JPH08310609A - コンテナ格納装置 - Google Patents

コンテナ格納装置

Info

Publication number
JPH08310609A
JPH08310609A JP13751895A JP13751895A JPH08310609A JP H08310609 A JPH08310609 A JP H08310609A JP 13751895 A JP13751895 A JP 13751895A JP 13751895 A JP13751895 A JP 13751895A JP H08310609 A JPH08310609 A JP H08310609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
shelf
lifting platform
transfer device
slide member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13751895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3352846B2 (ja
Inventor
Jinichi Yoshie
仁一 吉江
Shigemi Sugawara
茂美 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Filing Co Ltd
Original Assignee
Nippon Filing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Filing Co Ltd filed Critical Nippon Filing Co Ltd
Priority to JP13751895A priority Critical patent/JP3352846B2/ja
Publication of JPH08310609A publication Critical patent/JPH08310609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3352846B2 publication Critical patent/JP3352846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 物品を収容したコンテナを棚小間の奥行方向
に複数個並べて該棚小間に格納するようにしたコンテナ
格納装置を提供することにある。 【構成】 物品を収容したコンテナが、棚小間の奥行方
向に複数個並べて該棚小間に格納され、棚間口面に沿っ
て走行するコンテナ搬送機12の昇降荷台15に、前記棚小
間の奥に格納されたコンテナを前記棚間口面迄移動させ
る移動装置41と、前記棚間口面と昇降荷台15との間を往
復運動して前記間口側棚小間部分から昇降荷台へまたは
昇降荷台から間口側棚小間部分へ前記コンテナを移載す
る移載装置20が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、物品を収容したコンテ
ナを棚小間の奥行方向に複数個並べて該棚小間に格納す
るようにしたコンテナ格納装置に関するものである。
【0002】
【従来技術】特公昭61−25602号公報に開示され
たコンテナ格納装置では、上下水平方向に亘り多数の棚
小間が設けられた立体棚の間口面と平行に通路が形成さ
れ、該間口面に沿い走行自在にコンテナ搬送機が配設さ
れ、2個のコンテナの対向端面に、相互に係脱自在に係
合しうる取手が取付けられており、該取手でもって2個
のコンテナが棚小間奥行方向に並べられて相互に結合さ
れた状態で棚小間に格納されていた。
【0003】そして前記棚小間内からコンテナを搬出す
るには、前記コンテナ搬送機を所要棚小間の水平位置迄
走行させるとともに該コンテナ搬送機に付設された昇降
荷台を所要の棚小間に対面させるように昇降させた後、
該昇降荷台に往復動可能に設けられた係合爪を棚間口面
側のコンテナの取手に係合させてから、該コンテナを前
記昇降荷台上に引出し、または前記棚小間にコンテナを
搬入するには、前記昇降荷台上のコンテナを前記係合爪
でもって棚小間に向って押込んでいた。
【0004】
【解決しようとする課題】特公昭61−25602号公
報に開示のコンテナ格納装置においては、棚小間の棚間
口側に格納されているコンテナ(以下手前側コンテナと
称する)を搬出し、または該手前側コンテナを棚小間に
搬入する際に、棚小間の棚奥側に格納されているコンテ
ナ(以下奥側コンテナと称する)と手前側コンテナとは
相互に結合されているため、手前側コンテナと奥側コン
テナとを同時に前後に摺動させなければならず、その結
果、前記係合爪を前後に駆動するための動力が大きかっ
た。
【0005】また手前側コンテナを搬出する場合には、
該手前側コンテナを昇降荷台上に移載した後、該昇降荷
台を上方へ上昇させて、奥側コンテナの取手と手前側コ
ンテナとの取手の結合状態を解除しなければならず、あ
るいは手前側コンテナを搬入する場合には、昇降荷台を
下降させて、昇降荷台上の手前側コンテナの取手を棚小
間内の奥側コンテナの取手に結合しなければならないの
で、操作が複雑化するとともに、搬出入に長い作業時間
を必要とした。
【0006】
【課題を解決するための手段および作用効果】本発明
は、このような難点を克服したコンテナ格納装置の改良
に係り、物品を収容したコンテナが、棚小間の奥行方向
に複数個並べて該棚小間に格納され、棚間口面に沿って
走行するコンテナ搬送機の昇降荷台に、前記棚小間の奥
に格納されたコンテナを前記棚間口面迄摺動させる移動
装置と、前記棚間口面と昇降荷台との間を往復摺動して
前記間口側棚小間部分から昇降荷台へまたは昇降荷台か
ら間口側棚小間部分へ前記コンテナを移載する移載装置
が設けられたコンテナ格納装置において、前記移載装置
の下方に前記移動装置が配置されたことを特徴とするも
のである。
【0007】本発明は前記したように構成されるので、
棚小間の奥に格納されたコンテナを前記移動装置でもっ
て棚間口面迄摺動させることができ、その結果、棚小間
の奥行方向に複数個並んで格納されたコンテナを相互に
連結する必要がなくなり、棚小間の棚間口面側に格納さ
れる手前側コンテナのみを前記移載装置により昇降荷台
に摺動させ、また昇降荷台から棚小間の棚間口面側に摺
動させ、該手前側コンテナの棚小間への搬出入を、奥側
コンテナとは関係なく遂行することができるため、前記
コンテナおよび棚小間のコンテナ支持部材の摩耗をでき
るだけ抑制することができるとともに、コンテナの棚小
間への搬出入に要する動力を軽減でき、しかも棚間口面
側のコンテナの搬出入動作を高速化して、搬出入所要時
間を短縮することができる。
【0008】また奥側コンテナを搬出する場合には、前
記したように手前側コンテナを前記移載装置でもって搬
出してこれを適当な場所に仮置きした後、前記移動装置
により該奥側コンテナを棚間口面に臨む位置迄摺動さ
せ、次に該奥側コンテナを前記移載装置により前記昇降
荷台上に移載すればよく、奥側コンテナの搬入には前記
した作業と逆の順序の作業を実行すればよい。
【0009】このように本発明においては、利用頻度の
低いコンテナを棚小間の奥側に収納し、利用頻度の高い
コンテナを棚小間の棚間口面側に収納すれば、利用頻度
の高いコンテナを搬出する際に、利用頻度の低いコンテ
ナをそのまま静止させることができて、コンテナ格納装
置の動力を全体として節減できるとともに、コンテナ搬
出能率を向上させることができる。
【0010】さらに本発明では、移載装置の下方に移動
装置を設けたため、前記昇降荷台におけるコンテナ搬送
機走行幅を狭くして、該昇降荷台を小型軽量化すること
ができ、しかも奥側コンテナの搬出入の際には、前記重
量の大きなコンテナ搬送機を走行させるよりも、前記重
量の小さな昇降荷台を僅かな距離を昇降させるだけでよ
いため、短時間内で移載装置と移動装置との切換を行う
ことができ、しかも奥側コンテナの搬出入動力を節減し
て省力化を図ることができるとともに動作所要時間を短
縮することができる。
【0011】しかも本発明では、移載装置は奥行方向に
1個のコンテナを保管するコンテナ格納装置における昇
降荷台への転載装置と同様に単純な動作を行いかつ構造
が簡単な単機能の装置で足り、また移動装置も棚小間内
でその前後方向にのみコンテナを摺動させるだけの構造
が単純な単機能の装置で足るため、移載装置と移動装置
を設けても、装置全体が特に複雑化することがなく、安
価で軽量である。
【0012】さらに本発明を請求項2記載のように構成
することにより、前記昇降荷台を昇降させなくても、前
記移載装置を昇降させることで、該移載装置の係合部材
をコンテナの取手に係合させることができ、コンテナの
移載を短時間内に能率良く遂行することができる。
【0013】さらにまた本発明を請求項3記載のように
構成することにより、前記昇降荷台を昇降させなくて
も、前記移動装置および移載装置を一体的に昇降させる
ことで、該移動装置と移載装置の動作を選択的に実行さ
せて、棚小間へのコンテナの搬出入を簡単に能率良く遂
行することができる。
【0014】
【実施例】以下、図1ないし図14に図示された本発明の
一実施例について説明する。コンテナ格納装置1におけ
る格納棚2は、棚通路7を挟んで両側に2個配設され、
該各格納棚2には、前後にて、左右水平方向へ所定間隔
毎に多数の柱3が立設され、該各前後柱3の内側に上下
方向に亘り所定間隔毎に前後水平方向へ指向したアング
ル状コンテナ支持部材4が一体に装着されて、棚小間5
が構成されており、該各棚小間5には前後に2個の手前
側コンテナ8aと奥側コンテナ8b(以下区別する必要
のある場合には、添字a,bを付し、その必要がない場
合には、添字a,bを付さない)とが前後に並んで格納
されるようになっている。
【0015】また直方体状のコンテナ8の前後端面に
は、先端部が下方へ直角に折曲された取手9が一体に取
付けられている。
【0016】さらに棚通路7の底部と頂部とに格納棚2
の棚間口面6と平行に走行レール10とガイドレール11と
が架設され、コンテナ搬送機12は、該ガイドレール11に
案内されながら、該走行レール10上を走行しうる走行台
車13と、該走行台車13の走行方向両端に鉛直方向へ立設
されたマスト14と、該マスト14に上下に昇降可能に設け
られた昇降荷台15とよりなり、前記コンテナ搬送機12は
走行台車13に内蔵された図示されない走行モータにより
棚通路7内を往復走行しうるようになっている。
【0017】さらにまたコンテナ搬送機12の昇降荷台15
には、該昇降荷台15が所要の棚小間5に相対した状態に
おいて、コンテナ支持部材4の延長線上に位置するよう
に、左右1対のコンテナ支持部材16a,16b(以下区別
する必要のある場合には、添字a,bを付し、その必要
がない場合には、添字a,bを付さない)が相互に平行
に架設されており、前記コンテナ支持部材4により棚小
間5内のコンテナ支持部材4に支持されているコンテナ
8が、該コンテナ支持部材4およびコンテナ支持部材16
上を摺動して昇降荷台15のコンテナ支持部材16に移載さ
れ、または昇降荷台15のコンテナ支持部材16に支持され
ているコンテナ8が、棚小間5内のコンテナ支持部材4
に移載されるようになっている。
【0018】しかも昇降荷台15には、棚小間5内で棚間
口面6側に位置したコンテナ8を昇降荷台15に移載し、
あるいは昇降荷台15内のコンテナ8を棚小間5の棚間口
面6側に移載するための移載装置20と、奥側コンテナ8
bを棚間口面6側に移動させ、あるいは棚間口面6側の
奥側コンテナ8bを棚小間5の奥側に移動させるための
移動装置41とが上下に並設されている。
【0019】次に図7ないし図9に詳細に図示された移
載装置20の構造を説明する。昇降荷台15において、左右
1対のコンテナ支持部材16a,16bの略中央に位置した
移動装置41の基端スライド部材42上と、図7、図8にて
左方のコンテナ支持部材16aに隣接した位置とに、案内
レール21, 22がコンテナ支持部材16a,16bと平行に配
設され、該案内レール21, 22と摺動自在に嵌合しうる摺
動案内受片24が摺動ブロック23の下面に一体に設けられ
ている。
【0020】またコンテナ支持部材16aおよび案内レー
ル22の下方でかつその後端側(図7で上端側)に進退モ
ータ25が設けられ、該進退モータ25はカップリング26を
介して駆動スプロケット28に連結され、案内レール22を
支持している基台27の前後両端に従動スプロケット29が
回転自在に枢支されるとともに、該基台27に隣接してア
イドラスプロケット30が回転自在に枢支され、これら駆
動スプロケット28、従動スプロケット29、アイドラスプ
ロケット30に架渡されたチェン31の両端は、図10に図示
されるように、摺動ブロック23より下方へ突出した取付
片32の先端に一体に結着されており、進退モータ25が正
逆転すると、摺動ブロック23が前後に移動しうるように
なっている。
【0021】さらに図11および図12に図示されるよう
に、前記基端スライド部材42の頂面に係合片駆動ラック
33が一体に装着され、該係合片駆動ラック33に噛合う従
動ピニオン34が、図7および図8に図示されるように、
摺動ブロック23に回転自在に枢支され、該従動ピニオン
34と一体の駆動ピニオン35が摺動ブロック23より上方に
露出して設けられ、前記移動装置41上の案内レール21を
挟んで左右対称位置に左右1対の旋回軸36が回転自在に
枢着され、マスト14コンテナ支持部材16a寄りの旋回軸
36aの下部には、前記駆動ピニオン35と噛合うピニオン
37と、その上方にピニオン38aとが一体に装着され、旋
回軸36bには前記ピニオン38aと噛合う該ピニオン38a
と同一歯数、寸法のピニオン38bが一体に装着され、該
ピニオン38の上端に係合片39が一体に設けられ、該係合
片39の先端に係合ローラ40が枢着されており、摺動ブロ
ック23が昇降荷台15の前端(図3にて左端)に位置した
状態では、係合片39が昇降荷台15の前端側の棚小間5a
に指向して、係合ローラ40が棚小間5a内の手前側コン
テナ8aの取手9aに係合し、摺動ブロック23が後方に
向い移動するに伴なって、係合片39は外側方へ拡開した
後、内側方へ縮閉して180°回転し、摺動ブロック23
が昇降荷台15の後端(図4にて右端)に位置状態では、
係合片39が昇降荷台15の後端側の棚小間5bに指向し
て、係合ローラ40が棚小間5b内の取手9aに係合しう
るようになっている。
【0022】その次に、図11ないし図14に詳細に図示さ
れた移動装置41の構造を説明する。該移動装置41は、テ
レスコピック(別名・入れ子式)の基端スライド部材42
と、中間スライド部材43と、先端スライド部材44とより
なり、基端スライド部材42は昇降荷台15に一体に設けら
れている。
【0023】また基端スライド部材42は、頂板42aと、
該頂板42aの両側方に下方へ垂下して一体に結合された
左右両側板42bと、該左右両側板42bの下端に一体に結
合された底板42cとで、中空角柱状に構成され、該左右
両側板42bの上下中央部内側面に前後水平方向に指向し
た案内溝45が形成されている。
【0024】さらに中間スライド部材43は頂板43aと該
頂板43aの両側方に下方へ垂下して一体に結合された左
右両側板43bでチャンネル式に構成され、該左右両側板
43bの外方と内方とにて、左右水平軸を中心として回転
自在に、前後両端部に2個ずつ、前後中央部に4個ずつ
案内ローラ46, 47が枢着されている。
【0025】さらに先端スライド部材44は、底板44aと
該底板44aの両側方に上方へ直立して一体に結合された
左右両側板44bで逆チャンネル式に構成され、該左右両
側板44bの外側面に、前後水平方向へ指向した案内溝48
が形成されており、前記中間スライド部材43の外側案内
ローラ46が基端スライド部材42の内側案内溝45に前後摺
動自在に嵌合されるとともに、該中間スライド部材43の
内側案内ローラ47に先端スライド部材44の外側案内溝48
が前後に摺動自在に嵌合されるようになっている。
【0026】さらにまた図12および図13に図示されるよ
うに、基端スライド部材42の前後長手方向中央の他側方
(コンテナ支持部材16b寄)にスライド駆動モータ49が
据付けられ、該スライド駆動モータ49より鉛直上方に突
出した回転軸に駆動スプロケット50が一体に嵌着され、
該スライド駆動モータ49に隣接して基端スライド部材42
の頂板42aに回転自在に枢着された回転軸51の上端に従
動スプロケット52が一体に嵌着され、両駆動スプロケッ
ト50、従動スプロケット52に無端チェン53が架渡され、
図13に図示されるように、回転軸51の下端に嵌着された
駆動ピニオン54は、中間スライド部材43の頂板43aに一
体に嵌着されたラック55に噛合されており、スライド駆
動モータ49が正逆転すると、中間スライド部材43は基端
スライド部材42に対して前後に摺動されるようになって
いる。
【0027】しかも基端スライド部材42の頂板42aの下
面にラック56が一体に装着され、中間スライド部材43の
頂板43aの前後長手方向中央に鉛直線を中心として回転
自在に回転軸57が枢着され、該回転軸57の上下端に歯車
58, 59が一体に嵌着され、該上方の歯車58を挟んで前後
に位置し、該歯車58に噛合うとともに前記ラック56に噛
合う1対のピニオン60が中間スライド部材43の頂板43a
に枢着され、前記先端スライド部材44の底板44aにラッ
ク61が一体に装着され、前記下方の歯車59を挟んで前後
に位置し該歯車59に噛合うとともにラック61に噛合う1
対のピニオン62が中間スライド部材43の頂板43aに枢着
されており、中間スライド部材43が基端スライド部材42
に対して前後に摺動すると、先端スライド部材44が中間
スライド部材43に対してこれと同じ距離だけ前後に摺動
し、基端スライド部材42、中間スライド部材43および先
端スライド部材44は全体として伸縮しうるようになって
いる。
【0028】そして図14に図示されるように、先端スラ
イド部材44の底板44aの両端の下面には、それぞれ前後
に所定間隔を存して支持片63が突設され、該前後1対の
支持片63に左右1対のスライド杆64が前後方向に指向し
て嵌挿され、係合片支持部材65の先端に上方へ指向した
係合片66が一体に取付けられるともに、係合片支持部材
65の上面に前後に所定の間隔を存して受片67が突設さ
れ、該前後1対の受片67はスライド杆64に摺動自在に嵌
挿され、スライド杆64に遊嵌された緩衝コイルスプリン
グ68が、端部寄りの支持片63aと、基端寄りの受片67a
とに介挿されており、前記係合片66はコンテナ8の取手
9に係脱自在に係合しうるとともに、移動装置41が動作
した際に、緩衝コイルスプリング68が圧縮されて、コン
テナ8の取手9に大きな衝撃力が作用しないようになっ
ている。
【0029】図1ないし図14に図示の実施例は前記した
ように構成されているので、図3に図示されている一方
の棚小間5aに格納された手前側コンテナ8aを昇降荷
台15に移載するには、係合ローラ40の上端が手前側コン
テナ8aの取手9aの下端より下方に位置する高さに昇
降荷台15を下降させてから、摺動ブロック23が棚間口面
6に接近する位置に進退モータ25を駆動させると、図7
に図示されるように、案内レール21, 22の長手方向中央
に位置した場合に外側方へ直角に指向した係合片39が、
摺動ブロック23の移動方向に向って90°旋回し、係合
ローラ40が手前側コンテナ8aの取手9aの下方に位置
する。この状態で、昇降荷台15を上昇させれば、係合ロ
ーラ40が手前側コンテナ8aの取手9aに係合すること
ができる。
【0030】次に進退モータ25を逆転させると、摺動ブ
ロック23が他方の棚小間5bに向って後退するととも
に、係合片39は外側方へ90°拡開してからさらに略9
0°内側方へ閉縮し、他方の棚小間5bに指向し、この
一連の動作中に係合片39の先端の係合ローラ40に係合さ
れた手前側コンテナ8aの取手9aは他方の棚小間5b
に向って牽引され、手前側コンテナ8aは、図4に図示
されるように、昇降荷台15のコンテナ支持部材16上に完
全に移載される。前記動作と逆の動作を行なえば、昇降
荷台15上のコンテナ8を一方の棚小間5aの手前側に移
載することができる。
【0031】そして昇降荷台15のコンテナ支持部材16上
に移載された手前側コンテナ8aは、コンテナ搬送機12
の動作により、他の棚小間5または図示されないコンテ
ナ搬出口に搬送された後、移載装置20の動作により、こ
れら他の棚小間5に搬入され、またはコンテナ搬出口に
搬出される。
【0032】このように手前側コンテナ8aが一方の棚
小間5aから搬出された状態において、奥側コンテナ8
bを搬出するには、図5に図示する如く係合片66が一方
の棚小間5a内の奥側コンテナ8bの取手9aの直下に
位置するようにスライド駆動モータ49を駆動させること
により、中間スライド部材43および先端スライド部材44
を該奥側コンテナ8bに向って伸長した後、昇降荷台15
を上昇させれば、係合片66を該奥側コンテナ8bの取手
9aに係合させることができる。
【0033】この係合状態にて、スライド駆動モータ49
を逆転させて、中間スライド部材43および先端スライド
部材44を退縮させれば、奥側コンテナ8bの取手9aが
棚間口面6に接近する位置迄、奥側コンテナ8bを移動
することができる。また前記したと同様に移動装置41の
逆の動作でもって、棚間口面6に接近した奥側コンテナ
8bを一方の棚小間5aの奥側に移動させることができ
る。
【0034】さらに棚間口面6の近くに移動された奥側
コンテナ8bを昇降荷台15のコンテナ支持部材16に移載
するには、昇降荷台15を下降させて、奥側コンテナ8b
の取手9aに係合されていた移動装置41の係合片66を外
した後、移載装置20の摺動ブロック23を奥側コンテナ8
bに向って接近させ、係合ローラ40を奥側コンテナ8b
の取手9aの直下に位置させてから、昇降荷台15を上昇
させれば、奥側コンテナ8bの取手9aに係合ローラ40
を係合させることができ、前記したと同様な移載装置20
の動作でもって、奥側コンテナ8bを昇降荷台15のコン
テナ支持部材16上に移載することができる。
【0035】移動装置41の上方に移載装置20を配置して
いるため、移載装置20と移動装置41とを左右水平方向に
配置したものに比べて、昇降荷台15の幅を大幅に短縮で
き、コンテナ搬送機12を小型軽量化することができると
ともに、コストダウンを図ることができ、コンテナ搬送
機12の小型軽量化によって運転動力を節減することがで
きる。
【0036】また昇降荷台15のコンテナ支持部材16に支
持されたコンテナ8の下方に位置して移載装置20が配置
され、該移載装置20の摺動ブロック23が該コンテナ8の
下方を前後に移動できるとともに、該移載装置20の摺動
ブロック23がコンテナ支持部材16間を往復運動するに対
応して、移載装置20の係合片39は約180°旋回し、該
係合片39の先端の係合ローラ40が、摺動ブロック23の移
動距離に比べて、係合片39の長さの約2倍の距離だけ余
分に移動しうるため、昇降荷台15の前後長さをコンテナ
8の前後寸法より僅かに大きな長さに設定することがで
き、棚小間5a,5bの棚間口面6間の間隔を必要最小
限に設定して、格納棚2のスペース収納効率を向上させ
ることができる。
【0037】図1ないし図14に図示の実施例では、移動
装置41の上方に移載装置20を一体に設けているが、図15
ないし図16に図示するように、移載装置20を上下に昇降
させるように構成してもよい。
【0038】すなわち、摺動ブロック23を案内レール22
側の摺動ブロック23aと、案内レール21側の摺動ブロッ
ク23bとに分離し、一方の摺動ブロック23aには、該駆
動レール70を前後から挟持するような昇降ローラ71が左
右水平方向を中心として回転自在に枢着されており、進
退モータ25の駆動によって摺動ブロック23aが前後に進
退すると、これに対応して摺動ブロック23bも前後に進
退するようになっている。
【0039】また昇降荷台15には、前後に所定間隔を存
して鉛直方向へ指向した2本の昇降案内レール72が一体
に設けられ、該昇降案内レール72に昇降片73を介してア
ーム74が上下に昇降自在に取付けられ、該アーム74に案
内レール21と係合片駆動ラック33とが一体に装着され、
前記昇降案内レール72に昇降モータ75が設けられ、該昇
降モータ75の回転軸と一体の駆動歯車76に噛合うように
従動歯車77が昇降案内レール72に枢着され、該従動歯車
77と一体のピニオン78が昇降片73と一体のラック79に噛
み合っており、昇降モータ75が正逆転すると、アーム74
および摺動ブロック23bは上下に昇降し、係合ローラ40
がコンテナ8の取手9に係脱自在に係合しうるようにな
っている。
【0040】図15ないし図16に図示の実施例では、昇降
荷台15を上下に昇降させなくても、昇降モータ75により
移載装置20を上下に昇降させて、係合ローラ40をコンテ
ナ8の取手9に係合または離脱させることができ、移載
装置20を迅速かつ容易に動作させることができる。
【0041】図15ないし図16に図示の実施例では、移動
装置41は図15に対し固定されたまま、移載装置20のみが
上下に昇降しうるようになっているが、図17ないし図18
に図示のように、移動装置41の基端スライド部材42をア
ーム74に一体に装着し、図1ないし図14の実施例と同様
に基端スライド部材42の上方に移載装置20の案内レール
21および係合片駆動ラック33を一体に設けて、移載装置
20と移動装置41とを一体化してもよく、該実施例では、
昇降荷台15を上下に昇降させなくても、移載装置20のみ
ならず移動装置41をも上下に昇降させることができるの
で、移載装置20および移動装置41を迅速かつ容易に動作
させて、コンテナ8の搬出入を能率よく遂行することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るコンテナ格納装置の一実施例を図
示した側面図である。
【図2】コンテナの斜視図である。
【図3】コンテナ移載開始前の棚小間と昇降荷第の平面
図である。
【図4】棚小間より昇降荷第に手前側コンテナを移載し
た状態の平面図である。
【図5】棚小間内の奥側コンテナを移動させる前の平面
図である。
【図6】図3の側面図である。
【図7】昇降荷第の平面図である。
【図8】昇降荷第の正面図である。
【図9】昇降荷第の側面図である。
【図10】移載装置の要部側面図である。
【図11】移動装置を伸長させた状態の斜視図である。
【図12】図11の分解斜視図である。
【図13】図11のXIII−XIII線に沿って截断した横断
正面図である。
【図14】図11の要部拡大側面図である。
【図15】他の実施例の平面図である。
【図16】図15の正面図である。
【図17】さらに他の実施例の平面図である。
【図18】図17の正面図である。
【符号の説明】
1…コンテナ格納装置、2…格納棚、3…柱、4…コン
テナ支持部材、5…棚小間、6…棚間口面、7…棚通
路、8…コンテナ、9…取手、10…走行レール、11…ガ
イドレール、12…コンテナ搬送機、13…走行台車、14…
マスト、15…昇降荷台、16…コンテナ支持部材、20…移
載装置、21,22…案内レール、23…摺動ブロック、24…
摺動案内受片、25…進退モータ、26…カップリング、27
…基台、28…駆動スプロケット、29…従動スプロケッ
ト、30…アイドラスプロケット、31…チェン、32…取付
片、33…係合片駆動ラック、34…従動ピニオン、35…駆
動ピニオン、36…旋回軸、37, 38…ピニオン、39…係合
片、40…係合ローラ、41…移動装置、42…基端スライド
部材、43…中間スライド部材、44…先端スライド部材、
45…案内溝、46, 47…案内ローラ、48…案内溝、49…ス
ライド駆動モータ、50…駆動スプロケット、51…回転
軸、52…従動スプロケット、53…無端チェン、54…駆動
ピニオン、55, 56…ラック、57…回転軸、58, 59…歯
車、60…ピニオン、61…ラック、62…ピニオン、63…支
持片、64…スライド杆、65…係合片支持部材、66…係合
片、67…受片、68…緩衝コイルスプリング、70…駆動レ
ール、71…昇降ローラ、72…昇降案内レール、73…昇降
片、74…アーム、75…昇降モータ、76…駆動歯車、77…
従動歯車、78…ピニオン、79…ラック。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物品を収容したコンテナが、棚小間の奥
    行方向に複数個並べて該棚小間に格納され、棚間口面に
    沿って走行するコンテナ搬送機の昇降荷台に、前記棚小
    間の奥に格納されたコンテナを前記棚間口面迄摺動させ
    る移動装置と、前記棚間口面と昇降荷台との間を往復摺
    動して前記間口側棚小間部分から昇降荷台へまたは昇降
    荷台から間口側棚小間部分へ前記コンテナを移載する移
    載装置が設けられたコンテナ格納装置において、前記移
    載装置の下方に前記移動装置が配置されたことを特徴と
    するコンテナ格納装置。
  2. 【請求項2】 前記移動装置は、前記昇降荷台に対し固
    定され、前記移載装置は前記昇降荷台に対し上下方向へ
    昇降可能に構成されたことを特徴とする請求項1記載の
    コンテナ格納装置。
  3. 【請求項3】 前記移動装置および移載装置は、相互に
    一体となって前記昇降荷台に対し上下方向へ昇降可能に
    構成されたことを特徴とする請求項1記載のコンテナ格
    納装置。
JP13751895A 1995-05-12 1995-05-12 コンテナ格納装置 Expired - Lifetime JP3352846B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13751895A JP3352846B2 (ja) 1995-05-12 1995-05-12 コンテナ格納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13751895A JP3352846B2 (ja) 1995-05-12 1995-05-12 コンテナ格納装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08310609A true JPH08310609A (ja) 1996-11-26
JP3352846B2 JP3352846B2 (ja) 2002-12-03

Family

ID=15200557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13751895A Expired - Lifetime JP3352846B2 (ja) 1995-05-12 1995-05-12 コンテナ格納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3352846B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000211706A (ja) * 1999-01-19 2000-08-02 Daifuku Co Ltd 物品移載装置及び物品保管設備
JP2017081753A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 トーヨーカネツソリューションズ株式会社 立体自動倉庫

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000211706A (ja) * 1999-01-19 2000-08-02 Daifuku Co Ltd 物品移載装置及び物品保管設備
JP2017081753A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 トーヨーカネツソリューションズ株式会社 立体自動倉庫

Also Published As

Publication number Publication date
JP3352846B2 (ja) 2002-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5156514A (en) Shelf-type storage, retrieval and transfer system for material contained in self-supporting storing pallet boxes or magazines
US4509893A (en) Device for storing and retrieving articles in a shelf stack
US4274789A (en) Mechanism for loading and unloading pallets from vans
CN211748019U (zh) 一种方便升降放置书籍的图书馆书架
JPH08310609A (ja) コンテナ格納装置
JPH06345214A (ja) 移載装置
CN218369802U (zh) 仓储系统及货架
JP2566530B2 (ja) コンテナ格納装置
JP2578732B2 (ja) コンテナ格納装置
JPH07144710A (ja) 自動倉庫
CN116443474A (zh) 一种便于货物推出的重型仓储货架
JP2003054705A (ja) 自動倉庫システム
US2593717A (en) Casket carrying truck
JP4013556B2 (ja) 物品姿勢変更装置
JP3064993U (ja) 自動収納棚
JP2537456B2 (ja) コンテナ転載装置
JP4062590B2 (ja) 被搬送物吊下搬送用ハンガー
JP2906310B2 (ja) 多段式回転棚用荷の移載機
CN216154638U (zh) 多用途立体仓库货架取放装置
CN212954188U (zh) 一种叉车翻转装置
KR100558338B1 (ko) 견인차
JPH0416754Y2 (ja)
JP3039275B2 (ja) 複列フォーク装置および複列フォーク装置付き出し入れ装置
JPS62167113A (ja) ロ−ル状物移載装置
JPH0132125B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120920

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130920

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130920

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term