JPH08309864A - ステレオリソグラフィーを用いた物体の製造装置 - Google Patents

ステレオリソグラフィーを用いた物体の製造装置

Info

Publication number
JPH08309864A
JPH08309864A JP8105546A JP10554696A JPH08309864A JP H08309864 A JPH08309864 A JP H08309864A JP 8105546 A JP8105546 A JP 8105546A JP 10554696 A JP10554696 A JP 10554696A JP H08309864 A JPH08309864 A JP H08309864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiper
surface portion
surface tension
tension value
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8105546A
Other languages
English (en)
Inventor
Juergen Serbin
ゼルビン ユンゲン
Peter Dr Wolf
ヴォルフ ペーター
Gabriele Krug
クルック ガブリエレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EOS GmbH
Original Assignee
EOS GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EOS GmbH filed Critical EOS GmbH
Publication of JPH08309864A publication Critical patent/JPH08309864A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/12Spreading-out the material on a substrate, e.g. on the surface of a liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/188Processes of additive manufacturing involving additional operations performed on the added layers, e.g. smoothing, grinding or thickness control
    • B29C64/194Processes of additive manufacturing involving additional operations performed on the added layers, e.g. smoothing, grinding or thickness control during lay-up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 成形物の精度を向上させるとともに、層厚の
調節を容易にしたステレオリソグラフィー装置を提供す
る。 【解決手段】 コンテナと、コンテナ内に満たされ、自
由表面を有し、電磁放射の作用のもとで固化可能な液体
または粉末材料の液浴または粉末浴と、自由表面に接し
て材料の層を形成されるように液浴または粉末浴の自由
表面に対して物体を位置づけるための支持部と、電磁放
射を用いて層を固化するための装置と、自由表面を横切
って第1の方向に延在するワイパー装置と、自由表面を
横切って第2の方向にワイパー装置を移動させるための
駆動装置とを有する。最適なワイピング条件を得るた
め、ワイパー装置は、第2の方向に移動する際に先頭と
なる第1の表面部と、後尾となる第2の表面部とを有
し、第1及び第2の表面部は第1の方向に延在し、第1
の表面部は第1の表面張力値を有し、第2の表面部は第
1の表面張力値とは異なる第2の表面張力値を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液体或いは粉末材
料の複数の層を形成し、これらを順次固化するステレオ
リソグラフィー技術を用いて物体を製造するための装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のステレオリソグラフィー装置とし
ては、ドイツ特許第4134265号に記載のものが知
られている。この従来の装置は、抗接着性被覆を施した
ワイパー、或いは、接着性の低い物質で形成されたワイ
パーを有している。低い接着力を有するワイパーを使用
すると、ワイピングの作動中に、ワイパーと液体材料と
の接触が部分的に分離する恐れがある。これは、いわゆ
る「ディウェッティング(濡れ解離)」の原因となる。
一方、ワイパーが高い表面張力をもつ物質により形成さ
れている場合には、不均一な被覆が生ずることが経験的
に分かっている。これは、ワイピング方向に移動するワ
イパーの後側に物質が盛り上がるからである。
【0003】ドイツ実用新案第9415849号には、
少なくとも2つのワイパー部材を有するワイパーを備え
たステレオリソグラフィー装置が開示されている。
【0004】ステレオリソグラフィー技術においては、
様々な塗工方法が用いられている。ヨーロッパ特許第1
71069号によれば、所望の層厚をこえる分だけ浴内
で物体を下降させ、続いて、予定された層厚に相当する
分だけ液浴の表面から下がったレベルまで上昇させるこ
とにより、光硬化性樹脂の液体層を塗工供給している。
さらに、ヨーロッパ特許第250121号においては、
材料供給装置を用いて、或いはWO(国際公開)91/
12120号においてはスプレー管を用いて、上方から
物質を層として供給することが知られている。しかし、
上記の塗工方法では、所望の層厚を調節する最適速度が
得られなかった。
【0005】層厚の調節を促進する方法として、ワイパ
ーを用いた塗工方法が知られている。ドイツ特許第41
34265号に記載された最も簡単な方法では、形成さ
れる物体をのせた支持部を、光硬化性液体材料の液浴内
で所望する層厚に相当する分だけ下降させ、これによ
り、未固化材料をすでに硬化された層上に、その縁部か
ら流し込んでいる。所望の層厚の調節を促進するため、
ワイパーが、すでに固化された層を横切って材料をこす
りつける。塗工プロセスは、支持部を液浴内で予定され
た層厚を越えて下降させ、つづいてワイパーを用いてこ
すりつけることによっても促進される。しかしながら、
これらの方法においては、製造された層厚が所望の層厚
よりかなり厚くなってしまうという欠点がある。この問
題の解決として本発明者の知るところによれば、支持部
を下降させることによって液浴内で移動した樹脂を集
め、連続作動低圧力ポンプを用いて、ワイピング中のワ
イパーの上流側へ継続的に樹脂を直接供給し、これによ
り準継続塗工を達成するものがある。さらに、塗工プロ
セスの変形例として、いわゆる塗工溝法がある。この方
法においては、支持部を下降させることにより移動した
樹脂を、1回の独立したポンプ動作において、ワイピン
グまたはストリッピング方向においてワイパーの上流側
に設けられた塗工溝に注入し、そこから塗工溝の出口を
経てワイパーのすぐ上流側の位置に送り込んでいる。被
覆すべき表面を横切って塗工溝から供給される樹脂の供
給量は、塗工溝中の瞬間的樹脂レベルの指数関数であ
る。即ち、塗工溝中での樹脂レベルが低ければ低いほ
ど、より少量の樹脂しか供給できない。従って、層厚は
塗工距離とともに減少することになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来のワイパーの使用
における一般的な問題は、上記の「ディウェッティン
グ」の原因となるおそれのある、使用される樹脂とワイ
パーとの相互作用である。
【0007】さらなる問題は、図8及び図9に示されて
いる。「閉鎖容積部」100、すなわち、固化済みの樹
脂101により囲まれた液体樹脂の領域内では、ワイパ
ー99の周囲を流れる樹脂によって、液浴レベルが上昇
し、その結果、物体、特に、「閉鎖容積部」内の物体の
寸法上のずれが生じる(CV+、CV−効果)。さら
に、ワイパーを用いる公知の塗工方法には、図10に示
すように、すでに固化された層と未固化樹脂との境界
に、突起102が生じるという欠点もある。また、ワイ
パーの周囲の樹脂の流れは、表面の凹凸を生ぜしめ、こ
のことは成形物の精度を低下させることになる。
【0008】本発明の目的は、改良されたステレオリソ
グラフィー装置を提供することである。
【0009】本発明のさらなる目的は、成形物の精度を
向上させたステレオリソグラフィー装置を提供すること
である。
【0010】本発明の別の目的は、層厚の調節を容易に
したステレオリソグラフィー装置を提供することであ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明によれば、コンテナと、コンテナ内に満た
され、自由表面を有し、電磁放射の作用のもとで固化可
能な液体または粉末材料の液浴または粉末浴と、自由表
面に接して材料の層が形成されるように液浴または粉末
浴の自由表面に対して物体を位置づけるための支持部
と、電磁放射を用いて層を固化するための装置と、自由
表面を横切って第1の方向に延在するワイパー装置と、
自由表面を横切って第2の方向にワイパー装置を移動さ
せるための駆動装置とを備え、ワイパー装置は、第2の
方向に移動する際に先頭となる第1の表面部と、後尾と
なる第2の表面部とを有し、第1及び第2の表面部は、
第1の方向に延在し、第1の表面部は第1の表面張力値
を有し、第2の表面部は第1の表面張力値とは異なる第
2の表面張力値を有することを特徴とするステレオリソ
グラフィー装置が得られる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明による物体製造装置を図1
〜図7を参照して説明する。
【0013】上部開口を備えたコンテナ1は、あるレベ
ルすなわち表面2まで、例えばUV硬化性樹脂などの光
硬化性液体樹脂材料3で満たされている。支持部4が、
コンテナ1の内部で、樹脂3中に設けられており、この
支持部4は、略平面状で水平の支持板5を有している。
この支持板5は、表面2に平行で、概略的に示された移
動装置すなわち高さ調節装置6によって、表面2または
支持板5に直交する方向において移動して上下に位置決
めされる。
【0014】物体7は、後述するように、支持板5上
に、表面2と支持板5に平行して延在する各々複数の層
7a、7b、7c、7dとして形成される。
【0015】表面に接した最上層7dを固化させるため
の装置8は、光源を備えた照射装置9を有し、この光源
はレンズ系10により集束光ビーム11を発生する。偏
向鏡12が、コンテナ1上方のほぼ中央部でジンバルに
吊り下げられ、概略的に示された回転装置13によって
回転して、鏡12に当たった光ビーム11を反射するこ
とにより生じた反射光ビーム14を、表面2のほとんど
全てのポイントに導くことができるようにされている。
或いは、それぞれ各座標に対応する2つの回転鏡を公知
の方法で用いてもよい。
【0016】図1に概略的に示されているワイパー15
は、コンテナ1の上部開口側に配設されている。ワイパ
ー15は、コンテナ1の上部開口を実質的に横切って延
在し、移動装置26に連結されている。この移動装置2
6は、ワイパー15の延在方向に実質的に直交する方向
30において表面2を横切って水平面内でワイパー15
を移動させるものである。
【0017】移動装置26は、ワイパー15を調節可能
な可変速度で移動させることができる。
【0018】公知のステレオリソグラフィープロセスを
実行するために、プロセッサ24が、照射装置9と、回
転装置13と、移動装置26とに連結されている。
【0019】図2〜図4は、ワイパーの種々の例を示し
ており、適切なワイピング工程中の移動方向が矢印30
により表されている。
【0020】ワイパー15の外形及び寸法は、通常の方
法で決定される。図2に示されている第1の実施例にお
いて、ワイパー15は、第1の材料で製造された本体1
6を有している。塗りつけて伸ばされる材料3に接触す
る材料層が、本体の前面に被着され、この本体全面は、
矢印30によって示された移動方向にワイパーを移動す
るときに先頭面となる。材料層は、第1の表面部17を
構成し、例えば接合することにより本体に被着される。
図示の実施例において、本体は、第1の表面部を構成す
る被覆材料を収容するために対応する凹部を有し、例え
ば接着剤を用いることにより被覆材料をこの凹部に嵌着
させる。この第1の実施例において、ベース16はvi
ton、或いはPTFEなどの材料、或いは、同様に低
い表面張力を持つ材料からなっている。先頭となる前面
側は、アルミニウムや鉄、或いは、同様に高い表面張力
を持つ材料で被覆される。
【0021】図3に示す変形例は、先に述べた実施例と
異なり、ベース18は、アルミニウムや鉄などの材料、
或いは同様に高い表面張力を持つ材料から形成される。
ベースは、vitonやPTFEなどの材料、或いは同
様に低い表面張力を持つ材料で被覆された表面部19を
有している。被覆は、表面への接合により行うことがで
きる。図示の実施例において、ベース18は、vito
nやPTFEの層を収容して第2の表面部19を形成す
るための凹部をその背面に有している。
【0022】図4に示す実施例において、ワイパーは、
矢印30で示された移動方向から見て、前ワイパー20
とワイパー部材21から構成されている。双方のワイパ
ーの上側は、共通ブラケット22によって連結されてい
る。このブラケット22は、駆動装置26に連結された
取付具にワイパーを搭載するためのものである。ワイパ
ーの前進方向において先頭となる前ワイパー20は、ア
ルミニウムや鉄、或いは同様に高い表面張力値を持つ材
料から作られる。後続のワイパー部材21は、vito
nやPTFEなどのような物質、或いは同様に低い表面
張力値を持つ材料から作られる。
【0023】動作中には、先頭となる前面側の比較的高
い表面張力により、樹脂膜がワイパーから分離すること
が防止される。同時に、ワイパーの後側の低い表面張力
値により材料の過剰な盛り上がりが防止される。
【0024】図5〜図7に示すさらなる実施例に係る装
置は、図1〜図4のワイパー15に加えて、あるいはそ
の代わりに、塗工装置50を有している。この塗工装置
50は、供給される樹脂の量即ち容積を正確に計測する
ことができ、ワイパーによって層厚を調節する必要なし
に所望の層厚を得ることができる。
【0025】塗工装置50は、液浴の表面2の上方に配
置され、作業面すなわち液浴表面2を横切って延在する
計測装置51を有している。スリット53が、計測装置
51の液浴表面2に面した底面52全体を横切って延在
している。図6を参照して、計測装置51は、2つの部
品、即ち、液浴表面2に垂直な平面において略長方形の
断面を有するあご部54a及び54bを有している。あ
ご部54a及び54bは、ボルト55とスペーサ56に
よって互いにねじ止めされ、それらの対向面が計測装置
51のスリット53を形成している。液浴表面2及び底
面52とは反対側の、スリット53の上部は、例えばゴ
ムやシリコンで作られ、あご部54aと54bの間に配
置されたフレキシブルガスケット58によって密封され
ている。溝状凹部59が、一方のあご部54aの、他方
のあご部54bに面した側に形成され、液浴表面2の全
幅にわたって延在している。この凹部59は、図6には
示されていない入口から供給される限定された量の樹脂
を収容するためのものであり、小量の樹脂が、常に溝状
凹部59内にストックされている。溝状凹部59の入口
と連通していない端部は、閉じており、樹脂がスリット
53を介してのみ出てゆくようにされている。あご部5
4a及び54bの液浴表面2に面した底面52には、互
いに隣接した側に、略三角形の断面を持ち、液浴表面2
の全幅にわたってそれぞれ延在する突出部60a及び6
0bが設けられている。突出部60a及び60bは、そ
れらの間に形成されたスリット53と組み合わさって、
樹脂を排出するためのノズル状のものを形成している。
スリットの幅B、即ち2つのあご部54a、54b間の
距離は、スペーサ56を適宜に選択することによって調
節できる。一般に、幅Bはだいたい1つの層の厚さ、即
ち数十ミリである。液浴表面2に対する計測装置51の
高さは、図示しない高さ調節装置によって調節できる。
本実施例においては、その高さは、突出部60a及び6
0bからなるノズルの排出口が液浴表面2のすぐ直上
に、しかし接触はしないような位置に調節されている。
【0026】本実施例においては、材料を塗布するため
の追加ワイパー(図示せず)が、計測装置51の、移動
方向においてスリット53の後尾側となる側に設けられ
ている。このワイパーは、スリット53から排出された
材料を平らに伸ばすためのものである。
【0027】計測装置51は、上述した移動装置26に
連結され、この移動装置26を制御することにより、計
測装置51を調節可能な可変速度wで液浴表面2に平行
に移動させる。
【0028】特に図5に示すように、計測装置51のス
リット53の入口61は、コンテナ1内の樹脂浴3と導
管62を介して連通している。これにより、非漏出連続
作動ポンプ63が樹脂浴と計測装置51の間に連結され
ている。ポンプ63は、樹脂3をコンテナ1から導管6
2を介して計測装置51に供給する。ポンプ63は、高
い行程容積をもつベローズポンプとして構成されること
が好ましい。ポンプ63の行程容積は、1回の被覆工程
が1回の行程のみですむように十分高い値を有してい
る。本実施例においては、ポンプ63の排出圧力は、約
1バールである。ポンプ63を制御器65を介して制御
することにより、たとえば樹脂の粘性を変化させること
により生じる抵抗圧力にかかわらず、予め調節された一
定量の樹脂3を供給する。
【0029】さらに、制御器65は、計測装置51の全
体的な移動に沿って樹脂3の排出容積流を制御できるよ
うに設計されている。これにより、スリット53を通っ
て排出される樹脂3の量を計測することができる。ポン
プの制御器65は、中央制御装置24に連結され、中央
制御装置のプロセッサによりポンプ63の駆動を制御で
きる。したがって、スリット53を通って排出される樹
脂容積流は、所望の層厚に応じて制御可能である。
【0030】図7に示された実施例において、計測装置
51の突出部60a及び60bは、樹脂浴表面2の直上
というよりは、例えば3〜5ミリの距離Dだけ上に配置
されている。この場合、ポンプ63は、小さい行程容積
ずつ連続的に稼働される。即ち、各層の塗工には数回の
行程が必要とされる。ポンプ63は、5バールまでの高
い排出圧力を有する。継続的な送出圧力を形成するた
め、ポンプ63は、加圧タンク66に連結されている。
この加圧タンク66は、送出圧力を一定の高い値に保つ
ために、導管62内にガス容積を与える。
【0031】そのような高い圧力で稼働する場合、樹脂
が制御されずに排出されることを確実に防ぐためには、
移動する樹脂運搬導管を省くことが望ましい。この場
合、ポンプ63は、計測装置に沿って搬送される。さら
に、塗工される層の表面レベル、或いは基準要素の表面
のレベルを感知するための計測装置を設けてもよい。基
準要素とは、例えば、作業領域の境界に同時に形成され
る立方体のことである。この計測装置は、塗工すべき各
層の厚さを決定する。
【0032】動作において、図5に示した塗工装置50
を用いて、固化すべき物体の各層に対して以下のステッ
プを実行する。
【0033】形成工程を開始する前に、適切なスペーサ
を選択することによりスリット幅Bを所望の層厚の寸法
に調節する。この調節は、また、使用される樹脂の粘性
にも左右される。
【0034】第1のステップにおいて、コンテナ1内の
支持部4は、高さ調節装置6を用いて、所望の層厚に相
当する分だけ降下される。
【0035】ついで、ポンプ63は、コンテナ1から定
められた量の樹脂3を送り出す。これにより、送出ポン
プの行程容積を、新しい層を塗工するために十分な送出
量に調節する。その後、移動装置26を制御して、計測
装置を液浴表面2上を横切って移動させる。これによ
り、導管62を通ってスリット53に流れ込む樹脂は、
計測装置51のスリットや突出部60aおよび60bか
らなるノズルを通って、すでに固化された層の表面上に
塗布される。移動方向において計測装置51の後側に搭
載されたワイパー15は、塗布された樹脂層3を平らに
伸ばす。計測装置の移動方向において塗布された材料を
均等に配分することは、計測装置の送出容積流と移動速
度wとを適合させることにより達成される。物体の欠陥
を回避するために、計測装置の移動途中で塗工容量を変
更してもよい。例えば、異なる量の樹脂を塗工できるよ
うに作業領域内に物体を位置づけることが可能である。
【0036】図9Cに示したCV+効果を回避するた
め、ポンプ63の行程容積を層容積の1.8倍に相当す
る値に調節することが望ましい。
【0037】1つの層を塗工したのち、この層は、物体
に対応するポイントにおいてレーザービーム17を用い
て固化される。これは、回転装置13を制御して、反射
光ビーム14を層の所望の場所に導き、そこにおいて樹
脂3を硬化することにより行われる。
【0038】上述したステップは、物体7が完成するま
で繰り返される。
【0039】図7A及び図7Bに示した方法の別の実施
例にによれば、突出部60a及び60bが例えば液浴表
面2の上方3〜5mmの距離Dに位置するように、計測
装置51の高さを初期設定する。
【0040】上述した実施例と同様に、第1のステップ
は、コンテナ1内の支持部4を所望の層厚に相当する分
だけ下降させることである。ポンプ63は、5バールに
まで達する高い送出圧力で移動される。この目的のた
め、制御部65は、行程容積を、対応する層の容積より
も小さい値に設定する。これにより、ポンプ63は、1
回の塗工プロセス中、多数の行程すなわちポンプ動作を
連続的に行う。アキュムレータ66は、スリット53の
入口61内の樹脂3の圧力を一定に保証する。高い送出
圧力の結果、スリット53内の樹脂3の排出速度vは、
図7A及び図7Bに示されているように、突出部60a
及び60bからなるノズル下側から排出され、すでに固
化された層、或いは前の層の未固化領域に塗工される膜
状部、即ち幕状部70を形成するのに十分な値とされ
る。計測装置51の移動速度v及びポンプ63の送出圧
力は、突出部60a及び60bからなるノズルから排出
される樹脂が、所望の層厚hに相当する厚さの膜状部7
0を形成し、このフィルムが、前の層の固化済み領域
(図7B)、或いは、前の層の未固化領域に塗工され
る。この場合、液浴表面2の樹脂3と突出部60a及び
60bからなるノズルから排出される材料との間には何
の相互作用もない。そのため、図9B及び図9Cに示さ
れているCV−効果やCV+効果などの不利な効果や図
10に示されている突起の発生を回避できる。
【0041】その後、層は、先の実施例と同様、物質に
対応する箇所において固化される。
【0042】
【発明の効果】上記の塗工プロセス及び装置は、一方で
は、上述した負の効果を防ぐことができ、他方では、層
厚を容易に調節かつ変化させることができるという利点
を有すしている。層厚の調節は、スリットの幅と、計測
装置の移動速度と、ポンプの送出容量とを変化させるこ
とにより行われる。高い送出圧力及びそれに対応して狭
いスリット中を高圧で落下することは、スリットから排
出される量に対する重力の影響を除去し、したがって、
層厚の正確さを増すことができる。さらに、層ごとにお
よび/または1つの層の塗工中に、ポンプの送出容量を
変化させることにより、物体や構成要素の特徴に合わせ
て層厚を容易に変化させることができる。
【0043】以上、本発明を、特定の実施例を参照して
説明したが、添付の請求項の趣旨および範囲を逸脱する
ことなく種々の変形や応用が可能であることはいうまで
もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例による物体製造装置を示
す概略図である。
【図2】ワイパーの第1の例を示す図である。
【図3】ワイパーの第2の例を示す図である。
【図4】ワイパーのさらに別の例を示す図である。
【図5】本発明の第2の実施例による物体製造装置の部
分概略図である。
【図6】図5の計測装置の断面図である。
【図7】本発明による塗工プロセスを説明するための断
面図である。
【図8】従来のワイパーを用いたときに生じる問題を説
明するための概略図である。
【図9】「閉鎖容積」の存在のもとで、従来のワイパー
を用いたときに生じる問題を説明するための概略図であ
る。
【図10】従来のワイパーを用いたときに生じるさらに
別の問題を示す概略図である。
【符号の説明】
1 コンテナ 2 表面 3 光硬化性液体樹脂材料 4 支持部 5 支持板 6 高さ調節装置 7 物体 8 固化装置 9 照射装置 10 レンズ系 11 集束光ビーム 12 偏向鏡 13 回転装置 14 反射光ビーム 15 ワイパー 16 ベース 17 表面部 18 ベース 19 表面部 20 ワイパー 21 ワイパー部材 22 ブラケット 24 プロセッサ 26 駆動装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 596044675 Pasinger Strasse 2, 82152 Planegg,Germany (72)発明者 ペーター ヴォルフ ドイツ連邦共和国,85649 ブリュンター ル ベルグシュトラッセ 11 (72)発明者 ガブリエレ クルック ドイツ連邦共和国,80809 ミュンヘン, シュライスハイマー シュトラーセ 207 ツェー

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンテナと、 前記コンテナ内に満たされ、自由表面を有し、電磁放射
    の作用のもとで固化可能な液体または粉末の材料の液浴
    または粉末浴と、 前記自由表面に接して前記材料の層が形成されるように
    前記液浴または粉末浴の自由表面に対して物体を位置づ
    けるための支持部と、 電磁放射を用いて前記層を固化するための装置と、 前記自由表面を横切って第1の方向に延在するワイパー
    装置と、 前記自由表面を横切って第2の方向に前記ワイパー装置
    を移動させるための駆動装置とを備え、 前記ワイパー装置は、前記第2の方向に移動する際に先
    頭となる第1の表面部と、後尾となる第2の表面部とを
    有し、 前記第1及び第2の表面部は、前記第1の方向に延在
    し、前記第1の表面部は第1の表面張力値を有し、前記
    第2の表面部は前記第1の表面張力値とは異なる第2の
    表面張力値を有することを特徴とするステレオリソグラ
    フィーを用いた物体の製造装置。
  2. 【請求項2】 前記先頭となる第1の表面部の前記第1
    の表面張力値は、前記後尾となる第2の表面部の第2の
    表面張力値よりも大きいことを特徴とする請求項1に記
    載の物体の製造装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の表面部を形成する物質は、鋼
    鉄、或いはアルミニウムであり、前記第2の表面部を形
    成する物質は、viton(登録商標)、或いはPTF
    E(登録商標)などのプラスチック材料であることを特
    徴とする請求項1に記載の物体の製造装置。
  4. 【請求項4】 前記ワイパー装置は、少なくとも2つの
    ワイパー部材を有し、一方のワイパー部材は、前記第2
    の方向における前記ワイパー装置の移動中には先頭位置
    に配置され、前記第1の表面張力値を備えた先頭前面部
    を有する前ワイパーであり、他方のワイパー部材は、前
    記第2の方向における前記ワイパー装置の移動中には後
    尾位置に配置され前記前面部とは反対側に前記第2の表
    面張力値を備えた後面部を有する後ワイパーであること
    を特徴とする請求項1に記載の物体の製造装置。
  5. 【請求項5】 前記ワイパー装置の本体に、前記表面部
    の少なくとも1つを、前記表面部を前記本体に接合する
    ことにより被着させたことを特徴とする請求項1に記載
    の物体の製造装置。
JP8105546A 1995-04-25 1996-04-25 ステレオリソグラフィーを用いた物体の製造装置 Withdrawn JPH08309864A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19515165A DE19515165C2 (de) 1995-04-25 1995-04-25 Vorrichtung zum Herstellen eines Objektes mittels Stereolithographie
DE19515165.8 1995-04-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08309864A true JPH08309864A (ja) 1996-11-26

Family

ID=7760310

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08532159A Expired - Fee Related JP3136161B2 (ja) 1995-04-25 1996-04-24 ステレオリソグラフィを使用した物体を製造する装置および方法
JP8105546A Withdrawn JPH08309864A (ja) 1995-04-25 1996-04-25 ステレオリソグラフィーを用いた物体の製造装置
JP11128576A Pending JPH11333937A (ja) 1995-04-25 1999-05-10 ステレオリソグラフィを使用した物体を製造する装置および方法
JP2000287047A Pending JP2001105503A (ja) 1995-04-25 2000-09-21 ステレオリソグラフィを使用した物体を製造する装置および方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08532159A Expired - Fee Related JP3136161B2 (ja) 1995-04-25 1996-04-24 ステレオリソグラフィを使用した物体を製造する装置および方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11128576A Pending JPH11333937A (ja) 1995-04-25 1999-05-10 ステレオリソグラフィを使用した物体を製造する装置および方法
JP2000287047A Pending JP2001105503A (ja) 1995-04-25 2000-09-21 ステレオリソグラフィを使用した物体を製造する装置および方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5665401A (ja)
EP (2) EP0739704B1 (ja)
JP (4) JP3136161B2 (ja)
DE (2) DE19515165C2 (ja)
WO (1) WO1996033859A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6136257A (en) * 1998-03-27 2000-10-24 Eos Gmbh Electro Optical Systems Apparatus and method for producing a three-dimensional object and for applying a layer of a powder material to a surface
JP2020111046A (ja) * 2019-01-09 2020-07-27 リンクソリューション カンパニー リミテッド レジンの使用量節減のためのフローティング溶液を含む3dプリンタ

Families Citing this family (125)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5626919A (en) * 1990-03-01 1997-05-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Solid imaging apparatus and method with coating station
DE29513026U1 (de) * 1995-08-16 1995-10-05 Eos Electro Optical Syst Vorrichtung zur schichtweisen Herstellung eines Objektes mittels Lasersintern
JP3235781B2 (ja) * 1997-02-06 2001-12-04 トヨタ自動車株式会社 積層造形における散布方法及びその装置
US5922364A (en) * 1997-03-03 1999-07-13 Young, Jr.; Albert C. Stereolithography layering control system
DE19715582B4 (de) * 1997-04-15 2009-02-12 Ederer, Ingo, Dr. Verfahren und System zur Erzeugung dreidimensionaler Körper aus Computerdaten
US6524346B1 (en) * 1999-02-26 2003-02-25 Micron Technology, Inc. Stereolithographic method for applying materials to electronic component substrates and resulting structures
DE19948591A1 (de) 1999-10-08 2001-04-19 Generis Gmbh Rapid-Prototyping - Verfahren und - Vorrichtung
EP1226019B1 (en) 1999-11-05 2004-03-03 Z Corporation Methods of three-dimensional printing
WO2001072502A1 (en) 2000-03-24 2001-10-04 Generis Gmbh Method for manufacturing a structural part by deposition technique
US6607689B1 (en) * 2000-08-29 2003-08-19 Micron Technology, Inc. Layer thickness control for stereolithography utilizing variable liquid elevation and laser focal length
DE10053539B4 (de) * 2000-10-27 2008-03-27 Lzh Laserzentrum Hannover E.V. Einrichtung zum Aufbringen eines pulverförmigen Materiales auf eine Oberfläche
US6665574B2 (en) 2001-05-02 2003-12-16 Northrop Grumman Corporation Method of forming finished parts utilizing stereolithography technology
US6836736B2 (en) * 2001-06-08 2004-12-28 Georgia Tech Research Corporation Digital clay apparatus and method
US6786711B2 (en) * 2001-06-08 2004-09-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method and system for production of fibrous composite prototypes using acoustic manipulation in stereolithography
US20030173713A1 (en) * 2001-12-10 2003-09-18 Wen-Chiang Huang Maskless stereo lithography method and apparatus for freeform fabrication of 3-D objects
DE10216013B4 (de) * 2002-04-11 2006-12-28 Generis Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Auftragen von Fluiden
US7008206B2 (en) * 2002-06-24 2006-03-07 3D Systems, Inc. Ventilation and cooling in selective deposition modeling
AU2003270831A1 (en) * 2002-09-23 2004-04-08 Volcano Corporation Sensor catheter having reduced cross-talk wiring arrangements
US8086336B2 (en) * 2002-09-30 2011-12-27 Medical Modeling Inc. Method for design and production of a custom-fit prosthesis
DE10306886A1 (de) * 2003-02-18 2004-09-02 Daimlerchrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Körpern durch sequentiellen Materialschichtaufbau
US7547978B2 (en) 2004-06-14 2009-06-16 Micron Technology, Inc. Underfill and encapsulation of semiconductor assemblies with materials having differing properties
US7235431B2 (en) * 2004-09-02 2007-06-26 Micron Technology, Inc. Methods for packaging a plurality of semiconductor dice using a flowable dielectric material
US20060078638A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 3D Systems, Inc. Stereolithographic apparatus
CN100395098C (zh) * 2005-09-16 2008-06-18 上海电力学院 三维打印成型设备及方法
US7585450B2 (en) * 2005-09-30 2009-09-08 3D Systems, Inc. Rapid prototyping and manufacturing system and method
US7690909B2 (en) * 2005-09-30 2010-04-06 3D Systems, Inc. Rapid prototyping and manufacturing system and method
US20070075461A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 3D Systems, Inc. Rapid prototyping and manufacturing system and method
US20070077323A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 3D Systems, Inc. Rapid prototyping and manufacturing system and method
US7621733B2 (en) * 2005-09-30 2009-11-24 3D Systems, Inc. Rapid prototyping and manufacturing system and method
US7520740B2 (en) * 2005-09-30 2009-04-21 3D Systems, Inc. Rapid prototyping and manufacturing system and method
EP2089215B1 (en) 2006-12-08 2015-02-18 3D Systems Incorporated Three dimensional printing material system
EP2109528B1 (en) 2007-01-10 2017-03-15 3D Systems Incorporated Three-dimensional printing material system with improved color, article performance, and ease of use and method using it
US7968626B2 (en) 2007-02-22 2011-06-28 Z Corporation Three dimensional printing material system and method using plasticizer-assisted sintering
US10226919B2 (en) 2007-07-18 2019-03-12 Voxeljet Ag Articles and structures prepared by three-dimensional printing method
US20130197546A1 (en) 2007-08-02 2013-08-01 Bioconnect Systems, Inc. Implantable flow connector
US7963020B2 (en) * 2007-08-28 2011-06-21 Sealed Air Corporation (Us) Apparatus and method for manufacturing foam parts
US7923298B2 (en) 2007-09-07 2011-04-12 Micron Technology, Inc. Imager die package and methods of packaging an imager die on a temporary carrier
DE102007050953A1 (de) 2007-10-23 2009-04-30 Voxeljet Technology Gmbh Vorrichtung zum schichtweisen Aufbau von Modellen
DE102008022946B4 (de) 2008-05-09 2014-02-13 Fit Fruth Innovative Technologien Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Aufbringen von Pulvern oder Pasten
DE102010006939A1 (de) 2010-02-04 2011-08-04 Voxeljet Technology GmbH, 86167 Vorrichtung zum Herstellen dreidimensionaler Modelle
DE102010013732A1 (de) 2010-03-31 2011-10-06 Voxeljet Technology Gmbh Vorrichtung zum Herstellen dreidimensionaler Modelle
DE102010014969A1 (de) 2010-04-14 2011-10-20 Voxeljet Technology Gmbh Vorrichtung zum Herstellen dreidimensionaler Modelle
DE102010015451A1 (de) 2010-04-17 2011-10-20 Voxeljet Technology Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen dreidimensionaler Objekte
US8640641B2 (en) 2010-07-02 2014-02-04 Nordson Corporation Multi-slot applicator with automatic closing function
DE102010056346A1 (de) 2010-12-29 2012-07-05 Technische Universität München Verfahren zum schichtweisen Aufbau von Modellen
DE102011007957A1 (de) 2011-01-05 2012-07-05 Voxeljet Technology Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Aufbauen eines Schichtenkörpers mit wenigstens einem das Baufeld begrenzenden und hinsichtlich seiner Lage einstellbaren Körper
ITVI20110099A1 (it) * 2011-04-20 2012-10-21 Dws Srl Metodo per la produzione di un oggetto tridimensionale e macchina stereolitografica impiegante tale metodo
DE102011111498A1 (de) 2011-08-31 2013-02-28 Voxeljet Technology Gmbh Vorrichtung zum schichtweisen Aufbau von Modellen
DE102012004213A1 (de) 2012-03-06 2013-09-12 Voxeljet Technology Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen dreidimensionaler Modelle
DE102012010272A1 (de) 2012-05-25 2013-11-28 Voxeljet Technology Gmbh Verfahren zum Herstellen dreidimensionaler Modelle mit speziellen Bauplattformen und Antriebssystemen
DE102012012363A1 (de) 2012-06-22 2013-12-24 Voxeljet Technology Gmbh Vorrichtung zum Aufbauen eines Schichtenkörpers mit entlang des Austragbehälters bewegbarem Vorrats- oder Befüllbehälter
DE102012020000A1 (de) 2012-10-12 2014-04-17 Voxeljet Ag 3D-Mehrstufenverfahren
DE102013004940A1 (de) 2012-10-15 2014-04-17 Voxeljet Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von dreidimensionalen Modellen mit temperiertem Druckkopf
DE102012022859A1 (de) 2012-11-25 2014-05-28 Voxeljet Ag Aufbau eines 3D-Druckgerätes zur Herstellung von Bauteilen
DE102013003303A1 (de) 2013-02-28 2014-08-28 FluidSolids AG Verfahren zum Herstellen eines Formteils mit einer wasserlöslichen Gussform sowie Materialsystem zu deren Herstellung
EP2969486B1 (en) 2013-03-15 2018-05-09 3D Systems, Inc. Improved powder distribution for laser sintering systems
DE102013206458A1 (de) * 2013-04-11 2014-10-16 Eos Gmbh Electro Optical Systems Rotationsbeschichter und Vorrichtung zum generativen Herstellen eines Objekts mit dem Rotationsbeschichter
DE102013018182A1 (de) 2013-10-30 2015-04-30 Voxeljet Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von dreidimensionalen Modellen mit Bindersystem
DE102013018031A1 (de) 2013-12-02 2015-06-03 Voxeljet Ag Wechselbehälter mit verfahrbarer Seitenwand
DE102013020491A1 (de) 2013-12-11 2015-06-11 Voxeljet Ag 3D-Infiltrationsverfahren
EP2886307A1 (de) 2013-12-20 2015-06-24 Voxeljet AG Vorrichtung, Spezialpapier und Verfahren zum Herstellen von Formteilen
DE102014004692A1 (de) 2014-03-31 2015-10-15 Voxeljet Ag Verfahren und Vorrichtung für den 3D-Druck mit klimatisierter Verfahrensführung
DE102014007584A1 (de) 2014-05-26 2015-11-26 Voxeljet Ag 3D-Umkehrdruckverfahren und Vorrichtung
DE102014108634A1 (de) * 2014-06-18 2016-01-07 Heraeus Kulzer Gmbh Effizienteres Verfahren zur Herstellung dreidimensionaler Objekte mittels Rapid-Prototyping
US20150367418A1 (en) 2014-06-20 2015-12-24 Velo3D, Inc. Apparatuses, systems and methods for three-dimensional printing
EP3174651B1 (de) 2014-08-02 2020-06-17 voxeljet AG Verfahren und gussform, insbesondere zur verwendung in kaltgussverfahren
US9650526B2 (en) 2014-09-09 2017-05-16 3D Systems, Inc. Method of printing a three-dimensional article
WO2016085863A1 (en) 2014-11-24 2016-06-02 3D Systems, Incorporated Inks comprising liquid rubber for 3d printing
DE102015006533A1 (de) 2014-12-22 2016-06-23 Voxeljet Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von 3D-Formteilen mit Schichtaufbautechnik
JP6489673B2 (ja) * 2015-01-25 2019-03-27 泰 金田 立体表面に微細な凹凸を生成する3次元印刷方法
DE102015003372A1 (de) 2015-03-17 2016-09-22 Voxeljet Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von 3D-Formteilen mit Doppelrecoater
EP3285989B1 (de) 2015-04-21 2022-04-13 Covestro Deutschland AG Verfahren zur herstellung von 3d objekten
DE102015006363A1 (de) 2015-05-20 2016-12-15 Voxeljet Ag Phenolharzverfahren
US20180186058A1 (en) 2015-06-29 2018-07-05 Covestro Deutschland Ag Method for producing 3-d objects
DE102015011503A1 (de) 2015-09-09 2017-03-09 Voxeljet Ag Verfahren zum Auftragen von Fluiden
DE102015011790A1 (de) 2015-09-16 2017-03-16 Voxeljet Ag Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen dreidimensionaler Formteile
CN108473803B (zh) 2015-11-03 2021-11-12 3D系统公司 用于3d打印的生物相容性油墨
US9676145B2 (en) 2015-11-06 2017-06-13 Velo3D, Inc. Adept three-dimensional printing
DE102015015353A1 (de) 2015-12-01 2017-06-01 Voxeljet Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von dreidimensionalen Bauteilen mittels Überschussmengensensor
US10071422B2 (en) 2015-12-10 2018-09-11 Velo3D, Inc. Skillful three-dimensional printing
JP6979963B2 (ja) 2016-02-18 2021-12-15 ヴェロ・スリー・ディー・インコーポレイテッド 正確な3次元印刷
CN109071981B (zh) 2016-03-08 2022-10-11 3D系统公司 用于3d印刷的非异氰酸酯聚氨酯油墨
DE102016002777A1 (de) 2016-03-09 2017-09-14 Voxeljet Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von 3D-Formteilen mit Baufeldwerkzeugen
CN116285487A (zh) 2016-04-07 2023-06-23 3D系统公司 用于3d印刷的硫醇-烯油墨
EP3492244A1 (en) 2016-06-29 2019-06-05 VELO3D, Inc. Three-dimensional printing system and method for three-dimensional printing
US11691343B2 (en) 2016-06-29 2023-07-04 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing and three-dimensional printers
US20180126462A1 (en) 2016-11-07 2018-05-10 Velo3D, Inc. Gas flow in three-dimensional printing
DE102016013610A1 (de) 2016-11-15 2018-05-17 Voxeljet Ag Intregierte Druckkopfwartungsstation für das pulverbettbasierte 3D-Drucken
US20180186082A1 (en) 2017-01-05 2018-07-05 Velo3D, Inc. Optics in three-dimensional printing
EP4140694A1 (en) 2017-02-01 2023-03-01 3D Systems, Inc. Method of 3d printing using 3d printing ink containing a cyclopolymerizable monomer
US10442003B2 (en) 2017-03-02 2019-10-15 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing of three-dimensional objects
US20180281282A1 (en) 2017-03-28 2018-10-04 Velo3D, Inc. Material manipulation in three-dimensional printing
DE102017006860A1 (de) 2017-07-21 2019-01-24 Voxeljet Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von 3D-Formteilen mit Spektrumswandler
WO2019071071A1 (en) 2017-10-05 2019-04-11 3D Systems, Inc. CYCLOPOLYMERIZABLE COMPOUNDS FOR 3D PRINTING
EP3473440A1 (en) 2017-10-20 2019-04-24 CL Schutzrechtsverwaltungs GmbH Build material application device for an apparatus for additively manufacturing three-dimensional components
US11254052B2 (en) 2017-11-02 2022-02-22 General Electric Company Vatless additive manufacturing apparatus and method
US11590691B2 (en) 2017-11-02 2023-02-28 General Electric Company Plate-based additive manufacturing apparatus and method
US11384250B2 (en) 2017-11-07 2022-07-12 3D Systems, Inc. Inks for 3D printing having low print through depth
US10272525B1 (en) 2017-12-27 2019-04-30 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing systems and methods of their use
TWI663939B (zh) * 2017-12-29 2019-07-01 美商艾索特克控股有限公司 網狀椅面及其製造方法以及具有網狀椅面的椅具
US10144176B1 (en) 2018-01-15 2018-12-04 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing systems and methods of their use
US10821668B2 (en) 2018-01-26 2020-11-03 General Electric Company Method for producing a component layer-by- layer
US10821669B2 (en) 2018-01-26 2020-11-03 General Electric Company Method for producing a component layer-by-layer
CN108655401A (zh) * 2018-03-15 2018-10-16 大族激光科技产业集团股份有限公司 一种铺粉式激光3d打印系统及其加工任务管理方法
US10937572B2 (en) 2018-04-06 2021-03-02 Abb Power Grids Switzerland Ag Apparatus and method for forming an article
US11247386B2 (en) 2018-06-22 2022-02-15 3D Systems, Inc. Method of verifying integrity of a post-process removal of support material
WO2019245845A1 (en) 2018-06-22 2019-12-26 3D Systems, Inc. 3d printing build materials and support materials comprising a phosphor
DE102018006473A1 (de) 2018-08-16 2020-02-20 Voxeljet Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von 3D-Formteilen durch Schichtaufbautechnik mittels Verschlussvorrichtung
DE102018220565A1 (de) * 2018-11-29 2020-06-04 Carl Zeiss Smt Gmbh Projektionsbelichtungsanlage für die Halbleiterlithographie mit einem semiaktiven Abstandshalter und Verfahren zur Verwendung des semiaktiven Abstandshalters
US11370928B2 (en) 2018-11-30 2022-06-28 3D Systems, Inc. Inks for 3D printing having low polymerization shrinkage
DE102019000796A1 (de) 2019-02-05 2020-08-06 Voxeljet Ag Wechselbare Prozesseinheit
US11794412B2 (en) 2019-02-20 2023-10-24 General Electric Company Method and apparatus for layer thickness control in additive manufacturing
US11498283B2 (en) 2019-02-20 2022-11-15 General Electric Company Method and apparatus for build thickness control in additive manufacturing
CN110523977B (zh) * 2019-03-12 2021-04-13 清华大学 液浮粉末床增材制造设备和方法
US11179891B2 (en) 2019-03-15 2021-11-23 General Electric Company Method and apparatus for additive manufacturing with shared components
ES2898946T3 (es) * 2019-06-19 2022-03-09 Exone Gmbh Dispositivo de revestimiento para una impresora 3D, impresora 3D con el dispositivo de revestimiento, utilización de impresora 3D
DE102019007595A1 (de) 2019-11-01 2021-05-06 Voxeljet Ag 3d-druckverfahren und damit hergestelltes formteil unter verwendung von ligninsulfat
US11504879B2 (en) 2020-04-17 2022-11-22 Beehive Industries, LLC Powder spreading apparatus and system
US11951679B2 (en) 2021-06-16 2024-04-09 General Electric Company Additive manufacturing system
US11731367B2 (en) 2021-06-23 2023-08-22 General Electric Company Drive system for additive manufacturing
US11958249B2 (en) 2021-06-24 2024-04-16 General Electric Company Reclamation system for additive manufacturing
US11958250B2 (en) 2021-06-24 2024-04-16 General Electric Company Reclamation system for additive manufacturing
US11826950B2 (en) 2021-07-09 2023-11-28 General Electric Company Resin management system for additive manufacturing
US11813799B2 (en) 2021-09-01 2023-11-14 General Electric Company Control systems and methods for additive manufacturing
US20240091412A1 (en) 2021-09-21 2024-03-21 3D Systems, Inc. Curable compounds and formulations for biomedical applications

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4575330A (en) * 1984-08-08 1986-03-11 Uvp, Inc. Apparatus for production of three-dimensional objects by stereolithography
FR2583334B1 (fr) * 1985-06-14 1987-08-07 Cilas Alcatel Procede et dispositif pour realiser un modele de piece industrielle
ES2063737T3 (es) * 1986-06-03 1995-01-16 Cubital Ltd Aparato y metodo para modelizacion tridimensional.
EP0287657B2 (en) * 1986-10-17 1999-08-11 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and apparatus for producing parts by selective sintering
CA1337955C (en) * 1988-09-26 1996-01-23 Thomas A. Almquist Recoating of stereolithographic layers
US5174931A (en) * 1988-09-26 1992-12-29 3D Systems, Inc. Method of and apparatus for making a three-dimensional product by stereolithography
US5121329A (en) * 1989-10-30 1992-06-09 Stratasys, Inc. Apparatus and method for creating three-dimensional objects
ATE185514T1 (de) * 1990-02-15 1999-10-15 3D Systems Inc Verfahren und apparat zur formung eines festen dreidimensionalen artikels aus einer flüssigkeit
US5358673A (en) * 1990-02-15 1994-10-25 3D Systems, Inc. Applicator device and method for dispensing a liquid medium in a laser modeling machine
CA2036695A1 (en) * 1990-03-01 1991-09-02 Brian Gregory Chapman Solid imaging apparatus and method with coating station
US5044306A (en) * 1990-06-11 1991-09-03 Gunter Erdmann Solder applying mechanism
JPH0493228A (ja) * 1990-08-08 1992-03-26 Fujitsu Ltd 立体形状物の形成方法
JP2715649B2 (ja) * 1990-10-05 1998-02-18 ソニー株式会社 樹脂立体形状形成装置と形成方法
JP2597778B2 (ja) * 1991-01-03 1997-04-09 ストラタシイス,インコーポレイテッド 三次元対象物組み立てシステム及び組み立て方法
US5474719A (en) * 1991-02-14 1995-12-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for forming solid objects utilizing viscosity reducible compositions
DE4134265C2 (de) * 1991-10-16 1993-11-25 Eos Electro Optical Syst Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines dreidimensionalen Objekts mittels Stereographie
SG30567G (en) * 1991-11-08 1995-09-18 Murata Manufacturing Co Electrode forming apparatus
JP3173088B2 (ja) * 1991-12-27 2001-06-04 ジェイエスアール株式会社 光学的立体像形成方法および装置
DE9400372U1 (de) * 1994-01-11 1994-04-07 Eos Electro Optical Syst Vorrichtung zum Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
DE4417083A1 (de) * 1994-05-16 1995-11-23 Eos Electro Optical Syst Beschichtungsvorrichtung, insbesondere für eine Einrichtung zum stereolithographischen Bilden eines dreidimensionalen Objekts
DE9415849U1 (de) * 1994-09-30 1994-11-24 Fockele Matthias Vorrichtung zur stereolithographischen schichtweisen Herstellung eines Objektes in einem Bad einer durch Strahlungseinwirkung verfestigbaren Flüssigkeit
US5633021A (en) * 1994-10-19 1997-05-27 Bpm Technology, Inc. Apparatus for making a three-dimensional article
US5573721A (en) * 1995-02-16 1996-11-12 Hercules Incorporated Use of a support liquid to manufacture three-dimensional objects

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6136257A (en) * 1998-03-27 2000-10-24 Eos Gmbh Electro Optical Systems Apparatus and method for producing a three-dimensional object and for applying a layer of a powder material to a surface
JP2020111046A (ja) * 2019-01-09 2020-07-27 リンクソリューション カンパニー リミテッド レジンの使用量節減のためのフローティング溶液を含む3dプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11333937A (ja) 1999-12-07
JP2001105503A (ja) 2001-04-17
EP0739704A1 (de) 1996-10-30
JPH09511709A (ja) 1997-11-25
EP0767733A1 (de) 1997-04-16
DE59602515D1 (de) 1999-09-02
EP0739704B1 (de) 1999-07-28
US5904889A (en) 1999-05-18
JP3136161B2 (ja) 2001-02-19
DE19515165C2 (de) 1997-03-06
US5665401A (en) 1997-09-09
DE19515165A1 (de) 1996-10-31
WO1996033859A1 (de) 1996-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08309864A (ja) ステレオリソグラフィーを用いた物体の製造装置
US5902537A (en) Rapid recoating of three-dimensional objects formed on a cross-sectional basis
US5582876A (en) Stereographic apparatus and method
WO1996023647A9 (en) Rapid recoating of three-dimensional objects formed on a cross-sectional basis
KR100935383B1 (ko) 압출 장치에서의 액화기 펌프 제어 방법
KR950000168B1 (ko) 완전한 삼-차원 물체를 가공하기 위한 장치 및 그 방법
EP1852243A2 (en) Material delivery tension and tracking system for use in solid imaging
JP2011504819A (ja) 三次元物体を生産するプロセスおよびデバイス
EP1854549B1 (en) Optical lens coating apparatus and method
JP2000153205A (ja) 塗布装置および塗布部材の製造方法、ならびに、カラーフィルタの製造装置および製造方法
JP3571123B2 (ja) 立体造形装置
JP3651503B2 (ja) 塗布装置および塗布方法並びにカラーフィルタの製造装置および製造方法
JPH09131561A (ja) 塗布装置および塗布方法並びにカラーフィルタの製造装置および製造方法
JP3221187B2 (ja) 粘性流体塗布方法および装置
JP2008246476A (ja) ガラス用シーラントを塗布するアプリケータノズル及び該アプリケータノズルの使用方法
JP4191283B2 (ja) 多層塗工装置
EP3787874A1 (en) A method and system for layerwise forming an object from a medium capable of solidification
US20060112875A1 (en) Apparatus for coating 2-D or 3-D extrusion materials with paint and coating method using the same
JPH08281173A (ja) 接着剤塗布装置
JP3618461B2 (ja) 塗装装置
JP3134742B2 (ja) 塗布装置および塗布方法並びにカラーフィルタの製造装置および製造方法
JPH06315749A (ja) 離型剤の噴霧方法
CN114667220B (zh) 用于基板印刷的狭缝式模具涂布装置以及方法
JP2000218707A (ja) 光造形装置のリコータ
JP2704385B2 (ja) 電子機器の表示用ブラウン管の映像面塗布方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030701