JPH08301775A - 自家移植用血漿とフィブリンゲルの調合 - Google Patents

自家移植用血漿とフィブリンゲルの調合

Info

Publication number
JPH08301775A
JPH08301775A JP8103111A JP10311196A JPH08301775A JP H08301775 A JPH08301775 A JP H08301775A JP 8103111 A JP8103111 A JP 8103111A JP 10311196 A JP10311196 A JP 10311196A JP H08301775 A JPH08301775 A JP H08301775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
membrane
pumps
fibrin gel
inlets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8103111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4173205B2 (ja
Inventor
Elaine Whitmore
エレイン・ホウィットモア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ethicon Inc
Original Assignee
Johnson and Johnson Medical Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson and Johnson Medical Inc filed Critical Johnson and Johnson Medical Inc
Publication of JPH08301775A publication Critical patent/JPH08301775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4173205B2 publication Critical patent/JP4173205B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • A61M1/3496Plasmapheresis; Leucopheresis; Lymphopheresis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/19Syringes having more than one chamber, e.g. including a manifold coupling two parallelly aligned syringes through separate channels to a common discharge assembly
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • G01N33/491Blood by separating the blood components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/25375Liberation or purification of sample or separation of material from a sample [e.g., filtering, centrifuging, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/25375Liberation or purification of sample or separation of material from a sample [e.g., filtering, centrifuging, etc.]
    • Y10T436/255Liberation or purification of sample or separation of material from a sample [e.g., filtering, centrifuging, etc.] including use of a solid sorbent, semipermeable membrane, or liquid extraction

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 血漿の調製を、免疫学的疾患の交差感染の危
険なく、また機材を必要とせずに、迅速かつ便利に行う
ことができるシステムを提供すること。 【解決手段】 相互に液体的に連通した2つの流入口と
吐出口と、前記吐出口から前記流入口を分離し、血漿の
選択透過性を有する濾過膜とを有する使い捨てフィルタ
ユニットを含む自家移植用血漿を調製するためのシステ
ムである。手動で操作可能な、使い捨てのポンプ、望ま
しくは注射筒を前記流入口に接続する。前記ポンプの間
に前記濾過膜に沿って流路が形成され、これによって全
血を前記2つのポンプの間で反復交換し、膜を介して前
記濾過膜を通し吐出口から外へ血漿を流出させることが
できる。注射筒で前記吐出口から血漿を回収できる。こ
のように回収した血漿をトロンビン溶液とともに人体の
部位へ同時に適用することで、フィブリンゲルを形成さ
せることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は手術中の患者から自
家移植用血漿を取得するためのシステムに関する。本発
明はさらにフィブリンゲルや、その他の止血または組織
修復調剤を自家移植血漿から調合するための方法にも関
する。
【0002】
【従来の技術】フィブリノゲンやトロンビンを含むヒト
凝固因子の調合は最近十余年にわたり術中に広範に用い
られてきた。このような生物フィブリンシーラント(フ
ィブリン糊、フィブリン接着剤、またはフィブリン組織
修復剤としても周知である)は止血を促し組織、縫合
糸、ステープル、補強具からの漏洩を封止することによ
って治癒を促進し、ヘパリン投与症例の開胸開心術で特
に有用である。封止剤は組織の接着のための糊として用
途が限定され、また術中の出血を管理することで輸血に
必要な血液量を減少させる。その効果は心血管手術、整
形手術、整形外科、泌尿器、産科、婦人科、歯科、顎顔
面補綴、眼科手術を含め使用される手術適用範囲に広く
反映されている。
【0003】フィブリン糊製剤はプールしてあるヒト血
漿から調合できる。しかし、このような調合は潜在的に
HIV、B型肝炎、その他の血清学的伝染疾患の感染の
危険性がある。また場合によって、このような調剤によ
り免疫反応を起こす場合もある。
【0004】これに代わるものとして、病院によっては
患者自身の血液(自家移植)または単一のドナー(同種
移植)からの血漿をフィブリノゲンまたは第XIII因
子供給源として用いた院内調剤のフィブリン止血剤を調
合している。成分は典型的には−20℃以下の温度で血
漿を凍結し、オーバーナイトでゆっくり試料を0〜4℃
に温め、遠心し、クリオプレシピテートを注射筒または
噴霧容器に移し換えることで準備する。この手順は一般
に数時間を必要とし、緊急症例では製剤の利用ができな
い。フィブリン糊の作成に現在必要とされている時間の
かかる操作も製剤の汚染や操作を行なう技術者へのウイ
ルス感染の危険がある。
【0005】通常ウシ血漿から生成されるトロンビンは
商業的に入手可能で一般に別の注射筒またはスプレー容
器に調製される。2つの溶液を同時に、または交互に供
給して接着部位においてフィブリン封止を生成する。
【0006】フィブリン糊の止血効果は充分に確立され
ている。フィブリノゲンを含むプレシピテートからでは
なく、血漿から作成した自家移植フィブリンゲルは、従
来のフィブリン糊と同等の止血性ならびに有用な封止特
性を有すると思われる。たとえば、フィブリンゲルは肺
手術における空気漏洩を封止するために有用である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】フィブリンゲルの調製
において、典型的には血漿は自己血から採取し、約10
分間遠心して血球を抗凝固血から分離し、さらに血漿を
分離する。しかし手術室内での遠心は必要な機器や、気
化の可能性とこれに随伴する汚染の可能性、および術前
術後の装置の除染の困難さから不便である。遠沈を手術
室外で行なう場合、手術室への血漿分画の無菌的運搬が
必要になる。
【0008】遠心を必要とせず血液から血漿を分離でき
る中空糸装置が血漿交換療法(PET)で使用されてき
た。PETでは、分離血漿を除去して分離した血球と代
用液を患者に返血している。
【0009】最近では中空糸瀘過技術が進歩して細胞培
養からの細胞分離の条件(剪断力に敏感な哺乳動物細胞
を含む)に適合しつつ、溶解蛋白の自由な通過が行なえ
るようになってきた。この膜技術は遠心、沈澱、および
従来の生物分離のための瀘過技術、例えば発酵製品の処
理等に代わる技術を提供し、小量の用途にも利用でき
る。滅菌可能で使い捨ての瀘過モジュールは少くとも1
つのメーカーから入手可能である。
【0010】
【課題を解決するための手段】ここに開示する発明は小
型で、容積が小さい使い捨て瀘過技術を使用して全血か
ら血漿を分離するものである。PET用途とは対照的
に、漉材に捕集した分離血球は漉材と一緒に破棄する。
分離した血漿を自家移植材料の供給源として使用し、免
疫学的疾患の交差感染の危険性を排除する。血漿の調製
には機材が不要であり迅速かつ便利に、製剤を使用する
手術または医療行為の時間と場所で実行することができ
る。この方法で得られた自家移植血漿の特定の使用は血
漿蛋白および/または凝固因子からのフィブリンゲルの
調合およびその他の止血/組織修復剤の形成を含む。
【0011】本発明による自家移植用血漿を取得するた
めの使い捨てシステムは全血から血漿を分離するための
血漿分離装置を含む。血漿分離装置は相互に液体的に連
通した第1の流入口と第2の流入口並びに吐出口と、流
入口を吐出口から分離する濾過膜とを有する使い捨て式
フィルタユニットを含む。濾過膜は血漿を選択透過す
る。手動で操作できる使い捨ての第1のポンプは第1の
流入口に接続した受け入れチャンバを含む。受け入れチ
ャンバは受け入れチャンバの容積を変更するための手動
で移動自在な壁を有する。手動で操作可能な使い捨ての
第2のポンプは第2の流入口に接続した受け入れチャン
バを含み受け入れチャンバの容積を変更するために手動
で移動自在な壁を含む。流路は第1と第2のポンプの間
で膜に沿って形成される。これによって、全血を第1と
第2のポンプの間の受け入れチャンバで反復交換し、膜
を通して血漿を膜の反対側に流し、吐出口へ送り出すこ
とができる。
【0012】好ましくは、膜は少なくとも1本の中空糸
を含み、中空糸のそれぞれは全長にわたる内腔を有し、
流路は少なくとも1本の中空糸の内腔を通って延在す
る。また好ましくは、フィルタユニットは第1の端部と
第2の端部を有し、少なくとも1本の中空糸が軸に沿っ
て全長にわたり延在する細長い筐体を含む。中空糸のそ
れぞれは外側表面を有し、筐体は内側表面を有して、中
空糸の外側表面と筐体の内側表面の間に内部空間が形成
される。筐体の第1と第2の端部における注封は中空糸
を内部に固定し内部空間から内腔を分離する。第1のポ
ンプは筐体の第1の端部に接続し、第2のポンプは筐体
の第2の端部に接続し、各ポンプは中空糸の内腔と液体
的に連通するそれぞれの受け入れチャンバを有する。吐
出口は、内部空間と液体的に連通し、これによって血液
を第1と第2のポンプで中空糸の内腔に圧送した際に血
漿が膜を通って筐体の内部空間に流出し、吐出口から排
出できる。好ましくは、第1と第2のポンプは注射筒を
含む。回収注射筒は好ましくは血漿を受け入れるために
吐出口に接続する。
【0013】本システムはさらに医療行為においてフィ
ブリンゲルを調製し適用するためのアプリケータを含
む。アプリケータはトロンビン溶液を含む第1のインジ
ェクタと一定量のフィブリノゲンを含む血漿を含む第2
のインジェクタと、第1と第2のインジェクタに連通し
てトロンビン溶液と血漿を人体のある部位へ同時に適用
するための岐管とを含む。好ましくは、第1と第2のイ
ンジェクタは注射筒を含む。また、第2のインジェクタ
を構成する注射筒は回収注射筒が好ましい。
【0014】本システムは血漿分離装置とフィブリンア
プリケータを含む封止した滅菌封止の態様で提供でき、
第1の注射筒へ患者から全血を採取し、第1と第2の注
射筒の間で手動で全血を交互に圧送して回収注射筒内の
全血から血漿を回収し、同時にこのように回収した血漿
をトロンビン溶液と一緒に人体のある部位へ適用するた
めの指示を提供できる。
【0015】本発明による、自家移植血漿からフィブリ
ンゲルを調製するための方法は、患者から一定量の血液
を採取する段階と、第1と第2の流入口と吐出口とを有
する使い捨てフィルタユニットを提供する段階と、それ
ぞれが手動で移動自在な壁を有する受け入れチャンバを
有する第1と第2の手動操作可能なポンプを提供する段
階と、第1と第2のポンプの受け入れチャンバを第1と
第2の流入口にそれぞれ液体的に連通させる段階と、第
1と第2の流入口の間に血漿を選択的に透過する膜を配
してこれにより第1と第2の流入口の間で膜に沿った流
路を形成し、またこれらを吐出口から分離する段階と、
第1と第2のポンプの移動自在な壁を交互に手動で移動
させて膜に沿って第1と第2の流入口の間に交互の流れ
を提供する段階と、膜を通して血漿をフィルタユニット
の吐出口へ流す段階と、血漿を回収する段階と、フィル
タユニットを破棄する段階とを含む。
【0016】本発明の方法は好ましくはトロンビンと血
漿を混合してフィブリンゲルを形成する段階と、人体の
ある部位にフィブリンゲルを適用する段階を含む。好ま
しくは血漿とトロンビンを含む溶液は人体部位へ同時に
適用してフィブリンゲルを形成させる。
【0017】
【発明の実施の形態】ここで図面を参照すると、図1と
図4は自家移植用血漿からフィブリンゲルを調製するた
めのシステム10を図示している。システム10は大ま
かに血漿分離装置12(図1)とフィブリンゲルアプリ
ケータ14(図4)を含む。
【0018】図1を参照すると、血漿分離装置はフィル
タユニット16、フィルタユニットの第1の端部の保持
注射筒18、フィルタユニットの第2の端部24の第2
の保持注射筒22を含む。回収注射筒26はフィルタユ
ニット16の中央部28に固定する。注射筒18,2
2,26のそれぞれは医療分野で一般的に使用される種
類のもので円筒状の本体30、エラストマー製頭部34
を有するプランジャ32、注射筒本体30のルアー固定
部36を含む。
【0019】図2と図3を参照すると、フィルタユニッ
ト16は第1と第2の端部20、24にメスルアー固定
部40を有する細長い円筒状の筐体38を含む。直角ア
ダプタ42はルアー固定部40のそれぞれに接続して保
持注射筒18,22を受け入れるためのオスルアー固定
部44を提供する。中央の嵌合固定部46はフィルタユ
ニットの中央部28に設けて回収注射筒26を受け入れ
る。
【0020】保持注射筒18,22は、その他の各種方
法および方向で筐体38に取り付けられることが当業者
には理解されよう。たとえば、適当な接続ルアー固定部
(図示していない)をフィルタユニットの第1と第2の
端部20,24に設けて別のアダプタ42なしで直接保
持注射筒18,22を受け入れるようにしても良く、ま
た当然のことながら保持注射筒18,22を筐体38に
対して軸方向に向けることもできる。
【0021】複数の中空糸濾過膜48が筐体38を軸方
向に延在する。図3にもっとも良く図示してあるよう
に、中空糸48のそれぞれは内腔50と外側表面52と
を有する。筐体38は内部表面54を有し、中空糸外側
表面52と筐体内側表面54の間に内部空間56が形成
される。フィルタユニットの第1と第2の端部20,2
4の接栓または注封58は筐体38内に中空糸膜48を
保持し、内腔50を内部空間56から分離している。
【0022】好ましくは、筐体38はポリサルフォンか
ら形成し、注封58はポリウレタンで形成する。当然の
ことながら、医療装置に供用するのに好適なその他の材
料でこれらを置換しても良い。好ましくは、筐体部分3
8は1つのユニットとして形成するか、または別々に形
成した場合、超音波溶着を用いて部材を接着し溶剤の入
った接着の使用を控える。中空糸膜48は好ましくは、
混合セルローズエステル膜、ポリサルフォン膜、または
その他従来技術で周知の好適な材料から形成する。
【0023】中空糸濾過膜48の細孔(図示していな
い)は赤血球または白血球が通過することなく血漿を通
過させるのに好適な寸法とする。濾過膜細孔の寸法は血
小板を排除するか、または排除しない。例えば、最大細
孔寸法が0.55ミクロン、内腔直径が0.3から1.
0ミリ、内腔長9.0センチ、濾過膜総表面積少なくと
も4平方センチの中空糸48は、溶血を起さずに全血か
ら充分な血漿の分離を提供する。好ましくは、中空糸膜
48を通る流れは層流とする。比較的迅速な全血からの
血漿分離を実現するには、充分な表面積が肝要である。
好ましくは、約2ミリリットルの血漿が約2分で全血4
ミリリットルから分離できるべきである。
【0024】図4を参照すると、フィブリンゲルアプリ
ケータ14は血漿とトロンビン溶液を一緒に同時適用す
るために、一般に周知の種類のいずれかとすることがで
きる。ウォルフ(Wolff et al.)らの1992年4月1
4日付米国特許第5,104,375号では、一対の注
射筒の係止ホルダと血漿およびトロンビン溶液を同時に
適用する注射筒を使用してフィブリンゲルを作成するた
めの方法が開示されている。この特許開示は本明細書に
おいて参照に含めてある。
【0025】アプリケータ14はトロンビン溶液を入れ
るための第1のインジェクタ注射筒60と、血漿を入れ
るための第2のインジェクタ注射筒62を含む。第1と
第2のインジェクタ注射筒60,62のそれぞれは岐管
64に接続してあり、該岐管はトロンビン溶液と血漿の
流れを遠位排出口66に誘導する。第1と第2のインジ
ェクタ注射筒60,62の近位端68は、第1と第2の
インジェクタ注射筒60,62を互いに平行になるよう
に保持するブラケット70に接続してある。ブリッジ7
2が第1と第2のインジェクタ注射筒60,62のプラ
ンジャ74を相互接続する。指かけ76はユーザの人差
し指と中指で容易に係合できるようにブラケット70か
ら側方に延出しており、ブリッジ72の上部表面78は
ユーザの親指と容易に係合するので、これによって、第
1と第2のインジェクタ注射筒60,62の両方を、片
手操作で簡単に作動させることができる。
【0026】全血または血漿と当接するシステム10の
部材のそれぞれは、クエン酸、EDTA、またはヘパリ
ン等の抗凝固剤で処理して、管内凝固形成を防止すべき
である。つまり、注射筒18,22,26、フィルタユ
ニット16、フィブリンアプリケータ14は好ましくは
抗凝固剤処理を施すべきである。
【0027】血漿分離装置12とフィブリンアプリケー
タ14は、患者から全血を採血し、全血から血漿を分離
し、血漿とトロンビン溶液を同時に適用してフィブリン
ゲルを作成するための指示を含む滅菌封止(図示してい
ない)内部に滅菌状態で非常に便利に提供される。この
ような構成において、第1の保持注射筒18は標準の採
血針(図示していない)を有し抗凝固剤を内包する。た
とえば、10ミリリットル注射筒は好ましくは0.1ミ
リリットルの46.7%クエン酸3ナトリウム抗凝固剤
を含む。また、回収注射筒26は好ましくは第1のイン
ジェクタ注射筒60として供する。抗凝固剤に拮抗する
トロンビンと止血剤は第2のインジェクタ注射筒62内
での使用のために提供する。好ましくは、10%塩化カ
ルシウム溶液0.5ミリリットルを添加した9ミリリッ
トルの生食水に1000単位のトロンビンを混和し、第
2のインジェクタ注射筒62内部に封入する。
【0028】使用において、クエン酸3ナトリウム入り
の第1の保持注射筒18を用いて一定量の全血を患者か
ら採血する。第1の保持注射筒18から注射針を抜去
し、ルアー係止36をフィルタユニットの第1の端部2
0にあるルアー係止40に接続する。第2の保持注射筒
22も同様にフィルタユニットの第2の端部24に固定
する。次に回収注射筒26を中央部の嵌合46に固定す
る。第1と第2の保持注射筒18,22のプランジャ3
2を交互に圧入することにより、血液は中空糸濾過膜4
8の内腔50を通って押し出され、また押し戻される。
この流れとそれによる内腔50内部でのわずかな圧力上
昇のために、血液中の血漿は中空糸48を通って内部空
間56へ移動する。中央部の嵌合46は、内部空間56
と液体的に連通しているので血漿を受け入れることにな
る。
【0029】充分量の血漿が回収注射筒26に貯った
ら、フィルタユニット16から抜去してフィブリンアプ
リケータ14の岐管64に挿入する。塩化カルシウムを
含むトロンビン溶液と血漿をフィブリンアプリケータ1
4で人体の部位に同時に適用する。血漿とトロンビン溶
液が混ざると、フィブリンゲルを形成するので、これを
多数の医療行為に使用することができる。
【0030】1つの試験において、フィルタユニット2
4のような使い捨て切線方向流動瀘過ユニットを使用し
てイヌ血液から血漿を分離した。血漿は数分以内に回収
されトロンビンと混合した際に粘着性のゼラチン状凝塊
を形成した。凝固計測定した凝塊形成は1秒以内に発生
した。第2の試験において、0.2ミクロンのフィルタ
を使用し、1.8ミリリットルの血漿を約4.0ミリリ
ットルのクエン酸加ブタ全血から2分で容易に分離でき
た。凝固特性は第1の実験と同様だった。
【0031】本発明の特定の実施例に関連して説明を行
なったが、本発明は当業者による変更が成し得ることか
ら、また特に前述の教示に照らして、これに限定される
ものではないことが当業者には容易に理解されよう。本
発明の範囲を逸脱することなく、前述の本発明の開示に
おいて妥当な変化および変更を行なうことが可能であ
る。
【0032】本発明の好適な実施態様は次の通りであ
る。 (1)請求項1に記載の自家移植用血漿とフィブリンゲ
ルの調合システムにおいて、前記膜は1つまたはそれ以
上の中空糸を含み、前記1つまたはそれ以上の中空糸の
それぞれはこれを貫通する内腔を有し、前記流路は前記
1つまたはそれ以上の中空糸の内腔を貫通して延在する
ことを特徴とする自家移植用血漿とフィブリンゲルの調
合システム。 (2)態様1に記載の自家移植用血漿とフィブリンゲル
の調合システムにおいて、前記フィルタユニットは、第
1と第2の端部を有し、前記1つまたはそれ以上の中空
糸が軸方向に貫通して延在する細長い筐体と、前記1つ
またはそれ以上の中空糸のそれぞれは外部表面を有し、
前記筐体は内部表面と、前記1つまたはそれ以上の中空
糸と前記筐体の内部表面の間に形成される内腔とを有す
ることと、前記筐体の前記第1と第2の端部において内
部に前記1つまたはそれ以上の中空糸を固定するため
と、前記内部空間から前記内腔を隔絶するための注封
と、前記第1のポンプは前記1つまたはそれ以上の中空
糸の前記内腔と液体的に連通した受け入れチャンバを有
し、前記筐体の第1の端部に接続されることと、前記第
2のポンプは前記1つまたはそれ以上の中空糸の前記内
腔と液体的に連通した受け入れチャンバを有し、前記筐
体の第2の端部に接続されることと、前記吐出口は前記
内部空間と液体的に連通することとを含み、前記第1と
第2のポンプにより前記1つまたはそれ以上の中空糸の
内腔を通して血液を圧入した時に、血漿が前記濾過膜を
通して前記筐体の内部空間へさらに排出口から外へ流出
することを特徴とする自家移植用血漿とフィブリンゲル
の調合システム。 (3)態様(2)に記載の自家移植用血漿とフィブリン
ゲルの調合システムにおいて、前記1つまたはそれ以上
の中空糸は少なくとも3平方センチメートルの総表面積
と0.3〜1.0ミリメートルの間の内腔直径を有する
ことを特徴とする自家移植用血漿とフィブリンゲルの調
合システム。 (4)態様(1)に記載の自家移植用血漿とフィブリン
ゲルの調合システムにおいて、前記第1と第2のポンプ
は第1と第2の保持注射筒をそれぞれ含むことを特徴と
する自家移植用血漿とフィブリンゲルの調合システム。 (5)態様(4)に記載の自家移植用血漿とフィブリン
ゲルの調合システムであって、さらに前記血漿を受け入
れるための前記吐出口に接続した回収注射筒を含むこと
を特徴とする自家移植用血漿とフィブリンゲルの調合シ
ステム。 (6)態様(5)に記載の自家移植用血漿とフィブリン
ゲルの調合システムであって、さらに医療行為において
フィブリンゲルを調製し適用するためのアプリケータを
含み、前記アプリケータは、トロンビン溶液を含む第1
のインジェクタと、一定量のフィブリノゲンを含む血漿
を含む第2のインジェクタと、前記第1と第2のインジ
ェクタに連通して人体の部位に前記トロンビン溶液と血
漿を同時に適用するための岐管とを含むことを特徴とす
る自家移植用血漿とフィブリンゲルの調合システム。 (7)態様(6)に記載の自家移植用血漿とフィブリン
ゲルの調合システムにおいて、前記第1と第2のインジ
ェクタは第1と第2のインジェクタ注射筒をそれぞれに
含むことを特徴とする自家移植用血漿とフィブリンゲル
の調合システム。 (8)態様(7)に記載の自家移植用血漿とフィブリン
ゲルの調合システムにおいて、前記第2のインジェクタ
を形成する前記注射筒は回収注射筒であることを特徴と
する自家移植用血漿とフィブリンゲルの調合システム。 (9)態様(8)に記載の自家移植用血漿とフィブリン
ゲルの調合システムであって、さらに前記血漿分離装置
と前記フィブリンアプリケータとを含む密封滅菌封止
と、前記第1の保持注射筒内に患者から全血を採取し、
前記第1と第2の保持注射筒の間で交互に前記全血を手
動で圧送し、前記回収注射筒内に前記全血から血漿を回
収し、該回収した血漿をトロンビン溶液とともに同時に
人体の部位に適用するための指示とを含むことを特徴と
する自家移植用血漿とフィブリンゲルの調合システム。 (10)態様(9)に記載の自家移植用血漿とフィブリ
ンゲルの調合システムにおいて、前記指示はさらに前記
血漿分離装置とフィブリンアプリケータを使用後に破棄
する段階を含むことを特徴とする自家移植用血漿とフィ
ブリンゲルの調合システム。
【0033】(11)態様(6)に記載の自家移植用血
漿とフィブリンゲルの調合システムであって、前記血漿
分離装置と前記フィブリンアプリケータとを含む密封滅
菌封止と、患者から全血を採取し、前記濾過膜に沿って
交互に前記全血を手動で圧送することにより前記全血か
ら血漿を分離し、該回収した血漿をトロンビン溶液とと
もに同時に人体部位へ適用するための指示ををさらに含
むことを特徴とする自家移植用血漿とフィブリンゲルの
調合システム。 (12)請求項1に記載の自家移植用血漿とフィブリン
ゲルの調合システムであって、医療行為においてフィブ
リンゲルを調製し適用するためのアプリケータをさらに
含み、前記アプリケータは、トロンビン溶液を含む第1
のインジェクタと、一定量のフィブリノゲンを含む前記
血漿を含む第2のインジェクタと、前記第1と第2のイ
ンジェクタに連通して前記トロンビン溶液と血漿を人体
部位へ同時に適用するための岐管とを含むことを特徴と
する自家移植用血漿とフィブリンゲルの調合システム。 (13)請求項2に記載の自家移植用血漿とフィブリン
ゲルの調合方法であって、前記血漿とトロンビンを混和
してフィブリンゲルを形成させ前記フィブリンゲルを人
体部位に適用する段階をさらに含むことを特徴とする自
家移植用血漿とフィブリンゲルの調合方法。 (14)態様(12)に記載の自家移植用血漿とフィブ
リンゲルの調合方法であって、回収注射筒の前記吐出口
から前記血漿を回収し、前記血漿とトロンビンを含む溶
液を人体部位に同時に適用して前記フィブリンゲルを形
成させる段階をさらに含むことを特徴とする自家移植用
血漿とフィブリンゲルの調合方法。 (15)請求項2に記載の自家移植用血漿とフィブリン
ゲルの調合方法において、前記第1と第2のポンプは圧
送注射筒を含み、それぞれの圧送注射筒はそれぞれの受
け入れチャンバを形成する円筒状の本体とそれぞれ移動
自在な壁を含むプランジャとを含み、前記液体を圧送す
る段階は前記それぞれの圧送注射筒本体内部の血液を前
記それぞれのプランジャで圧縮することを含むことを特
徴とする自家移植用血漿とフィブリンゲルの調合方法。
【0034】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、血漿の
調製を免疫学的疾患の交差感染の危険なく、また機材を
必要とせずに、迅速かつ便利に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による自家移植用血漿を調製するための
フィルタの斜視図である。
【図2】図1の線2−2に沿った断面図である。
【図3】図1の線3−3に沿った断面図である。
【図4】本発明によるフィブリンゲルアプリケータの斜
視図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 全血から血漿を分離するための血漿分離
    装置を含む自家血漿を得るための使い捨てシステムであ
    って、前記血漿分離装置は、 互いに液体的に連通した第1の流入口と第2の流入口
    と、吐出口と、前記流入口を前記吐出口から分離し血漿
    を選択的に透過する濾過膜とを含む使い捨てフィルタユ
    ニットと、 前記第1の流入口に接続され、容積を変化させるために
    手動で移動自在な壁を有する受け入れチャンバを含む使
    い捨ての第1のポンプと、 前記第2の流入口に接続され容積を変化させるために手
    動で移動自在な壁を有する受け入れチャンバを含む使い
    捨ての第2のポンプと、 前記第1と第2のポンプの間の前記濾過膜に沿った流路
    とを含み、 前記第1と第2のポンプ内の受け入れチャンバの間で全
    血を反復交換でき、前記濾過膜を通して血漿を膜の反対
    側、さらに吐出口から外へ流すことができるように成し
    てあることを特徴とするシステム。
  2. 【請求項2】 自家血漿からフィブリンゲルを調製する
    ための方法であって、 患者から一定量の血液を採取する段階と、 第1と第2の流入口と吐出口とを有する使い捨てフィル
    タユニットを提供し、それぞれが手動で移動自在な壁を
    有する受け入れチャンバを有する第1と第2の手動操作
    可能なポンプを提供する段階と、 前記第1と第2の前記受け入れチャンバをそれぞれ前記
    第1と第2の流入口と液体的に連通させる段階と、 前記第1と第2の流入口の間で血漿を選択的に透過でき
    る濾過膜を配置して前記第1と第2の流入口の間で前記
    膜に沿って流路を形成し、これを吐出口から分離する段
    階と、 前記第1と第2のポンプの前記移動自在な壁を交互に手
    動で移動させて前記第1と第2の流入口の間で前記膜に
    沿って交互に流れを提供する段階と、 前記血漿を前記膜を通して前記フィルタユニットの吐出
    口に流す段階と、 前記血漿を回収する段階と、 前記フィルタユニットを捨てる段階とを含むことを特徴
    とする方法。
JP10311196A 1995-03-24 1996-03-22 自家移植用血漿とフィブリンゲルの調合 Expired - Fee Related JP4173205B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US410028 1995-03-24
US08/410,028 US5674394A (en) 1995-03-24 1995-03-24 Single use system for preparation of autologous plasma

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08301775A true JPH08301775A (ja) 1996-11-19
JP4173205B2 JP4173205B2 (ja) 2008-10-29

Family

ID=23622916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10311196A Expired - Fee Related JP4173205B2 (ja) 1995-03-24 1996-03-22 自家移植用血漿とフィブリンゲルの調合

Country Status (10)

Country Link
US (4) US5674394A (ja)
EP (1) EP0733378B1 (ja)
JP (1) JP4173205B2 (ja)
AT (1) ATE240132T1 (ja)
CA (1) CA2172350C (ja)
DE (1) DE69628072T2 (ja)
DK (1) DK0733378T3 (ja)
ES (1) ES2197935T3 (ja)
NO (1) NO313737B1 (ja)
PT (1) PT733378E (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005521873A (ja) * 2002-03-27 2005-07-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー マルチチャンバ型ポンプ−バルブ装置
US7156803B2 (en) 2002-08-19 2007-01-02 Depuy Spine, Inc. Devices for controlling fluid flow through a medium
KR101043116B1 (ko) * 2009-01-23 2011-06-20 경원대학교 산학협력단 나노필터 구조체를 포함하는 화장품 용기
JP2015077384A (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 キム ホンKim Hong 全血から高濃縮血漿を抽出する装置及び方法
JP2016531660A (ja) * 2013-07-31 2016-10-13 マン ウント フンメル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング クロスフローろ過装置
JP2020163172A (ja) * 2014-07-11 2020-10-08 フレゼニウス メディカル ケア ドイッチェランド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 体外血液処置用使い捨て器具および体外血液処置装置、ならびにラインの適正な連結の確認方法

Families Citing this family (147)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR9508723A (pt) * 1994-08-17 1998-01-06 Eth Zuerich Implante método de implantação e dispositivo de aplicação
AU712934B2 (en) * 1995-06-06 1999-11-18 Interpore International Inc. Device and method for concentrating plasma
US6048734A (en) 1995-09-15 2000-04-11 The Regents Of The University Of Michigan Thermal microvalves in a fluid flow method
WO2000062828A1 (en) 1996-04-30 2000-10-26 Medtronic, Inc. Autologous fibrin sealant and method for making the same
DE19781869T1 (de) * 1996-04-30 2000-03-16 Medtronic Inc Verfahren zur Herstellung eines autologen Fibrin-Blutstillungsmittels
US5844087A (en) * 1996-11-05 1998-12-01 Bayer Corporation Method and device for delivering fibrin glue
US6475182B1 (en) 1997-03-12 2002-11-05 Olexander Hnojewyj Fluidic media introduction apparatus
US6537246B1 (en) * 1997-06-18 2003-03-25 Imarx Therapeutics, Inc. Oxygen delivery agents and uses for the same
US6589199B1 (en) 1997-08-28 2003-07-08 Boston Scientific Corporation System for implanting a cross-linked polysaccharide fiber and methods of forming and inserting the fiber
WO1999011191A1 (en) * 1997-08-28 1999-03-11 Boston Scientific Corporation System for implanting a cross-linked polysaccharide fiber and methods of forming and inserting the fiber
US6159232A (en) 1997-12-16 2000-12-12 Closys Corporation Clotting cascade initiating apparatus and methods of use and methods of closing wounds
US6478808B2 (en) 1997-12-17 2002-11-12 Closys Corporation Clotting cascade initiating apparatus and methods of use and methods of closing wounds
US6475183B1 (en) * 1998-06-03 2002-11-05 Baxter International Inc. Direct dual filling device for sealing agents
CA2336733A1 (en) * 1998-08-17 2000-02-24 Baxter International Inc. Variable output applicator and method for multi-component biologic fluid agents, and application method
US6994686B2 (en) * 1998-08-26 2006-02-07 Neomend, Inc. Systems for applying cross-linked mechanical barriers
US6387710B1 (en) 1998-11-04 2002-05-14 Sarnoff Corporation Automated sample processor
US7279001B2 (en) * 1998-11-06 2007-10-09 Neomend, Inc. Systems, methods, and compositions for achieving closure of vascular puncture sites
US20030069601A1 (en) * 1998-12-15 2003-04-10 Closys Corporation Clotting cascade initiating apparatus and methods of use
US7615373B2 (en) * 1999-02-25 2009-11-10 Virginia Commonwealth University Intellectual Property Foundation Electroprocessed collagen and tissue engineering
US20020081732A1 (en) * 2000-10-18 2002-06-27 Bowlin Gary L. Electroprocessing in drug delivery and cell encapsulation
WO2000074575A1 (en) 1999-06-01 2000-12-14 Closys Corporation Clotting cascade initiating apparatus and methods of use
US6709413B1 (en) * 1999-09-02 2004-03-23 Riverview Hospital Platelet gel manufacturer for use in a closed corporeal circuit
KR100349797B1 (ko) * 1999-09-13 2002-08-22 주)녹십자 피브린 실란트 송출 장치
US6719715B2 (en) 1999-09-16 2004-04-13 Vasogen Ireland Limited Apparatus and process for conditioning organic fluid
US8226598B2 (en) * 1999-09-24 2012-07-24 Tolmar Therapeutics, Inc. Coupling syringe system and methods for obtaining a mixed composition
US20020055708A1 (en) * 1999-09-24 2002-05-09 Peterson Kenneth R. Coupling syringe system and methods for obtaining a mixed composition
EP1125591A1 (en) * 2000-01-05 2001-08-22 Maehata, Eisuke Instrument and method for blood separation
US6936473B2 (en) * 2000-01-05 2005-08-30 Leisure, Inc. Method of preparing a biological sample for quantification
US6566144B1 (en) 2000-03-27 2003-05-20 Atrix Laboratories Cover plate for use in lyophilization
US6626870B1 (en) 2000-03-27 2003-09-30 Artix Laboratories, Inc. Stoppering method to maintain sterility
AU2001287023A1 (en) 2000-09-01 2002-03-13 Virginia Commonwealth University Intellectual Property Foundation Plasma-derived-fibrin-based matrices and tissue
CA2457162A1 (en) * 2000-09-01 2002-03-07 Virginia Commonwealth University Intellectual Property Foundation Electroprocessed fibrin-based matrices and tissues
US7175336B2 (en) * 2001-01-26 2007-02-13 Depuy Acromed, Inc. Graft delivery system
US6692700B2 (en) 2001-02-14 2004-02-17 Handylab, Inc. Heat-reduction methods and systems related to microfluidic devices
US6817256B2 (en) * 2001-02-27 2004-11-16 Alfa Wassermann, Inc. Pipette sampling system
US7010391B2 (en) 2001-03-28 2006-03-07 Handylab, Inc. Methods and systems for control of microfluidic devices
US7829025B2 (en) 2001-03-28 2010-11-09 Venture Lending & Leasing Iv, Inc. Systems and methods for thermal actuation of microfluidic devices
US6852287B2 (en) 2001-09-12 2005-02-08 Handylab, Inc. Microfluidic devices having a reduced number of input and output connections
US8895311B1 (en) 2001-03-28 2014-11-25 Handylab, Inc. Methods and systems for control of general purpose microfluidic devices
US7323140B2 (en) 2001-03-28 2008-01-29 Handylab, Inc. Moving microdroplets in a microfluidic device
US6942880B1 (en) * 2001-04-09 2005-09-13 Medtronic, Inc. Autologous platelet gel having beneficial geometric shapes and methods of making the same
DE10134913C2 (de) * 2001-07-18 2003-06-26 Hiberna Ag Vorrichtung und Verfahren zur Blutpräparation
US6723067B2 (en) * 2001-07-26 2004-04-20 David H. Nielson Apparatus for delivering aerosolized fibrin endoscopically to a wound
US6575685B2 (en) * 2001-08-08 2003-06-10 Kern C. A. Baxter, Sr. Hoisting platform system
US6644365B1 (en) 2002-04-19 2003-11-11 Baxter International, Inc. Tilting direct dual filling device
US6936033B2 (en) * 2002-06-14 2005-08-30 Medtronic, Inc. Multiple ratio fluid dispenser
SE519974C2 (sv) * 2002-06-03 2003-05-06 Cemvac System Ab Anordning för utmatning av en monomer till en med en polymer förfylld blandningsanordning för tillredning av bencement
US7077339B2 (en) * 2003-02-03 2006-07-18 Biomet, Inc. Spray applicator
US7291450B2 (en) * 2003-03-28 2007-11-06 Smith & Nephew, Inc. Preparation of a cell concentrate from a physiological solution
JP4996248B2 (ja) 2003-07-31 2012-08-08 ハンディーラブ インコーポレイテッド 粒子含有サンプルの処理
JP2007502697A (ja) * 2003-08-21 2007-02-15 ミックスパック システムズ アーゲー 構成成分を移送、混合および分配する装置および方法
US7178978B2 (en) * 2003-09-08 2007-02-20 Boston Scientific Santa Rosa Corp., Fluid mixing apparatus and method
TWI242460B (en) * 2003-12-23 2005-11-01 Ind Tech Res Inst Method and device for separating fibrin glue from blood plasma
US7354515B2 (en) 2004-02-23 2008-04-08 Millennium Medical Technologies, Inc. Fluid concentrator
US7763209B2 (en) * 2004-03-11 2010-07-27 Handylab, Inc. Sample preparation device and method
US8852862B2 (en) 2004-05-03 2014-10-07 Handylab, Inc. Method for processing polynucleotide-containing samples
ES2572382T3 (es) 2004-05-03 2016-05-31 Handylab Inc Un dispositivo microfluídico para el procesamiento de muestras que contienen polinucleótidos
SE527528C2 (sv) * 2004-06-22 2006-04-04 Bone Support Ab Anordning för framställning av härdbar massa samt användning av anordningen
EP1794055A1 (en) * 2004-09-07 2007-06-13 Smith and Nephew, Inc. Methods and devices for sterile field transfer
US8053214B2 (en) * 2004-09-09 2011-11-08 Microfluidic Systems, Inc. Apparatus and method of extracting and optically analyzing an analyte from a fluid-based sample
JP2008512128A (ja) * 2004-09-09 2008-04-24 マイクロフルイディク システムズ インコーポレイテッド 抽出装置及び試料準備方法
US20080023390A1 (en) * 2004-09-30 2008-01-31 Fujifilm Corporation Multiple Cartridge and Cartridge Array Frame
EP1833452A1 (en) 2004-11-23 2007-09-19 Smith and Nephew, Inc. Composite mixer
WO2006071758A1 (en) * 2004-12-23 2006-07-06 Harvest Technologies Corporation Hydrating anhydrous graft materials
US7766900B2 (en) 2005-02-21 2010-08-03 Biomet Manufacturing Corp. Method and apparatus for application of a fluid
US7635343B2 (en) * 2005-04-21 2009-12-22 Arteriocyte Medical Systems, Inc. Fluid dispenser
AU2006242640A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-09 Wyeth Drug delivery devices and related components, systems and methods
WO2006124634A1 (en) * 2005-05-16 2006-11-23 Mallinckrodt Inc. Multi-barrel syringe having integral manifold
US8540723B2 (en) 2009-04-14 2013-09-24 Dfine, Inc. Medical system and method of use
US8777479B2 (en) 2008-10-13 2014-07-15 Dfine, Inc. System for use in bone cement preparation and delivery
US7510654B2 (en) 2005-12-29 2009-03-31 Spf Innovations, Llc Method and apparatus for the filtration of biological samples
US11806718B2 (en) 2006-03-24 2023-11-07 Handylab, Inc. Fluorescence detector for microfluidic diagnostic system
DK2001990T3 (en) 2006-03-24 2016-10-03 Handylab Inc Integrated microfluidic sample processing system and method for its use
US7998708B2 (en) 2006-03-24 2011-08-16 Handylab, Inc. Microfluidic system for amplifying and detecting polynucleotides in parallel
US8088616B2 (en) 2006-03-24 2012-01-03 Handylab, Inc. Heater unit for microfluidic diagnostic system
US10900066B2 (en) 2006-03-24 2021-01-26 Handylab, Inc. Microfluidic system for amplifying and detecting polynucleotides in parallel
GB0606144D0 (en) * 2006-03-28 2006-05-10 Ge Healthcare Bio Sciences Ab Automated crossflow filtration method and system
US9096839B2 (en) * 2006-04-26 2015-08-04 Arteriocyte Medical Systems, Inc. Compositions and methods of preparation thereof
TW200800318A (en) * 2006-06-15 2008-01-01 Antera Biotech Corp Synchronous injection mechanism for common liquid
US7637895B2 (en) * 2006-08-22 2009-12-29 Nalin David R System and device for medically treating an individual
RU2009108351A (ru) * 2006-09-07 2010-10-20 Вайет (Us) Системы для перемешивания костного цемента и соответствующие способы
US8765076B2 (en) 2006-11-14 2014-07-01 Handylab, Inc. Microfluidic valve and method of making same
WO2008060604A2 (en) 2006-11-14 2008-05-22 Handylab, Inc. Microfluidic system for amplifying and detecting polynucleotides in parallel
US8057426B2 (en) * 2007-01-03 2011-11-15 Medtronic Vascular, Inc. Devices and methods for injection of multiple-component therapies
WO2008137428A2 (en) 2007-04-30 2008-11-13 Dfine, Inc. Bone treatment systems and methods
EP2155373A4 (en) * 2007-05-09 2014-10-22 Foresight Proc Llc SYSTEMS AND METHOD FOR THE MIXTURE AND DISTRIBUTION OF MATERIALS
US8105783B2 (en) 2007-07-13 2012-01-31 Handylab, Inc. Microfluidic cartridge
US9186677B2 (en) 2007-07-13 2015-11-17 Handylab, Inc. Integrated apparatus for performing nucleic acid extraction and diagnostic testing on multiple biological samples
AU2008276211B2 (en) 2007-07-13 2015-01-22 Handylab, Inc. Polynucleotide capture materials, and methods of using same
USD621060S1 (en) 2008-07-14 2010-08-03 Handylab, Inc. Microfluidic cartridge
US20090136385A1 (en) 2007-07-13 2009-05-28 Handylab, Inc. Reagent Tube
US8182763B2 (en) 2007-07-13 2012-05-22 Handylab, Inc. Rack for sample tubes and reagent holders
US9618139B2 (en) 2007-07-13 2017-04-11 Handylab, Inc. Integrated heater and magnetic separator
US8287820B2 (en) 2007-07-13 2012-10-16 Handylab, Inc. Automated pipetting apparatus having a combined liquid pump and pipette head system
US8133671B2 (en) 2007-07-13 2012-03-13 Handylab, Inc. Integrated apparatus for performing nucleic acid extraction and diagnostic testing on multiple biological samples
US20120177610A1 (en) * 2007-09-19 2012-07-12 Kieu Hoang Manufacturing and Purification Processes of Complex Protein found in Fraction IV to make a separated Apo, Transferrin , and Alpha 1 Anti strepsin (A1AT) or A combined Transferrin / Apo/Human Albumin/A1AT and all new found proteins
US8974465B2 (en) 2007-12-27 2015-03-10 Cook Medical Technologies Llc Device and method for mixing and dispensing a bone cement mixture
US8083748B2 (en) 2007-12-27 2011-12-27 Cook Biotech Incorporated Device and method for mixing and dispensing a bone cement mixture
US8518272B2 (en) 2008-04-04 2013-08-27 Biomet Biologics, Llc Sterile blood separating system
US8182769B2 (en) 2008-04-04 2012-05-22 Biomet Biologics, Llc Clean transportation system
US9180416B2 (en) 2008-04-21 2015-11-10 Dfine, Inc. System for use in bone cement preparation and delivery
US8231787B2 (en) * 2008-05-06 2012-07-31 Spf Innovations, Llc Tangential flow filtration system
USD618820S1 (en) 2008-07-11 2010-06-29 Handylab, Inc. Reagent holder
USD787087S1 (en) 2008-07-14 2017-05-16 Handylab, Inc. Housing
US8153743B2 (en) * 2008-07-31 2012-04-10 Closure Medical Corporation Controlled exotherm of cyanoacrylate formulations
US8372287B2 (en) * 2008-09-02 2013-02-12 Als Group Usa, Corp Impregnated expanded polytetrafluoroethylene (ePTFE) tubing as a stationary phase
US8535477B2 (en) 2009-02-21 2013-09-17 Sofradim Production Medical devices incorporating functional adhesives
US8376989B2 (en) * 2009-03-30 2013-02-19 Covidien Lp Compartmented syringe
US20100249698A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Bordoloi Binoy K Controlled exotherm of cyanoacrylate formulations
WO2010130310A1 (en) * 2009-05-15 2010-11-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Pipette head with filter and flushing means
EP2264453B1 (en) * 2009-06-17 2013-04-03 Leukocare Ag Method for filtering blood
US9498271B2 (en) * 2009-10-29 2016-11-22 Cook Medical Technologies Llc Coaxial needle cannula with distal spiral mixer and side ports for fluid injection
CH702815A1 (de) * 2010-03-10 2011-09-15 Medmix Systems Ag Befüllvorrichtung zum Befüllen mindestens eines ersten Reservoirs eines Applikators.
US10231721B2 (en) 2010-06-24 2019-03-19 St. Croix Surgical Systems, Llc Failsafe percutaneous wound barrier
CA2804263A1 (en) 2010-06-29 2012-01-12 Tyco Healthcare Group Lp Microwave-powered reactor and method for in situ forming implants
EP2588153A2 (en) 2010-07-01 2013-05-08 Sofradim Production Medical device with predefined activated cellular integration
US8475403B2 (en) 2010-08-03 2013-07-02 Cook Medical Technologies Llc Aspirating and injecting device with biased closed distal opening
WO2012119074A1 (en) * 2011-03-03 2012-09-07 Massachusetts Institute Of Technology Apparatus and method for organizing three-dimensional cell structures using stiffness gradients and sacrificial gels
US9011684B2 (en) 2011-03-07 2015-04-21 Spinesmith Holdings, Llc Fluid concentrator with removable cartridge
CN106190806B (zh) 2011-04-15 2018-11-06 贝克顿·迪金森公司 扫描实时微流体热循环仪和用于同步的热循环和扫描光学检测的方法
US20140364833A1 (en) * 2011-05-19 2014-12-11 Intermountain Invention Management, Llc Fetal blood recovery systems and methods
WO2013013081A1 (en) * 2011-07-20 2013-01-24 Stryker Corporaton Manifold for filling plural cannulae
US9162186B2 (en) * 2011-07-22 2015-10-20 Chromedx Corp. Sample filtration assembly
CL2011001870A1 (es) 2011-08-03 2012-01-27 U Tecnica Federico Santa Maria 28 71% Proceso de preparacion de un gel de fibrina autologo o desde sangre compatible para proliferacion y vehiculizacion celular; gel de fibrina o de sangre compatible; uso del gel de fibrina o de sangre compatible para uso quirurgico.
PL218235B1 (pl) * 2011-09-12 2014-10-31 Henryk Bursig Nośnik fibrynowy autologiczny i allogeniczny, sposób jego otrzymywania i zastosowanie nośnika fibrynowego do przeszczepu komórek, zwłaszcza ludzkich
KR102121853B1 (ko) 2011-09-30 2020-06-12 벡톤 디킨슨 앤드 컴퍼니 일체화된 시약 스트립
USD692162S1 (en) 2011-09-30 2013-10-22 Becton, Dickinson And Company Single piece reagent holder
CN104040238B (zh) 2011-11-04 2017-06-27 汉迪拉布公司 多核苷酸样品制备装置
AU2013214849B2 (en) 2012-02-03 2016-09-01 Becton, Dickinson And Company External files for distribution of molecular diagnostic tests and determination of compatibility between tests
EP2644259A1 (en) 2012-03-29 2013-10-02 Roche Diagniostics GmbH Micro flow filtration system and flow filtration method
EP2644258A1 (en) * 2012-03-29 2013-10-02 Roche Diagniostics GmbH Micro flow filtration system and flow filtration method for a fluid sample
US10493194B2 (en) * 2012-10-23 2019-12-03 Spinesmith Partners, L.P. Automated device for point-of-care cell processing
US10086110B2 (en) 2012-10-30 2018-10-02 The Cleveland Clinic Foundation Multipurpose membranes, methods for forming, and applications thereof
EP2727643A1 (en) * 2012-10-31 2014-05-07 Takeda GmbH Cross-flow ultrafiltration device and method for concentration of pharmaceutical compositions
CA2876602C (en) * 2012-12-09 2015-11-17 Chromedx Corp. Automated ultra-filtration workstation
CN105307697A (zh) * 2013-06-03 2016-02-03 皇冠医疗有限公司 自体纤维蛋白的临时制备
US9775928B2 (en) 2013-06-18 2017-10-03 Covidien Lp Adhesive barbed filament
DE102013010735A1 (de) 2013-06-27 2015-01-15 Mann + Hummel Gmbh Keramisches Vollbluthohlfasermembranfiltermedium und Verwendung davon zum Abtrennen von Blutplasma/-serum von Vollblut
DE102013010724A1 (de) 2013-06-27 2014-12-31 Mann+Hummel Gmbh Polymeres Vollbluthohlfasermembranfiltermedium und Verwendung davon zum Abtrennen von Blutplasma/-serum von Vollblut
DE102013012678A1 (de) 2013-07-31 2015-02-05 Mann + Hummel Gmbh Flachfiltermedien zur abtrennung von plasma oder serum von vollblut
DE102013012677A1 (de) 2013-07-31 2015-02-05 Mann + Hummel Gmbh Verfahren zum abtrennen von blutplasma/serum von vollblut
US10420888B2 (en) * 2013-09-03 2019-09-24 Max Arocha Double-chamber mixing syringe and method of use
DE102013017035A1 (de) * 2013-10-15 2015-04-16 Mann + Hummel Gmbh Blutfiltervorrichtung
DE102013017036B4 (de) * 2013-10-15 2017-05-04 Mann + Hummel Gmbh Blutfiltervorrichtung
DE102015106899B3 (de) * 2015-05-04 2016-07-14 Heraeus Medical Gmbh Vorrichtung zum Mischen und Lagern von Polymethylmethacrylat-Knochenzement
ITUB20154668A1 (it) * 2015-10-14 2017-04-14 Mario Goisis Dispositivo per la filtrazione del grasso estratto con procedure chirurgiche di liposuzione
AU2021260468A1 (en) * 2020-04-23 2022-09-08 Hanuman Pelican, Inc. Plasma/cell concentrator apparatus and methods

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US32089A (en) * 1861-04-16 Carpet-fastener
BE608328A (ja) * 1960-09-19
US3616928A (en) * 1969-10-02 1971-11-02 Du Pont Permeation separation device for separating fluids
US3705100A (en) * 1970-08-25 1972-12-05 Amicon Corp Blood fractionating process and apparatus for carrying out same
USRE32089E (en) * 1970-08-25 1986-03-04 Amicon Corporation Blood fractionating process and apparatus for carrying out same
US3962094A (en) * 1973-09-18 1976-06-08 The Dow Chemical Company Hollow fiber separatory device
CH582013A5 (ja) * 1974-09-17 1976-11-30 Univ Bern Pathophysiologisches
JPS5549791Y2 (ja) * 1976-04-21 1980-11-20
JPS52149270A (en) * 1976-06-07 1977-12-12 Nippon Zeon Co Ltd Equipment for mass transfer of hollow fiber type
AT359652B (de) * 1979-02-15 1980-11-25 Immuno Ag Verfahren zur herstellung eines gewebekleb- stoffes
DE3105192A1 (de) * 1981-02-13 1982-09-09 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Hohlfasermodul sowie verfahren und vorrichtung zu seiner herstellung
JPS586712U (ja) * 1981-07-08 1983-01-17 株式会社石川製作所 限外「ろ」過器
US4735726A (en) * 1981-07-22 1988-04-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Plasmapheresis by reciprocatory pulsatile filtration
SE430218B (sv) * 1981-12-30 1983-10-31 Blombaeck E G B Filter och sett att framstella ett sadant
EP0103816B1 (en) * 1982-09-09 1988-11-17 TERUMO KABUSHIKI KAISHA trading as TERUMO CORPORATION Artificial organ and method for manufacturing thereof
EP0162446B2 (en) * 1984-05-21 1991-07-24 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Hollow-fiber filter module
DE3568006D1 (en) * 1984-05-24 1989-03-09 Terumo Corp Hollow fiber membrane type oxygenator and method for manufacturing same
JPS6163240U (ja) * 1984-09-29 1986-04-28
US4696748A (en) * 1984-10-16 1987-09-29 Asahi Medical Co., Ltd. Plasma separator and a process for preparing the same
EP0183256B1 (en) * 1984-11-29 1992-09-23 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Method of producing a hollow fiber semipermeable membrane element and a hollow fiber semipermeable membrane element
JPS6274408A (ja) * 1985-09-27 1987-04-06 Ube Ind Ltd 中空糸を用いた濾過用カ−トリツジ
DE3600527A1 (de) * 1986-01-10 1987-07-16 Fresenius Ag Filter zur gewinnung von plasma bzw. plasmawasser, sowie verfahren zu seiner herstellung
US4892710A (en) * 1987-07-07 1990-01-09 Bioprobe International, Inc. Cartridge assembly with multi-purpose closure tubing
JP2559760B2 (ja) * 1987-08-31 1996-12-04 株式会社日立製作所 細胞搬送方法
SE460639B (sv) * 1987-08-31 1989-11-06 Gambro Dialysatoren Anordning foer diffusion och/eller filtrering samt foerfarande foer framstaellning av densamma
US4995967A (en) * 1987-11-06 1991-02-26 Akzo N.V. Separator for cell-containing liquids
US4966699A (en) * 1988-05-25 1990-10-30 Terumo Kabushiki Kaisha Hollow fiber membrane fluid processor
US5464535A (en) * 1988-07-18 1995-11-07 University Of Utah Filter for on-line plasma sampling
US4874368A (en) * 1988-07-25 1989-10-17 Micromedics, Inc. Fibrin glue delivery system
US4888109A (en) * 1988-11-17 1989-12-19 Manohar Namala L Hemofilter for use in a continuous arterio-venous hemofiltration
FR2639254B1 (fr) * 1988-11-21 1993-07-23 Lyonnaise Eaux Module de filtration comportant un baffle de protection du faisceau de fibres de filtration
US4959152A (en) * 1989-03-24 1990-09-25 The Standard Oil Company Hollow fiber separation module and method for the use thereof
US5008012A (en) * 1989-05-25 1991-04-16 Asahi Medical Co., Ltd. Compact plasma separator and an apparatus containing the same
US5226877A (en) * 1989-06-23 1993-07-13 Epstein Gordon H Method and apparatus for preparing fibrinogen adhesive from whole blood
US5104375A (en) * 1989-10-16 1992-04-14 Johnson & Johnson Medical, Inc. Locking holder for a pair of syringes and method of use
US5219328A (en) * 1990-01-03 1993-06-15 Cryolife, Inc. Fibrin sealant delivery method
US5030215A (en) * 1990-01-03 1991-07-09 Cryolife, Inc. Preparation of fibrinogen/factor XIII precipitate
US5318524A (en) * 1990-01-03 1994-06-07 Cryolife, Inc. Fibrin sealant delivery kit
NL9000090A (nl) * 1990-01-15 1991-08-01 Harimex Ligos Bv Werkwijze voor het bereiden van een fibrinogeenconcentraat uit bloedplasma, inrichting voor het uitvoeren van deze werkwijze en werkwijze voor het bereiden van fibrinogeen uit het concentraat.
US5215519A (en) * 1990-03-07 1993-06-01 Shettigar U Ramakrishna Autotransfusion membrane system with means for providing reverse filtration
US5055198A (en) * 1990-03-07 1991-10-08 Shettigar U Ramakrishna Autologous blood recovery membrane system and method
US5100549A (en) * 1990-03-26 1992-03-31 Zenon Environmental Inc. Tubular membrane module
US5122113A (en) * 1991-03-27 1992-06-16 Hattler Brack G Inflatable percutaneous oxygenator
US5271743A (en) * 1991-03-27 1993-12-21 Hattler Brack G System to optimize the transfer of gas through membranes
US5169529A (en) * 1991-04-22 1992-12-08 Hoechst Celanese Corporation Liquid membrane modules with minimal effective membrane thickness and methods of making the same
US5322800A (en) * 1991-06-26 1994-06-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Interior Method and device for safely preserving aqueous field samples using acid or base
DE69229172D1 (de) * 1991-07-09 1999-06-17 Flexco Microwave Inc Herstellungsverfahren eines biegsamen Koaxialkabels und resultierendes Kabel
CA2074671A1 (en) * 1991-11-04 1993-05-05 Thomas Bormann Device and method for separating plasma from a biological fluid
EP0549341A1 (en) * 1991-12-24 1993-06-30 W.R. Grace & Co.-Conn. Hollow fiber plasma sampler
WO1993020130A1 (en) * 1992-03-30 1993-10-14 Barrskogen, Inc. Apparatus for processing biopolymer-containing columns
JPH06165819A (ja) * 1992-04-08 1994-06-14 Toyobo Co Ltd 血液浄化用中空糸膜
US5284244A (en) * 1992-08-31 1994-02-08 Ethicon, Inc. Sterile package for surgical instruments

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005521873A (ja) * 2002-03-27 2005-07-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー マルチチャンバ型ポンプ−バルブ装置
US7156803B2 (en) 2002-08-19 2007-01-02 Depuy Spine, Inc. Devices for controlling fluid flow through a medium
KR101043116B1 (ko) * 2009-01-23 2011-06-20 경원대학교 산학협력단 나노필터 구조체를 포함하는 화장품 용기
JP2016531660A (ja) * 2013-07-31 2016-10-13 マン ウント フンメル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング クロスフローろ過装置
US10687750B2 (en) 2013-07-31 2020-06-23 Mann+ Hummel Gmbh Device for cross flow filtration
JP2015077384A (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 キム ホンKim Hong 全血から高濃縮血漿を抽出する装置及び方法
JP2020163172A (ja) * 2014-07-11 2020-10-08 フレゼニウス メディカル ケア ドイッチェランド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 体外血液処置用使い捨て器具および体外血液処置装置、ならびにラインの適正な連結の確認方法

Also Published As

Publication number Publication date
PT733378E (pt) 2003-09-30
US6001259A (en) 1999-12-14
US6197194B1 (en) 2001-03-06
DK0733378T3 (da) 2003-07-28
CA2172350C (en) 2006-10-31
EP0733378B1 (en) 2003-05-14
CA2172350A1 (en) 1996-09-25
DE69628072T2 (de) 2004-04-01
DE69628072D1 (de) 2003-06-18
MX9601089A (es) 1997-02-01
ES2197935T3 (es) 2004-01-16
US5935437A (en) 1999-08-10
NO961174L (no) 1996-09-25
EP0733378A2 (en) 1996-09-25
NO961174D0 (no) 1996-03-22
US5674394A (en) 1997-10-07
NO313737B1 (no) 2002-11-25
EP0733378A3 (en) 1997-09-10
ATE240132T1 (de) 2003-05-15
JP4173205B2 (ja) 2008-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4173205B2 (ja) 自家移植用血漿とフィブリンゲルの調合
AU712934B2 (en) Device and method for concentrating plasma
US5030215A (en) Preparation of fibrinogen/factor XIII precipitate
US6284285B1 (en) Tissue repair promoting composition
EP0813427B1 (en) Platelet glue wound sealant
US5226877A (en) Method and apparatus for preparing fibrinogen adhesive from whole blood
JP2963539B2 (ja) 血液凝固因子の濃縮物を血液試料から調製するための装置
US8871526B1 (en) Apparatus for obtaining growth factors
JP2016524500A (ja) 自己フィブリンの即時調製
TWM605103U (zh) 用於製備富含血小板血漿及富含血小板纖維蛋白之裝置及套組
US20210186812A1 (en) System for Recovering Autologous Thrombin
CN1820762B (zh) 生产血纤蛋白胶的方法和装置以及制得的血纤蛋白胶及其医学用途
CN109865603A (zh) 一体化再生因子分离富集制备装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070717

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071016

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080304

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees