JPH08310993A - ジテルペン類 - Google Patents

ジテルペン類

Info

Publication number
JPH08310993A
JPH08310993A JP7144190A JP14419095A JPH08310993A JP H08310993 A JPH08310993 A JP H08310993A JP 7144190 A JP7144190 A JP 7144190A JP 14419095 A JP14419095 A JP 14419095A JP H08310993 A JPH08310993 A JP H08310993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
aids virus
subjected
chromatography
methanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7144190A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Ikegawa
哲郎 池川
Akiko Ikegawa
昭子 池川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEIMEI KAGAKU KENKYUSHO KK
Original Assignee
SEIMEI KAGAKU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEIMEI KAGAKU KENKYUSHO KK filed Critical SEIMEI KAGAKU KENKYUSHO KK
Priority to JP7144190A priority Critical patent/JPH08310993A/ja
Publication of JPH08310993A publication Critical patent/JPH08310993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 化学式1で示される新規のジテルペン化合物
並びにグニディマクリン、ステレラマクリン、シンプレ
キシン及びペンタヒドロオキシチグリァジエン−3−オ
ンの抗ウィルス活性とグニディマクリン、ステレラマク
リン及びシンプレキシンの狼毒よりの採取法の改良につ
いて記されている。 【化1】 【効果】 抗エイズウィルスの効果が強く、化学式1の
新規化合物の効果が特に強い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は抗ウィルス、特に抗エイ
ズウィルス剤及びそれに使用する化合物に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】抗エイズウィルスを含む抗ウィルス化合
物については種々検討されているが、適当な化合物がな
い。特に抗エイズ剤については、その開発が急務とされ
ているにかかわらずAZTなどの核酸誘導体が臨床に使
用されているに過ぎない。しかしながらAZTも十分な
効果を有するとは言えず、エイズウィルスに有効に作用
する化合物の開発は生命科学に携わる研究者の急務とさ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は抗ウィルス、
特に抗エイズウィルス作用を有するジテルペン化合物及
びそれを含む抗ウィルス、特に抗エイズウィルス剤を提
供することを課題としている。
【0004】
【課題を解決するための手段及び作用】我々は従来から
漢方生薬の有効成分の単離、確認を行ってきたが、狼毒
の地上部及び/または地下部よりジテルペンであるグニ
ディマクリン、ステレラマクリン及びシンプレキシンを
単離し、それらに強い抗癌作用のあることを認め特許出
願した(特願平2−586126号及び特願平3−28
5396号、東邦医学雑誌38巻896頁(199
2))。さらにこれら化合物の作用を検討した結果、こ
れらジテルペン類に強い抗ウィルス、特に抗エイズウィ
ルス作用のあること及び狼毒成分中には前記以外の成分
で比較的抗癌作用の弱い分画に強い抗ウィルス作用を示
す分画があることを認めその成分を解明した結果、化学
式1で示す新規化合物が強い抗ウィルス作用を示すこと
を確かめ本発明を完成した。本発明は狼毒中のジテルペ
ン成分、即ちグニディマクリン、ステレラマクリン、シ
ンプレキシン及び新規化合物である化学式1で示される
化合物の抗ウィルス、特に抗エイズウィルス作用に関す
るものである。
【0005】
【化2】
【0006】グニディマクリン、ステレラマクリン及び
シンブレキシンの狼毒よりの採取は、前記特許出願の方
法により行うことができるが、その工程が長く、収量も
下がるきらいがある。そこでそれら成分の簡単で効率の
良い採取法を検討した結果、狼毒の低級アルコール抽出
エキスに、ヘキサン−酢酸エチル混合溶媒及びメタノー
ル水を組み合わせて使用する逆相シリカゲルクロマトを
採用することにより簡単に、純度よく高収量でこれら化
合物が得られた。
【0007】狼毒の低級アルコール抽出エキスについ
て、水とヘキサン−酢酸エチル(1:4)の分配によっ
て抽出を行い、有機溶媒抽出物を分離すると、活性物質
の抽出効率が従来法に比べ約4倍以上あがるが、フラボ
ノイドなどの極性の低い成分も同時に抽出される。そこ
でヘキサン−酢酸エチル(1:4)で分配抽出した活性
成分をメタノールに溶解し、逆相充填剤C18(例え
ば、ウォーターズ社製No.20594)に混ぜ、55
%メタノール水で平衡化したC18のカラムに上層す
る。上層したカラムを55%、70%のメタノール水で
順次溶出することによりフラボノイド系化合物が除去さ
れ、グニディマクリン、ステレラマクリン及びシンプレ
キシンを効率よく得ることができる。
【0008】この粗活性分画でグニディマクリンは約5
0%に濃縮されて、その全体に対する割合は従来法(特
開平3−261723号公報)よりおよそ10倍迄上昇
する。この分画をさらに分取カラム(Inertsil
ODS,22×250mm)を用いたHPLCにかけ
ることにより90%以上の純度のグニディマクリン、ス
テレラマクリン及びシンプレキシンを得ることが可能で
ある。
【0009】この改良の結果、より短時間に、より少な
いステップで分離精製が可能となり、より多量の物質を
一時に処理することが可能になり、しかも損失が少ない
ので高収量でこれらの化合物が得られる。更にこの方法
の最大の利点は、全ての抽出の過程がガラス器具及びカ
ラムの中で処理されるため抽出の過程で生じる強い炎症
を引き起こす揮発性の化合物などに暴露されることなく
取扱い易さ及び安全性が増すことである。
【0010】一方、狼毒低級アルコール抽出エキスをシ
リカゲルクロマトにより分画し、抗ウィルス活性の強い
画分を集め、それを逆相シリカゲルを充填剤としたオー
プンカラムクロマトにかけて精製する。この時展開溶媒
として90%メタノール水を用いて分画する。各フラク
ションは薄層クロマト板で分析し、ジテルペンを含有す
る活性分画を集める。この活性分画を分取薄層クロマト
グラフィーで精製すると化学式1で示される新規化合物
が得られる。
【0011】化学式1で示される新規化合物を加水分解
すると4,9,12,13,20−ペンタヒドロオキシ
−1,6−チグリァジェン−3−オン(Fortsch
r.Chem.Org.Naturst.44巻1頁1
983年)を得る。
【0012】本実験で抗エイズウィルス活性は、いずれ
もエイズウィルスを用いた試験法(J.Natl.Ca
ncer Inst.81巻577−586頁,198
9年)によって行い有効性を確認した。
【0013】本発明による成分を含む薬剤の投与形態と
しては、特に限定がなく、必要に応じて適宜選択するこ
とが可能である。例えば、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、
細粒剤、散剤等の経口剤としてもよく、あるいは注射
剤、坐剤等の非経口剤としてもよい。
【0014】経口剤として使用する場合、所期の効果を
発揮するためには、患者の年齢、体重、疾患の程度にも
より異なるが、例えば、新規ジテルペン化合物の場合、
成人に対し1日当り1mg〜10mgを数回に分けて投
与することが適当である。
【0015】経口剤は、例えばデンプン、乳糖、白糖、
マンニット、カルボキシメチルセルロース、コーンスタ
ーチ、無機塩類等を賦形剤として用い、常法に従って製
造すればよい。経口剤として調整するには、前記賦形剤
の他に、適宜、結合剤、崩壊剤、界面活性剤、滑沢剤、
流動性促進剤、矯味剤、着色剤、香料等を配合すること
ができ、それぞれの具体例は以下に示す如くである。
【0016】結合剤としては例えば、デンプン、デキス
トリン、アラビアゴム末、ゼラチン、ヒドロキシプロピ
ルスターチ、メチルセルロース、カルボキシメチルセル
ロースナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、結
晶セルロース、エチルセルロース、ポリビニルピロリド
ン、マクロゴール等を挙げることができる。
【0017】崩壊剤としては、例えばデンプン、ヒドロ
キシプロピルスターチ、カルボキシメチルセルロースナ
トリウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カ
ルボキシメチルセルロース、低置換ヒドロキシプロピル
セルロース等を挙げることができる。
【0018】界面活性剤としては、例えばラウリル硫酸
ナトリウム、大豆レシチン、ショ糖脂肪酸エステル、ポ
リソルベート80等を挙げることができる。滑沢剤とし
ては、例えばタルク、ロウ類、水素添加植物油、ショ糖
脂肪酸エステル、ステアリン酸マグネシウム、ステアリ
ン酸カルシウム、ステアリン酸アルミニウム、ポリエチ
レングリコール等を挙げることができる。
【0019】流動性促進剤としては、例えば軽質無水ケ
イ酸、乾燥水酸化アルミニウムゲル、合成ケイ酸アルミ
ニウム、ケイ酸マグネシウム等を挙げることができる。
また本発明化合物類は、懸濁液、エマルジョン剤、シロ
ップ剤、エリキシル剤としても投与することができ、こ
れらの各種剤形には、矯味矯臭剤、着色剤等を含有して
もよい。
【0020】本発明化合物類を非経口剤として用いる場
合、所期の効果を発揮するためには、患者の年齢、体
重、疾患の程度により異なるが、通常、成人で本発明化
合物類の重量として1日0.5mg〜5mg程度の量を
静注、点滴静注、皮下注射、筋肉注射すればよい。
【0021】これらの非経口剤は、常法に従って製造さ
れ、希釈剤として一般に注射用蒸留水、生理食塩水、ブ
ドウ糖水溶液、注射用植物油、ゴマ油、ラッカセイ油、
ダイズ油、トウモロコシ油、プロピレングリコール、ポ
リエチレングリコール等を用いることが可能である。さ
らに必要に応じて、殺菌剤、防腐剤、安定剤を加えても
よい。
【0022】また、この非経口剤は、安定性の点から好
ましい方法として、バイアル等に充填後冷凍し、通常の
凍結乾燥技術により水分を除去して凍結乾燥物とした
後、使用直前に液剤として再調整することも可能であ
る。さらに必要に応じて適宜、等張化剤、安定剤、防腐
剤、無痛化剤等を加えてもよい。
【0023】その他の非経口剤としては、外用液剤、軟
膏等の塗布剤、直腸内投与のための坐剤等が挙げられ、
常法に従って製造することが可能である。次に実施例を
挙げ、本発明を更に詳しく説明する。
【0024】
【実施例】
(実施例1)中国四川省成都で入手したチベット産瑞香
狼毒3kgの乾燥根茎をよく粉砕し、メタノール10リ
ットルにて加熱還流しながら5時間抽出する。抽出物を
濾紙で濾過した後、溶媒を減圧下で留去し、メタノール
抽出物約450gを得た。このうち50gを水500m
lに懸濁し、石油ベンヂン500mlで分液ロートで抽
出する。石油ベンヂン抽出を3回繰り返した後、溶媒を
減圧下留去して活性物質を得た。これをシリカゲルカラ
ム(カラム、5cm×20cm)にかけて、ヘキサン:
酢酸エチル(1:2)で溶出し、溶媒を留去して活性物
質MMB−I,2.7gを得る。さらにシリカゲルカラ
ムをヘキサン:酢酸エチル(1:4)で溶出してMMB
−II,1.7gを得た。MMB−II,500mgをメタ
ノールに溶解し、水を加え55%メタノール水になるよ
うにする。一方、ウォータース社製分取用C−18(N
o.20594)25gを55%メタノール水でよく撹
拌して膨潤させ、ガラスカラム(直径5cm)に充填し
ておく。これに上記試料をのせてから、70%メタノー
ル水で溶出する。その後10%メタノール水約700m
lで溶出するとグニディマクリンとステレラマクリンが
溶出する。これを分取用ODSカラム(直径2cm×2
0cm、Shim Pack prep)にかけメタノ
ール:水(10:1)で展開して分取すると、純粋なグ
ニディマクリンおよびステレラマクリンを約0.001
%の収率で得ることができる。この収量は従来法(特開
平3−261723号)の凡そ10倍近い効率である。
【0025】(実施例2)瑞香狼毒のメタノール抽出物
200gをシリカゲルカラムにかけて酢酸エチル:ヘキ
サン(2:1)で展開し、活性画分を集める。それを逆
相C−18シリカゲル(ウォータース社製)のオープン
カラムにかけて、90%メタノール水で溶出し、フラク
ションコレクターを用いて、各フラクションに分画し、
夫々を薄層クロマト板(順相シリカゲル、展開溶媒クロ
ロホルム:酢酸エチル 1:1)で分析し、アニスアル
デヒド硫酸試薬で紫黒色に呈色する分画を集める。
【0026】
【化3】
【0027】新規化合物を酢酸エチルに溶解し0.1N
苛性ソーダ水を加えて、10分間50℃に加熱した後、
中和してエーテルで抽出し、精製すると4,9,12,
13,20−ペンタヒドロオキシ−1,6−チグリアジ
ェン−3−オン(化学式1でR1 =R2 =H)を得る。
これを無水ピリジン中無水酢酸でアセチル化して新規化
合物C(化学式1でR1 ,R2 がアセチル)を得る。
【0028】(実施例3)成人型T細胞白血病の培養株
MT−2株を1万個ずつ96穴培養プレートに入れ、7
日間5%炭酸ガスインキュベーターで37℃に保って培
養する。その時試料をDMSOに溶解していろいろな濃
度に調整して添加して培養し、7日後にMTT法によっ
て各濃度における生細胞数を測定し、50%阻止濃度
(IC50)を求める。一方同じ細胞MT−2株に培養前
にエイズウィルス感染細胞400個を培養プレートの各
々の穴に加え、感染細胞に対する作用を調べ、7日後の
生細胞数を同じくMTT法によって測定し、その50%
阻止濃度をIC50と比較して有効比率を決定する。その
結果を表1に示した。
【0029】
【表1】
【0030】
【発明の効果】本発明により漢方生薬狼毒より単離され
たジテルペン類は、強い抗エイズウィルス作用を有す
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // A61K 35/78 A61K 35/78 C L

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化学式1で示される化合物。
  2. 【請求項2】 グニディマクリン、ステレラマクリン、
    シンプレキシン、4,9,12,13,20−ペンタヒ
    ドロオキシ−1,6−チグリァジエン−3−オン及び化
    学式1で示される化合物より選ばれた少なくとも1つの
    化合物を使用する抗ウィルス剤。
  3. 【請求項3】 抗ウィルス剤が抗エイズウィルス剤であ
    る請求項2の抗ウィルス剤。
  4. 【請求項4】 漢方生薬狼毒の地上部及び/または地下
    部の低級アルコール抽出エキスをシリカゲルクロマト処
    理し、ヘキサン−酢酸エチル混合溶媒での溶離部を逆相
    クロマト及びメタノール水処理することを特徴とするグ
    ニディマクリン、ステレラマクリンおよびまたはシンプ
    レキシンの採取法。 【化1】
JP7144190A 1995-05-19 1995-05-19 ジテルペン類 Pending JPH08310993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7144190A JPH08310993A (ja) 1995-05-19 1995-05-19 ジテルペン類

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7144190A JPH08310993A (ja) 1995-05-19 1995-05-19 ジテルペン類

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08310993A true JPH08310993A (ja) 1996-11-26

Family

ID=15356305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7144190A Pending JPH08310993A (ja) 1995-05-19 1995-05-19 ジテルペン類

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08310993A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102344365A (zh) * 2011-08-02 2012-02-08 曹庸 山莓叶中具抗肿瘤作用的两个新化合物、制备方法及其用途
WO2013062247A3 (ko) * 2011-10-26 2013-06-20 한국생명공학연구원 포볼 타입의 디테르펜 화합물 및 이를 포함하는 바이러스 감염 질환의 치료 또는 예방용 약학적 조성물
CN106432263A (zh) * 2015-08-11 2017-02-22 复旦大学 瑞香狼毒总二萜的制备方法及其在制药中的用途

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102344365A (zh) * 2011-08-02 2012-02-08 曹庸 山莓叶中具抗肿瘤作用的两个新化合物、制备方法及其用途
WO2013062247A3 (ko) * 2011-10-26 2013-06-20 한국생명공학연구원 포볼 타입의 디테르펜 화합물 및 이를 포함하는 바이러스 감염 질환의 치료 또는 예방용 약학적 조성물
CN104011009A (zh) * 2011-10-26 2014-08-27 韩国生命工学研究院 二萜化合物及含有它的用于治疗或预防病毒感染疾病的药物组合物
US9174925B2 (en) 2011-10-26 2015-11-03 Korea Research Institute Of Bioscience And Biotechnology Phorbol type diterpene compound, pharmaceutical composition for treatment or prevention of viral infectious diseases including same
CN106432263A (zh) * 2015-08-11 2017-02-22 复旦大学 瑞香狼毒总二萜的制备方法及其在制药中的用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0543469A (ja) β−グルクロニダーゼ阻害剤
CN1191488A (zh) 金盏花属糖苷用于治疗牛皮癣
CN1210289C (zh) 两头尖提取物的制备工艺和用途
KR100187881B1 (ko) 데커시놀 안젤레이트를 유효성분으로 하는 항암제
CN111704641B (zh) 一种环烯醚萜苷类化合物及其制备方法和应用
JP3128823B2 (ja) 制癌化合物およびその製造法
EP0224596B1 (en) Use of dibenzocyclooctadiene lignans extracted from schisandrae fructus for the manufacture of a medicament for the treatment of hepatic failure
KR100733764B1 (ko) 합환피 추출물 또는 그로부터 분리한 쿠라리디놀을함유하는 고지혈증의 예방 및 치료용 조성물
KR920000892B1 (ko) 각화증 치료제
KR0176413B1 (ko) 항암제로서의 데커신
RU2240304C2 (ru) Производные гиперфорина, их использование и препараты, содержащие эти производные
CN108659089B (zh) 一种具有抗氧化作用的甾醇化合物及其在制备药物中的应用
JPH08310993A (ja) ジテルペン類
CN111732619B (zh) 一种环烯醚萜苷类化合物及其制备方法和应用
JPH0892118A (ja) 狼毒に含まれる抗癌および抗ウィルス性成分の採取法および使用法
JPH08311056A (ja) 狼毒に含まれる抗ウィルス性を有する成分
JPH0717859A (ja) アラキドン酸代謝異常疾患治療剤
CN111233886B (zh) 去芳化异戊烯基酰化间苯三酚杂萜类化合物及其药物组合物和应用
EP2848251B1 (en) Extracts and isolated compounds from Cakile arabica for treatment of ulcer
CN114533719B (zh) 松香烷型二萜类化合物在制备抗炎药物中的应用
CN116509921A (zh) 米团花二倍半萜提取物k01在制备治疗脓毒血症的药物中的应用
JP2734136B2 (ja) オクタデセン酸誘導体及びこれを有効成分とする子宮頚癌細胞の殺細胞剤
KR100378323B1 (ko) 항정신병 치료제로 유효한 폴리갈라사포닌계 화합물
CN1255342A (zh) 抗癌新药龙葵提取物的制备方法
JPH03215418A (ja) 発癌抑制剤