JPH08308209A - トルクリミッタおよびその製造方法 - Google Patents

トルクリミッタおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH08308209A
JPH08308209A JP10986195A JP10986195A JPH08308209A JP H08308209 A JPH08308209 A JP H08308209A JP 10986195 A JP10986195 A JP 10986195A JP 10986195 A JP10986195 A JP 10986195A JP H08308209 A JPH08308209 A JP H08308209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semi
hard magnetic
permanent magnet
rotating shaft
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10986195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3096761B2 (ja
Inventor
Teruo Fujioka
輝郎 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamauchi Corp
Original Assignee
Yamauchi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamauchi Corp filed Critical Yamauchi Corp
Priority to JP07109861A priority Critical patent/JP3096761B2/ja
Publication of JPH08308209A publication Critical patent/JPH08308209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3096761B2 publication Critical patent/JP3096761B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dynamo-Electric Clutches, Dynamo-Electric Brakes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 全長を変えずにトルクを調整可能なトルクリ
ミッタを提供する。 【構成】 外周面11に永久磁石3を固着した第1回転
軸1と、内周面21に半硬質磁性体4を圧入した第2回
転軸2とを、永久磁石3と半硬質磁性体4とが対向する
ように配置し、相対回転可能に一体的に組み立てる。圧
入具合を変えて、前記永久磁石と前記半硬質磁性体の対
向面積を変えることで、ヒステリシストルクを調整す
る。 【効果】 トルクを容易に調節できる。トルクリミッタ
の全長が変動しないから、トルクリミッタを取り付ける
機械側の構成を簡単化できる。また、トルクリミッタも
簡単な構造となり、生産性が良くなり、コストを安価に
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、紙送り装置などに用
いるトルクリミッタおよびその製造方法に関し、さらに
詳しくは、全長を変えることなく容易にトルクを調整可
能であり、簡単な構造で、生産性が良く、コストを安価
にできるトルクリミッタおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は、特開平5−248453号公報
に記載のトルクリミッタを示す斜視図である。このトル
クリミッタ200は、外周面に円筒形状の内側磁石24
0を固設した第1回転軸230と、内周面に円筒形状の
外側磁石220を固設した第2回転軸210と、前記第
1回転軸230を回転自在に支持し且つ前記第2回転軸
210に螺合するキャップ250と、前記内側磁石24
0の一端を前記第2回転軸210側から弾性的に支持す
るコイルスプリング260とを具備して構成されてい
る。なお、252はキャップ250のねじ部であり、2
13は第2回転軸210のねじ部である。
【0003】内側磁石240と外側磁石220の間には
磁力が働くので、第1回転軸230と第2回転軸210
の間でトルクを伝達できる。伝達できるトルクは、内側
磁石240と外側磁石220の対向面積の大きさに依存
する。そこで、キャップ250を螺入していくと、内側
磁石240と外側磁石220の対向面積が大きくなり、
伝達できるトルクが増加する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のトルクリミ
ッタ200では、キャップ250の螺合の程度を調整す
ることにより、トルクを調整できる。しかし、キャップ
250の螺合の程度を調整すると、トルクリミッタ20
0の全長L’が変動してしまう問題点がある。かかる場
合、トルクリミッタ200の全長L’の変動を吸収する
機構が必要となり、トルクリミッタ200を取り付ける
機械側の構成が複雑になる。また、トルクリミッタ20
0の構成が複雑で、生産性が悪く、コスト高となる問題
点がある。そこで、この発明の目的は、全長を変えるこ
となく容易にトルクを調整可能であり、簡単な構造で、
生産性が良く、コストを安価にできるトルクリミッタお
よびその製造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の観点では、この発
明は、外周面に円筒状の永久磁石(または半硬質磁性
体)を設けた第1回転軸と、内周面に円筒状の半硬質磁
性体(または永久磁石)を設けた第2回転軸とを具備
し、前記永久磁石(または半硬質磁性体)と前記半硬質
磁性体(または永久磁石)とが対向するように前記第1
回転軸と前記第2回転軸とを配置し相対回転可能に一体
化し、前記永久磁石と前記半硬質磁性体との間に働くヒ
ステリシストルクによって前記第1回転軸と前記第2回
転軸との間でトルクを伝達するトルクリミッタにおい
て、前記第1回転軸と前記第2回転軸の配置を変えるこ
となく前記第1回転軸の外周面上の前記永久磁石(また
は半硬質磁性体)の位置を変更可能とするか、または、
前記第1回転軸と前記第2回転軸の配置を変えることな
く前記第2回転軸の内周面上の前記半硬質磁性体(また
は永久磁石)の位置を変更可能とするか、または、それ
らの両方を可能とし、前記位置の変更により前記永久磁
石と前記半硬質磁性体の対向面積を変え、ヒステリシス
トルクを調節可能としたことを特徴とするトルクリミッ
タを提供する。
【0006】第2の観点では、この発明は、第1回転軸
の外周面に円筒状の永久磁石(または半硬質磁性体)を
固設し第2回転軸の内周面に円筒状の半硬質磁性体(ま
たは永久磁石)を圧入するか、または、第1回転軸の外
周面に円筒状の永久磁石(または半硬質磁性体)を圧入
し第2回転軸の内周面に円筒状の半硬質磁性体(または
永久磁石)を固設するか、または、第1回転軸の外周面
に円筒状の永久磁石(または半硬質磁性体)を圧入し第
2回転軸の内周面に円筒状の半硬質磁性体(または永久
磁石)を圧入し、前記永久磁石(または半硬質磁性体)
と前記半硬質磁性体(または永久磁石)とが対向するよ
うに配置して前記第1回転軸と前記第2回転軸とを相対
回転可能に一体化するトルクリミッタの製造方法であっ
て、前記圧入具合を調整して、前記第1回転軸と前記第
2回転軸とを一体化したときの前記永久磁石と前記半硬
質磁性体との対向面積を変え、所定のヒステリシストル
クを得ることを特徴とするトルクリミッタの製造方法を
提供する。
【0007】
【作用】上記第1の観点によるトルクリミッタでは、例
えば、外周面に永久磁石を有する第1回転軸と内周面に
半硬質磁性体を有する第2回転軸とを、前記永久磁石と
前記半硬質磁性体とが対向するように配置し、それら第
1回転軸と第2回転軸の配置を変えることなく、前記半
硬質磁性体をスライドさせて前記第2回転軸の内周面上
の位置を変え、前記永久磁石と前記半硬質磁性体の対向
面積を変えるようにした。このように、永久磁石と半硬
質磁性体の対向面積を変えることで、ヒステリシストル
クを容易に調節することが出来る。また、第1回転軸と
第2回転軸の配置は変えないから、トルクリミッタの全
長が変動せず、トルクリミッタの全長の変動を吸収する
機構が不要となり、トルクリミッタを取り付ける機械側
の構成を簡単化できる。また、トルクリミッタも簡単な
構造となり、生産性が良くなり、コストを安価にでき
る。なお、第1回転軸の外周面上の永久磁石の位置を変
えても同じ作用となる。また、第2回転軸の内周面上の
半硬質磁性体の位置および第1回転軸の外周面上の永久
磁石の位置の両方を変えても同じ作用となる。また、半
硬質磁性体を第1回転軸の外周面に設け、永久磁石を第
2回転軸の内周面に設けても同じ作用となる。
【0008】上記第2の観点によるトルクリミッタの製
造方法では、例えば、外周面に永久磁石を固設した第1
回転軸と内周面に半硬質磁性体を圧入した第2回転軸と
を、前記永久磁石と前記半硬質磁性体とが対向するよう
に配置し、一体化する。そして、前記圧入の際、圧入具
合を調節して、前記第2回転軸の内周面上での前記半硬
質磁性体の位置を調整し、前記第1回転軸と前記第2回
転軸とを一体化したときの前記永久磁石と前記半硬質磁
性体との対向面積を変える。このように、永久磁石と半
硬質磁性体の対向面積を変えることで、ヒステリシスト
ルクを容易に調節することが出来る。また、第1回転軸
と第2回転軸の配置は変えないから、トルクリミッタの
全長が変動せず、トルクリミッタの全長の変動を吸収す
る機構が不要となり、トルクリミッタを取り付ける機械
側の構成を簡単化できる。また、トルクリミッタも簡単
な構造となり、生産性が良くなり、コストを安価にでき
る。なお、第1回転軸の外周面上に永久磁石を圧入し第
2回転軸の内周面に半硬質磁性体を固設することや、第
1回転軸の外周面上に永久磁石を圧入し第2回転軸の内
周面に半硬質磁性体を圧入しても同じ作用となる。ま
た、半硬質磁性体を第1回転軸の外周面に設け、永久磁
石を第2回転軸の内周面に設けても同じ作用となる。
【0009】
【実施例】以下、図に示す実施例によりこの発明をさら
に詳細に説明する。なお、これによりこの発明が限定さ
れるものではない。図1は、この発明の一実施例のトル
クリミッタを示す断面図である。このトルクリミッタ1
00は、外周面11に円筒状の永久磁石3を嵌め込んで
接着した第1回転軸1と、内周面21に円筒状の半硬質
磁性体4を圧入した第2回転軸2とを、前記永久磁石3
と前記半硬質磁性体4とが対向するように配置し、相対
回転可能に一体化して構成されている。
【0010】前記永久磁石3は、例えばネオジュウムボ
ンド磁石であり、回転方向に交互にN極およびS極を有
しており、その外径R1は例えば8mmであり、幅H1
は例えば15mmである。なお、永久磁石3として、フ
ェライト系プラスチック磁石、希土類磁石(Sm−Co
系,Nd−Fe−B系)、金属磁石(Al−Ni−Co系,
Fe−Cr−Co系)などを用いてもよい。
【0011】前記第1回転軸1は、例えばステンレス製
であり、前記永久磁石3の位置決めをし且つ当該第1回
転軸1が前記第2回転軸2から抜けるのを防止するフラ
ンジ部12と、トルクリミッタ100を取り付ける機械
側の駆動シャフト(図示省略)を嵌入する軸穴13とを
有している。
【0012】前記半硬質磁性体4は、例えばマルテンサ
イト系ステンレス鋼であり、その内径R2は例えば10
mmであり、幅H2は例えば23mmである。なお、半
硬質磁性体4として、Mn鋼系、Cr−Co系、析出硬化
系ステンレス鋼、Cr鋼などを用いてもよい。
【0013】前記第2回転軸2は、例えばポリオレフィ
ン樹脂であり、圧入された前記半硬質磁性体4を保持す
る胴部22と、前記第1回転軸1の一端部1aを支持す
る軸受部25を有する上蓋部23と、前記第1回転軸1
の他端部1bを支持する軸受部26を有する下蓋部24
とからなる3分割構造である。
【0014】図1の組立て状態では、前記永久磁石3の
全長H1に対して対向するように前記半硬質磁性体4を
圧入している。この場合の対向面積はπ・R1・H1=
約376平方mmであり、伝達しうるヒステリシストル
クは約350gfmmである。図2は、上記トルクリミ
ッタ100において、前記半硬質磁性体4の圧入具合を
変えたもので、前記永久磁石3の部分長H3に対して対
向するように前記半硬質磁性体4を圧入している。前記
H3=12mmとすると、対向面積はπ・R1・H3=
約300平方mmであり、伝達しうるヒステリシストル
クは約290gfmmである。このように、前記半硬質
磁性体4の圧入具合を変えることで、ヒステリシストル
クを容易に調節できる。一方、第1回転軸1と第2回転
軸2の配置は変えないから、トルクリミッタ200の全
長が変動せず、トルクリミッタ200を取り付ける機械
側の構成を簡単化できる。また、トルクリミッタ200
も簡単な構造となり、生産性が良くなり、コストを安価
にできる。
【0015】次に、トルクリミッタ100の製造方法に
ついて説明する。まず、図3の(a)および(b)に示
すように、前記第2回転軸2の上蓋部23を取り外した
状態で、前記半硬質磁性体4を前記第2回転軸2の胴部
22に圧入する。次に、図3の(c)に示すように、外
周面11に永久磁石3を固設した第1回転軸1を、その
他端部1bが前記第2回転軸2の軸受部26で支持され
るように、前記第2回転軸2内に挿入する。次に、図3
の(d)に示すように、前記第1回転軸1の一端部1a
が前記第2回転軸2の軸受部25で支持されるように、
前記第2回転軸2の上蓋部23を前記第2回転軸2の胴
部22に嵌め込む。
【0016】図4は、前記圧入を行う圧入機Mの斜視図
である。圧入機Mの台座M4の上に第2回転軸2を載置
し、その第2回転軸2の上に半硬質磁性体4を載置し、
圧入機MのレバーM1を押し下げ、圧入機Mの押圧部M
2で半硬質磁性体4を押し、半硬質磁性体4を第2回転
軸2内に圧入する。圧入具合は、圧入機Mの頭部に設け
られたストッパ機構M3により調節する。なお、半硬質
磁性体4を圧入しすぎた場合は、下蓋部24を取り外
し、半硬質磁性体4を押し上げればよい。
【0017】
【発明の効果】この発明のトルクリミッタは上記のよう
に構成されているため、永久磁石と半硬質磁性体の対向
面積を変えることで、ヒステリシストルクを容易に調節
することが出来る。また、第1回転軸と第2回転軸の配
置は変えないから、トルクリミッタの全長が変動せず、
トルクリミッタの全長の変動を吸収する機構が不要とな
り、トルクリミッタを取り付ける機械側の構成を簡単化
できる。また、トルクリミッタも簡単な構造となり、生
産性が良くなり、コストを安価にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例のトルクリミッタを示す断
面図である。
【図2】半硬質磁性体の圧入具合を変えた場合の図1の
トルクリミッタの断面図である。
【図3】図1のトルクリミッタの製造方法を示す説明図
である。
【図4】半硬質磁性体の圧入方法を示す説明図である。
【図5】従来のトルクリミッタの一例を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
100 トルクリミッタ 1 第1回転軸 11 外周面 12 フランジ部 2 第2回転軸 21 内周面 22 胴部 23 上蓋部 24 下蓋部 25 軸受部 26 軸受部 3 永久磁石 4 半硬質磁性体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周面に円筒状の永久磁石(または半硬
    質磁性体)を設けた第1回転軸と、内周面に円筒状の半
    硬質磁性体(または永久磁石)を設けた第2回転軸とを
    具備し、前記永久磁石(または半硬質磁性体)と前記半
    硬質磁性体(または永久磁石)とが対向するように前記
    第1回転軸と前記第2回転軸とを配置し相対回転可能に
    一体化し、前記永久磁石と前記半硬質磁性体との間に働
    くヒステリシストルクによって前記第1回転軸と前記第
    2回転軸との間でトルクを伝達するトルクリミッタにお
    いて、 前記第1回転軸と前記第2回転軸の配置を変えることな
    く前記第1回転軸の外周面上の前記永久磁石(または半
    硬質磁性体)の位置を変更可能とするか、または、前記
    第1回転軸と前記第2回転軸の配置を変えることなく前
    記第2回転軸の内周面上の前記半硬質磁性体(または永
    久磁石)の位置を変更可能とするか、または、それらの
    両方を可能とし、前記位置の変更により前記永久磁石と
    前記半硬質磁性体の対向面積を変え、ヒステリシストル
    クを調節可能としたことを特徴とするトルクリミッタ。
  2. 【請求項2】 第1回転軸の外周面に円筒状の永久磁石
    (または半硬質磁性体)を固設し第2回転軸の内周面に
    円筒状の半硬質磁性体(または永久磁石)を圧入する
    か、または、第1回転軸の外周面に円筒状の永久磁石
    (または半硬質磁性体)を圧入し第2回転軸の内周面に
    円筒状の半硬質磁性体(または永久磁石)を固設する
    か、または、第1回転軸の外周面に円筒状の永久磁石
    (または半硬質磁性体)を圧入し第2回転軸の内周面に
    円筒状の半硬質磁性体(または永久磁石)を圧入し、前
    記永久磁石(または半硬質磁性体)と前記半硬質磁性体
    (または永久磁石)とが対向するように配置して前記第
    1回転軸と前記第2回転軸とを相対回転可能に一体化す
    るトルクリミッタの製造方法であって、前記圧入具合を
    調整して、前記第1回転軸と前記第2回転軸とを一体化
    したときの前記永久磁石と前記半硬質磁性体との対向面
    積を変え、所定のヒステリシストルクを得ることを特徴
    とするトルクリミッタの製造方法。
JP07109861A 1995-05-09 1995-05-09 トルクリミッタおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3096761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07109861A JP3096761B2 (ja) 1995-05-09 1995-05-09 トルクリミッタおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07109861A JP3096761B2 (ja) 1995-05-09 1995-05-09 トルクリミッタおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08308209A true JPH08308209A (ja) 1996-11-22
JP3096761B2 JP3096761B2 (ja) 2000-10-10

Family

ID=14521061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07109861A Expired - Fee Related JP3096761B2 (ja) 1995-05-09 1995-05-09 トルクリミッタおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3096761B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006291998A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Tok Bearing Co Ltd トルクリミッター
JP2007040396A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Tok Bearing Co Ltd マグネット式トルクリミッター付き遊星歯車型減速機
JP2007056907A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Tok Bearing Co Ltd トルクリミッター
CN100445586C (zh) * 2004-06-29 2008-12-24 山内株式会社 扭矩限制器
JP2015188943A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 勝行 戸津 定トルク電動ドライバー等におけるトルクリミッタ
CN110994942A (zh) * 2019-12-23 2020-04-10 北京工业大学 一种转辙机用永磁同步联结器
KR102232174B1 (ko) * 2019-12-10 2021-03-26 (주)가온솔루션 고속 회전용 마그넷 커플링 회전 조립체
CN113412371A (zh) * 2019-04-02 2021-09-17 山内株式会社 转矩限制器、使用该转矩限制器的装置及该转矩限制器的转矩的调整方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5694188U (ja) * 1979-12-20 1981-07-27
JPH02103784U (ja) * 1989-01-27 1990-08-17

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5694188U (ja) * 1979-12-20 1981-07-27
JPH02103784U (ja) * 1989-01-27 1990-08-17

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100445586C (zh) * 2004-06-29 2008-12-24 山内株式会社 扭矩限制器
JP2006291998A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Tok Bearing Co Ltd トルクリミッター
JP4667934B2 (ja) * 2005-04-06 2011-04-13 トックベアリング株式会社 トルクリミッター
JP2007040396A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Tok Bearing Co Ltd マグネット式トルクリミッター付き遊星歯車型減速機
JP2007056907A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Tok Bearing Co Ltd トルクリミッター
JP2015188943A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 勝行 戸津 定トルク電動ドライバー等におけるトルクリミッタ
CN113412371A (zh) * 2019-04-02 2021-09-17 山内株式会社 转矩限制器、使用该转矩限制器的装置及该转矩限制器的转矩的调整方法
KR102232174B1 (ko) * 2019-12-10 2021-03-26 (주)가온솔루션 고속 회전용 마그넷 커플링 회전 조립체
CN110994942A (zh) * 2019-12-23 2020-04-10 北京工业大学 一种转辙机用永磁同步联结器
CN110994942B (zh) * 2019-12-23 2021-03-30 北京工业大学 一种转辙机用永磁同步联结器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3096761B2 (ja) 2000-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0836020B1 (en) Magnetizing apparatus for the encoder of a rotational speed sensor for a rolling element bearing
CA1195365A (en) Bearing device
JPH08308209A (ja) トルクリミッタおよびその製造方法
JPH05252728A (ja) 磁気継手
JPS6264245A (ja) 小型モ−タ
EP3570414B1 (en) Motor
JP2001208094A (ja) 同軸円筒型トルクリミッタおよびその製造方法
JPH01270757A (ja) 電動機
JPH0615143Y2 (ja) 一方向クラッチ装置
JP3686764B2 (ja) マグネットダンパ
JP2554009B2 (ja) 磁気トルクリミッタ式リール台装置
JPH1127928A (ja) トルクリミッタ
JP3509723B2 (ja) 回転伝達装置
JPS645969Y2 (ja)
JPS6334470Y2 (ja)
JP2595512B2 (ja) テープ走行案内装置
JPS6334471Y2 (ja)
JPH0742229Y2 (ja) ステッピングモータ
JP3731862B2 (ja) マグネットダンパ
JPH0518350Y2 (ja)
JPS6311903Y2 (ja)
JPH0617379U (ja) ステッピングモータのロータ
JPH07123672A (ja) モータ
JPH0467755A (ja) 電動機
JPH05207692A (ja) スピンドルモータのヨークに対する磁石の固着構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070811

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees