JPH09511709A - ステレオリトグラフィを使用した物体を製造する装置および方法 - Google Patents

ステレオリトグラフィを使用した物体を製造する装置および方法

Info

Publication number
JPH09511709A
JPH09511709A JP8532159A JP53215996A JPH09511709A JP H09511709 A JPH09511709 A JP H09511709A JP 8532159 A JP8532159 A JP 8532159A JP 53215996 A JP53215996 A JP 53215996A JP H09511709 A JPH09511709 A JP H09511709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
pump
bath
tank
measuring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8532159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3136161B2 (ja
Inventor
ゼルビン,ユルゲン
ヴォルフ,ペーター
クルック,ガブリエレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EOS GmbH
Original Assignee
EOS GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EOS GmbH filed Critical EOS GmbH
Publication of JPH09511709A publication Critical patent/JPH09511709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3136161B2 publication Critical patent/JP3136161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/12Spreading-out the material on a substrate, e.g. on the surface of a liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/188Processes of additive manufacturing involving additional operations performed on the added layers, e.g. smoothing, grinding or thickness control
    • B29C64/194Processes of additive manufacturing involving additional operations performed on the added layers, e.g. smoothing, grinding or thickness control during lay-up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ステレオグラフィによって物体を製造する装置は、電磁放射を行うことによって固化される液体あるいは粉末材料の浴を容れるタンク(1)を備えている。公知のように、この装置は、浴面(3)に関して物体を位置付けるためのサポート(4)と、電磁放射を使用する浴面に隣接した材料(3)の層を固化するための装置(8)を有している。層厚の正確な調整を可能にするために、この装置は固化性材料(3)を供給する供給装置(51)を有しており、その供給装置は前記タンクを横切って延在し、その底面で動作位置に放出開口部(53)を有し、その内部には前記放出開口部(53)に通じた溝が延在しており、その溝は導管(62)を介してポンプ(63)と一点で結合している。

Description

【発明の詳細な説明】 ステレオリトグラフィを使用した物体を製造する装置および方法 本発明は、請求項1から14のそれぞれの前文によるステレオグラフィを使 用した物体を製造する装置および方法に関する。 この種類の装置は、ドイツ特許第4134265号に開示されている。その 中で開示されているワイパーは、非粘着性の被覆を有するか、あるいは低粘着特 性を有する材料から形成されている。もし、このようなワイパーの粘着力が低け れば、ワイパーと液体樹脂材料の接触が、ワイピング操作の間に局部的に壊され る危険性がある。これは、いわゆる濡れの悪さ(デウエッティンぐ)を引き起こ すことになる。しかしながら、もしワイパーが大きな表面張力を有する材料から 形成されていれば、樹脂材料がワイパーの後側で再度生じるので、不規則な塗工 膜となる。 ステレオグラフィのために、様々な塗工方法が知られている。欧州特許第0 171069号によれば、光硬化樹脂の液体層が、物体を液槽の中で所望の層厚 を越える量だけ降下させ、その後、その物体を液槽の表面から所定の層厚だけ下 の高さ位置まで上昇させることによって、施される。欧州特許第0250121 では、一層分の材料を一つのインレットを使用して上から供給する方法が開示さ れており、WO91/12120号ではスプレーチューブが使用されている。上 述の供給方法では、所望の層厚の調整速度が最適化できない。 速く層厚を達成するために、ワイパーを使用した供給方法が知られている。 ドイツ特許第4134265号に記載されている最も簡単な方法では、形成され るべき物体を支持するサポートが、光硬化樹脂材料の液体の液槽内で所望の層厚 に対応する量だけ降下され、これにより、まだ硬化してない材料が前に硬化した 層の上にその端部から流れ込む。ワイパーを用いて所望の層厚を達成する速度を 増加するために、材料は前に硬化した層上に広げられる。その塗工操作は、また 、液槽内でサポートを所定の層厚より大きい量だけ降下させ、次にワイパーを使 用して広げることによって、迅速に行われることになる。しかしながら、これら の 方法は、得られた層厚が所望の層厚よりも非常に大きいという欠点がある。出願 人の知るところによれば、この問題は、液槽内でサポートを降下させることによ って排除された樹脂を集め、それを、連続して稼働している低圧ポンプを用いて ワイピング動作中のワイパーの直前に再供給して見掛上連続塗工を達成すること によって、解決できる。良く知られている他の供給方法は、いわゆるコーターチ ャンネル(塗工溝)方法といわれるものである。即ち、降下操作によって排除さ れた樹脂を、全て一度のポンプ動作によって、ワイパーの操作方向即ち走行方向 においてワイパーの前に配置された塗工溝に供給し、そこから、塗工溝の出口を 通ってワイパーの直前に供給する。塗工溝からの樹脂の供給は量は、その時の塗 工溝内の充填レベルの関数として、塗工されるべき表面に亘って指数的となる。 すなわち、塗工溝の中の樹脂が少なくなれば、供給量は少なくなる。したがって 、生成される層厚は塗工距離とともに減少する。 公知のワイパーを使用する時に遭遇する一般的な問題は、使用される樹脂あ るいはプラスチック材料とワイパーとの相互作用、即ち、前記した濡れの悪さを 生ずる相互作用である。さらに、図8および9に示されるように、“閉容積”( closed volumes)100即ち、固化した樹脂101によって囲ま れている液体樹脂の領域内でのワイパーの周囲の流れが、液槽の表面に片勾配を 生じさせ、これにより、物体の寸法、特に“閉容積”内の部分の寸法が変化する (CV+,CV−効果)。さらに、ワイパーを使用する公知の塗工方法の欠点は 、図10に示されているように、塗工中に、固化した層と固化していない樹脂と の境界面に突出部102が生ずることである。さらに、ワイパーの周囲の流れに よってひょうめんな凹凸が生じ、物体の寸法が不正確となる。 本発明の目的は、ステレオリトグラフィを使用する3次元物体を製造する装 置および方法において、精度の向上した物体を製造する方法および装置を提供す ることである。特に、層厚の調整を確実簡単にすることである。 この目的は、請求項1による装置と、請求項14による方法によってそれぞ れ達成される。 更に、その展開を従属請求項に規定している。 本発明のさらなる特徴および利点は、図面を参照した実施の形態の説明から 明らかになるであろう。図面に関して、 図1は、本発明の第1の実施の形態による装置の概略説明図である。 図2は、ワイパーの第1の実施例を示している。 図3は、ワイパーの第2の実施例を示している。 図4は、ワイパーの変形例を示している。 図5は、装置の第2の実施の形態の一部概略図を示している。 図6は、図5の計量装置の断面図である。 図7a−bは、塗工操作を説明する概略断面図である。 図8は、従来のワイパーを使用した時に起こる問題の概略図である。 図9a−cは、“閉容積”が存在する場合に従来のワイパーが使用された時 に遭遇する問題点の概略図である。 図10は、従来のワイパーを使用した時に起こるもう一つの問題点の概略説 明図である。 本発明の装置を、図1から7を参照して説明する。 開口上部を有するタンク1は、光硬化液体樹脂材料3、例えばUV硬化樹脂 によってあるレベル即ち液面2まで充填される。実質上平で水平な支持板5を有 するサポート4は、タンク1内の樹脂3中に配置される。支持板5は、液面2に 平行に延び、略図に示されている移動装置即ち高さ調整装置6によって、液面2 即ち支持板5に垂直な方向で上方および下方に移動されまた位置付けられる。 支持板5上には、物体7が示されている。この物体は、以下に述べる方法で 、表面2および支持板板5と平行に延びている複数の層7a、7b、7c、およ び7dによって形成されている。 液面に隣接した最上部の層7dを固化する装置8は、光源を有し光学系10 によって収束光11を発生する照射装置9を有する。偏向ミラー12は、タンク 1上ほぼ中央にジンバルに吊下され、略図で示されているピボット装置によって 旋回させられる。その結果、ミラー12へ入射する光11が、実質的に液面2上 のいかなる場所にも向けられる反射光14として反射される。代わりに、公知の ように、各座標方向に各一つ宛ての2つの回転ミラーを用いることもできる。 図1に略図で示されているワイパー15は、タンク1の頂部開口に配置され ている。このワイパーはタンク1の頂部開口を実質的に横切って延びていて、ワ イパー15の長さ方向に実質的に垂直な方向30に液面2を横切る水平面内でワ イパー15を移動させる移動装置26と結合している。 移動装置26は、調整可能な速度でワイパー15をいどうさせるように設計 されている。 プロセッサ24は、本質的に公知のステレオグラフィック操作を行うために 、照射装置9、ピボット装置13、高度調整装置6、そして移動装置26と結合 している。 図2から4は、ワイパーの種々の実施例を示し、ワイピング操作中の進行方 向が、適当に、それぞれ矢印30で示されているている。 ワイパー15の外形および寸法は、それ自身本来公知の方法で規定される。 図2に示されている第1の実施例において、ワイパー15は第1材料で作られて いる本体16を有している。第1表面部17を形成する材料層が、樹脂材料3と 滑らな接触を得るために、矢印30で示された走行方向の前表面に施されている 。その取り付けは、例えば、本体へ固着することによってなされる。この実施例 においては、本体は、対応する凹部を有し、そこに該第1表面部を構成する被覆 材料が固着されている。この第1の実施例では、本体16は、vitonあるい はPTFEのような材料、あるいは比較的低い表面張力値を有する材料から作ら れている。アルミニウムあるいは鉄、あるいはそれに匹敵する同様の高い表面張 力値を有する材料の被覆が前面に施されている。 図3に示されている変形例は、本体18が、アルミニウムあるいは鉄のよう な材料、あるいはそれに匹敵する高い表面張力値を有する材料からなる点で、先 の実施例のものとは異なる。背面側は、表面部19において、vitonあるい はPTFEのような材料あるいは比較的低い表面張力値を有する材料で被覆され ている。この被覆は表面に固着させることによってなされる。図示の実施例にお いては、本体18の背面側は凹部を有し、そこにvitonあるいはPTFEの 層が、第2の表面部を形成するために、取り付けられる。 図4に示されている実施例において、ワイパーは、矢印30で示されている 進行方向に見て、予備ワイパー20および本来のワイパー部材21から形成され る。両方のワイパーは、それらの上端で共通ヨーク22によって結合されている 。これらの共通ヨークは、こうして構成されたワイパーを駆動装置16(26) に結合されている装置のホルダに設置するためのものである。進行方向において 先行する予備ワイパー20は、アルミニウムあるいは鉄、あるいはこれに匹敵す る高い表面張力値を有する材料から形成されている。それに続くワイパー部材2 1は、vitonあるいはPTFEといった材料、あるいはこれに匹敵する低い 表面張力値を有する材料から形成されている。 操作中において、前側の樹脂フィルムの破損が、比較的高い表面張力のゆえ に防止される。 同時に、ワイパーの背面側の過剰な材料の累積が、低い表面張力値のゆえに 防止される。 図5から7に示されている本発明の装置のもう一つの実施の形態は、図1 から4に示されたワイパー15に加えて、あるいはその代わりとして、塗工装置 50を有している。この装置は、塗工量あるいは樹脂量を正確に測定することが 可能で、この結果、層厚調整可能なワイパーを使用することなく所望の層厚が得 られる。 塗工装置50は、液面2上に配置され、作業場所すなわち液面2を横切って 延びている測定装置51を有している。ギャップ53が、液面2に面している測 定装置の底面全体を通じて延びている。図6に示されているように、測定装置5 1は、液面2に直角な面内での断面が実質的に長方形である2つの部品、すなわ ち顎部54aおよび54bを有する。顎部54a、54bは、それらの対向面間 に測定装置51のギャップ53を規定するように、ボルト52とスペーサ56に よって互いにねじ止めされている。ギャップ53の液面2および測定装置の底面 52のそれぞれとは反対側57で、ギャップ53は、顎部54a、54bの間に 置かれた例えばゴムあるいはシリコンからなる可撓性のあるガスケット58によ って、密閉される。顎部54aの一つは、他の顎部54bと対向する面に設けら れた溝形の窪み59を有し、この溝形の窪みは液面2の幅全体に亘って延びてい る。この窪み59の目的は、図6示されていない注入口から一定の量の樹脂を受 けて、少量の樹脂の貯えをこの溝形の窪み59内に維持することであ。溝形の窪 み59は、注入口に結合されていない側の端部で閉じられており、したがって、 樹脂はギャップ53から強制的に押し出さねばならない。液面2に面している底 面側52において、顎部54aおよび54bは、それぞれの面に、突起60aお よび60bを有している。これらの突起は、実質的に三角形の横断面を有し、液 面2の全幅に亘って延在している。突起60aおよび60bはそれらの間のギャ ップ53と共に、樹脂を放出するための一種のノズルを形成する。ギャップ幅B 、すなわち顎部54と54bとの間の距離は、スペーサ56の適切な選択によっ て調整される。通常、ギャップ幅はほぼ一つの層厚に、すなわち、コンマ数ミリ メータに選ばれる。液面2上の測定装置51の高度は、図示されていない高度調 整装置によって調整される。上記の実施の態様では、ノズル60a、60bの放 出開口部が、液面2の直上であるがそれに接触しない高さに調整される。 この実施の形態において、塗工中に測定装置51が移動する方向においてギ ャップ53の後側になる測定装置51の面に、図示されていない付加的なワイパ ーが設けられている。このワイパーは、ギャップ53から出てくる材料を滑らか にするために機能する。 この調整装置は、前記の移動装置26に結合され、液面2に平行に、調整さ れた可変走行速度wで移動するように制御される。 図5に特に示されているように、測定装置51のギャップ53の注入口61 は、導管62を介してタンク1内の樹脂液3と連通していて、樹脂液および測定 装置51の間にポンプ63が設けられ、漏出なく且つ連続した供給が行われる。 ポンプ63は、タンク1から導管を介して、樹脂3を、予め調整された圧力で測 定装置51に供給する。ポンプ63は、大きなストロークボリュームを有するベ ローポンプとして形成されることが好ましい。ポンプ63のストロークボリュー ムは、一塗工操作に対して単一のストロークのみが必要とされる大きさとされる 。一実施例として、ポンプ63の放出圧力は約1バールである。ポンプ63は、 樹脂3を一定の予め調整されたで放出するように制御装置65によって制御され る。このボリュームレートは、変化する、すなわち樹脂の粘性の変化に基づく反 作用圧から独立している。 さらに、制御装置65は、測定装置51の全走行範囲に亘って、放出される 樹脂3の放出ボリュームレートを制御するように設計されており、それによって ギャップ53を介して放出される樹脂の量が測定される。ポンプの制御装置65 は中央制御24内に結合され、ポンプの駆動は中央制御内に設けられたプロセッ サによって制御される。かくして、ギャップ53を介して放出される樹脂ボリュ ームレートは、それぞれの所望の層厚の関数として制御される。 図7に示されている好ましい実施例において、測定装置51の突起60a、 60bは、液面2の直上というよりむしろ、液面2から距離D、例えば、3から 5ミリメートルはなれて配置されている。この場合、ポンプ63は、小さなスト ローク量で連続して操作される、すなわち、一つの層の塗工のために数ストロー クが必要とされる。この場合、ポンプ63は、5バールまでの高い放出圧を有す る。連続して放出圧を保証するために、ポンプ63は、高い供給圧を一定に維持 するために導管62にガス量を付加するアキュムレータ66に連通している。 このような高圧作業状態においては、制御されない樹脂の漏出を安全に防ぐ ために、可動樹脂案内導管を使用しないことは利点である。この場合、ポンプ6 3は、測定装置と共に移動することになる。 さらに、塗工層あるいは基準要素の表面の表面レベルを測定する測定装置を 提供することが可能である。基準要素は、例えば、作業領域の境界線に同時に構 築されたキューブである。測定装置は、使用される層の厚さを決定する。 本発明の方法において、図5に示されている被覆装置50を使用して物体の 層をそれぞれ固化するために、以下のステップが行われる。 製造工程を開始する前に、ギャップ幅Bが、適切なスペーサを選択すること によって所望の層厚の寸法に調整される。この調整は、また、使用される樹脂の 粘性の関数としてなされる。 第1ステップにおいて、タンク1内のサポート4は、高度調整装置6を使用 して所望の層厚に対応した量だけ、降下される。 この時、ポンプ63はタンク1から規定された量の樹脂3を供給する。その 際、供給量が新たな層を供給するのに十分であるように、供給ポンプののストロ ークボリュームが調整される。その後、移動装置26が制御され、測定装置が液 面2を横切って移動する。その際、導管62を介してギャップ53に流入する樹 脂が、測定装置51のギャップ即ちノズル60a、60bを介して先に固化した 層の表面に供給される。測定装置51にその移動方向において後ろに配置された ワイパー15は、供給された樹脂3の層を滑らかにする。供給されたた材料の測 定装置の走行方向における均一な分布は、測定装置の供給ボリュームレートおよ び走行速度wを調整することによって得られる。構成要素欠陥は、測定装置の動 作中に塗工量を変化させることによって防ぐことができる。 例えば、構成要素は、異なった量の樹脂で塗工されるように、形成場所内に 配置される。 図9cに示されているCV+効果は、ポンプ63のストロークボリュームを 1.8倍の層量に対応するように調整することによって有利に防ぐことができる 。 塗工層は、物体に対応する場所を、レーザー光14を使用して固化する。こ のために、ピボット装置13が制御され、偏向された光ビーム14が塗工層の所 望の場所を照射し、その位置の樹脂3を硬化させる。 上記のステップは、物体7が完成するまで繰り返される。 本方法のもう一つの実施例によれば、図7aおよび7bに示されているよう に、形成工程を開始する前に、ノズル60a、60bが、液面2上、例えば3〜 5mmの間隔Dをもって配置されるように、測定装置51の高度が調整される。 前述の実施例にあるように、第1ステップは、タンク1内でサポート4を、 所望の層厚に対応する量だけ降下させることである。ポンプ63は5バールまで の高い供給圧で動作される。この目的のために、制御装置65は、ストロークボ リュームが対応する層量よりも小さくなるように調整し、その結果、ポンプ63 は、一塗工操作中に数ストローク動作を行い、連続したポンプ動作を行う。アキ ュムレータ66は、ギャップ53への注入口61内の樹脂3の一定圧力を保証す る。高い供給圧の結果として、ギャップ53内の樹脂3の速度vは高くなり、そ の結果、フィルム層0が、図7aおよび7bに示されるように、ノズル60a、 60bの下側で、先に固化した層あるいは先の未固化層の上に形成される。測定 装置51の走行速度wおよびポンプ63の供給圧力は、ノズル60a、60bか ら出る樹脂が、所望の層厚hに対応した幅を有するフィルム層70を、先の層の 固化領域(図7b)、あるいは未固化領域(図7a)上に形成するように、調整 される。この場合、液面2の樹脂3と、ノズル60a、60bから放出される材 料との間には何も相互作用はなく、したがって、特に、図9b、9cに示されて いるCV+およびCV−の影響、あるいは図10に示されている突起のような不 利な影響が避けされる。 その後、この層は、前記の実施例と同じ方法で物体に対応する場所で固化さ れる。 上記の塗工方法および対応する装置は、前記の否定的効果を防ぐことができ 、層厚は容易に調整および可変できるので有利である。層厚は、測定装置のギャ ップ幅、走行速度、およびポンプの設定供給量を変化させることによって容易に 調整できる。高い供給圧および狭いギャップ内での対応する高い圧力降下によっ て、ギャップを通って放出される速度への重力の影響が除去されるので、層厚の 正確性が増加される。さらに、ポンプの放出量を、一つの層の形成と他の層の形 成との間で、あるいは一つの層を形成している間に変化させることによって、層 厚を所望の物体の特性に容易に適合させることができる。
【手続補正書】 【提出日】1997年3月18日 【補正内容】 請求の範囲 1. 電磁放射の作用により固化する液体あるいは粉末材料(3)の浴を容 れるためのタンク(1)と、 浴面(2)に関連した位置に物体を位置付けるためのサポート(4)と、 電磁放射を行うことによって前記浴面にて前記材料(3)の層を固化するため の装置(8)を有するステレオグラフィによって物体を製造する装置において、 前記タンクを横切って延在し固化性材料(3)を供給するための供給装置を有 し、該供給装置は、その下面動作位置に放出開口部(53;60a、60b)と 、その内部に延在し該放出開口部(53;60a、60b)に連通している溝( 59)とを有し、該溝は導管(62)を介してポンプ(63)と結合している一 つの点(61)を有していて、 前記供給装置(51)が測定装置(51)を有すること、前記放出開口部(5 3;60a、60b)は測定装置の底面動作位置にそこを横切って延在するギャ ップ(53)を有していて、 前記ギャップ(53)の幅(B)が調整可能であることを特徴とするステレオ グラフィによって物体を製造する装置。 2. 請求項1による装置において、 前記測定装置(51)を調整可能な速度で前記浴面(2)に平行に移動させる ための移動装置(26)を有することを特徴とする装置。 3. 請求項1あるいは2による装置において、 前記浴面(2)上で前記測定装置(51)の高度を調整するための高度調整装 置を備えていることを特徴とする装置。 4. 請求項1から3のいずれかによる装置において、 前記導管(52)が前記タンク(1)の内部に通じていることを特徴とする装 置。 5. 請求項1から4のいずれかによる装置において、 前記ポンプ(63)が、前記材料(3)を一定の予め調整されたボリュームレ ートで供給するように設計されている制御装置(65)と結合していることを特 徴とする装置。 6. 請求項1から5のいずれかによる装置において、 前記ポンプ(63)が、一つの層に必要な材料(3)の量と同じかあるいはそ れ以上であるストローク量を有するベローポンプから形成され、一層を形成する ために一ストロークのみで良いことを特徴とする装置。 7. 請求項1から5のいずれかによる装置において、 前記ポンプ(63)が、一つの層に必要な材料(3)の量よりも小さいストロ ーク量を有するベローポンプとして形成されていることを特徴とする装置。 8. 請求項7による装置において、 前記ポンプ(63)が、高い供給圧を一定に維持するために、前記導管(62 )にガス量を導入するアキュムレータ(66)に連通していることを特徴とする 装置。 9. 請求項1から8のいずれかによる装置において、 前記ポンプ(63)が前記測定装置と連通していて、前記浴面(2)を横切っ て該測定装置と共に移動可能であることを特徴とする装置。 10. 請求項1から9のいずれかによる装置において、 塗工層の表面、あるいは基準要素の表面のレベルを検出する検出装置を有する ことを特徴とする装置。 11. 請求項1から10のいずれかによる装置において、 前記測定装置がワイパーを有していることを特徴とする装置。 12. 電磁放射を照射することによって固化する粘性の材料(3)のそれ ぞれの層(7a、7b、7c、7d)を塗工し、その層の物体(7)に対応する 場所を照射によって固化することによって物体(7)を層状に形成する、ステレ オグラフィによって3次元物体を製造する方法において、 サポートの表面あるいは先に固化された層の表面を横切って供給装置(51) を移動することによって規定される層厚を有する層を配置することによって、材 料(3)の層をサポートあるいは先に固化された層上に塗工する際に、 層厚を、前記供給装置(51)の底面動作位置設けられた材料(3)の放出ギ ャップ(53)の幅(B)を調整することによって調整することを特徴とする3 次元物体の製造方法。 13. 請求項12による方法において、 材料(3)の浴を含むタンク(1)内で物体(7)を形成すること、ポンプ( 63)を使用して実質的に一定の予め調整されたボリュームレートで材料(3) を供給する供給装置(51)にタンク(1)から材料(3)を供給することを特 徴とする方法。 14. 請求項12あるいは13による方法において、 供給装置(51)を、サポートあるいは先に固化した層の表面から、層厚(h )よりも大きい一定の距離離れて、塗工されるべき表面を横切って移動すること を特徴とする方法。 15. 請求項12から14のいずれかによる装置において、 前記ポンプ(63)によって運ばれる材料(3)のボリュームレートを、供給 装置(51)の全体の走行範囲に渡って制御することを特徴とする装置。 16. 請求項12から15のいずれかによる方法において、 前記浴から、一つの層に要求される量の材料を前記ポンプ(63)の単一ポン ピングステップによってポンプすることを特徴とする方法。 17. 請求項12から16のいずれかによる方法において、 前記浴から、一つの層に要求される量の材料を、数回のポンピングステップに よって供給し、該ポンプを実質的に絶えず稼働させていることを特徴とする方法 。 18. 請求項12から17のいずれかによる方法において、 固化されるべき層を滑らかにすることを特徴とする方法。 19. 請求項12から18のいずれかによる方法において、 層厚を、前記供給装置(51)の走行速度を変化させることによって調整する ことを特徴とする方法。 20. 請求項12から19のいずれかによる方法において、 層厚(h)を、前記ポンプ(63)の供給圧を変化させることによって調整す ることを特徴とする方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クルック,ガブリエレ ドイツ連邦共和国,80809 ミュンヘン, シュライスハイマー シュトラーセ 207 ツェー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 電磁放射の作用により固化する液体あるいは粉末材料(3)の浴を 容れるためのタンク(1)と、 浴面(2)に関連した位置に物体を位置付けるためのサポート(4)と、 電磁放射を行うことによって前記浴面にて前記材料(3)の層を固化するため の装置(8)を有するステレオグラフィによって物体を製造する装置において、 前記タンクを横切って延在し固化性材料(3)を供給するための供給装置を有 し、該供給装置は、その下面動作位置に放出開口部(53;60a、60b)と 、その内部に延在し該放出開口部(53;60a、60b)に連通している溝( 59)とを有し、該溝は導管(62)を介してポンプ(63)と結合している一 つの点を有していることを特徴とするステレオグラフィによって物体を製造する 装置。 2. 請求項1による装置において、 前記供給装置(51)が測定装置(51)を有すること、前記放出開口部(5 3;60a、60b)は測定装置の底面動作位置にそこを横切って延在するギャ ップ(53)を有していることを特徴とする装置。 3. 請求項2による装置において、 前記ギャップ(53)の幅(B)が調整可能であることを特徴とする装置。 4. 請求項2あるいは3による装置において、 前記測定装置(51)を調整可能な速度で前記浴面(2)に平行して移動させ るための移動装置(26)を有することを特徴とする装置。 5. 請求項2から4のいずれかによる装置において、 前記浴面(2)上で前記測定装置(51)の高度を調整するための高度調整装 置0備えていることを特徴とする装置。 6. 請求項1から5のいずれかによる装置において、 前記導管(52)が前記タンク(1)の内部に通じていることを特徴とする装 置。 7. 請求項1から6のいずれかによる装置において、 前記ポンプ(63)が、前記材料(3)を一定の予め調整されたボリュームレ ートで供給するように設計されている制御装置(65)と結合していることを特 徴とする装置。 8. 請求項1から7のいずれかによる装置において、 前記ポンプ(63)が、一つの層に必要な材料(3)の量と同じかあるいはそ れ以上であるストローク量を有するベローポンプから形成され、一層を形成する ために一ストロークのみで良いことを特徴とする装置。 9. 請求項1から7のいずれかによる装置において、 前記ポンプ(63)が、一つの層に必要な材料(3)の量よりも小さいストロ ーク量を有するベローポンプとして形成されていることを特徴とする装置。 10. 請求項9による装置において、 前記ポンプ(63)が、高い供給圧を一定に維持するために、前記導管(62 )にガス量を導入するアキュムレータ(66)に連通していることを特徴とする 装置。 11. 請求項3から10のいずれかによる装置において、 前記ポンプ(63)が前記測定装置と連通していて、前記浴面(2)を横切っ て該測定装置と共に移動可能であることを特徴とする装置。 12. 請求項1から11のいずれかによる装置において、 塗工層の表面、あるいは基準要素の表面のレベルを検出する測定装置を有する ことを特徴とする装置。 13. 請求項2から12のいずれかによる装置において、 前記測定装置がワイパーを有していることを特徴とする装置。 14. 電磁放射を照射することによって固化する粘性の材料(3)のそ れぞれの層(7a、7b、7c、7d)を塗工し、その層の物体(7)に対応す る場所を照射によって固化することによって物体(7)を層状に形成する、ステ レオグラフィによって3次元物体を製造する方法において、 サポートの表面あるいは先に固化された層の表面を横切って供給装置(51) を移動することによって規定される層厚を有する層を配置することによって、材 料(3)の層をサポートあるいは先に固化された層上に塗工すれることを特徴と する方法。 15. 請求項14による方法において、 材料(3)の浴を含むタンク(1)内で物体(7)を形成すること、タンク( 1)からの材料(3)を、実質的に一定の予め調整されたボリュームレートで材 料(3)を与えるポンプ(63)を使用する供給装置(51)に供給することを 特徴とする方法。 16. 請求項14あるいは15による方法において、 供給装置(51)を、サポートあるいは先に固化した層の表面から、層厚(h )よりも大きい一定の距離離れて、塗工されるべき表面を横切って移動すること を特徴とする方法。 17. 請求項14から16のいずれかによる装置において、 前記ポンプ(63)によって運ばれる材料(3)のボリュームレートを、供給 装置(51)の全体の走行範囲に渡って制御することを特徴とする装置。 18. 請求項14から17のいずれかによる方法において、 層厚を、前記供給装置(51)の底面動作位置設けられた材料(3)の放出ギ ャップ(53)の幅(B)を調整することによって調整さすることを特徴とする 方法。 19. 請求項15から18のいずれかによる方法において、 前記浴から、一つの層に要求される量の材料を前記ポンプ(63)の単一ポン ピングステップによってポンプすることを特徴とする方法。 20. 請求項15から18のいずれかによる方法において、 前記浴から、一つの層に要求される量の材料を、数回のポンピングステップに よって供給し、該ポンプを実質的に絶えず稼働させていることを特徴とする方法 。 21. 請求項14から20のいずれかによる方法において、 固化されるべき層0滑らかにすることを特徴とする方法。 22. 請求項15から21のいずれがによる方法において、 層厚を、前記供給装置(51)の走行速度を変化させることによって調整する ことを特徴とする方法。 23. 請求項15から21のいずれかによる方法において、 層厚(h)を、前記ポンプ(63)の供給圧を変化させることによって調整す ることを特徴とする方法。
JP08532159A 1995-04-25 1996-04-24 ステレオリソグラフィを使用した物体を製造する装置および方法 Expired - Fee Related JP3136161B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19515165A DE19515165C2 (de) 1995-04-25 1995-04-25 Vorrichtung zum Herstellen eines Objektes mittels Stereolithographie
DE19515165.8 1995-04-25
PCT/EP1996/001703 WO1996033859A1 (de) 1995-04-25 1996-04-24 Vorrichtung und verfahren zum herstellen eines objektes mittels stereolithographie

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11128576A Division JPH11333937A (ja) 1995-04-25 1999-05-10 ステレオリソグラフィを使用した物体を製造する装置および方法
JP2000287047A Division JP2001105503A (ja) 1995-04-25 2000-09-21 ステレオリソグラフィを使用した物体を製造する装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09511709A true JPH09511709A (ja) 1997-11-25
JP3136161B2 JP3136161B2 (ja) 2001-02-19

Family

ID=7760310

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08532159A Expired - Fee Related JP3136161B2 (ja) 1995-04-25 1996-04-24 ステレオリソグラフィを使用した物体を製造する装置および方法
JP8105546A Withdrawn JPH08309864A (ja) 1995-04-25 1996-04-25 ステレオリソグラフィーを用いた物体の製造装置
JP11128576A Pending JPH11333937A (ja) 1995-04-25 1999-05-10 ステレオリソグラフィを使用した物体を製造する装置および方法
JP2000287047A Pending JP2001105503A (ja) 1995-04-25 2000-09-21 ステレオリソグラフィを使用した物体を製造する装置および方法

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8105546A Withdrawn JPH08309864A (ja) 1995-04-25 1996-04-25 ステレオリソグラフィーを用いた物体の製造装置
JP11128576A Pending JPH11333937A (ja) 1995-04-25 1999-05-10 ステレオリソグラフィを使用した物体を製造する装置および方法
JP2000287047A Pending JP2001105503A (ja) 1995-04-25 2000-09-21 ステレオリソグラフィを使用した物体を製造する装置および方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5665401A (ja)
EP (2) EP0739704B1 (ja)
JP (4) JP3136161B2 (ja)
DE (2) DE19515165C2 (ja)
WO (1) WO1996033859A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10217336A (ja) * 1997-02-06 1998-08-18 Toyota Motor Corp 積層造形における散布方法及びその装置
JP2016135581A (ja) * 2015-01-25 2016-07-28 泰 金田 立体表面に微細な凹凸を生成する3次元印刷方法
JP2020056112A (ja) * 2017-10-20 2020-04-09 ツェーエル・シュッツレヒツフェアヴァルトゥングス・ゲゼルシャフト・ミト・べシュレンクテル・ハフツング 3次元の構成要素を付加製造する装置向けの造形材料塗布デバイスを製造する方法
US10987106B2 (en) 2007-08-02 2021-04-27 Tva Medical, Inc. Implantable flow connector

Families Citing this family (123)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5626919A (en) * 1990-03-01 1997-05-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Solid imaging apparatus and method with coating station
DE29513026U1 (de) * 1995-08-16 1995-10-05 Eos Electro Optical Syst Vorrichtung zur schichtweisen Herstellung eines Objektes mittels Lasersintern
US5922364A (en) * 1997-03-03 1999-07-13 Young, Jr.; Albert C. Stereolithography layering control system
DE19715582B4 (de) * 1997-04-15 2009-02-12 Ederer, Ingo, Dr. Verfahren und System zur Erzeugung dreidimensionaler Körper aus Computerdaten
DE19813742C1 (de) * 1998-03-27 1999-07-15 Eos Electro Optical Syst Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen eines dreidimensionalen Objektes sowie Vorrichtung zum Aufbringen einer Schicht eines pulverförmigen Materials auf eine Oberfläche
US6524346B1 (en) * 1999-02-26 2003-02-25 Micron Technology, Inc. Stereolithographic method for applying materials to electronic component substrates and resulting structures
DE19948591A1 (de) 1999-10-08 2001-04-19 Generis Gmbh Rapid-Prototyping - Verfahren und - Vorrichtung
EP1226019B1 (en) 1999-11-05 2004-03-03 Z Corporation Methods of three-dimensional printing
WO2001072502A1 (en) 2000-03-24 2001-10-04 Generis Gmbh Method for manufacturing a structural part by deposition technique
US6607689B1 (en) * 2000-08-29 2003-08-19 Micron Technology, Inc. Layer thickness control for stereolithography utilizing variable liquid elevation and laser focal length
DE10053539B4 (de) * 2000-10-27 2008-03-27 Lzh Laserzentrum Hannover E.V. Einrichtung zum Aufbringen eines pulverförmigen Materiales auf eine Oberfläche
US6665574B2 (en) 2001-05-02 2003-12-16 Northrop Grumman Corporation Method of forming finished parts utilizing stereolithography technology
US6836736B2 (en) * 2001-06-08 2004-12-28 Georgia Tech Research Corporation Digital clay apparatus and method
US6786711B2 (en) * 2001-06-08 2004-09-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method and system for production of fibrous composite prototypes using acoustic manipulation in stereolithography
US20030173713A1 (en) * 2001-12-10 2003-09-18 Wen-Chiang Huang Maskless stereo lithography method and apparatus for freeform fabrication of 3-D objects
DE10216013B4 (de) * 2002-04-11 2006-12-28 Generis Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Auftragen von Fluiden
US7008206B2 (en) * 2002-06-24 2006-03-07 3D Systems, Inc. Ventilation and cooling in selective deposition modeling
AU2003270831A1 (en) * 2002-09-23 2004-04-08 Volcano Corporation Sensor catheter having reduced cross-talk wiring arrangements
US8086336B2 (en) * 2002-09-30 2011-12-27 Medical Modeling Inc. Method for design and production of a custom-fit prosthesis
DE10306886A1 (de) * 2003-02-18 2004-09-02 Daimlerchrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Körpern durch sequentiellen Materialschichtaufbau
US7547978B2 (en) 2004-06-14 2009-06-16 Micron Technology, Inc. Underfill and encapsulation of semiconductor assemblies with materials having differing properties
US7235431B2 (en) * 2004-09-02 2007-06-26 Micron Technology, Inc. Methods for packaging a plurality of semiconductor dice using a flowable dielectric material
US20060078638A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 3D Systems, Inc. Stereolithographic apparatus
CN100395098C (zh) * 2005-09-16 2008-06-18 上海电力学院 三维打印成型设备及方法
US7585450B2 (en) * 2005-09-30 2009-09-08 3D Systems, Inc. Rapid prototyping and manufacturing system and method
US7690909B2 (en) * 2005-09-30 2010-04-06 3D Systems, Inc. Rapid prototyping and manufacturing system and method
US20070075461A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 3D Systems, Inc. Rapid prototyping and manufacturing system and method
US20070077323A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 3D Systems, Inc. Rapid prototyping and manufacturing system and method
US7621733B2 (en) * 2005-09-30 2009-11-24 3D Systems, Inc. Rapid prototyping and manufacturing system and method
US7520740B2 (en) * 2005-09-30 2009-04-21 3D Systems, Inc. Rapid prototyping and manufacturing system and method
EP2089215B1 (en) 2006-12-08 2015-02-18 3D Systems Incorporated Three dimensional printing material system
EP2109528B1 (en) 2007-01-10 2017-03-15 3D Systems Incorporated Three-dimensional printing material system with improved color, article performance, and ease of use and method using it
US7968626B2 (en) 2007-02-22 2011-06-28 Z Corporation Three dimensional printing material system and method using plasticizer-assisted sintering
US10226919B2 (en) 2007-07-18 2019-03-12 Voxeljet Ag Articles and structures prepared by three-dimensional printing method
US7963020B2 (en) * 2007-08-28 2011-06-21 Sealed Air Corporation (Us) Apparatus and method for manufacturing foam parts
US7923298B2 (en) 2007-09-07 2011-04-12 Micron Technology, Inc. Imager die package and methods of packaging an imager die on a temporary carrier
DE102007050953A1 (de) 2007-10-23 2009-04-30 Voxeljet Technology Gmbh Vorrichtung zum schichtweisen Aufbau von Modellen
DE102008022946B4 (de) 2008-05-09 2014-02-13 Fit Fruth Innovative Technologien Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Aufbringen von Pulvern oder Pasten
DE102010006939A1 (de) 2010-02-04 2011-08-04 Voxeljet Technology GmbH, 86167 Vorrichtung zum Herstellen dreidimensionaler Modelle
DE102010013732A1 (de) 2010-03-31 2011-10-06 Voxeljet Technology Gmbh Vorrichtung zum Herstellen dreidimensionaler Modelle
DE102010014969A1 (de) 2010-04-14 2011-10-20 Voxeljet Technology Gmbh Vorrichtung zum Herstellen dreidimensionaler Modelle
DE102010015451A1 (de) 2010-04-17 2011-10-20 Voxeljet Technology Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen dreidimensionaler Objekte
US8640641B2 (en) 2010-07-02 2014-02-04 Nordson Corporation Multi-slot applicator with automatic closing function
DE102010056346A1 (de) 2010-12-29 2012-07-05 Technische Universität München Verfahren zum schichtweisen Aufbau von Modellen
DE102011007957A1 (de) 2011-01-05 2012-07-05 Voxeljet Technology Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Aufbauen eines Schichtenkörpers mit wenigstens einem das Baufeld begrenzenden und hinsichtlich seiner Lage einstellbaren Körper
ITVI20110099A1 (it) * 2011-04-20 2012-10-21 Dws Srl Metodo per la produzione di un oggetto tridimensionale e macchina stereolitografica impiegante tale metodo
DE102011111498A1 (de) 2011-08-31 2013-02-28 Voxeljet Technology Gmbh Vorrichtung zum schichtweisen Aufbau von Modellen
DE102012004213A1 (de) 2012-03-06 2013-09-12 Voxeljet Technology Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen dreidimensionaler Modelle
DE102012010272A1 (de) 2012-05-25 2013-11-28 Voxeljet Technology Gmbh Verfahren zum Herstellen dreidimensionaler Modelle mit speziellen Bauplattformen und Antriebssystemen
DE102012012363A1 (de) 2012-06-22 2013-12-24 Voxeljet Technology Gmbh Vorrichtung zum Aufbauen eines Schichtenkörpers mit entlang des Austragbehälters bewegbarem Vorrats- oder Befüllbehälter
DE102012020000A1 (de) 2012-10-12 2014-04-17 Voxeljet Ag 3D-Mehrstufenverfahren
DE102013004940A1 (de) 2012-10-15 2014-04-17 Voxeljet Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von dreidimensionalen Modellen mit temperiertem Druckkopf
DE102012022859A1 (de) 2012-11-25 2014-05-28 Voxeljet Ag Aufbau eines 3D-Druckgerätes zur Herstellung von Bauteilen
DE102013003303A1 (de) 2013-02-28 2014-08-28 FluidSolids AG Verfahren zum Herstellen eines Formteils mit einer wasserlöslichen Gussform sowie Materialsystem zu deren Herstellung
EP2969486B1 (en) 2013-03-15 2018-05-09 3D Systems, Inc. Improved powder distribution for laser sintering systems
DE102013206458A1 (de) * 2013-04-11 2014-10-16 Eos Gmbh Electro Optical Systems Rotationsbeschichter und Vorrichtung zum generativen Herstellen eines Objekts mit dem Rotationsbeschichter
DE102013018182A1 (de) 2013-10-30 2015-04-30 Voxeljet Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von dreidimensionalen Modellen mit Bindersystem
DE102013018031A1 (de) 2013-12-02 2015-06-03 Voxeljet Ag Wechselbehälter mit verfahrbarer Seitenwand
DE102013020491A1 (de) 2013-12-11 2015-06-11 Voxeljet Ag 3D-Infiltrationsverfahren
EP2886307A1 (de) 2013-12-20 2015-06-24 Voxeljet AG Vorrichtung, Spezialpapier und Verfahren zum Herstellen von Formteilen
DE102014004692A1 (de) 2014-03-31 2015-10-15 Voxeljet Ag Verfahren und Vorrichtung für den 3D-Druck mit klimatisierter Verfahrensführung
DE102014007584A1 (de) 2014-05-26 2015-11-26 Voxeljet Ag 3D-Umkehrdruckverfahren und Vorrichtung
DE102014108634A1 (de) * 2014-06-18 2016-01-07 Heraeus Kulzer Gmbh Effizienteres Verfahren zur Herstellung dreidimensionaler Objekte mittels Rapid-Prototyping
US20150367418A1 (en) 2014-06-20 2015-12-24 Velo3D, Inc. Apparatuses, systems and methods for three-dimensional printing
EP3174651B1 (de) 2014-08-02 2020-06-17 voxeljet AG Verfahren und gussform, insbesondere zur verwendung in kaltgussverfahren
US9650526B2 (en) 2014-09-09 2017-05-16 3D Systems, Inc. Method of printing a three-dimensional article
WO2016085863A1 (en) 2014-11-24 2016-06-02 3D Systems, Incorporated Inks comprising liquid rubber for 3d printing
DE102015006533A1 (de) 2014-12-22 2016-06-23 Voxeljet Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von 3D-Formteilen mit Schichtaufbautechnik
DE102015003372A1 (de) 2015-03-17 2016-09-22 Voxeljet Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von 3D-Formteilen mit Doppelrecoater
EP3285989B1 (de) 2015-04-21 2022-04-13 Covestro Deutschland AG Verfahren zur herstellung von 3d objekten
DE102015006363A1 (de) 2015-05-20 2016-12-15 Voxeljet Ag Phenolharzverfahren
US20180186058A1 (en) 2015-06-29 2018-07-05 Covestro Deutschland Ag Method for producing 3-d objects
DE102015011503A1 (de) 2015-09-09 2017-03-09 Voxeljet Ag Verfahren zum Auftragen von Fluiden
DE102015011790A1 (de) 2015-09-16 2017-03-16 Voxeljet Ag Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen dreidimensionaler Formteile
CN108473803B (zh) 2015-11-03 2021-11-12 3D系统公司 用于3d打印的生物相容性油墨
US9676145B2 (en) 2015-11-06 2017-06-13 Velo3D, Inc. Adept three-dimensional printing
DE102015015353A1 (de) 2015-12-01 2017-06-01 Voxeljet Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von dreidimensionalen Bauteilen mittels Überschussmengensensor
US10071422B2 (en) 2015-12-10 2018-09-11 Velo3D, Inc. Skillful three-dimensional printing
JP6979963B2 (ja) 2016-02-18 2021-12-15 ヴェロ・スリー・ディー・インコーポレイテッド 正確な3次元印刷
CN109071981B (zh) 2016-03-08 2022-10-11 3D系统公司 用于3d印刷的非异氰酸酯聚氨酯油墨
DE102016002777A1 (de) 2016-03-09 2017-09-14 Voxeljet Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von 3D-Formteilen mit Baufeldwerkzeugen
CN116285487A (zh) 2016-04-07 2023-06-23 3D系统公司 用于3d印刷的硫醇-烯油墨
EP3492244A1 (en) 2016-06-29 2019-06-05 VELO3D, Inc. Three-dimensional printing system and method for three-dimensional printing
US11691343B2 (en) 2016-06-29 2023-07-04 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing and three-dimensional printers
US20180126462A1 (en) 2016-11-07 2018-05-10 Velo3D, Inc. Gas flow in three-dimensional printing
DE102016013610A1 (de) 2016-11-15 2018-05-17 Voxeljet Ag Intregierte Druckkopfwartungsstation für das pulverbettbasierte 3D-Drucken
US20180186082A1 (en) 2017-01-05 2018-07-05 Velo3D, Inc. Optics in three-dimensional printing
EP4140694A1 (en) 2017-02-01 2023-03-01 3D Systems, Inc. Method of 3d printing using 3d printing ink containing a cyclopolymerizable monomer
US10442003B2 (en) 2017-03-02 2019-10-15 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing of three-dimensional objects
US20180281282A1 (en) 2017-03-28 2018-10-04 Velo3D, Inc. Material manipulation in three-dimensional printing
DE102017006860A1 (de) 2017-07-21 2019-01-24 Voxeljet Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von 3D-Formteilen mit Spektrumswandler
WO2019071071A1 (en) 2017-10-05 2019-04-11 3D Systems, Inc. CYCLOPOLYMERIZABLE COMPOUNDS FOR 3D PRINTING
US11254052B2 (en) 2017-11-02 2022-02-22 General Electric Company Vatless additive manufacturing apparatus and method
US11590691B2 (en) 2017-11-02 2023-02-28 General Electric Company Plate-based additive manufacturing apparatus and method
US11384250B2 (en) 2017-11-07 2022-07-12 3D Systems, Inc. Inks for 3D printing having low print through depth
US10272525B1 (en) 2017-12-27 2019-04-30 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing systems and methods of their use
TWI663939B (zh) * 2017-12-29 2019-07-01 美商艾索特克控股有限公司 網狀椅面及其製造方法以及具有網狀椅面的椅具
US10144176B1 (en) 2018-01-15 2018-12-04 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing systems and methods of their use
US10821668B2 (en) 2018-01-26 2020-11-03 General Electric Company Method for producing a component layer-by- layer
US10821669B2 (en) 2018-01-26 2020-11-03 General Electric Company Method for producing a component layer-by-layer
CN108655401A (zh) * 2018-03-15 2018-10-16 大族激光科技产业集团股份有限公司 一种铺粉式激光3d打印系统及其加工任务管理方法
US10937572B2 (en) 2018-04-06 2021-03-02 Abb Power Grids Switzerland Ag Apparatus and method for forming an article
US11247386B2 (en) 2018-06-22 2022-02-15 3D Systems, Inc. Method of verifying integrity of a post-process removal of support material
WO2019245845A1 (en) 2018-06-22 2019-12-26 3D Systems, Inc. 3d printing build materials and support materials comprising a phosphor
DE102018006473A1 (de) 2018-08-16 2020-02-20 Voxeljet Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von 3D-Formteilen durch Schichtaufbautechnik mittels Verschlussvorrichtung
DE102018220565A1 (de) * 2018-11-29 2020-06-04 Carl Zeiss Smt Gmbh Projektionsbelichtungsanlage für die Halbleiterlithographie mit einem semiaktiven Abstandshalter und Verfahren zur Verwendung des semiaktiven Abstandshalters
US11370928B2 (en) 2018-11-30 2022-06-28 3D Systems, Inc. Inks for 3D printing having low polymerization shrinkage
KR102150879B1 (ko) * 2019-01-09 2020-09-03 (주)링크솔루션 레진 사용량 절감을 위한 플로팅 용액을 포함하는 sla 3d 프린터
DE102019000796A1 (de) 2019-02-05 2020-08-06 Voxeljet Ag Wechselbare Prozesseinheit
US11794412B2 (en) 2019-02-20 2023-10-24 General Electric Company Method and apparatus for layer thickness control in additive manufacturing
US11498283B2 (en) 2019-02-20 2022-11-15 General Electric Company Method and apparatus for build thickness control in additive manufacturing
CN110523977B (zh) * 2019-03-12 2021-04-13 清华大学 液浮粉末床增材制造设备和方法
US11179891B2 (en) 2019-03-15 2021-11-23 General Electric Company Method and apparatus for additive manufacturing with shared components
ES2898946T3 (es) * 2019-06-19 2022-03-09 Exone Gmbh Dispositivo de revestimiento para una impresora 3D, impresora 3D con el dispositivo de revestimiento, utilización de impresora 3D
DE102019007595A1 (de) 2019-11-01 2021-05-06 Voxeljet Ag 3d-druckverfahren und damit hergestelltes formteil unter verwendung von ligninsulfat
US11504879B2 (en) 2020-04-17 2022-11-22 Beehive Industries, LLC Powder spreading apparatus and system
US11951679B2 (en) 2021-06-16 2024-04-09 General Electric Company Additive manufacturing system
US11731367B2 (en) 2021-06-23 2023-08-22 General Electric Company Drive system for additive manufacturing
US11958249B2 (en) 2021-06-24 2024-04-16 General Electric Company Reclamation system for additive manufacturing
US11958250B2 (en) 2021-06-24 2024-04-16 General Electric Company Reclamation system for additive manufacturing
US11826950B2 (en) 2021-07-09 2023-11-28 General Electric Company Resin management system for additive manufacturing
US11813799B2 (en) 2021-09-01 2023-11-14 General Electric Company Control systems and methods for additive manufacturing
US20240091412A1 (en) 2021-09-21 2024-03-21 3D Systems, Inc. Curable compounds and formulations for biomedical applications

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0361847A2 (en) * 1988-09-26 1990-04-04 3D Systems, Inc. Recoating of stereolithographic layers
JPH03158228A (ja) * 1989-10-30 1991-07-08 Stratasys Inc 三次元物体を創作する装置及び方法
JPH0493228A (ja) * 1990-08-08 1992-03-26 Fujitsu Ltd 立体形状物の形成方法
JPH04144737A (ja) * 1990-10-05 1992-05-19 Sony Corp 樹脂立体形状形成装置と形成方法
JPH05169549A (ja) * 1990-03-01 1993-07-09 Teijin Seiki Co Ltd 被覆ステーションを持つ立体的イメージング装置および方法
JPH05345359A (ja) * 1991-01-03 1993-12-27 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 三次元対象物組み立てシステム及び組み立て方法
JPH06192702A (ja) * 1986-10-17 1994-07-12 Univ Texas Syst 粉末層形成方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4575330A (en) * 1984-08-08 1986-03-11 Uvp, Inc. Apparatus for production of three-dimensional objects by stereolithography
FR2583334B1 (fr) * 1985-06-14 1987-08-07 Cilas Alcatel Procede et dispositif pour realiser un modele de piece industrielle
ES2063737T3 (es) * 1986-06-03 1995-01-16 Cubital Ltd Aparato y metodo para modelizacion tridimensional.
US5174931A (en) * 1988-09-26 1992-12-29 3D Systems, Inc. Method of and apparatus for making a three-dimensional product by stereolithography
ATE185514T1 (de) * 1990-02-15 1999-10-15 3D Systems Inc Verfahren und apparat zur formung eines festen dreidimensionalen artikels aus einer flüssigkeit
US5358673A (en) * 1990-02-15 1994-10-25 3D Systems, Inc. Applicator device and method for dispensing a liquid medium in a laser modeling machine
US5044306A (en) * 1990-06-11 1991-09-03 Gunter Erdmann Solder applying mechanism
US5474719A (en) * 1991-02-14 1995-12-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for forming solid objects utilizing viscosity reducible compositions
DE4134265C2 (de) * 1991-10-16 1993-11-25 Eos Electro Optical Syst Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines dreidimensionalen Objekts mittels Stereographie
SG30567G (en) * 1991-11-08 1995-09-18 Murata Manufacturing Co Electrode forming apparatus
JP3173088B2 (ja) * 1991-12-27 2001-06-04 ジェイエスアール株式会社 光学的立体像形成方法および装置
DE9400372U1 (de) * 1994-01-11 1994-04-07 Eos Electro Optical Syst Vorrichtung zum Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
DE4417083A1 (de) * 1994-05-16 1995-11-23 Eos Electro Optical Syst Beschichtungsvorrichtung, insbesondere für eine Einrichtung zum stereolithographischen Bilden eines dreidimensionalen Objekts
DE9415849U1 (de) * 1994-09-30 1994-11-24 Fockele Matthias Vorrichtung zur stereolithographischen schichtweisen Herstellung eines Objektes in einem Bad einer durch Strahlungseinwirkung verfestigbaren Flüssigkeit
US5633021A (en) * 1994-10-19 1997-05-27 Bpm Technology, Inc. Apparatus for making a three-dimensional article
US5573721A (en) * 1995-02-16 1996-11-12 Hercules Incorporated Use of a support liquid to manufacture three-dimensional objects

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06192702A (ja) * 1986-10-17 1994-07-12 Univ Texas Syst 粉末層形成方法
EP0361847A2 (en) * 1988-09-26 1990-04-04 3D Systems, Inc. Recoating of stereolithographic layers
JPH03158228A (ja) * 1989-10-30 1991-07-08 Stratasys Inc 三次元物体を創作する装置及び方法
JPH05169549A (ja) * 1990-03-01 1993-07-09 Teijin Seiki Co Ltd 被覆ステーションを持つ立体的イメージング装置および方法
JPH0493228A (ja) * 1990-08-08 1992-03-26 Fujitsu Ltd 立体形状物の形成方法
JPH04144737A (ja) * 1990-10-05 1992-05-19 Sony Corp 樹脂立体形状形成装置と形成方法
JPH05345359A (ja) * 1991-01-03 1993-12-27 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 三次元対象物組み立てシステム及び組み立て方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10217336A (ja) * 1997-02-06 1998-08-18 Toyota Motor Corp 積層造形における散布方法及びその装置
US10987106B2 (en) 2007-08-02 2021-04-27 Tva Medical, Inc. Implantable flow connector
JP2016135581A (ja) * 2015-01-25 2016-07-28 泰 金田 立体表面に微細な凹凸を生成する3次元印刷方法
JP2020056112A (ja) * 2017-10-20 2020-04-09 ツェーエル・シュッツレヒツフェアヴァルトゥングス・ゲゼルシャフト・ミト・べシュレンクテル・ハフツング 3次元の構成要素を付加製造する装置向けの造形材料塗布デバイスを製造する方法
US11090763B2 (en) 2017-10-20 2021-08-17 Concept Laser Gmbh Build material application device for an apparatus for additively manufacturing three-dimensional components

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11333937A (ja) 1999-12-07
JP2001105503A (ja) 2001-04-17
EP0739704A1 (de) 1996-10-30
JPH08309864A (ja) 1996-11-26
EP0767733A1 (de) 1997-04-16
DE59602515D1 (de) 1999-09-02
EP0739704B1 (de) 1999-07-28
US5904889A (en) 1999-05-18
JP3136161B2 (ja) 2001-02-19
DE19515165C2 (de) 1997-03-06
US5665401A (en) 1997-09-09
DE19515165A1 (de) 1996-10-31
WO1996033859A1 (de) 1996-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09511709A (ja) ステレオリトグラフィを使用した物体を製造する装置および方法
US5902537A (en) Rapid recoating of three-dimensional objects formed on a cross-sectional basis
US5647931A (en) Method and apparatus for producing a three-dimensional object
US5582876A (en) Stereographic apparatus and method
WO1996023647A9 (en) Rapid recoating of three-dimensional objects formed on a cross-sectional basis
US20080113293A1 (en) Continuous generative process for producing a three-dimensional object
JP4102671B2 (ja) 流動体を塗布するための方法および装置
JP2011504819A (ja) 三次元物体を生産するプロセスおよびデバイス
US8454880B2 (en) Method and system for layerwise production of a tangible object
JP2010509090A (ja) 3次元物体製造用連続生成法
US20170291355A1 (en) Apparatus for 3D printing
EP0928242B1 (en) Method and device for making a three-dimensional object from a hardenable liquid medium
NL8002075A (nl) Inrichting en werkwijze voor het formeren van een maagdelijke persplaat.
JP3330094B2 (ja) 三次元形状の形成方法
JP3571123B2 (ja) 立体造形装置
JP2619545B2 (ja) 立体モデル製造方法
JP4191283B2 (ja) 多層塗工装置
JP2000218707A (ja) 光造形装置のリコータ
JP3314337B2 (ja) 塗工装置
JPS60251623A (ja) 半導体装置用液体材料吐出装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees