JPH08311016A - スルホン類の製造方法 - Google Patents

スルホン類の製造方法

Info

Publication number
JPH08311016A
JPH08311016A JP7141342A JP14134295A JPH08311016A JP H08311016 A JPH08311016 A JP H08311016A JP 7141342 A JP7141342 A JP 7141342A JP 14134295 A JP14134295 A JP 14134295A JP H08311016 A JPH08311016 A JP H08311016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
solution
compound
sulfone
aniline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7141342A
Other languages
English (en)
Inventor
Wolfgang Harms
ボルフガング・ハルムス
Udo-Winfried Hendricks
ウド−ビンフリート・ヘンドリクス
Karl-Josef Herd
カール−ヨゼフ・ヘルト
Klaus Dipl Chem Dr Kunde
クラウス・クンデ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to DE4342615A priority Critical patent/DE4342615A1/de
Priority to EP95106730A priority patent/EP0741130B1/de
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Priority to JP7141342A priority patent/JPH08311016A/ja
Priority to US08/456,224 priority patent/US5663442A/en
Priority to US08/718,168 priority patent/US5675040A/en
Publication of JPH08311016A publication Critical patent/JPH08311016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/503Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring the reactive group being an esterified or non-esterified hydroxyalkyl sulfonyl or mercaptoalkyl sulfonyl group, a quaternised or non-quaternised aminoalkyl sulfonyl group, a heterylmercapto alkyl sulfonyl group, a vinyl sulfonyl or a substituted vinyl sulfonyl group, or a thiophene-dioxide group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C315/00Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides
    • C07C315/04Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides by reactions not involving the formation of sulfone or sulfoxide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/26Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D251/40Nitrogen atoms
    • C07D251/42One nitrogen atom
    • C07D251/44One nitrogen atom with halogen atoms attached to the two other ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4403Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 本発明は、式 【化1】 式中、Arは例えばフェニル基であり、R1は例えばH
であり、mは0または1、nは2、3または4、pは0
〜2、Zは例えば−CH2−CH2−OH、の化合物を製
造する方法において、例えば式 X−(CH2−CH2−O)m−(CH2n−SO2−CH2−CH2OH (2) 式中、Xは例えばCl、のスルホン中のXを 【化2】 と置換することを特徴とする方法に関する。 【効果】 本発明の方法により製造される化合物は反応
性染料の製造に使用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、式
【0002】
【化4】
【0003】式中、Ar=フェニルまたはナフチル基、
1=H、C1−C4−アルキル、Cl、Br、C1−C4
−アルコキシまたはCOOH、アシルアミノ、とくにア
セトアミノ、またはSO2−アルキレン−OH、m=0
または1、n=2、3または4、p=0〜2、Z=−C
H=CH2、CH2−CH2−OSO3H、−CH2−CH2
−S23H、−CH2−CH2−OCOCH3、−CH2
CH2−OPO32または−CH2−CH2−OH、の化
合物を製造する方法において、式 X−(CH2−CH2−O)m−(CH2n−SO2−CH2−CH2OH (2) 式中、X=Cl、Br、OCO−(CH20-3−CH3
またはO−CO−C65、のスルホン中のXを
【0004】
【化5】
【0005】と置換するか、あるいは下記式の化合物、
とくに式
【0006】
【化6】
【0007】式中R1およびpは前述の意味を有する、
のアニリンを、式 CH2=CH−SO2−CH2−CH2−CH2−OH (3) のスルホンに付加することを特徴とする方法に関する。
生ずる式
【0008】
【化7】
【0009】式中、Z=−C24−OH、の化合物は、
普通の方法においてOH基の官能化により、Zが他のは
前述の意味の1つを有する化合物の変換することができ
る。
【0010】1つの変法において、p=0の場合、SO
3Hを必要に応じて芳香族基の中にさらに導入する。
【0011】本発明は、また、式 X−(CH2−CH2−O)q−(CH2r−SO2−CH2−CH2OH (6) 式中、X=Cl、Br、OCO−(CH20-3−CH3
またはO−CO−C65、q=0または1、r=2、3
または4、q=1の場合、あるいはr=3または4、q
=0の場合、のスルホンおよび式X−(CH2−CH2
O)q−(CH2r−S−CH2−CH2−OH (7)
式中、qおよびrは前述の意味を有する、のチオエーテ
ルを水溶液または水性有機溶液中で、好ましくは過酸化
水素で、タングステンまたはバナジウムの化合物を触媒
として使用して、酸化することを特徴とする式(6)の
スルホンの製造方法に関する。
【0012】式(7)の化合物は既知でありそして何件
かの文献に記載されている:Tsouら、Journa
l of Organic Chmistry 26
(1961)4987−89、Suら、Journal
of Organic Chmistry 26(1
961)4990、Gilman、Tolman Jo
urnal Americ.Soc.67(1945)
1848、D’Agostino、Porter Ra
pid Commun.Mass.Spectrom.
6(1992)717。
【0013】それらは、例えば、式 X−(CH2−CH2−O)m−(CH2n−Y (8) 式中、XおよびY=ClまたはBr、そしてmおよびn
は前述の意味を有する、のジハロゲン化化合物とメルカ
プトエタノールとのワンサイド反応によるか、あるいは
ビニル化合物、例えば、酢酸ビニルへのメルカプトエタ
ノールの適当にラジカル触媒した付加(参照、例えば、
Organic Reactions Vol.13
p.179および198)により製造することができ
る。
【0014】文献は、また、式(9)のスルホンを記載
している、米国特許第3,509,218号、および式
(10)、前掲、およびSchoeberl、Bied
ermann、Liebigs Ann.Chemie
716(1969)37−46: Cl−CH2−CH2−SO2−CH2−CH2OH (9) CH2=CH−SO2−CH2−CH2OH (10) 式(2)のスルホン中の基Xの基、とくにアニリン基
【0015】
【化8】
【0016】により置換は、水性、水性−有機または純
粋に有機の媒質中で、コントロールしたpH条件下に、
あるいは塩基性媒質、例えば、アルカリ金属の炭酸塩ま
たはアルカリ金属の水素炭酸塩、アルカリ金属のリン酸
塩、アルカリ金属の水酸化物、酸化カルシウムまたはマ
グネシウム酸化物の存在下に実施することができる。
【0017】コントロールしたpH条件は5〜12のp
H値である。最適なpH値はスルホン(2)の構造に依
存する。
【0018】置換反応のために使用できる溶媒は、C
−C5−アルコール、アセトン、メチルエチルケトン、
N−メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド、ジメチ
ルスルホキシドまたはテトラメチレンスルホンである。
【0019】原理的には、スルホン(2)を生成するチ
オエーテルの酸化および式(1)の化合物を生成する置
換基Xの置換は、水性または水性−有機媒質中でおよび
直接、スルホン(2)の中間の単離を必要としないで、
実施することができる。
【0020】前述の方法により製造された式(1)の化
合物は、とくに天然および再生セルロース繊維の染色に
使用される、反応性染料の合成のために価値ある中間体
である。
【0021】式(1)の化合物は、例えば、ジアゾニウ
ム塩をカップリング成分として使用する、前述の種類の
式(4a) D-N=N-Ar-NH-(CH2-CH2-O)m-(CH2)n-SO2-CH2-CH2-OSO3H (4a) 式中、Dはジアゾ成分の基であり、そしてmおよびnは
前述の意味を有する、の染料の合成に使用することがで
きる。
【0022】しかしながら、式(1)の化合物は、トリ
ハロトリアジンおよびアミノ基を含有する染料塩基との
縮合による、式
【0023】
【化9】
【0024】式中、Z、R1、p、mおよびnは前述の
意味を有し、そしてX=F、Cl、またはBr、R=H
またはC1−C4−アルキル、そしてFb=モノ−または
ポリアゾ、金属錯塩アゾ、アントラキノン、フタロシア
ニン、フォルマザン、アゾメチン、ジオキサジン、フェ
ナジン、スチルベン、トリフェニルメタン、キサンテ
ン、チオキサントン、ニトロアリール、ナフトキノン、
ピレンキノンまたはペリレンテトラカービミド系列、の
高い定着性の2官能性反応性染料の合成に好ましく使用
される。
【0025】実施例1 A.129gの酢酸ビニルおよび140.4gの2−メ
ルカプトエタノールを一緒に混合する。1.5gのアゾ
−ビス−(イソブチロニトリル)を撹拌しながら添加し
そして混合物の撹拌を続け、その間温度は約30分以内
に30℃に増加する。この混合物を室温において一夜撹
拌し、次いでDMSO中に溶解した試料が酢酸ビニルの
特徴を示す7.2ppmにおける1H−NMR信号(個
々のCHビニルプロトンの四重線への分割)または4.
6ppmおよび4.85ppmにおけるCH2プロトン
の信号(二重線への分割)をもはや生成しなくなるま
で、50℃に8時間加熱する。
【0026】無色の油が得られ、その主要な成分は次の
式に相当する: CH3−CO−O−CH2−CH2−S−CH2−CH2
OH D6−DMSO中の1H−NMR(内部標準としてTM
S) δ=2.00ppm(s,3H) =2.60ppm(t,2H) =2.76ppm(t,2H) =3.55ppm(m,2H) =4.13ppm(t,2H) =4.79(t,1H) B.81.3gの実施例1Aの油の形態のチオエーテル
を225mlの水および5.25gの酢酸ナトリウムと
ともに撹拌する;約1.5mlの氷酢酸を使用してpH
値を5.2に調節しそして1.5gのタングステン酸か
ら30mlの水中の水酸化ナトリウム溶液で中和しそし
て2.4mlの氷酢酸を使用してpH値を5.2に調節
することによって得られた触媒溶液を添加する。
【0027】90.0gの35%過酸化水素を55℃に
おいて添加し、2N水酸化ナトリウム溶液を使用してp
H値を5.0〜5.2に保持する。わずかの過剰量が維
持されるような量で、追加の35%過酸化水素を引き続
いて添加する。さらに20〜30gがこの目的に通常要
求される。55〜60℃において4時間後、スルホキシ
ドの合計量が酸化されてスルホンを生成する(試料を薄
層クロマトグラフィーにより検査することによって決定
できる)とすぐに、混合物を35℃に冷却する。無色の
溶液が得られる。
【0028】生ずる溶液を35〜40℃において真空濃
縮すると、物質 CH3−CO−O−CH2−CH2−SO2−CH2−CH2
OH が無色の油の形態で得られ、これは化学的イオン化によ
り得られるその質量スペクトルに従い次の質量を有す
る: M1+H+=197 M1+H+=155(CH3−COの切り放し) M1+H+=137(H2Oの切り放し) D6−DMSO中の1H−NMR(内部標準としてTM
S) δ=2.02ppm(s,3H) =2.66ppm(t,2H) =3.51ppm(t,2H) =3.65ppm(t,2H) =4.38ppm(t,2H) =4.6ppm(広い) C.84gのアニリンを実施例1Bにおいて得られた2
−アセトキシ−2’−ヒドロキシエチルスルホンの無色
の溶液(0.45モル)に50℃において添加する。p
H値を2N水酸化ナトリウム溶液で6.5に調節しそし
て、クロマトグラフィーの検査がアセトキシスルホンの
消失を示すまで、この混合物を55℃およびpH6.5
において数時間撹拌する。次いで過剰のアニリンを50
〜60℃において水と一緒に、それが消失するまで、ス
トリッピングし、そして単離した生成物は褐色油であ
り、これは徐々に固化してワックス様物質を形成する。
【0029】収量:189g、式
【0030】
【化10】
【0031】の化合物の含量34%(HPLC)(実施
例1Aにおいて使用した酢酸ビニルに基づいて理論値の
61%の収率)。
【0032】単離したかつ厳密に乾燥した生成物は次の
物理的性質を有する: 厳密に乾燥後の融点:<50℃。
【0033】化学的イオン化により得られた質量スペク
トル:M1+H+=230 D6−DMSO中の1H−NMR(内部標準としてTM
S) δ=3.27−3.38(m,4H) =3.48−3.53(m,2H) =3.74−3.82(m,2H) =5.23 (t,1H) =5.77 (t,1H) =6.55−6.60(m,3H) =7.05−7.12(m,2H) 二次成分として、粗生成物は34%の上の式の分子量2
29に加えて、2〜3%のビス−(2−ヒドロキシエチ
ル)−スルホンを含有する。
【0034】実施例2 44gのアニリンを実施例1Bにおいて得られた2−ア
セトキシ−2’−ヒドロキシエチルスルホンの無色の溶
液(0.45モル)に50℃において添加し、この混合
物を2N水酸化ナトリウム溶液でpH7.0に調節し、
次いでアセトキシスルホンが消失するまで、50℃にお
いてそして後に60℃において4時間撹拌する。この混
合物を真空濃縮後、同様な含量をもつ実施例1Cに記載
する生成物が得られた。
【0035】実施例3 44gのアニリンを実施例1Bにおいて得られた2−ア
セトキシ−2’−ヒドロキシエチルスルホンの無色の溶
液(0.45モル)に50℃において添加し、薄層クロ
マトグラフィーまたはHPLCによる検査がアセトキシ
スルホンの残留する含量の不存在を事実上明らかにする
まで、この混合物を必要な量の2N水酸化ナトリウム溶
液の添加により50〜55℃に12時間維持する。この
混合物を真空濃縮後、実施例1Cに記載するN−(2−
(2’−ヒドロキシエチルスルホニル)−エチル)−ア
ニリンが同様な形態および量で得られる。
【0036】実施例4 66gのアニリンを使用するが、それ以外は同一の手順
を使用して、実施例3の試験を反復し、そして過剰のア
ニリンを、水蒸気と一緒に、真空蒸留によりストリッピ
ングすることによって混合物を仕上げ、次いで実施例1
Cに相当する生成物が得られる。
【0037】実施例5 実施例4の試験を反復するが、ただしアセトキシ基をア
ニリン基で置換する目的でpH値を5.5に維持する。
【0038】実施例6 実施例4の試験を反復するが、ただしアセトキシ基をア
ニリン基で置換する目的でpH値を7.5〜8.0に維
持する。
【0039】実施例2〜7においてアニリンの代わりに
次の置換アニリンを使用するとき、一般式
【0040】
【化11】
【0041】の追加の生成物が得られる。
【0042】
【表1】
【0043】実施例23 80.0gの実施例2〜5に従い得られた式
【0044】
【化12】
【0045】のスルホンを40mlの96%硫酸の中に
20〜30℃において導入し、そしてこの混合物を3時
間撹拌する。50mlの20%発煙硫酸を10〜15℃
に冷却しながら滴々添加しそして、薄層クロマトグラフ
ィーにおいてそれ以上の出発生成物が事実上検出するこ
とができなくなるまで、混合物をさらに2〜3時間撹拌
する。生ずる溶液を900gの氷水上に注ぐ。次いで
5.0pH値が得られるまで、210〜220gの炭酸
カルシウムを希釈した硫酸懸濁液の中に導入する。硫酸
カルシウムを濾過し、沈澱を洗浄しそして一緒にした濾
液を要求される体積に濃縮した後、化合物
【0046】
【化13】
【0047】の溶液が94%の収率(亜硝酸ナトリウム
を使用する滴定)で得られる。
【0048】実施例24 同一量のN−(2−(2−ヒドロキシエチルスルホニ
ル)−エチル)−アニリン、96%硫酸および20%発
煙硫酸を使用して実施例23の手順を反復し、そして生
ずる溶液を最後に冷却しながら500gの氷の中に導入
し、引き続いてこの混合物を0〜5℃において1時間撹
拌する場合、式
【0049】
【化14】
【0050】の生成物の沈澱が淡褐色沈澱の形態で55
〜65%の収率で得られ、これを撹拌してイソプロパノ
ールの中に入れ、吸引濾過しそしてイソプロパノールで
洗浄することによって、硫酸残留物を除去することがで
きる。
【0051】D6−DMSO中の1H−NMR(内部標準
としてTMS) δ=3.43ppm(2H,t) δ=3.50ppm(2H,t) δ=3.60ppm(2H,t) δ=4.11ppm(2H,t) δ=7.00ppm(3H,d,d) δ=7.30ppm(2H,t) δ=8.98ppm(2H,s) 実施例25 A.81.3gの実施例1Aからの2−アセトキシエチ
ル−2’−ヒドロキシエチルサルファイドを150ml
のN−メチル−2−p−ピロリジン中に溶解する。氷酢
酸でpH5.5に調節した10mlの水中の2.0gの
タングステン酸ナトリウム(Na2WO4・2H2O)の
溶液を添加し、そして90.0gの35%過酸化水素を
50℃において冷却しながら導入する。
【0052】温度を50℃に保持し、そして2N水酸化
ナトリウム溶液でpH値を5.0〜5.2に保持する。
【0053】これらの条件を維持しそして、必要に応じ
て、2−アセトキシエチル−2’−ヒドロキシエチルス
ルホンを生成するための完全な酸化に要求される追加量
の過酸化水素を2時間後に添加する。
【0054】B.酸化が完結したとき、44gのアニリ
ンを添加する。次いでpHを6.5に維持しそして、ア
セトキシエチルが消失するまで、混合物を100℃にお
いて数時間撹拌する。式
【0055】
【化15】
【0056】の生成物の溶液が得られる。水を生ずる溶
液から真空(1mm)蒸留する。
【0057】C.実施例25Bに従い得られたN−(2
−(2’−ヒドロキシエチルスルホニル)−エチル)−
アニリンのN−メチルピロリドン溶液に70gのクロロ
スルホン酸を添加し、出発生成物の消失が確証され、そ
して生ずる溶液を冷却しながら300gの氷上に注ぎそ
して固体の炭酸リチウムまたは15%ソーダ溶液で0〜
5℃において中和する場合、化合物
【0058】
【化16】
【0059】の溶液が得られ、これは直接さらに処理す
ることができる。
【0060】実施例26 45.8gのN−(2−(2−ヒドロキシエチルスルホ
ニル)−エチル)−アニリンを20〜25℃において1
20mlの20%および35mlの65%発煙硫酸の混
合物の中に導入する。この溶液を40℃に加熱する。生
成物の検査が出発生成物または実施例23、24および
25に記載するスルファト化合物の残留する含量の不存
在を明らかにする場合、反応溶液を900gの氷および
300mlの水上に注ぐ。
【0061】生ずる褐色溶液を、5.5のpH値が得ら
れるまで、0〜10℃において約325gの炭酸カルシ
ウムで中和する。沈澱した硫酸カルシウムを濾過し、生
成物を水で洗浄して除去しそして、濃縮後、式
【0062】
【化17】
【0063】の化合物の褐色溶液(異性体のスルホン酸
m:p=70:30)が94%の収率(亜硝酸ナトリ
ウムHClで滴定)で得られる。
【0064】溶液を蒸発乾固すると、褐色の粘性物質が
残り、これはイソプロパノールで粉砕により砂色の粉末
に変換することができる。生成物を空気循環キャビネッ
ト中で乾燥する。
【0065】D6−DMSO中の1H−NMR(内部標準
としてTMS)
【0066】
【表2】
【0067】実施例27 実施例1Bにおいて得られた2−アセトキシエチル−
2’−ヒドロキシエチルスルホンの溶液(0.45モ
ル)を、水酸化ナトリウム溶液の消費が停止するように
なりそして2−ヒドロキシエチル−ビニルスルホンの生
成が完結するまで、室温において2N水酸化ナトリウム
溶液でpH10に維持する。44gのアニリンをこの溶
液に添加し、これをアニリンの添加が終わるまで50℃
に6時間加熱する。引き続く真空濃縮後、油が残留し、
その主要な成分はN−(2−(2’−ヒドロキシエチル
スルホニル)−エチル)−アニリンから成る。
【0068】実施例28 54.4gの2−ヒドロキシエチル−ビニルスルホン
(A.SchoeberlおよびM.Biederma
nn、Liebigs Ann.Chemie716
37−46(1968)に記載されているようにして製
造した)を400mlの水の中に撹拌して入れる。45
gのアニリンの添加後、pH値を8〜9に調節しそし
て、ビニル化合物が完全に変換されるまで、この混合物
を50〜55℃に数時間加熱する。過剰のアニリンを水
蒸気で真空除去した後、実施例2の述べた物理的データ
をもつN−(2−(2’−ヒドロキシエチルスルホニ
ル)−エチル)−アニリンのゆっくり固化する油が残留
物として得られる。
【0069】実施例29 1,3−ブロモクロロプロパンと2−メルカプトエタノ
ールとの反応により製造された3−クロロプロピル−
2’−ヒドロキシエチルサルファイド(参照、Jour
nal Americ.Soc.67(1945)18
48)の60.0gを、180mlの水および4.5g
の酢酸ナトリウムの中に撹拌して入れる。30mlの水
中の1.2gのタングステン酸の溶液および1.8ml
の50%水酸化ナトリウム溶液を添加し、次いで3.0
mlの氷酢酸でpH値を5.2に調節する。次いで3
8.7gの35%過酸化水素を25〜30℃において4
0分の期間にわたって滴々添加し、その間存在するエマ
ルジョンを鮮明な溶液に変換される。追加の38.7g
の35%過酸化水素を滴々添加し、その間温度を45〜
50℃に増加しそして6〜7mlの2Nソーダ溶液を滴
々添加することによってpH値を5.2に保持する。H
22についての試験が陽性である場合、クロマトグラフ
ィーの検査によりスルホキシドがそれ以上検出されなく
なるまで、この混合物をさらに1〜1.5時間50℃に
保持する。
【0070】生ずる溶液をその現存する形態で塩素置換
の目的で処理することができる。生成物の単離が要求さ
れる場合、反応溶液を回転蒸発器で真空蒸発させ、残留
物を300mlの塩化メチレン中に取り、そして塩を吸
引濾過し、引き続いて塩化メチレンで洗浄し、そして一
緒にした濾液を蒸発させる。式 Cl−(CH23−SO2−CH2−CH2−OH の化合物が淡黄色油の形態で70.2g=理論値の97
%の収率で得られる。
【0071】D6−DMSO中の1H−NMR(内部標準
としてTMS) δ=2.12−2.24(m,2H) δ=3.23−3.28(m,4H) δ=3.73−3.381(m,4H) δ=約5.2(広い,1H) 実施例30 37.9gのアニリンおよび34.4gの炭酸水素ナト
リウムを70.2gの実施例29において得られた3−
クロロプロピル−2’−ヒドロキシエチルスルホンの溶
液に、あるいは280mlの水中の70.2gの単離し
たスルホンの溶液に添加する。クロマトグラフィーの検
査がアニリン基による塩素原子の完全な置換を確証する
まで、このエマルジョンを100℃に12時間加熱す
る。過剰のアニリンを水蒸気により真空中でストリッピ
ングしそして沈降後、褐色油が得られ、これを単離す
る。水性相を200mlの塩化メチレンで抽出した後、
単離した油および塩化メチレン相を一緒にし、150m
lの水で洗浄し、そして硫酸ナトリウムで乾燥する。最
後に真空中で,塩化メチレン溶液を濃縮後、68.0g
=理論値の74%の式
【0072】
【化18】
【0073】の淡褐色油が残留物として得られる: 質量スペクトルの分子量M+=243 D6−DMSO中の1H−NMR(内部標準としてTM
S) δ=1.92−2.03(m,2H) δ=3.09−3.24(m,6H) δ=3.79−3.85(m,2H) δ=5.08−5.12(t,1H) δ=5.58−5.62(t,1H) δ=6.48−6.58(m,3H) δ=7.04−7.10(t,2H) 実施例31 64.8gの実施例30からのN−3−(2−ヒドロキ
シエチルスルホニル)−プロピルアニリンを、54ml
の96%硫酸および54mlの20%発煙硫酸の混合物
の中に1時間の期間にわたって滴々添加する。反応混合
物の温度を20〜25℃に冷却により維持する。引き続
いて2〜3時間撹拌した後、クロマトグラフィーの検査
が残留する出発生成物を事実上明らかにしない場合、こ
の混合物を600gの氷上に注ぐ。この溶液をほぼ1.
5時間かけて約309gの炭酸カルシウムの添加により
pH5.0が得られるまで、中和し、沈澱した硫酸カル
シウムを吸引濾過し、約2リットルの水で洗浄し、そし
て濾液および洗浄液を12〜15mmHgにおいて真空
濃縮すると、約600mlの残留体積が得られる。化合
【0074】
【化19】
【0075】生ずる溶液(その含量は亜硝酸ナトリウム
溶液で滴定により決定する)を反応性染料の製造に、例
えば、フッ化シアヌル酸または塩化シアヌル酸との縮
合、引き続く縮合生成物とアミノ基含有染料塩基との反
応により、直接使用することができる。
【0076】硫酸半エステルを塩の形態で単離すべき場
合、硫酸カルシウムの沈澱後に得られる溶液を、反復し
た中間の濾過後に、濃縮し、そして濃縮された残留物を
イソプロパノールとともに撹拌し、吸引濾過しそして乾
燥する。
【0077】実施例32〜45 一般式
【0078】
【化20】
【0079】のそれ以上の生成物は、次の置換アニリン
をアニリンの代わりに実施例30において使用する場
合、得られる。
【0080】
【表3】
【0081】実施例46 33.7gの4−クロロ−1−ブチル−2’−ヒドロキ
シエチルサルファイド、ジクロロブタンと2−メルカプ
トエタノールとの反応により製造された(Tsouら、
J.Org.Chm.26(1961)4989に記載
されているように)を150mlの水および2.3gの
酢酸ナトリウムの中に撹拌して入れる。15mlの水お
よび0.9mlの50%水酸化ナトリウム溶液中の0.
6gのタングステン酸の添加後、チオエーテルを実施例
29に記載されている方法で41gの35%過酸化水素
で45〜50℃の最終温度において酸化し、そして式 Cl−(CH24−SO2−CH2−CH2−OH のスルホンの溶液が得られ、これを、実施例30に記載
されているように、20.0gのアニリンおよび17g
の炭酸水素ナトリウムを100℃において添加した後、
反応させて式
【0082】
【化21】
【0083】の化合物を生成し、これは実施例30に記
載されている方法において淡褐色油の形態で単離するこ
とができる。
【0084】実施例47 36.9gの2−(2−クロロエトキシ)−エチル−
2’−ヒドロキシエチルサルファイド、 D6−DMSO中の1H−NMR(内部標準としてTM
S) δ=2.56−2.62(t,2H) δ=2.68−2.74(t,2H) δ=3.48−3.61(t,t4H) δ=3.66−3.73(m,4H) δ=4.74(t,1H) (2−(ビス−クロロエチル)エーテルとメルカプトエ
タノールとの反応により製造された)を150ml水お
よび2.3gの酢酸ナトリウムの中に撹拌して入れそし
て、15ml水および0.9mlの50%水酸化ナトリ
ウム溶液中の0.6gのタングステン酸の溶液の添加
後、この混合物を42gの35%過酸化水素で温度コン
トロールして段階的に、最初に30℃において冷却しな
がらそして第2段階に55〜60℃において酸化する。
溶液が得られ、これから、真空濃縮後、式 Cl−CH2−CH2−O−CH2−CH2−SO2−CH2
−CH2−OH のスルホンが無色の油の形態で沈澱する。
【0085】化学的イオン化により得られた質量スペク
トル:M+H+=217/219 D6−DMSO中の1H−NMR(内部標準としてTM
S) δ=3.25−3.30(t,2H) δ=3.38−3.43(t,2H) δ=3.69−3.74(m,4H) δ=3.78−3.86(m,4H) δ=4.64(広い,1H) 前述のスルホンの水溶液を濃縮しそして20.0gのア
ニリンおよび17gの炭酸水素ナトリウムを添加し、こ
の混合物を100℃に加熱しそしてそれ以外は実施例3
0に記載するのと同一の手順を使用する場合、式
【0086】
【化22】
【0087】の化合物が得られ、これは実施例30に記
載されている方法で褐色油の形態で単離することができ
る。
【0088】化学的イオン化により得られた質量スペク
トル:M1+H+=274 M1+H+−H2O=256 実施例48 A)0.15モルの式
【0089】
【化23】
【0090】の化合物を100部の水および100部の
氷と混合し、そしてこの混合物をNa2CO3で中和す
る。0.17モルの2,4,6−トリフルオロ−1,
3,5−トリアジンをこの溶液に0℃において10分の
期間にわたって滴々添加し、そしてpHを4.5〜5に
維持する。250部の次の化合物
【0091】
【化24】
【0092】の濃溶液が得られる。
【0093】B)0.1モルのN−(2−カルボキシ−
5−スルホフェニル)−N’−(2’−ヒドロキシ−
3’−アミノ−5’−スルホフェニル)−ms−フェニ
ル−フォルマザン−ジ−ナトリウム塩の銅錯塩を600
mlの水中に溶解する。0〜5℃にに冷却した後、実施
例48Aにおいて製造した成分の溶液を導入し、そして
pH値をソーダ溶液の添加により7.0〜8.0に維持
する。2時間後、温度を20℃に徐々に上昇させそし
て、縮合が完結した後、染料を塩析し、そして生成物を
濾過しそして、pH6において緩衝化後、45℃におい
て真空乾燥する。
【0094】式
【0095】
【化25】
【0096】の染料は綿を長浴中で非常に高い定着収率
で青色の色合いに染色する。
【0097】実施例49 A)11.0gの塩化シアヌル酸を100mlの水の中
に懸濁させる。0.5mlの乳化剤を添加する。300
mlの水中の56ミリモルの式
【0098】
【化26】
【0099】の実施例31の成分の溶液を0〜5℃にお
いて滴々添加し、その添加の間pHを2Nソーダ溶液で
4.2〜4.5に維持する。少量の塩化シアヌル酸残留
物の除去後、生ずる縮合生成物の溶液を式
【0100】
【化27】
【0101】のモノアゾ化合物の0.45モルの中性溶
液に添加する。この混合物を2Nソーダ溶液でpH6.
5に維持する。温度を最初に30℃に2時間維持し、次
いで、反応溶液がモノアゾ出発生成物をほとんど含有し
なくなるまで、40℃に数時間、そして最後に50℃に
上昇させる。15重量%の塩化ナトリウムを使用して染
料を溶液の中から外に塩析させ、吸引濾過し、塩化ナト
リウム溶液で洗浄しそして、pH6において緩衝化した
後、45℃において真空乾燥する。オレンジ色の粉末が
得られる。
【0102】染料は式
【0103】
【化28】
【0104】に相当する。
【0105】それは綿を長浴で高い定着収率で染色す
る。
【0106】本発明の主な特徴および態様は次の通りで
ある。
【0107】1.式
【0108】
【化29】
【0109】式中、Ar=フェニルまたはナフチル基、
1=H、C1−C4−アルキル、Cl、Br、C1−C4
−アルコキシまたはCOOH、アシルアミノ、とくにア
セトアミノ、またはSO2−アルキレン−OH、m=0
または1、n=2、3または4、p=0〜2、Z=−C
H=CH2、CH2−CH2−OSO3H、−CH2−CH2
−S23H、−CH2−CH2−OCOCH3、−CH2
CH2−OPO32または−CH2−CH2−OH、の化
合物を製造する方法において、式 X−(CH2−CH2−O)m−(CH2n−SO2−CH2−CH2OH (2) 式中、X=Cl、Br、OCO−(CH20-3−CH3
またはO−CO−C65、のスルホン中のXを
【0110】
【化30】
【0111】と置換するか、あるいは下記式の化合物、
とくに式
【0112】
【化31】
【0113】式中R1およびpは前述の意味を有する、
のアニリンを、式 CH2=CH−SO2−CH2−CH2−CH2−OH (3) のスルホンに付加することを特徴とする方法。
【0114】2.式
【0115】
【化32】
【0116】式中、R1、p、mおよびnは上記第1項
記載の意味を有する、の化合物を普通の方法においてO
H基の官能化により、Z=−CH=CH2、CH2−CH
2−OSO3H、−CH2−CH2−S23H、−CH2
CH2−OCOCH3または−CH2−CH2−OPO32
の化合物に変換し、そして、n=0の場合、SO3H基
を必要に応じて芳香族基の中にさらに導入すうことを特
徴とする、上記第1項記載の方法。
【0117】3.式 X−(CH2−CH2−O)q−(CH2r−SO2−CH2−CH2−OH (2) 式中、X=Cl、Br、OCO−(CH20-3−CH3
またはO−CO−C65、q=0または1、r=2、3
または4、q=1の場合、そしてr=3または4、q=
0の場合、のスルホン。
【0118】4.式 X−(CH2−CH2−O)q−(CH2r−SO2−CH2−CH2−OH (6) 式中、X=Cl、Br、OCO−(CH20-3−CH3
またはO−CO−C65、q=0または1、そしてr=
3または4、のスルホンを製造する方法において、式 X−(CH2−CH2−O)q−(CH2r−S−CH2−CH2−OH (7) 式中、qおよびrは前述の意味を有する、のチオエーテ
ルを過酸化水素で酸化することを特徴とする方法。
【0119】5.上記第1または2項記載の方法により
製造された化合物を合成において使用することを特徴と
する、式SO2Z(式中Zは上記第1項記載の意味を有
する)の繊維反応性基を含有する反応性染料を製造する
方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09B 62/503 C09B 62/503 Z 62/51 62/51 C 62/517 62/517 (72)発明者 カール−ヨゼフ・ヘルト ドイツ51519オーデンタール・アムガルテ ンフエルト66 (72)発明者 クラウス・クンデ ドイツ53819ノインキルヘン・モルトケシ ユトラーセ5

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 【化1】 式中、 Ar=フェニルまたはナフチル基、 R1=H、C1−C4−アルキル、Cl、Br、C1−C4
    −アルコキシまたはCOOH、アシルアミノ、とくにア
    セトアミノ、またはSO2−アルキレン−OH、 m=0または1、 n=2、3または4、 p=0〜2、 Z=−CH=CH2、CH2−CH2−OSO3H、−CH
    2−CH2−S23H、−CH2−CH2−OCOCH3
    −CH2−CH2−OPO32または−CH2−CH2−O
    H、の化合物を製造する方法において、式 X−(CH2−CH2−O)m−(CH2n−SO2−CH2−CH2OH (2) 式中、 X=Cl、Br、OCO−(CH20-3−CH3または
    O−CO−C65、のスルホン中のXを 【化2】 と置換するか、あるいは下記式の化合物、とくに式 【化3】 式中R1およびpは前述の意味を有する、のアニリン
    を、式 CH2=CH−SO2−CH2−CH2−CH2−OH (3) のスルホンに付加することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 式 X−(CH2−CH2−O)q−(CH2r−SO2−CH2−CH2−OH (2) 式中、 X=Cl、Br、OCO−(CH20-3−CH3または
    O−CO−C65、 q=0または1、 r=2、3または4、q=1の場合、そしてr=3また
    は4、q=0の場合、のスルホン。
  3. 【請求項3】 式 X−(CH2−CH2−O)q−(CH2r−SO2−CH2−CH2−OH (6) 式中、 X=Cl、Br、OCO−(CH20-3−CH3または
    O−CO−C65、 q=0または1、そしてr=3または4、のスルホンを
    製造する方法において、式 X−(CH2−CH2−O)q−(CH2r−S−CH2−CH2−OH (7) 式中、 qおよびrは前述の意味を有する、のチオエーテルを過
    酸化水素で酸化することを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】 請求項1の方法により製造された化合物
    を合成において使用することを特徴とする、式SO2
    (式中Zは請求項1記載の意味を有する)の繊維反応性
    基を含有する反応性染料を製造する方法。
JP7141342A 1993-12-14 1995-05-17 スルホン類の製造方法 Pending JPH08311016A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4342615A DE4342615A1 (de) 1993-12-14 1993-12-14 Verfahren zur Herstellung von Sulfonen
EP95106730A EP0741130B1 (de) 1993-12-14 1995-05-04 Verfahren zur Herstellung von Sulfonen
JP7141342A JPH08311016A (ja) 1993-12-14 1995-05-17 スルホン類の製造方法
US08/456,224 US5663442A (en) 1993-12-14 1995-05-31 Process for the preparation of sulphones
US08/718,168 US5675040A (en) 1993-12-14 1996-09-19 Process for the preparation of sulphones

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4342615A DE4342615A1 (de) 1993-12-14 1993-12-14 Verfahren zur Herstellung von Sulfonen
EP95106730A EP0741130B1 (de) 1993-12-14 1995-05-04 Verfahren zur Herstellung von Sulfonen
JP7141342A JPH08311016A (ja) 1993-12-14 1995-05-17 スルホン類の製造方法
US08/456,224 US5663442A (en) 1993-12-14 1995-05-31 Process for the preparation of sulphones
US08/718,168 US5675040A (en) 1993-12-14 1996-09-19 Process for the preparation of sulphones

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08311016A true JPH08311016A (ja) 1996-11-26

Family

ID=27511716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7141342A Pending JPH08311016A (ja) 1993-12-14 1995-05-17 スルホン類の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5663442A (ja)
EP (1) EP0741130B1 (ja)
JP (1) JPH08311016A (ja)
DE (1) DE4342615A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106590026B (zh) * 2016-12-05 2018-06-12 泰兴锦云染料有限公司 一种活性蓝染料及其制备和应用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3006963A (en) * 1959-12-22 1961-10-31 Gen Aniline & Film Corp Production of sulfoxides and sulfones
US3094455A (en) * 1961-06-20 1963-06-18 Fmc Corp Novel chlorinated ethyl sulfones
US3509218A (en) * 1963-03-12 1970-04-28 Christina L Allen 2-vinylsulfonylethanol
US3415810A (en) * 1965-07-12 1968-12-10 Eastman Kodak Co Monoazo dyes for textile fibers
DE3543020A1 (de) * 1985-12-05 1987-06-11 Wella Ag Verfahren zur herstellung von 4-(ethyl-(2'hydroxyethyl)-amino)-1-((2'-hydroxyethyl)-amino)-2-nitro-benzol
EP0568876B1 (de) * 1992-05-04 1996-08-28 Bayer Ag Reaktivfarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung
DE4214740A1 (de) * 1992-05-04 1993-11-11 Bayer Ag Reaktivfarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung
US5439781A (en) * 1993-05-10 1995-08-08 At&T Corp. Device fabrication entailing synchrotron radiation
EP0629667B1 (de) * 1993-05-18 1998-02-25 Hoechst Aktiengesellschaft Wasserlöslichse faserreaktive Farbstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE4331163A1 (de) * 1993-09-14 1995-03-16 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Sulfatoethylsulfonen

Also Published As

Publication number Publication date
EP0741130B1 (de) 1999-12-01
DE4342615A1 (de) 1995-06-22
US5675040A (en) 1997-10-07
US5663442A (en) 1997-09-02
EP0741130A1 (de) 1996-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0053743B1 (de) Dioxazin-Reaktivfarbstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zum Färben und Bedrucken von hydroxyl- oder amidgruppenhaltigen Fasermaterialien
FR2522672A1 (fr) Colorants reactifs et leurs applications tinctoriales
JPS6257665B2 (ja)
JPS6114265A (ja) 反応性染料
JPH06172670A (ja) 反応染料、その製造及び利用
JP3868845B2 (ja) 反応性染料を製造するための使用
KR100327053B1 (ko) 아미노나프탈렌계열에서유래한커플링성분을함유한반응성아조염료
US4898944A (en) Precursors for the preparation of water-soluble triphendioxazine dyestuffs
EP0548795A2 (de) Wasserlösliche faserreaktive Farbstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
EP0073267B1 (en) Copper phthalocyanine blue reactive dyes, process for their production, and their use for dyeing cellulosic fibers
JPH08311016A (ja) スルホン類の製造方法
EP0286021B1 (de) Azoreaktivfarbstoffe
JP2831406B2 (ja) 水溶性染料、その製法及び用途
EP0503385B1 (de) Verdoppelte Phenylazo- oder Naphthylazobenzole mit mehreren reaktiven Gruppen sowie deren Zwischenprodukte
JPH0232165A (ja) 反応性染料
US5300633A (en) Water-soluble, fiber-reactive azo compounds having substituted isopropyl-or isopropylene-sulfonyl group as well as triazinyl group
JPS63260963A (ja) 反応性染料、その製造方法及びその使用
US5744622A (en) water-soluble, fiber-reactive anthraquinone compounds
US4394310A (en) 1-Amino-2-sulfo-(4'-pyrazolonyl-phenyl)-aminoanthraquinone compounds and a process for their preparation
DE2840119A1 (de) Anthrachinon-azoverbindungen, ihre herstellung und verwendung als farbstoffe
US5216138A (en) Water-soluble azo compounds suitable as fibre-reactive dyestuffs
JPH0593145A (ja) 2官能性反応性染料
JPH03195776A (ja) 反応性染料
DE3943287A1 (de) Azoverbindungen, verfahren zu deren herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
KR880002249B1 (ko) 구리프탈로시아닌 청색 반응성 염료의 제조방법