JPH08311052A - 3−イソチアゾロン化合物の安定なマイクロエマルション - Google Patents

3−イソチアゾロン化合物の安定なマイクロエマルション

Info

Publication number
JPH08311052A
JPH08311052A JP8143455A JP14345596A JPH08311052A JP H08311052 A JPH08311052 A JP H08311052A JP 8143455 A JP8143455 A JP 8143455A JP 14345596 A JP14345596 A JP 14345596A JP H08311052 A JPH08311052 A JP H08311052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
methyl
isothiazolin
weight
microemulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8143455A
Other languages
English (en)
Inventor
Kevin F Gironda
ケビン・フィッツジェラルド・ジロンダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JPH08311052A publication Critical patent/JPH08311052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/80Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無機金属塩および過酸化水素酸化剤を使用し
ない、希釈溶液を安定化する異なる方法の提供 【解決手段】 A) 0.5から5重量%の、5−クロ
ロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンおよび
2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンからなる群
から選択される少なくとも1種の3−イソチアゾロン、 B) 水、 C) 水に対して6重量%未満の溶解度を有する有機溶
剤、 D) アニオン性界面活性剤、および E) 任意の、非イオン性界面活性剤、 を含む組成物であって、マイクロエマルションの形態で
あり、無機金属塩を含まない、前記組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、5−クロロ−2−メチル−4−
イソチアゾリン−3−オン(5−クロロ−2−メチル−
3−イソチアゾロン、またはCMIとも呼称される)、
2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン(2−メチ
ル−3−イソチアゾロン、またはMIとも呼称される)
殺生物剤化合物、またはそれらの混合物を、希釈水溶液
中で安定化する方法に関する。
【0002】希釈水溶液、または希釈溶液は、水、典型
的には有機溶剤を含まない水に溶解された上記化合物を
0.5ないし5重量%含む。上記の様な希釈溶液中の前
記化合物の公知の安定化方法は、硝酸マグネシウムと、
任意にさらに水溶性の無機銅塩を含むものであった。最
近の米国特許5,153,213号は、少量の過酸化水
素または類似の酸化剤を使用し、硝酸塩と銅塩が化粧品
の様な特定の殺生物剤の用途において引き起こす問題を
避けることを示唆している。本発明は、無機金属塩およ
び過酸化水素酸化剤を使用しない、希釈溶液を安定化す
る異なる方法を提供するものである。
【0003】本発明は上記化合物の無機金属塩を含まな
いマイクロエマルションを提供する。そのようなマイク
ロエマルションは、 A) 約0.5から約5重量%の、5−クロロ−2−メ
チル−4−イソチアゾリン−3−オンおよび2−メチル
−4−イソチアゾリン−3−オンからなる群から選択さ
れる少なくとも1種の3−イソチアゾロン、 B) 水、 C) 水に対して6重量%未満の溶解度を有する有機溶
剤、 D) アニオン性界面活性剤、および E) 任意の、非イオン性界面活性剤、を混合すること
により形成される。
【0004】CMIおよびMIのような水溶性3−イソ
チアゾロンの技術は、2−n−オクチル−4−イソチア
ゾリン−3−オンおよび4,5−ジクロロ−2−n−オ
クチル−4−イソチアゾリン−3−オンを主として含む
水不溶性、油溶解性のものの技術とは大きく異なる。油
溶解性3−イソチアゾロンの場合には、マトックスらの
米国特許4,954,338号および米国特許出願番号
08/130,614号においてマイクロエマルション
が提案されている。しかし、それは全く異なる目的のた
めである。マトックスらの目的は殺生物剤を安定化する
ことではない。なぜなら、油溶性3−イソチアゾロンは
金属塩安定化剤を必要とすることなく、一般に安定な油
溶性3−イソチアゾロンのマイクロエマルションを形成
するからである。実際に、水溶性の無機塩安定化剤は油
溶性3−イソチアゾロンが通常存在する油相に溶解すら
しない。
【0005】マイクロエマルションは、ナノメーターサ
イズの油滴を水性連続相中に含むか、またはナノメータ
ーサイズの水滴を油性連続相中に含む多成分液体分散シ
ステムである。これらのマイクロエマルションは熱力学
的に安定であり、光学的には透明で均一である。
【0006】本発明は、さらに上記のCMIおよびMI
化合物を希釈溶液中で安定化する方法を提供する。最も
典型的な3−イソチアゾロンの希釈溶液は、ほぼ3:1
の5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−
オンと2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンとの
混合物を含む。本発明の組成物は、マイクロエマルショ
ン組成物の重量に基づき、0.5から5重量%の、CM
IとMIとからなる群より選択される少なくとも1種の
3−イソチアゾロンを含有する。約1から約2重量%の
3−イソチアゾロンを含むことが好ましい。
【0007】本発明の組成物において有用な有機溶剤
は、水に対して約6重量%未満の溶解度を有し、3−イ
ソチアゾロンを非安定化せず、使用された界面活性剤と
ともにマイクロエマルションを形成することのできる任
意の有機溶剤である。水に対して約4重量%未満の溶解
度を有する有機溶剤が好ましい。好適な溶剤としては、
たとえば、ベンジルアルコール;フェノキシエタノー
ル;トルエン;アルキルベンゼンの混合物、たとえばト
リメチルベンゼン、エチルメチルベンゼン、および溶剤
ナフサなどの混合物;ケトン、たとえばジイソブチルケ
トン;エステル、たとえば酢酸ブチルおよび酢酸ベンジ
ル;およびキシレンがあげられる。フェノキシエタノー
ルおよびベンジルアルコールが好ましい。
【0008】一般に、本発明の組成物において使用され
る有機溶剤の量は、マイクロエマルション組成物の重量
に基づいて約2から約20重量%である。好ましい溶剤
の量は約5から約15重量%である。使用される溶剤の
量はマイクロエマルション中において望まれる3−イソ
チアゾロンの濃度に依存する。マイクロエマルション中
の3−イソチアゾロンの濃度が高くなるほど多くの溶剤
が必要となる。
【0009】本発明の組成物を得るために、1種以上の
アニオン性界面活性剤を単独で、または1種以上の非イ
オン性界面活性剤とともに使用することができる。アニ
オン性界面活性剤および非イオン性界面活性剤を使用す
る場合、アニオン性界面活性剤の非イオン性界面活性剤
に対する比率は40:60から45:55の範囲が好ま
しい。本発明の好ましい組成物では、1種以上のアニオ
ン性界面活性剤と1種以上の非イオン性界面活性剤を含
む。1種のアニオン性界面活性剤を含む組成物が最も好
ましい。
【0010】本発明の組成物中に存在する界面活性剤の
総量は、マイクロエマルション組成物の重量に基づいて
約3から約30重量%である。界面活性剤の総量が約1
0から約20重量%であることが好ましい。使用される
界面活性剤の量はマイクロエマルション組成物中で望ま
れる溶剤の量および3−イソチアゾロンの量に依存す
る。マイクロエマルション中の有機溶剤の濃度が高くな
るほど多くの界面活性剤が必要となる。
【0011】本発明の組成物において有用な、好適なア
ニオン性界面活性剤としては、たとえば、カルシウムア
ルキルアリールスルホネート、スルホコハク酸ナトリウ
ムのジアミルエステル、アンモニウムラウレスサルフェ
ート(ammonium laureth sulfate)、有機ホスフェート
エステル錯体の遊離酸、ソジウムラウレスサルフェート
(sadium laureth sulfate)、および硫酸化ひまし油が
あげられる。ソジウムラウレスサルフェートが好まし
い。
【0012】本発明の組成物において有用な、好適な非
イオン性界面活性剤としては、たとえば、エトキシル化
ひまし油、オクチルフェノールエトキシレート、エトキ
シル化C12アルコール、およびポリソルベート80(po
lysorbate 80)があげられる。
【0013】本発明の組成物中の殺生物剤の安定性は、
1種以上の追加の有機安定剤を加えることによりさらに
改良されることを見いだした。好適な追加の有機安定剤
としては、たとえば、ブチル化ヒドロキシトルエン(B
HT)、ハイドロキノン(HQ)、没食子酸プロピル、
およびカッパーオクトエートが上げられる。これらの追
加の有機安定化剤はマイクロエマルション組成物の重量
に基づいて約0.1から約5重量%の量で使用できる。
追加の有機安定化剤の好ましい量は、約0.5から約1
重量%である。少なくとも1種の追加の有機安定化剤が
本発明の組成物中に使用されることが好ましい。BHT
が最も好ましく、BHTとHQの混合物が特に好まし
い。
【0014】本発明の好ましい組成物は、1から2重量
%の3−イソチアゾロン、5から15重量%の有機溶
剤、10から20重量%の界面活性剤、1%の追加の有
機安定剤を含有し、残部は水である。本発明の組成物
は、3−イソチアゾロン、水、有機溶剤、および界面活
性剤を任意の順序で混合することにより調製できる。追
加の有機安定剤が使用される場合には、マイクロエマル
ションを調製する前に、追加の有機安定剤を有機溶剤に
溶解しておくことが好ましい。追加の有機安定剤を含む
有機溶剤と混合する前に界面活性剤と水を混合しておく
ことが好ましく、また水と混合する前に追加の有機安定
剤を含む有機溶剤と界面活性剤とを混合しておくことも
好ましい。これらの安定化された殺生物剤は、典型的に
はバクテリア、酵母、菌または藻に汚染された対象に使
用される。典型的には、対象は冷却水システム、洗濯す
すぎ水などの水性システム、切削油、潤滑油、油田水な
どの油システムであって、微生物の防除またはそれらの
成長の制御が必要とされる場所である。しかし、これら
の安定化された殺生物剤は公知の殺生物剤組成物が有用
であることが知られているすべての用途において使用す
ることができる。本発明の組成物の好ましい用途として
は、木材、ラテックス、糊、紙、織物、皮革、プラスチ
ック、厚紙、コーキング剤、飼料、化粧品、たとえばシ
ャンプー、コンディショナー、ローション、およびクリ
ーム、家庭用品、たとえば食器用洗剤、床ワックス、清
浄製品の保護がある。
【0015】殺生物剤の性能は、1種以上の他の殺生物
剤と組合わせることにより増大する場合のあることは公
知である。したがって、本発明の組成物と他の公知の殺
生物剤を混合することができる。
【0016】種々の補助剤を本発明の組成物に添加する
ことができる。適当な補助剤としては、たとえば商業的
に利用可能なシリコーン発泡抑制剤エマルションのよう
な発泡抑制剤、プロピレングリコール、尿素などのよう
な凍結防止剤、湿潤剤、増粘剤、消泡剤などがある。前
述の殺生物剤化合物中で最も不安定なものはCMIであ
り、該化合物に対する安定性試験は最も意味のあるもの
である。ほとんどの場合、CMIを含む本発明の組成物
は、55℃での1週間の貯蔵によりCMIの40%より
も多い量が減成しないほどに安定である。
【0017】以下のそれぞれの実施例で使用される3−
イソチアゾロンは、ほぼ3:1の重量比のCMIとMI
との混合物である。すべてのパーセントは重量%であ
る。サンプルについて、UV検出器を備えた逆相HPL
CによりCMI残量が分析された。55℃で1週間貯蔵
した後、相分離せず、少なくとも60%のCMIが残っ
ている時に、サンプルは安定であるとされた。NAと表
示された、測定されなかったサンプルは相分離したもの
である。
【0018】実施例1 以下の実施例において、すべてのサンプルはオーブン中
で55℃で貯蔵された。0、1、2、および3週間の貯
蔵の後に相分離しなかったサンプルは、UV検出器を備
えたHPLCにより分析された。相分離したサンプル
は、分析されなかった。3種のBHT20重量%の貯蔵
溶液を、3つの30ミリリットルのガラス瓶にそれぞれ
4gのBHTを加え、それぞれのガラス瓶に16gのベ
ンジルアルコール、フェノキシエタノール、またはキシ
レンを加えて調製した。貯蔵溶液を加熱してBHTを溶
解した。 溶剤 A=ベンジルアルコール/BHT貯蔵溶液、 B=フェノキシエタノール/BHT貯蔵溶液、 C=キシレン D=キシレン/BHT貯蔵溶液、 E=脱イオン水、 F=ベンジルアルコール、 G=フェノキシエタノール
【0019】界面活性剤 非イオン性界面活性剤 1=エトキシル化ひまし油(活性成分100%)、 2=オクチルフェノールエトキシレート(活性成分10
0%)、 3=エトキシル化C12アルコール(活性成分100
%)、 4=ソルビトールと無水ソルビトールのオレイン酸エス
テルとほぼ20モルのエチレンオキサイドとの縮合物
(ポリソルベート80)(活性成分100%) アニオン性界面活性剤 5=カルシウムアルキルアリールスルホネート(活性成
分60%)、 6=スルホコハク酸ナトリウムのジアミルエステル(活
性成分100%)、 7=アンモニウムラウレスサルフェート(活性成分60
%)、 8=有機ホスフェートエステル錯体の遊離酸(活性成分
100%)、 9=ソジウムラウレスサルフェート(活性成分60
%)、 10=硫酸化ひまし油(活性成分70%)
【0020】実施例2 実施例1の溶剤と界面活性剤を使用してマイクロエマル
ションを調製した。30ミリリットルのガラス瓶、また
は10ミリリットルのガラス製試験管に15%の界面活
性剤、10%の溶剤、3.13%の3−イソチアゾロ
ン、および71.87%の脱イオン水を加えた。サンプ
ルは蓋をされ、混合され、55℃で貯蔵された後分析さ
れた。
【0021】
【表1】
【0022】表中、「#」はマイクロエマルションでは
なく、比較例である。上記の実施例は、CMIがマイク
ロエマルションである方が、水中もしくは界面活性剤と
水との混合物中にあるときよりもより安定であることを
示している。この実施例は、さらにマイクロエマルショ
ン中のCMIの安定性は、BHTのような第2の安定剤
の添加によりさらに改良されることをも示している(溶
剤D)。
【0023】実施例3 実施例1の溶剤と界面活性剤を使用してマイクロエマル
ションを調製した。30ミリリットルのガラス製スクリ
ューキャップ瓶に20%の界面活性剤、10%の溶剤、
1.5%の3−イソチアゾロン、および68.5%の脱
イオン水を加えた。サンプルは蓋をされ、混合され、5
5℃で貯蔵された後分析された。結果を以下に示す。
【0024】
【表2】
【0025】実施例4 実施例1の溶剤と界面活性剤を使用してマイクロエマル
ションを調製した。30ミリリットルのガラス瓶、また
は10ミリリットルのガラス製試験管に10%の界面活
性剤、5%の溶剤、1.55%の3−イソチアゾロン、
および83.45%の脱イオン水を加えた。サンプルは
蓋をされ、混合され、55℃で貯蔵された後分析され
た。結果を以下に示す。
【0026】
【表3】
【0027】*:この実験結果は水溶液と比較して実質
的な改良を示していない。しかし、他のマイクロエマル
ションの実験と比較すると一貫性を欠いている。
【0028】実施例5 マイクロエマルションに追加の安定剤を加えた場合の効
果を試験した。BHTを含むマイクロエマルションが、
水の量を変更し、HQを加え、実施例3と同様にして調
製された。サンプルは蓋をされ、混合され、貯蔵された
後分析された。結果を以下に示す。
【0029】
【表4】
【0030】表中、「#」は比較例である。データは、
マイクロエマルション中でBHTとHQとを併用した場
合、BHT単独の場合よりもより優れた安定化効果があ
ることを示している。
【0031】実施例6 希釈BHT貯蔵溶液を使用してマイクロエマルションを
調製し、CMIの安定性を評価した。フェノキシエタノ
ール中10%のBHT貯蔵溶液を、30ミリリットルの
スクリューキャップガラス瓶中で18gのフェノキシエ
タノールと2gのBHTを混合することにより調製し
た。瓶は蓋をされ、BHTが溶解するまで振り動かされ
た。それぞれのサンプル瓶に20%の界面活性剤、10
%のBHT貯蔵溶液、および1.55%の3−イソチア
ゾロンを加え、残部量の水を加えることにより、実施例
1に示された界面活性剤を使用して30ミリリットルの
スクリューキャップガラス瓶中に、6つのマイクロエマ
ルションサンプルが調製された。3つのサンプルはさら
に0.10%のHQを含む。サンプルは蓋をされ、混合
され、55℃で貯蔵された。サンプルは種々の時間にお
いてCMI残量について分析された。結果を以下に示
す。
【0032】
【表5】
【0033】実施例7 希釈没食子酸プロピル貯蔵溶液を使用してマイクロエマ
ルションを調製し、CMIの安定性を評価した。フェノ
キシエタノール中10%の没食子酸プロピル貯蔵溶液
を、30ミリリットルのスクリューキャップガラス瓶中
で9.0gのフェノキシエタノールと1.0gの没食子
酸プロピルを混合することにより調製した。瓶は蓋をさ
れ、没食子酸プロピルが溶解するまで振り動かされた。
それぞれのサンプル瓶に実施例1に示された界面活性
剤、10%の没食子酸プロピル貯蔵溶液(最終マイクロ
エマルションにおいて1%の没食子酸プロピルとな
る)、1.5%の3−イソチアゾロン、および水を加え
ることにより、30ミリリットルのスクリューキャップ
ガラス瓶で、5つのマイクロエマルションサンプルが調
製された(サンプル7−1から7−5)。界面活性剤と
水の量は表6に示す。実施例1に示された界面活性剤、
10%のフェノキシエタノール(没食子酸プロピル非含
有)、1.5%の3−イソチアゾロン、および水を加え
ることにより、30ミリリットルのスクリューキャップ
ガラス瓶中に、2つのマイクロエマルションサンプルを
調製し(サンプル7−6および7−7)、比較例とし
た。マイクロエマルションサンプルは蓋をされ、混合さ
れ、55℃で貯蔵された。サンプルは1週間後および2
週間後において、CMI残量について分析された。結果
を以下に示す。
【0034】
【表6】
【0035】#は比較例である。これらのデータは、マ
イクロエマルション中のCMIの安定性は、没食子酸プ
ロピルの添加によりさらに改良されることを示してい
る。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 A) 0.5から5重量%の、5−クロ
    ロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンおよび
    2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンからなる群
    から選択される少なくとも1種の3−イソチアゾロン、 B) 水、 C) 水に対して6重量%未満の溶解度を有する有機溶
    剤、 D) アニオン性界面活性剤、および E) 任意の、非イオン性界面活性剤、 を含む組成物であって、 マイクロエマルションの形態であり、無機金属塩を含ま
    ない、前記組成物。
  2. 【請求項2】 成分Aが、5−クロロ−2−メチル−4
    −イソチアゾリン−3−オンと2−メチル−4−イソチ
    アゾリン−3−オンとの混合物である請求項1記載の組
    成物。
  3. 【請求項3】 前記溶剤が、ベンジルアルコール、フェ
    ノキシエタノール、トルエン、アルキルベンゼン、ジイ
    ソブチルケトン、エステル、およびキシレンからなる群
    より選ばれ、前記非イオン性界面活性剤がエトキシル化
    ひまし油、オクチルフェノールエトキシレート、エトキ
    シル化C12アルコール、およびポリソルベート80から
    なる群より選択され、前記アニオン性界面活性剤がカル
    シウムアルキルアリールスルホネート、スルホコハク酸
    ナトリウムのジアミルエステル、アンモニウムラウレス
    サルフェート、有機ホスフェートエステル錯体の遊離
    酸、ソジウムラウレスサルフェート、および硫酸化ひま
    し油からなる群から選択される、請求項1記載の組成
    物。
  4. 【請求項4】 前記組成物がさらに、ブチル化ヒドロキ
    シトルエン、ハイドロキノン、および没食子酸プロピル
    からなる群から選択される1種以上の安定剤化合物を含
    む、請求項1記載の組成物。
  5. 【請求項5】 前記化合物Aが5−クロロ−2−メチル
    −4−イソチアゾリン−3−オンを含有し、55℃での
    1週間の貯蔵により5−クロロ−2−メチル−4−イソ
    チアゾリン−3−オンの40%よりも多い量が減成しな
    い、請求項1記載の組成物。
  6. 【請求項6】 前記組成物が3ないし30重量%の成分
    DおよびEを含む、請求項1記載の組成物。
  7. 【請求項7】 前記組成物が2ないし20重量%の成分
    Cを含む、請求項1記載の組成物。
  8. 【請求項8】 成分Cがベンジルアルコールまたはフェ
    ノキシエタノールであり、前記組成物がさらにブチル化
    ヒドロキシトルエンとハイドロキノンの混合物の安定剤
    を含み、成分Cと該安定剤との比率が70:30ないし
    90:10である、請求項1記載の組成物。
  9. 【請求項9】 前記成分のそれぞれが以下の比率で存在
    する、請求項1記載の組成物: A=1ないし2%、 C=5ないし15%、 DとEを合せて10ないし20%。
  10. 【請求項10】 5−クロロ−2−メチル−4−イソチ
    アゾリン−3−オンおよび2−メチル−4−イソチアゾ
    リン−3−オンからなる群から選択される3−イソチア
    ゾロン化合物を安定化する方法であって、 該化合物0.5から5部、100部とする量の水、有機
    溶剤、非イオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、
    無機金属塩を含まない任意の追加の化合物を、マイクロ
    エマルションを形成するのに適当な量で混合し、該化合
    物のマイクロエマルションを形成することを含む、前記
    の方法。
JP8143455A 1995-05-16 1996-05-15 3−イソチアゾロン化合物の安定なマイクロエマルション Pending JPH08311052A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/441,890 US5599827A (en) 1995-05-16 1995-05-16 Stable microemulsions of certain 3-isothiazolone compounds
US441,890 1995-05-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08311052A true JPH08311052A (ja) 1996-11-26

Family

ID=23754698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8143455A Pending JPH08311052A (ja) 1995-05-16 1996-05-15 3−イソチアゾロン化合物の安定なマイクロエマルション

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5599827A (ja)
EP (1) EP0745324B1 (ja)
JP (1) JPH08311052A (ja)
KR (1) KR960041285A (ja)
CN (1) CN1063311C (ja)
AT (1) ATE187601T1 (ja)
AU (1) AU5219796A (ja)
BR (1) BR9602270A (ja)
CA (1) CA2176185A1 (ja)
DE (1) DE69605598T2 (ja)
ES (1) ES2140025T3 (ja)
IL (1) IL118173A0 (ja)
NZ (1) NZ286509A (ja)
SG (1) SG67940A1 (ja)
TW (1) TW327594B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999015512A1 (fr) * 1997-09-19 1999-04-01 Chemicrea Inc. Preparation a base d'isothiazolone et leur procede d'obtention
JP2008037828A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Nippon Soda Co Ltd エマルジョン製剤組成物及び水溶性殺菌剤の安定化方法
JP2009209044A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Nippon Soda Co Ltd 安定な殺菌防カビ組成物
JP2010030987A (ja) * 2008-07-24 2010-02-12 Rohm & Haas Co パーソナルケア製品における臭気を低減させる方法
JP2011016814A (ja) * 2005-10-04 2011-01-27 Rohm & Haas Co 殺微生物組成物
JP2012254979A (ja) * 2011-06-07 2012-12-27 Rohm & Haas Co 安定な殺生物剤組成物

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5756526A (en) * 1993-12-10 1998-05-26 Rohm And Haas Company Treatment and protection of mineral slurries
DE19534532C2 (de) * 1995-09-08 1999-04-08 Schuelke & Mayr Gmbh Additivmischungen für Kühlschmiermittelprodukte und deren Verwendung
US5807503A (en) * 1997-09-08 1998-09-15 Morton International, Inc. Low temperature-stabilized isothiazolinone concentrates
US5955486A (en) * 1997-10-28 1999-09-21 Rohm And Haas Company Stable microbicide formulation
DE60000804T2 (de) 1999-04-16 2003-09-11 Rohm & Haas Stabile mikrobizide Formulierung
US6437020B1 (en) 1999-12-21 2002-08-20 Amick David Richard Polymer stabilization
EP1502508B1 (en) * 2002-01-31 2011-02-23 Rohm And Haas Company Synergistic microbicidal combinations
US9034905B2 (en) * 2003-02-05 2015-05-19 Rohm And Haas Company Synergistic microbicidal combinations
DE102006004353A1 (de) * 2006-01-30 2007-08-02 Goldschmidt Gmbh Kaltherstellbare, niedrigviskose und langzeitstabile kosmetische Emulsionen
CN102783492B (zh) * 2011-05-19 2015-01-21 大连百傲化学股份有限公司 一种异噻唑啉酮组合物
CN103317566B (zh) * 2013-06-28 2015-12-23 北京林业大学 一种微乳液型木竹材防霉剂、及其制备方法和应用
CN103320239B (zh) * 2013-07-11 2014-12-24 广州立白企业集团有限公司 应用于液体洗涤剂的甲基异噻唑啉酮稳定体系
CN104068016B (zh) * 2014-06-06 2016-02-03 北京林业大学 一种水载型木材改性剂及其制备方法
US20170233585A1 (en) * 2014-09-02 2017-08-17 Thor Gmbh Products preserved with 5-chloro-2-methyl-4-isothiazolin-3-one
CN106738144A (zh) * 2016-12-30 2017-05-31 福建龙泰竹业股份有限公司 一种竹材的防腐防霉工艺
CN108625167A (zh) * 2018-03-23 2018-10-09 江苏凯美斯环保科技有限公司 一种喷水织机用高效环保型防落浆控油剂及其应用
CN109997862B (zh) * 2019-04-12 2021-07-09 嘉兴沃特泰科环保科技股份有限公司 异噻唑啉酮组合物
CN110037041A (zh) * 2019-04-30 2019-07-23 三河市霍夫曼化学品制造有限公司 一种异噻唑啉酮类复配微乳型杀菌防霉剂、其制备方法及应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL75598A (en) * 1984-06-27 1990-07-12 Rohm & Haas Stabilized aqueous solutions of 5-chloro-3-isothiazolones,their preparation and their use
US4954338A (en) * 1987-08-05 1990-09-04 Rohm And Haas Company Microbicidal microemulsion
ES2061890T5 (es) * 1989-11-10 2002-04-16 Thor Gmbh Soluciones acuosas estabilizadas de 3-isotiazolinonas.
US5037989A (en) * 1990-04-05 1991-08-06 Rohm And Haas Company Phenoxyalkanol as a stabilizer for isothiazolone concentrates
IL96820A (en) * 1990-12-28 1995-06-29 Bromine Compounds Ltd Stabilized formulations of isothiazolinone
US5444078A (en) * 1993-10-01 1995-08-22 Rohm And Haas Company Fully water-dilutable microemulsions

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999015512A1 (fr) * 1997-09-19 1999-04-01 Chemicrea Inc. Preparation a base d'isothiazolone et leur procede d'obtention
JP2011016814A (ja) * 2005-10-04 2011-01-27 Rohm & Haas Co 殺微生物組成物
JP2011021019A (ja) * 2005-10-04 2011-02-03 Rohm & Haas Co 殺微生物組成物
JP2008037828A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Nippon Soda Co Ltd エマルジョン製剤組成物及び水溶性殺菌剤の安定化方法
JP2009209044A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Nippon Soda Co Ltd 安定な殺菌防カビ組成物
JP2010030987A (ja) * 2008-07-24 2010-02-12 Rohm & Haas Co パーソナルケア製品における臭気を低減させる方法
JP2012254979A (ja) * 2011-06-07 2012-12-27 Rohm & Haas Co 安定な殺生物剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ATE187601T1 (de) 2000-01-15
CN1063311C (zh) 2001-03-21
MX9601750A (es) 1997-07-31
US5599827A (en) 1997-02-04
IL118173A0 (en) 1996-09-12
KR960041285A (ko) 1996-12-19
EP0745324A1 (en) 1996-12-04
DE69605598T2 (de) 2000-07-27
CA2176185A1 (en) 1996-11-17
CN1139105A (zh) 1997-01-01
NZ286509A (en) 1996-10-28
SG67940A1 (en) 1999-10-19
EP0745324B1 (en) 1999-12-15
AU5219796A (en) 1996-11-28
DE69605598D1 (de) 2000-01-20
TW327594B (en) 1998-03-01
BR9602270A (pt) 1998-04-07
ES2140025T3 (es) 2000-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08311052A (ja) 3−イソチアゾロン化合物の安定なマイクロエマルション
JP4382175B2 (ja) 安定な殺微生物剤配合物
JPH0832613B2 (ja) 殺微生物性のミクロエマルジヨン
JP3351814B2 (ja) 新規のフェノキサプロップ−エチルサスポエマルジョン
HUT69029A (en) Fully water-dilutable microemulsions
JPH10291903A (ja) 界面活性剤組成物
HU203828B (en) Aquous microemulcion concentrates
US6403533B2 (en) Stabilized microbicide formulation
EP0728414B1 (en) Microemulsion compositions of 3-isothiazolone compounds
US6211213B1 (en) Stable microbicide formulation
US6008238A (en) Stabilization of 3-isothiazolone solutions
US5049677A (en) Bismuth salt stabilizers for 3-isothiazolones
US5461150A (en) Stabilization of 3-isothiazolone solutions
US20020128311A1 (en) Halocyanoacetamide antimicrobial compositions
JPH11158014A (ja) 安定な殺微生物剤配合物
JP3853410B2 (ja) 硝酸塩を含まない3−イソチアゾロンの臭素酸安定化
JP4707808B2 (ja) 殺微生物剤組成物
KR0179359B1 (ko) 안정화된 3-이소티아졸론 조성물
MXPA96001750A (en) Stable microemulsions of certain compounds de3-isotiazol
JP2000072608A (ja) 安定な殺微生物剤配合物
JPH0774133B2 (ja) 水可溶性防腐・防カビ組成物
KR100443313B1 (ko) 3-이소티아졸론수용액의안정화조성물및그제조방법
JP4338837B2 (ja) 殺虫剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061129

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070420