JPH08310688A - 印刷媒体の状況検知器 - Google Patents

印刷媒体の状況検知器

Info

Publication number
JPH08310688A
JPH08310688A JP7266430A JP26643095A JPH08310688A JP H08310688 A JPH08310688 A JP H08310688A JP 7266430 A JP7266430 A JP 7266430A JP 26643095 A JP26643095 A JP 26643095A JP H08310688 A JPH08310688 A JP H08310688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
hard copy
copy machine
signal
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7266430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3467358B2 (ja
Inventor
James R Nottingham
ジェームス・アール・ノッティンハム
Billy L Knorpp
ビリー・リン・ノープ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JPH08310688A publication Critical patent/JPH08310688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3467358B2 publication Critical patent/JP3467358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/18Modifying or stopping actuation of separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/512Starting; Stopping

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】シート・フィーダに連係したスタック・ピッキ
ング及び移送サブシステムからハード・コピー機入力機
構への印刷媒体シートの移送を容易にすることのできる
装置を提供する。 【解決手段】本発明の一実施例によれば、シート・フィ
ーダを用いたハード・コピー機において、媒体移送動作
に同期させるための印刷媒体位置情報を与える検知装置
が提供される。シートが交換可能なカートリッジなどの
スタックから摘ままれ、ハード・コピー機の入力位置決
めおよび送り機構に移送される場合、検出器が、摘まま
れたシートのさらなる出口動作を検知し、これによっ
て、入力位置決めおよび送り機構がシートの制御権を握
ったことを示す指示を提供する。この状態を示す信号
は、スタックに連係するシートの摘まみおよび移送機構
を開放するのに用いられ、シートが自由になって抑制さ
れることなくスタックを去る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般に、ハード・コピ
ー印刷及び作図装置のための印刷媒体シート・フィーダ
に関するものであり、とりわけ、媒体供給スタックから
ハード・コピー機への移送前及び移送中における印刷媒
体の状況を検出するための装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】コンピュータ・プリンタ及びプロッタ、
普通紙ファクシミリ機、及び、フォトコピー機のような
多くの事務製品は、補充可能な供給スタックからハード
・コピー作成装置に、あらかじめカットされた単一シー
トの印刷媒体(例えば、8-1/2×11のレター・サイ
ズ、8-1/2×14の法律文書サイズ、または、A−4
(メートル法)サイズといった特定サイズの1枚の紙、
または、透明紙、または、封筒)を移送する機構を利用
している。これらの機構は、一般に、「シート・フィー
ダ」と呼ばれている。
【0003】シート・フィーダには、通常、調整可能
な、または、交換可能な媒体カートリッジ、トレイ、ま
たは、ユーザが選択した媒体の複数のカット・シートを
スタックすることが可能な、他のタイプのスタッカが設
けられている。さまざまなスタイル及びサイズの媒体に
適応する媒体カートリッジ(本質的に、簡単に取り替え
ることが可能なペーパ・トレイ)の利用によって、ユー
ザが選択した特定の印刷媒体間における迅速な取り替え
機構が得られる。
【0004】ホスト・コンピュータまたはハード・コピ
ー機電子コントローラから媒体送り指令を受信すると
(今後は「FEED指令」で例示)、シート・フィーダ
のシート・ピッキング及び移送サブシステムが作動し、
最上部のシートがスタックからハード・コピー機に送ら
れる。適正な動作条件であれば、スタッカと連係したシ
ート・ピッキング及び移送機構は、ハード・コピー機の
実際の印刷ステーションと位置合わせを行い、単一シー
トを送り込むために用いられる1組のピンチ・ローラの
ようなハード・コピー機入力機構に、単一シートの印刷
媒体を送るのが望ましい。
【0005】送りミス、複数シートのピッキング、用紙
のジャム等が、シート・フィーダに関する一般的な問題
である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、シー
ト・フィーダに連係したスタック・ピッキング及び移送
サブシステムからハード・コピー機入力機構への印刷媒
体シートの移送を容易にすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、その基
本的態様において、補充可能なカット・シート媒体のス
タックを保持するようになっており、スタックからハー
ド・コピー機の印刷媒体入力機構に単一シートを移送す
るサブシステムを備えた、カット・シート印刷媒体装置
のための印刷媒体状況検出装置が得られる。本発明に
は、検出装置に取り付けられ、前記移送のためのサブシ
ステムに接続されて、単一シートの第1の状況状態を表
した第1の信号、及び、単一シートの第2の状況状態を
表した第2の信号を加える伝達センサ、及び、センサに
結合されて、第1の状況状態から単一シートの移動を検
出する働きをする検出器が含まれる。
【0008】本発明の利点は、印刷媒体シート送り動作
を検知するための経済的で、簡単に製造可能なメカニズ
ムが得られることである。
【0009】本発明のもう1つの利点は、直接媒体経路
内に位置しないので、用紙の送りミス、ジャム等の発生
源にならないことである。
【0010】本発明のさらにもう1つの利点は、受け取
るカット・シート媒体の送りが始まると、ハード・コピ
ー機媒体入力機構とほぼ同時に反応することである。
【0011】本発明の他の目的、特徴、及び、利点につ
いては、同様の参照番号が全図面を通じて同様の装置を
表している、下記の詳細な説明及び添付の図面を検討す
ることによって明らかになるであろう。
【0012】
【実施例】次に、発明者が現時点において最良の実施態
様であるとみなすところを表した、本発明の特定の実施
例について言及することにする。代替実施例について
も、適用可能なものとして、簡単に述べることにする。
本発明の説明を容易にするため、カット・シートの用紙
送り構成に関して詳述する。認識しておくべきは、この
概念は、全ての形態の印刷媒体にあまねく適用し得るも
のであり、発明者の意図するところにおいても、あるい
は、こうした実施例に関する説明の含意するところにお
いても、本発明の範囲に制限を加えようとするものでは
ないということである。
【0013】図1を参照すると、本発明は、本来の位置
において示されている(上からの図)。ハード・コピー
機は、一般に、補充可能な用紙トレイ、または、交換可
能な用紙カートリッジのドッキング・ステーションを備
えている。補充可能なトレイが収容されるハード・コピ
ー機領域、または、ハード・コピー機に挿入されるよう
になっている、または、別様に連係動作するようになっ
ている、こうしたカートリッジ機構の一部を描写可能
な、ハウジング101の切り欠き断面図が示されてい
る。トレイ、または、カートリッジ・ハウジング101
は、カット・シート媒体(不図示であるが、図4〜6参
照)の供給を受けるようになっている用紙スタック領域
103を有している。この解説においては、ほぼ図を見
る者の方向に働く力によって、スタックの最上部を用紙
ピッキング及び移送サブシステム(図4〜6参照)に接
触した状態に保つため、バイアス機構(不図示)が設け
られている。一般に、こうしたハード・コピー機は、ス
タックから用紙が摘み取られると、その前縁を把持し、
ハード・コピーが作成される印刷ステーション(図6参
照)に送り込むようになっている、位置合わせローラを
備えている。
【0014】一般に「出口センサ」111と呼ばれる、
本発明の媒体位置状況及び移動検出装置は、図示のよう
に、用紙のエッジからの相対位置、すなわち、用紙スタ
ック・フェンス105のエッジから所定の距離「L」だ
け離れた位置に取り付けられる。
【0015】図2A及び2Bを参照すると、出口センサ
取り付け具201が、2つの直交図に示されている。寸
法は、特定の設計に関連するが、本発明のスケールにつ
いて大まかな感じがつかめるように、示唆された測定値
(ミリメートル)が示されている。取り付け具201
は、金属またはプラスチックのような都合のよい材料を
用いて、機械加工、成形、または、別の方法で製造する
ことが可能である。取り付け具201には、構造の剛性
部分(すなわち、補充可能なトレイが配置されるハード
・コピー機のフレーミング部分、または、カートリッジ
機構自体の内部)に固定される(設計の都合に応じて接
着、溶接、ファスナによる取り付け等によって)ように
なっている、取り付けプレート203が含まれている。
出口センサ111は、さらに詳細に後述するように、所
定の位置に、所定の配向をなすように、取り付け具20
1を利用して取り付けられる。説明を容易にするため、
本発明は、多くのハード・コピー機に簡単に適応可能で
あるが、実施例の残りの部分では、ハード・コピー機に
対する適合する電気機械式インターフェイスに適応す
る、シート・ピッキング及び移送サブシステムを備え
た、内蔵式カートリッジ機構を想定する。
【0016】間にギャップ「G」が設けられた2つの下
降アーム部材205、207には、アライメントのとら
れたボア・ホール209が設けられている。取り付け具
201は、便宜上、単体部品またはアセンブリ・ピース
・パーツとして製造することが可能である。ボア・ホー
ル209は、後述する回転軸(図2には示されていな
い)を装着するように設計されている。
【0017】次に、図3を参照すると、カートリッジ・
ハウジング101の上部プレート301に取り付けられ
た、出口センサ111の側面図が示されている。上部プ
レート301は、スタック(この図には示されていな
い)からハード・コピー機に移送される1枚の用紙が通
る、シート出口ポート・ギャップ303を備えている。
上部プレート・リップ305は、スタックからの用紙の
前縁がギャップ303を通って送り出される際の用紙ガ
イドとして機能する。取り付け具201に隣接して、信
号装置307が設けられている。信号装置307は、市
販の伝送センサである。例えば、シュミット・トリガ論
理出力を備えたTelefunken electro
nic GmbHのTCYS5201光センサ、また
は、Allegro Microsystemsのホー
ル効果スイッチ・モデル3113のような中断スイッチ
が、本発明に用いるのに適していると判断された。
【0018】スイッチング・フラグ309は、用紙移動
検出器、及び、信号装置307用トリガとして用いられ
る。フラグ309は、取り付け具のボア・ホール209
にはめ込まれて、自由に回転運動するようになっている
軸209´まわりを回転するように取り付けられた、全
体に「D」字形の半球状部材である。従って、フラグ3
09は、D字形の湾曲したリム313が、回転軸209
´まわりに垂れ下がって、実際上、振り子のようにぶら
下がっている。図1及び2を一瞥すると明らかなよう
に、フラグ309は、取り付け具201のアーム20
5、207間のギャップ「G」の妨げにならないよう
に、垂れ下がっている。必要に応じて、スペーシング・
ワッシャ311を設けることも可能である。
【0019】厳密には、フラグの領域315が、信号装
置307を横断し、出力信号の1つを生じるようにセッ
トされている。フラグ309がこの「ホーム」位置にあ
る場合、信号は、トレイに用紙が存在しない状態から、
トレイのスタックから用紙が摘み取られて、ハード・コ
ピー機の入力機構に移送中であるが、まだ、入力機構の
制御下でコピー機に送り込まれていない状態の範囲にわ
たる、用紙状況を表す。
【0020】図4、5、及び、6は、本発明の動作のさ
まざまな段階を表している。カートリッジ・ハウジング
101には、用紙スタック403と用紙ピッキング及び
移送機構405のアライメントをとるための機構401
が含まれている。位置合わせによって、シート出口ポー
ト・ギャップ303とハード・コピー機407のシート
受けポート領域409とのアライメントがとられた、カ
ートリッジ・ハウジング101が示されている。シート
受けポート領域409に隣接して、用紙スタック403
から摘み取られ、受けポート領域409を介して移送さ
れる用紙の前縁を受けるための、当該技術においては周
知の、1組の位置合わせローラ412が設けられてい
る。
【0021】図4において、フラグ309は、その「ホ
ーム」位置にある。すなわち、用紙FEED指令の実行
は、まだ、用紙ピッキング及び移送機構405によって
始められていない。FEED指令が実行されると、ピッ
キング及び移送機構405において、アーム413に取
り付けられたトレイ・ローラ(411)が回転すること
によって、スタック403の最上部の用紙が、傾斜した
壁面415に沿って移動し、シート出口ポート・ギャッ
プ303を通って、ハード・コピー機407の受けポー
ト領域409に送り込まれる。
【0022】図5に示すように、用紙の前縁501が、
ハード・コピー機407の位置合わせローラ412に達
すると、用紙は、領域503において曲がり始める。一
般に、FEED指令サイクルのこの時点において、入力
モータがオンになり、位置合わせローラ412が、矢印
で示す方向に回転を始め、用紙を把持して、印刷ステー
ション(不図示)に送り込む。
【0023】次に、図6を参照すると、摘み取られた用
紙601は、位置合わせローラ412によってハード・
コピー機の印刷ステーションに送り込まれると、ぴんと
引っ張られて、フラグ309の湾曲リムに接触する。フ
ラグ・リムの表面と移動する用紙601との摩擦によっ
て、フラグ309が軸209まわりを回転し、重量のか
からない位置から離れることになる。このホーム位置か
ら回転するにつれて、信号装置307を作動させるフラ
グ領域315が移動し、信号装置307は、その設計仕
様に応じてトグルされる。すなわち、移動フラグ309
によって、信号装置307がトリップされ、現時点で
は、用紙601が、ハード・コピー機の位置合わせロー
ラ412による移動制御下にあることを表した、異なる
信号を送り出す。
【0024】図3に戻ると、今や明らかなように、ギャ
ップ303に対する出口センサ111の位置決めは、重
要な設計基準である。曲がった用紙をハード・コピー機
へガイドする壁面415からフラグ309の湾曲リム3
13の接線までの距離「T」は、用紙がぴんと引っ張ら
れると(図6)、用紙表面によって、フラグ・リム31
3に十分な摩擦が生じ、フラグ309が、その重量のか
からないホーム位置から信号装置307のトリガに十分
な距離だけ旋回するように設計しなければならない。例
えば、ギャップ303のエッジから10ミリメートルの
距離「D」だけ引っ込めて上部プレート301に固定さ
れた、図2に示すような取り付け具の場合、距離「T」
が3〜4ミリメートルで、軸209´が、D字形部材の
フラットなエッジから3ミリメートルの場合、フラグ3
09は、軸209´からの半径が15ミリメートルにな
る。
【0025】用紙601が、位置合わせローラ412
(図6)の制御下において、ハード・コピー機内に入る
と、フラグ309は、次のFEED指令サイクルの開始
するまで、そのホーム位置に戻るのが望ましい。従っ
て、フラグ309には、それに応じて、その重量によっ
て、あるいは、追加調整ウェイト317によって重みが
加えられ、摩擦が重量に負けると、スライドすることに
なり、フラグ309は、用紙とリムの界面における摩擦
に逆らってスリップして、そのホーム位置に戻る。
【0026】図7には、信号の発生が示されている。動
作時、モータ(不図示)が、ホストからのFEED指令
によって作動する(Motor On信号が、t1にお
いて低になる)。1枚の用紙が、当該技術において既知
の装置によって摘み取られ、その前縁が、位置合わせロ
ーラによってハード・コピー機の印刷ステーションに送
り込むのに適した位置決めが施される位置まで駆動され
る。この位置が、図5に示されている。用紙の前縁が、
位置合わせローラに達すると、モータは停止し
(t2)、その位置に保持される。
【0027】印刷ステーションにおいて、新しい用紙を
受ける準備が整っている場合、位置合わせローラが作動
する(Registration Rollers信号
が、t3において高になる)。曲がった用紙が、位置合
わせローラに捕捉されて、ハード・コピー機への送り込
みが始まると、用紙は、図6に示すように、ぴんと引っ
張られる。そうなると、用紙は、図6に示すように、ぴ
んと引っ張られて、本発明の検出器フラグを横切ること
になる。用紙がさらに移動すると、フラグは、そのピボ
ット・ポイントまわりを移動し始める。その少し後で
(t3+x)、出口センサがトリップされる(Exit
Sensor信号が、t4において高になる)。これ
は、ハード・コピー機の位置合わせローラが、用紙送り
サイクルにおいて、用紙を制御下においたことを表して
いる。設計に用いられた特定のコンポーネントの動作仕
様に基づいて選択される適当な遅延(t4+y)の後、移
送及びピッキング・サブシステムのモータ・クラッチを
解放することができるので(Motor Revers
e信号が、t5において高になる)、用紙は、位置合わ
せローラの単独制御下で、自由にトレイから出るように
なる。検出器フラグは、スリップして、その重量のかか
らない位置に戻る(Exit Sensor信号は、t
6から次のサイクルが始まるt1´まで、低になる)。そ
の後、該サイクルは、ホストの要求に従って、自由に繰
り返される。
【0028】本発明の出口センサ111は、ハード・コ
ピー機の入力位置合わせローラによるカット・シート送
りの開始に迅速に反応するが(約250ミリ秒)、やは
り、用紙経路内に直接位置することはない。従って、出
口センサ111自体が、用紙のジャム、送りミス、複数
シートのピッキング等のもう1つの発生源になることは
ない。
【0029】本発明の望ましい実施例に関する以上の説
明は、例示及び解説のために示されたものであって、包
括的であることを意図したものではなく、あるいは、本
発明を開示の形態そのままに限定することを意図したも
のでもない。分かりきったことながら、当該技術の熟練
した従業者には、多くの修正及び変更が明らかになるで
あろう。同様に、解説のプロセスの任意のステップと他
のステップを入れ換えて、同じ結果を得ることも可能で
ある。本実施例は、本発明の原理及びその最良の実施態
様例を最も明確に説明することによって、当該技術にお
ける他の熟練者が、意図される特定の用途に適した、本
発明のさまざまな実施例及びさまざまな修正を理解でき
るようにするために、選択され、解説されたものであ
る。
【0030】以上、本発明の実施例について詳述した
が、以下、本発明の各実施例毎に列挙する。 [例1]カット・シート媒体のスタック(403)、シー
ト・ピッキング及び移送サブシステム(405、41
1、413)、及び、前記スタック(403)の平面配
向に対して所定の移送角度で、用紙経路(305、41
5)を介して、装置(101)からハード・コピー機
(407)の入力機構(412)にシートを移送するた
めのインターフェイス(303)を備えた、ハード・コ
ピー機(407)に用いられる補充可能なカット・シー
ト印刷媒体装置(101)において、前記装置(10
1)に取り付けられて(207)、前記スタック(40
3)の最上部のシートが、前記シートの前縁(501)
と前記入力機構(142)とが係合可能な位置にあるこ
とを表した第1の信号を、前記ピッキング及び移送サブ
システム(405、411、413)に加え、前記シー
トが、前記入力機構(142)と係合し、該機構によっ
て前記ハード・コピー機(407)に送り込まれている
ことを表した第2の信号を、前記ピッキング及び移送サ
ブシステム(405、411、413)に加える状況セ
ンサ(307)と、前記状況センサ(307)に対し、
前記インターフェイス(303)と近接して結合され
(209´)、前記入力機構(142)と係合し、該機
構によって前記ハード・コピー機(407)に送り込ま
れているシートが、前記用紙経路の移送角度のため、そ
れと摩擦接触を生じるようになっている、トリガ(30
9)と、を備えて成り、前記摩擦接触によって、前記ト
リガ(309)が移動し、この結果、前記状況センサ
(307)が、前記第1の信号を与える状態から前記第
2の信号を与える状態に変化するようになっていること
を特徴とする印刷媒体出口センサ。 [例2]前記状況センサ(307)が、さらに、前記トリ
ガ(309)がスイッチ中断位置にある場合に、前記第
1の信号を加え、前記トリガ(309)がスイッチ非中
断位置にある場合に、前記第2の信号を加えるデジタル
中断スイッチ(307)であることを特徴とする、例1
に記載の印刷媒体出口センサ。 [例3]トリガ(309)が、さらに、前記デジタル中断
スイッチ(307)に対して回転するように取り付けら
れた、前記シートと摩擦接触する半球形表面部分(31
3)を備え、前記シートとの摩擦接触によって移動する
ことになるまで、前記スイッチ中断位置についている部
材(309)であることを特徴とする、例2に記載の印
刷媒体出口センサ。 [例4]前記トリガ(309)について、さらに、前記摩
擦接触がスライド接触をなすように、前記半球形表面部
分(313)の配置が施されていることと、前記トリガ
(309)は、前記ピッキング及び移送サブシステム
(405、411、413)が次のシートを前記スタッ
ク(403)から摘み取る前に、前記スイッチ中断位置
に戻ることを特徴とする、例3に記載の印刷媒体出口セ
ンサ。 [例5]さらに、前記出口センサが、前記用紙経路(30
5)内に直接入らないように、所定の位置において前記
装置に取り付けられていることを特徴とする、例1、
2、3、または、4に記載の印刷媒体出口センサ。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明を用いるこ
とにより、シート・フィーダに連係したスタック・ピッ
キング及び移送サブシステムからハード・コピー機入力
機構への印刷媒体シートの移送を容易にすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】カット・シート印刷媒体カートリッジ、トレ
イ、または、同様のカット・シート・スタッキング装置
に対する相対取り付け位置に取り付けられた本発明を示
す、部分切り欠き断面平面図である。
【図2A】図1に示す本発明の取り付け部分に関する側
面図である。
【図2B】図1に示す本発明の取り付け部分に関する正
面図である。
【図3】典型的な印刷媒体カートリッジまたはトレイの
あるセクションに動作するように取り付けられた、図1
に示す本発明の側面図である。
【図4】用紙が用紙スタックから摘み取られて、上方の
ハード・コピー機に移送される前の動作位置における本
発明を表した、補充可能な媒体トレイ・サブシステムに
取り付けられた本発明の側面図である。
【図5】用紙が用紙スタックから摘み取られて、上方の
ハード・コピー機に移送され、用紙の前縁がハード・コ
ピー機の1組の入力ローラに差し出された後の動作位置
における本発明を表した、図4に示す補充可能な媒体ト
レイ・サブシステムに取り付けられた本発明の側面図で
ある。
【図6】ハード・コピー機の入力ローラが、摘み取られ
た用紙をハード・コピー機に送り込んでいる際の動作位
置における本発明を表した、図4に示す補充可能な媒体
トレイ・サブシステムに取り付けられた本発明の側面図
である。
【図7】図4、図5、及び、図6に示す本発明に関連し
た信号のタイミング図である。
【符号の説明】 101:ハウジング 103:用紙スタック領域 105:用紙スタック・フェンス 111:出口センサ 201:出口センサ取り付け具 203:取り付けプレート A205:下降アーム部材 207:下降アーム部材 209:ボア・ホール 301:上部プレート 303:ギャップ 305:上部プレート・リップ 307:信号装置 309:フラグ 313:リム 317:追加調整ウェイト 403:用紙スタック 405:ピッキング及び移送機構 407:ハード・コピー機 409:シート受けポート領域 412:位置合わせローラ 501:用紙前縁 601:用紙

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カット・シート媒体のスタック(40
    3)、シート・ピッキング及び移送サブシステム(40
    5、411、413)、及び、前記スタック(403)
    の平面配向に対して所定の移送角度で、用紙経路(30
    5、415)を介して、装置(101)からハード・コ
    ピー機(407)の入力機構(412)にシートを移送
    するためのインターフェイス(303)を備えた、ハー
    ド・コピー機(407)に用いられる補充可能なカット
    ・シート印刷媒体装置(101)において、 前記装置(101)に取り付けられて(207)、前記
    スタック(403)の最上部のシートが、前記シートの
    前縁(501)と前記入力機構(142)とが係合可能
    な位置にあることを表した第1の信号を、前記ピッキン
    グ及び移送サブシステム(405、411、413)に
    加え、前記シートが、前記入力機構(142)と係合
    し、該機構によって前記ハード・コピー機(407)に
    送り込まれていることを表した第2の信号を、前記ピッ
    キング及び移送サブシステム(405、411、41
    3)に加える状況センサ(307)と、 前記状況センサ(307)に対し、前記インターフェイ
    ス(303)と近接して結合され(209´)、前記入
    力機構(142)と係合し、該機構によって前記ハード
    ・コピー機(407)に送り込まれているシートが、前
    記用紙経路の移送角度のため、それと摩擦接触を生じる
    ようになっている、トリガ(309)と、 を備えて成り、前記摩擦接触によって、前記トリガ(3
    09)が移動し、この結果、前記状況センサ(307)
    が、前記第1の信号を与える状態から前記第2の信号を
    与える状態に変化するようになっていることを特徴とす
    る印刷媒体出口センサ。
JP26643095A 1994-09-20 1995-09-20 印刷媒体の状況検知器 Expired - Fee Related JP3467358B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US309.309 1994-09-20
US08/309,309 US5507478A (en) 1994-09-20 1994-09-20 Printing media status sensing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08310688A true JPH08310688A (ja) 1996-11-26
JP3467358B2 JP3467358B2 (ja) 2003-11-17

Family

ID=23197659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26643095A Expired - Fee Related JP3467358B2 (ja) 1994-09-20 1995-09-20 印刷媒体の状況検知器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5507478A (ja)
EP (1) EP0703172B1 (ja)
JP (1) JP3467358B2 (ja)
DE (1) DE69506350T2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5486613A (en) * 1993-07-15 1996-01-23 Great Lakes Chemical Italia S.R.L. Vulcanization accelerators
KR0184576B1 (ko) * 1996-04-25 1999-05-15 김광호 잉크 젯 프린터의 용지 걸림 제거 장치 및 방법
US5897244A (en) * 1996-11-16 1999-04-27 Mita Industrial Co., Ltd. Image-forming machine capable of opening to permit ready access to internal components
US5709381A (en) * 1996-11-22 1998-01-20 Hewlett-Packard Company Printer media tray with automatic skewing of stack of media
US5915690A (en) * 1997-05-22 1999-06-29 Troy Systems, Inc. Adjustable low paper sensor
US6149256A (en) * 1998-11-24 2000-11-21 Eastman Kodak Company Insertable cartridge for digital camera with ink jet printer
US6296244B1 (en) * 1999-03-26 2001-10-02 Xerox Corporation Method and apparatus for guiding media
US6241242B1 (en) 1999-10-12 2001-06-05 Hewlett-Packard Company Deskew of print media
US6209862B1 (en) 2000-05-23 2001-04-03 Hewlett-Packard Company Print media pick and feed anti-wrap method and apparatus
US6726384B2 (en) 2001-11-28 2004-04-27 Lexmark International, Inc. Paper controlled clutch for a paper exit system in a printer
US7377508B2 (en) * 2003-05-12 2008-05-27 Lexmark International, Inc. Pick mechanism and algorithm for an image forming apparatus
US7127184B2 (en) 2003-12-05 2006-10-24 Lexmark International, Inc. Method and device for clearing media jams from an image forming device
US7451975B2 (en) * 2004-03-18 2008-11-18 Lexmark International, Inc. Input tray and drive mechanism using a single motor for an image forming device
US7325801B2 (en) * 2004-06-14 2008-02-05 Lexmark International, Inc Method and apparatus for detecting an absence of print media
US7182192B2 (en) * 2004-11-08 2007-02-27 Lexmark International, Inc. Clutch mechanism and method for moving media within an image forming apparatus
US7454145B2 (en) * 2005-09-13 2008-11-18 Lexmark International, Inc Packaging detection and removal for an image forming device
DE202006007412U1 (de) * 2006-05-08 2006-09-14 Bdt Ag Transportpfadschalter und Handhabungssystem für Transportpfadschalter
US7699305B2 (en) * 2007-03-29 2010-04-20 Lexmark International, Inc. Smart pick control algorithm for an image forming device
US7896340B2 (en) * 2007-08-20 2011-03-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print media registration system and method
US10996605B2 (en) 2016-09-09 2021-05-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Coordination of zones in printers

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55157254U (ja) * 1980-05-08 1980-11-12
JPS57209145A (en) * 1981-06-15 1982-12-22 Canon Inc Transfer condition detector of sheet
JPS61181030U (ja) * 1985-04-30 1986-11-12
JPH05178496A (ja) * 1991-12-26 1993-07-20 Tamura Seisakusho Co Ltd 用紙の重複送り検出装置
JPH05246608A (ja) * 1992-03-05 1993-09-24 Fuji Xerox Co Ltd 用紙検知用アクチュエータ装置
JPH05266316A (ja) * 1992-03-19 1993-10-15 Toyo Commun Equip Co Ltd カード類の重送検知装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3350089A (en) * 1965-06-15 1967-10-31 Frederick Post Co Sheet-feeding method and apparatus
JPS594546A (ja) * 1982-06-10 1984-01-11 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 複写機における給紙装置
JPS5949561A (ja) * 1982-09-14 1984-03-22 Mita Ind Co Ltd 複写紙の搬送方法
US4733310A (en) * 1986-05-23 1988-03-22 Ziyad, Inc. Paper sheet and envelope feeder apparatus
JPH01103472A (ja) * 1987-10-16 1989-04-20 Brother Ind Ltd 印字用シート頭出し機能付印字装置
JPH01281227A (ja) * 1988-04-30 1989-11-13 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置の給紙装置
JPH04209152A (ja) * 1990-11-30 1992-07-30 Nisca Corp 用紙給送装置
JPH04266344A (ja) * 1991-02-21 1992-09-22 Canon Inc 記録装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55157254U (ja) * 1980-05-08 1980-11-12
JPS57209145A (en) * 1981-06-15 1982-12-22 Canon Inc Transfer condition detector of sheet
JPS61181030U (ja) * 1985-04-30 1986-11-12
JPH05178496A (ja) * 1991-12-26 1993-07-20 Tamura Seisakusho Co Ltd 用紙の重複送り検出装置
JPH05246608A (ja) * 1992-03-05 1993-09-24 Fuji Xerox Co Ltd 用紙検知用アクチュエータ装置
JPH05266316A (ja) * 1992-03-19 1993-10-15 Toyo Commun Equip Co Ltd カード類の重送検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3467358B2 (ja) 2003-11-17
EP0703172B1 (en) 1998-12-02
DE69506350T2 (de) 1999-06-17
US5507478A (en) 1996-04-16
DE69506350D1 (de) 1999-01-14
EP0703172A1 (en) 1996-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3467358B2 (ja) 印刷媒体の状況検知器
US7308853B2 (en) Bulk paper feeding device with intermediate conveyor for image forming device
JP3197960B2 (ja) 自動給送装置及び画像形成装置
EP1570997B1 (en) Image recording apparatus and feeding tray
US7651090B2 (en) Paper conveyance apparatus
JPH0688677B2 (ja) 給紙装置
US6874778B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus provided with same
US7021621B2 (en) Sheet-supply device and printing device including the same
EP0681973B1 (en) Pre-pick device for hard copy media pick mechanism
US20100244368A1 (en) Paper-blocking assembly and paper processing device using the same
JP2001206566A (ja) 給紙方法および給紙装置
KR100202314B1 (ko) 프린터의 용지절환장치
JPH0540026Y2 (ja)
JP2602539B2 (ja) シート給送装置
JP2001002251A5 (ja)
JPH0412048Y2 (ja)
JP2002104678A (ja) 給紙装置及び記録装置
JP2614288B2 (ja) シート給送装置
JP2000327143A (ja) シート供給装置におけるシート検知装置、及びこれを備える画像形成装置
JP4033324B2 (ja) 画像形成装置
JP2001348133A (ja) 給紙装置
JPH0564933A (ja) プリンター
JP2004269222A (ja) 中間搬送部付き大量給紙装置の画像形成装置への接続機構
JPH02138026A (ja) カセットケースを用いる給紙装置
JPH09290930A (ja) 用紙搬送装置およびプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees