JPH08308375A - 構造物の緑化工法 - Google Patents

構造物の緑化工法

Info

Publication number
JPH08308375A
JPH08308375A JP7122418A JP12241895A JPH08308375A JP H08308375 A JPH08308375 A JP H08308375A JP 7122418 A JP7122418 A JP 7122418A JP 12241895 A JP12241895 A JP 12241895A JP H08308375 A JPH08308375 A JP H08308375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planting
mountain
greening
soil
sheet material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7122418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3733611B2 (ja
Inventor
Kozo Shioda
耕三 塩田
Haruka Ogawa
晴果 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP12241895A priority Critical patent/JP3733611B2/ja
Publication of JPH08308375A publication Critical patent/JPH08308375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3733611B2 publication Critical patent/JP3733611B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • Y02A30/254Roof garden systems; Roof coverings with high solar reflectance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B80/00Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings
    • Y02B80/32Roof garden systems

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 不織布自体の構造物に対する定着を図るとと
もに、植栽が樹木である場合に自立性を保持できるよう
にすることである。 【構成】 緑化すべき構造物1の上面に植栽のための土
壌を構成する一層ないしは複数層の不織布2を備えた築
山3を造成し、築山3の表面を網目状のシート材4で被
覆し、シート材4の周縁をアンカーボルト6などを介し
て構造物1に固定することで築山3を構造物1上に定着
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、構造物の屋上などに
植栽を施すための土壌として不織布を用いた緑化工法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近ではビルなどの屋上やバルコニーに
植栽を施すことにより都市部に不足する緑を拡大するこ
とが行われている。この緑化用土壌として通常の土を用
いた場合には潅水量に応じて屋上部に相当な荷重が加わ
るため、新築の建築物ではこれらの荷重に耐えられる構
造の躯体を予め設計して構築しなければならず、建設費
の上昇に繋がる。また、既存建築物の場合にはその耐荷
重は予め定まってしまっているため、耐荷重向上のため
の改良を施すか、場合によっては植栽を断念する場合も
ある。
【0003】したがって、従来では各種軽量土壌を用い
ることによって、少しでも荷重の増加を軽減することが
行われているが、それでも30cm厚当たりの荷重は30
0Kg/m 2 の荷重増となる。さらには土壌による排水孔
の目詰まりや、風散等による汚染の問題もあった。
【0004】これに対し土に代えて不織布を用いること
も提案されている。このものは前記軽量土壌に比べてそ
の荷重は1/7程度と軽量であり、保水,保肥性に優
れ、根張りを妨げることがなく、しかも排水孔の目詰ま
りや風散がなくまた植栽用不織布の交換も容易に行なえ
る利点があり、適度な潅水システムと組み合わせること
により植栽が可能となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記不織布は軽量であ
るがゆえに、風等の煽りを受けて浮き上がる惧れがあ
り、また灌木のごとき低木を植栽した場合には自立性を
十分に確保することができず、強風などにより移動した
り転倒する虞れがある。
【0006】したがって、該種不織布は実際には単に平
らに敷き並べただけで使用され、専ら芝生または花など
の植栽程度にしか利用できなかった。
【0007】この発明は、不織布自体の構造物に対する
定着を図るとともに、植栽が樹木である場合に自立性を
保持できるようにすることを目的とする。
【0008】またこの発明は、造形の自由度が高い構造
物の緑化工法を提供することを他の目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、この発明の緑化工法は、構造物の上面に緑化のため
の土壌を構成する一層ないしは複数層の不織布を備えた
造形物を造成し、該造形物の表面を網目状のシート材で
被覆し、該シート材の周縁を構造物上に固定することで
前記造形物を構造物上に定着させることを特徴とする。
【0010】
【作用】以上の構成によれば、不織布により構成される
造形物はシート材によって浮き上がり防止される。植栽
はシート材の網目の間から表面に成長する。成長時にお
いて植栽の幹,茎の周囲は網目間に拘束される。不織布
の積層方法や組合せにより築山その他造園用の造形物を
自由に設計できる。
【0011】
【実施例】図1(a)〜(c)はこの発明にかかる緑化
工法の施工手順を示す。同図は造園設計のうち造形物と
して築山の施工に適用したもので、図1(a)に示すよ
うに、表面防水施工されたビルなどの屋上等の構造物1
の表面に、所定厚みの不織布2を円盤状となるように集
積し、この円盤の径を小さくしたものを順次3ないし4
段積層することにより、図1(b)に示すように、多段
円形の立体形状の築山3が造成される。
【0012】なお、不織布2は、一般にその密度や製造
方法によって形状が異なり、図2(a)に示すように柔
らかいフェルト状の不織布2はロール状をなした状態で
供給されるか、図2(b)に示すように、密度が高く剛
性の高い不織布2である場合には、例えば定尺もののボ
ード状で供給される。
【0013】いずれの形態の不織布2であっても、現場
で展張しつつ水平に敷設し、カッターなどにより縁部を
切断して造園設計に応じた築山3の形状に合わせながら
敷設作業を行なう。なお、各不織布2同士は積層方向お
よび横方向で適宣箇所スポット的に接着しても良いし、
他の機械的な位置決め連結手段を用いて結合することも
可能である。さらには必要に応じて不織布2の層間に散
水システムなどの散水管や施肥管も埋設することもでき
る。
【0014】さらに、不織布2の積層厚みは植栽の種類
によっても異なるが、少くとも該当する植物の成長や根
張りに支障のない深さに対応する厚みに計画される。
【0015】築山3の造成後、必要に応じて種蒔きある
いは芝生等の移植を行うことができる。芝生の場合には
所定面積に揃えたものを単に表面に敷設し、竹釘などに
よって築山3上に定着させれば良い。
【0016】次いで図1(c)に示すように築山3の上
面を網目状のシート4で覆い、シート4の周縁を築山3
の周囲を縁どる固定リング5で押さえ、アンカーボルト
6などにより固定リング5を構造物1の表面に固定し、
シート4の周縁を構造物1と固定リング5の間に挾持す
ることで、築山3は構造物1上に定着し、風などの煽り
を受けることによる浮き上がりが防止される。
【0017】なお、植栽のうち芝生の場合、シート4を
被せる以前に敷設しても芝草はシート4の網目の間から
成長し、築山3の表面全体を覆うことができ、また種蒔
による植栽の場合にもその芽は網目の間から成長するこ
とになる。
【0018】図3は施工を完了した築山3の断面を示
し、不織布2の各段部は被せられたシート4の緊張力に
より潰され、なだらかな丘状の築山3となる。
【0019】なお、以上の築山3の平面形状や面積、最
大積層厚み等は屋上造園計画に応じて適宜設定できる
が、不織布2や植栽、潅水を施した場合における総合重
量と、構造物の耐荷重を考慮して設定される。
【0020】また、図1(b)の築山3の造成後以外
に、図3に示す完成後に樹木7の植栽を行なうこともで
きる。この場合は発根したさし木の移植、または成長樹
木の移植等の方法であるが、いずれもシート4の網目の
間において、不織布2をクロスカットし、そのクロスカ
ットした中心に植えこみ、潅水すれば植栽作業を完了す
る。シート4のメッシュの大きさは植栽の種類に応じて
選択される。
【0021】成長時において樹木7の幹の周囲はシート
4の網目に拘束されてある程度転倒防止されるが、針金
などの支線による支持手段を用いて3点支持することで
転倒を確実に防止できる。
【0022】以上説明した植栽の種類やその配植につい
ては、施主の好みに応じた造園計画に応じて行なわれる
が、特に構造物が高層ビル等の屋上部では風,雨及び日
射等が顕著であるから、これらの厳しい気象条件に適合
する種類が選択される。
【0023】なお、前記実施例では、この発明を円形の
築山に適用した場合を示したが、造園計画に応じて種々
の変形施工が可能である。
【0024】
【発明の効果】この発明による構造物の緑化工法は、軽
量土壌を用いた場合に比べてその荷重が全体として1/
7に低減し、構造物の耐荷重を軽減でき、既存構造物に
植栽を施す場合に有利である。不織布による造形物はシ
ート材によって覆われているため、風などの煽りを受け
て浮き上がる惧れがなく、土埃などの発生もない利点が
ある。
【0025】またこの発明における植栽はシート材の網
目の間から表面に成長し、成長時において植物の幹,茎
の周囲は網目間に拘束されるため、簡単な支持手段だけ
で低木を植栽する場合の自立性も十分に確保できる。
【0026】さらにこの発明では、不織布の積層方法の
選択により築山その他造園用の地形を自由に造形でき、
設計の自由度も高い利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(c)はこの発明の緑化工法を築山の
造成に適用した施工手順を示す説明図である。
【図2】(a),(b)は不織布の形状例を示す説明図
である。
【図3】施工完了した築山の断面図である。
【符号の説明】
1 構造物 2 不織布 3 築山(造形物) 4 網目状シート 6 アンカーボルト 7 樹木

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構造物の上面に緑化のための土壌を構成
    する一層ないしは複数層の不織布を備えた造形物を造成
    し、該造形物の表面を網目状のシート材で被覆し、該シ
    ート材の周縁を構造物に固定することで前記造形物を構
    造物上に定着させることを特徴とする構造物の緑化工
    法。
JP12241895A 1995-05-22 1995-05-22 構造物の緑化工法 Expired - Fee Related JP3733611B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12241895A JP3733611B2 (ja) 1995-05-22 1995-05-22 構造物の緑化工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12241895A JP3733611B2 (ja) 1995-05-22 1995-05-22 構造物の緑化工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08308375A true JPH08308375A (ja) 1996-11-26
JP3733611B2 JP3733611B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=14835341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12241895A Expired - Fee Related JP3733611B2 (ja) 1995-05-22 1995-05-22 構造物の緑化工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3733611B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003018914A (ja) * 2001-07-09 2003-01-21 Shinichiro Hayashi 緑化物
JP2007289207A (ja) * 2001-05-14 2007-11-08 Ohbayashi Corp 屋上緑化システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007289207A (ja) * 2001-05-14 2007-11-08 Ohbayashi Corp 屋上緑化システム
JP4725558B2 (ja) * 2001-05-14 2011-07-13 株式会社大林組 屋上緑化システム
JP2003018914A (ja) * 2001-07-09 2003-01-21 Shinichiro Hayashi 緑化物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3733611B2 (ja) 2006-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002330631A (ja) 立体プランター
CN114467596B (zh) 澳洲坚果地布铺设式高工效种植方法
JP3403955B2 (ja) 苗植付け方法とこれに用いる植栽装置。
JP3285201B2 (ja) 自生型屋上緑化施工方法
JP3733611B2 (ja) 構造物の緑化工法
JP3328583B2 (ja) 植栽装置における育苗層構造とこれに用いる育苗マット
JP2007175040A (ja) 特定の天然植物の栽培方法およびその栽培に使用する育生保持体
JP2717368B2 (ja) 法面植栽工法
CN211241133U (zh) 一种可快速起卷草皮
JP3031832B2 (ja) 構造物の緑化工法
JP2014073105A (ja) 植生マット
JP3312687B2 (ja) 人工地盤への植栽物植生方法
JP6978055B2 (ja) 定植方法、緑化方法及び緑化システム
JP2002345327A (ja) 固化性植生培土及び植生方法
JP2001016992A (ja) 植物苗の植付け構造と植付け方法および植栽装置における植物苗の植付け構造
JPH07236350A (ja) 苗木の植生方法
JP3593517B2 (ja) 椰子繊維マットと緑化ユニット及び椰子繊維加工によるプランター
JP2000175554A (ja) 薄層緑化用ネットシステム及びその施工方法
JP2002305968A (ja) 保水機能と排水機能を有する植生マットを用いた緑化システム
JP2000060296A (ja) 平面又は緩傾斜面の緑化に用いる生育基盤及び該生育基盤に結合する緑化体
JP2001103836A (ja) 植物育成用マットおよび人工地盤の緑化方法
JP4069015B2 (ja) 植栽基盤及び植栽基盤を用いた緑化方法
JP2003180166A (ja) 植生具及びそれを用いた緑化法
JP2003023855A (ja) 植栽状態マット
JP2003265032A (ja) 軽量屋上緑化施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees