JPH08308532A - 食品材用の発色剤 - Google Patents

食品材用の発色剤

Info

Publication number
JPH08308532A
JPH08308532A JP7146795A JP14679595A JPH08308532A JP H08308532 A JPH08308532 A JP H08308532A JP 7146795 A JP7146795 A JP 7146795A JP 14679595 A JP14679595 A JP 14679595A JP H08308532 A JPH08308532 A JP H08308532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coloring agent
cake
food material
food
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7146795A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Yoda
田 唯 雄 誉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HONDA SEIKA KK
Original Assignee
HONDA SEIKA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HONDA SEIKA KK filed Critical HONDA SEIKA KK
Priority to JP7146795A priority Critical patent/JPH08308532A/ja
Publication of JPH08308532A publication Critical patent/JPH08308532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 食品材に絵や文字を描くのに焼印などによる
「こげ」の生成による褐色化とは異なり、塗布された発
色剤の褐変反応に基礎をおく。 【構成】 還元糖とα−アミノ酸とを必須成分として含
む食品材用発色剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は食品材に用いる発色剤
に関する。より詳細には、還元糖とα−アミノ酸とを主
要構成成分とする発色剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、食品材に絵や文字を描くには、褐
変を望む箇所を加熱する方法によっていた。例えば栗の
形状、栗の模様が付けられたいわゆる栗煎餅を作ると
か、もなかに文字を付ける場合などは、焼印を押し付け
て行っている。
【0003】
【発明が解決しょうとする課題】本願発明は焼印などに
よる「こげ」の生成による褐色化とは異なり、塗布され
た発色剤の褐変反応に基礎をおくものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明が採用する手段は、還元糖とα−アミノ酸とを必
須成分として含むことを特徴とする食品材用の発色剤を
用いることである。また請求項2では、還元糖とα−ア
ミノ酸とをモル比が1:1であるように混合して請求項
1の発色剤を構成することである。また請求項3では、
請求項1または2の発色剤の水溶液を構成することであ
る。さらに請求項4では、請求項1または2の発色剤を
食品材の所望部位に水の存在下に塗布し、加熱すること
で該発色剤の成分間にアミノ・カルボニル反応を起こさ
せることを特徴とする食品材発色法である。また請求項
5では、請求項1、2または3の発色剤を、所望の部位
に発色させたことを特徴とする食品材である。
【0005】
【作用】本発明の発色剤は還元糖とα−アミノ酸との混
合物自体のアミノ・カルボニル反応(褐変反応ともい
う)を利用するものである。一般に、加熱すれば食品成
分間でこの褐変反応が起こるが、その反応速度は、還元
糖とα−アミノ酸との混合物よりも遥かに遅い。本発明
では、食品材の加熱等の可食化工程前に、この混合物の
溶液を用いて、食品材の表面に文字入れしたり、絵入れ
したりしておき、その食品材を加熱することにより褐変
反応を行い当該表面を褐色ないし黒色に変色させるので
ある。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を示して、より詳細に
説明する。
【0007】用いる還元糖には種々あるが、好ましいも
のはブドウ糖である。α−アミノ酸としては、グリシン
またはD,L−アラニンが好ましい。また食品材として
考えられるものには、煎餅、おこし、らくがん等の干菓
子、また、生菓子、パン、さらにカマボコ、ハンペン、
竹輪などの練物などある。すなわち食品材とは、有形の
ものを全て含む意味で、硬軟の度合は問わない。あるい
は、料理店等で、魚、肉などの食品材に本願の発色剤を
用いて文字入れしてから焼くなどの適用例も考えられ
る。本発明における加熱は乾熱によることが好ましい。
加熱温度は100℃以上を用い、速やかにアミノ・カル
ボニル反応を起こすことが好ましい。
【0008】無水ブドウ糖とグリシンとを各0.125
モル(無水ブドウ糖、約22.5g、グリシン9.4g/
l)、これに食塩、増粘剤、乳化剤を適宜添加したもの
を約80℃まで加熱後、室温にて冷却することで発色剤
を調整する。増粘剤として澱粉を用いたので、80℃ま
で加熱することで澱粉を糊化させ、発色剤としての粘度
を生じさせるためである。モル濃度、粘度等は、食品材
に応じて適宜調整する。例えばスポンジ状のケーキなど
の場合は表面に吸水されてしまわないように粘度を高く
調整する必要がある。また、こげの速い食品ではモル濃
度を高める必要がある。モル比を1:1の等モルにする
のは、最大効率を得るためである。すなわち例えば1:
5のモル比の場合は、1:1以外の部分の4が無駄にな
るからである。なお、ブドウ糖単独では効果が非常に薄
く、グリシン単独ではブドウ糖単独の場合よりさらに薄
い。したがって単独系で本発明と同等の所望の効果を得
ようとするときは極端にモル濃度を高めなければならな
い。
【0009】以下、煎餅を実施例として詳細に述べる。
煎餅生地に本願の発色剤でスタンピングするか、あるい
は発色剤を筆に含ませて文字または絵を描いてから、通
常の製造加工工程にかける。すなわち粳米を洗米した
後、次の工程にかける。製粉、蒸練、冷却、練り、圧偏
成型、一次乾燥、ねかし、二次乾燥、焼成、味付、そし
て乾燥である。この製造加工工程中、発色剤を塗布する
工程は、(1)圧偏成型後、(2)一次乾燥後、(3)
二次乾燥後のいずれでもよく、焼成することによって所
望の発色を得ることができる。発色後は煎餅自体の褐変
(焦げ)と、発色剤の褐変との差を鮮明にさせる目的
で、淡口醤油、白醤油、油脂仕上げ等の淡色系の味付け
が好ましい。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 還元糖とα−アミノ酸とを必須成分とし
    て含むことを特徴とする食品材用発色剤。
  2. 【請求項2】 還元糖とα−アミノ酸とのモル比が1:
    1であることを特徴とする請求項1に記載の食品材用発
    色剤。
  3. 【請求項3】 請求項1または2の発色剤の水溶液。
  4. 【請求項4】 請求項1または2の発色剤を食品材の所
    望部位に水の存在において塗布し、加熱することで該発
    色剤の成分間にアミノ・カルボニル反応を起こさせるこ
    とを特徴とする食品材発色法。
  5. 【請求項5】 請求項1、2または3の発色剤を所望の
    部位に発色させたことを特徴とする食品材。
JP7146795A 1995-05-22 1995-05-22 食品材用の発色剤 Pending JPH08308532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7146795A JPH08308532A (ja) 1995-05-22 1995-05-22 食品材用の発色剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7146795A JPH08308532A (ja) 1995-05-22 1995-05-22 食品材用の発色剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08308532A true JPH08308532A (ja) 1996-11-26

Family

ID=15415715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7146795A Pending JPH08308532A (ja) 1995-05-22 1995-05-22 食品材用の発色剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08308532A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105918774A (zh) * 2016-04-29 2016-09-07 清流县冠裕食品有限公司 专用于竹笋食品的护色配方
JP2016185144A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 株式会社農心Nongshim Co., Ltd カラメル色素の代替品の製造方法
US10531681B2 (en) 2008-04-25 2020-01-14 Sensient Colors Llc Heat-triggered colorants and methods of making and using the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10531681B2 (en) 2008-04-25 2020-01-14 Sensient Colors Llc Heat-triggered colorants and methods of making and using the same
JP2016185144A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 株式会社農心Nongshim Co., Ltd カラメル色素の代替品の製造方法
CN105918774A (zh) * 2016-04-29 2016-09-07 清流县冠裕食品有限公司 专用于竹笋食品的护色配方

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101606678B (zh) 一种风味剂及其制备方法和应用
ATE253843T1 (de) Verfahren zur herstellung von aromatisierte teigwaren
JPH08308532A (ja) 食品材用の発色剤
US6627238B1 (en) Browning composition
ES2125996T3 (es) Composicion de pasta para modelar y procedimiento de preparacion.
JPS5881761A (ja) 着色された水産練製品の製造法
KR940013333A (ko) 쌀을 주원료로 한 빵의 제조방법
RU2754598C2 (ru) Способ изготовления декора для торта и декор для торта
JPH10174566A (ja) 卵加工品の色調改良剤、卵加工品、およびその製造方法。
JPH05244857A (ja) 模様付焼成小麦粉食品用ミックス及び模様付焼成小麦粉食品の製造法
JPH11103790A (ja) 電子レンジ用トッピング組成物及び冷凍食品並びにその製造方法
JPS6434263A (en) Method for thermal development of edible color
JPS6236137A (ja) クツキ−類に絵、模様を付ける方法
KR102127437B1 (ko) 튀김 외면 장식을 위한 튀김칩 제조 방법
JPS62205752A (ja) イカとエビの風味を有する揚せんべいの製造方法
JP2002306099A (ja) 即席麺類の製造方法
JPH0928339A (ja) 唐揚げ粉ミックス
JP3293048B2 (ja) たこ焼き等の製造法
JP6285143B2 (ja) 米飯類及び小麦粉焼成食品の製造方法
JPS6342644A (ja) 焼き菓子類の黄褐色ないし茶褐色着色法
JPH08196213A (ja) 米 菓
JPS6349042A (ja) ビ−ル酵母を多量に含む栄養化の高いクラツカ−様食品の製造方法
JP2001169759A (ja) 焼き色付乾燥惣菜
JP2006101710A (ja) 各種模様を有する食品およびその製法
JPS6225953A (ja) ソフト水産練製品の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A521 Written amendment

Effective date: 20040614

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040902

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250