃料油組成物を用い
て、M85使用車(メタノール85%、ガソリン15%
混合燃料使用車)を用いて、冷却水温度及び潤滑油温度
が共に−10℃まで達した後、さらに1時間放置し、そ
の後キーオンからエンジン回転数500rpmに達する
までの時間を求めた。その結果を表6に示した。
【0040】
【表6】
【0041】
【発明の効果】本発明の燃料油組成物は、特にEGR装
着火花点火機関において燃焼安定性向上及び未燃の燃料
排出量の低減化を図ることができ、さらに低温始動性も
良好である。従って、本発明の燃料油組成物は、実用上
極めて有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸素/炭素数比(O/C数比)が0.5
    以上の含酸素化合物を50〜90容量%含有し、該酸素
    /炭素数比(O/C数比)が0.5以上の含酸素化合物
    を除いた燃料油組成物全体の炭素数7以上の芳香族分及
    び炭素数7以上のオレフィン分の合計量が10容量%以
    下であり、炭素数6以下の側鎖を含まないパラフィン
    分、ベンゼン、炭素数6以下のオレフィン分及び炭素数
    6以下のナフテン分の合計量が25容量%以上であるこ
    とを特徴とする燃料油組成物。
JP14693395A 1995-05-23 1995-05-23 燃料油組成物 Expired - Lifetime JP3682784B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14693395A JP3682784B2 (ja) 1995-05-23 1995-05-23 燃料油組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14693395A JP3682784B2 (ja) 1995-05-23 1995-05-23 燃料油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08311463A true JPH08311463A (ja) 1996-11-26
JP3682784B2 JP3682784B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=15418860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14693395A Expired - Lifetime JP3682784B2 (ja) 1995-05-23 1995-05-23 燃料油組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3682784B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000509433A (ja) * 1997-07-01 2000-07-25 ビーピー・アモコ・コーポレーション ジメチルエーテル燃料及び乾式低NO▲下x▼燃焼系における動力発生方法
WO2001077268A1 (fr) * 2000-04-10 2001-10-18 Nippon Oil Corporation Combustible pour systeme de pile a combustible
WO2001077265A1 (fr) * 2000-04-10 2001-10-18 Nippon Oil Corporation Combustible pour systeme de cellule a combustible
WO2001077264A1 (fr) * 2000-04-10 2001-10-18 Nippon Oil Corporation Combustible a utiliser dans une pile a combustible
WO2003066781A1 (fr) * 2002-02-05 2003-08-14 Sangi Co., Ltd. Carburant liquide peu polluant pour moteur a combustion interne
WO2004058926A1 (ja) * 2002-12-24 2004-07-15 Sangi Co., Ltd. 内燃機関用液体燃料
US6837909B2 (en) 2000-04-10 2005-01-04 Nippon Oil Corporation Fuel for use in a fuel cell system
JP2007191579A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関用燃料

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000509433A (ja) * 1997-07-01 2000-07-25 ビーピー・アモコ・コーポレーション ジメチルエーテル燃料及び乾式低NO▲下x▼燃焼系における動力発生方法
WO2001077268A1 (fr) * 2000-04-10 2001-10-18 Nippon Oil Corporation Combustible pour systeme de pile a combustible
WO2001077265A1 (fr) * 2000-04-10 2001-10-18 Nippon Oil Corporation Combustible pour systeme de cellule a combustible
WO2001077264A1 (fr) * 2000-04-10 2001-10-18 Nippon Oil Corporation Combustible a utiliser dans une pile a combustible
US6824573B2 (en) 2000-04-10 2004-11-30 Nippon Oil Corporation Fuel for use in fuel cell
US6837909B2 (en) 2000-04-10 2005-01-04 Nippon Oil Corporation Fuel for use in a fuel cell system
US6884272B2 (en) 2000-04-10 2005-04-26 Nippon Oil Corporation Fuel for fuel cell system
US7141084B2 (en) 2000-04-10 2006-11-28 Nippon Oil Corporation Fuel for fuel cell system
WO2003066781A1 (fr) * 2002-02-05 2003-08-14 Sangi Co., Ltd. Carburant liquide peu polluant pour moteur a combustion interne
WO2004058926A1 (ja) * 2002-12-24 2004-07-15 Sangi Co., Ltd. 内燃機関用液体燃料
WO2004058925A1 (ja) * 2002-12-24 2004-07-15 Sangi Co., Ltd. 内燃機関用低公害液体燃料
JP2007191579A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関用燃料

Also Published As

Publication number Publication date
JP3682784B2 (ja) 2005-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU772437B2 (en) Fuel compositions
JP3600331B2 (ja) 無鉛ガソリン
JP3600330B2 (ja) 無鉛ガソリン
EA006229B1 (ru) Топливная композиция
JP4034372B2 (ja) 筒内直接噴射式ガソリンエンジン用無鉛ガソリン
JP3682784B2 (ja) 燃料油組成物
JPH0971788A (ja) 無鉛高性能ガソリン
JP4634103B2 (ja) 予混合圧縮自己着火方式・火花点火方式併用エンジン用燃料
JPH08127783A (ja) 無鉛ガソリン
JP5346158B2 (ja) ガソリン基材及びそれを含有するガソリン組成物
JP4634104B2 (ja) 予混合圧縮自己着火方式・火花点火方式併用エンジン用燃料
JP4237287B2 (ja) 無鉛ガソリン組成物
JPH07188678A (ja) ガソリン組成物
JP2002338974A (ja) ガソリンエンジン用燃料油組成物
JP3797503B2 (ja) ガソリンエンジン用燃料油
JPH0995688A (ja) ガソリン
JPH07179868A (ja) 内燃機関用燃料油組成物
JP5346159B2 (ja) ガソリン基材及びそれを含有するガソリン組成物
JP3785204B2 (ja) 無鉛ガソリン
JP5537767B2 (ja) ガソリン基材及びそれを含有するガソリン組成物
JP2886720B2 (ja) ガソリン
JP3565232B2 (ja) 無鉛ガソリン
JP3067934B2 (ja) 無鉛高オクタン価ガソリン
JP5663635B2 (ja) ガソリン基材を含有するガソリン組成物
JPH0913051A (ja) ガソリン基材及び該基材を用いた無鉛ガソリン

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050519

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130603

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term