JPH08300908A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH08300908A
JPH08300908A JP7112154A JP11215495A JPH08300908A JP H08300908 A JPH08300908 A JP H08300908A JP 7112154 A JP7112154 A JP 7112154A JP 11215495 A JP11215495 A JP 11215495A JP H08300908 A JPH08300908 A JP H08300908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
phase difference
lug
lug groove
lug grooves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7112154A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Yoshida
正博 吉田
Ichiro Takahashi
一郎 高橋
Kazuo Hayashi
一夫 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP7112154A priority Critical patent/JPH08300908A/ja
Publication of JPH08300908A publication Critical patent/JPH08300908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0302Tread patterns directional pattern, i.e. with main rolling direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0374Slant grooves, i.e. having an angle of about 5 to 35 degrees to the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/0388Continuous ribs provided at the equatorial plane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 走行時の騒音を低減したタイヤを提供する。 【構成】 一対のサイドウォ−ルに跨がるクラウン部の
周上に円筒状トレッドを有し、このトレッドがその中央
部から両端に八の字状に傾斜し、周方向に所定間隔を置
いて延びる多数のラグ溝と、これらラグ溝によって区分
された陸部を具えたタイヤにおいて、上記ラグ溝はトレ
ッドの左右領域間で、軸方向内側端部と同方向外側端部
とが異なる周方向位相差を有する空気入りタイヤ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は走行時の騒音を低減した
空気入りタイヤに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車に起因する公害問題として
騒音が取上げられるようになり、ドライバ−にとっても
静粛性が重視されるようになってきた。タイヤが走行中
に発生する騒音は、主として、タイヤのトレッドに具わ
る溝のラグ成分によって区分された陸部が、接地面に踏
込むときの路面を叩く打音と、蹴出し時に生じる陸部の
路面との摩擦音、およびラグ溝に対する吸込み、吹出し
に伴い生じる空気の振動音である。
【0003】タイヤが発するこのような騒音を低減させ
るためには、従来、周波数変調理論などに基づくピッチ
バリエ−ション手法を用い、長さが異なる複数のピッチ
による適当なピッチ比と配列によって陸部を区分して、
特定の周波数を分散させ、気にならない音にすることが
なされてきた。
【0004】上記ピッチバリエ−ションをより詳細に述
べると、軸方向に延びる多数のラグ溝によって陸部を区
分したトレッドの場合、特定のラグ溝と、これと隣り合
ったラグ溝間の周方向長さ、即ちピッチにつき、通常長
さが異なる2 〜5 種類を用い、これらのピッチをトレッ
ドの周上ランダムに、または一定の規則性をもって配列
する。そしてこの場合、赤道面を中心にトレッドの両側
は、モ−ルド工作の便宜上、左右対称か、この左右対称
のラグ溝を、左右周方向に一定の位相差を設けることが
行われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなトレッドは、ピッチバリエ−ションが施されている
とは云え、赤道面を通して両側は、周上何れの位置をと
っても互いに同一ピッチであるため、左右領域で発生す
る音は発生タイミングが一致する。従って両域での音は
重なり合い倍加されるか、周方向に上記位相差を設けて
いる場合においても、左右は規則性を有するため、これ
に準じたレベルの音、即ち騒音が生じることとなる。本
発明は上記問題点に鑑みなされたもので、走行時におけ
る静粛性の高い空気入りタイヤを提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、一対のサイド
ウォ−ルに跨がるクラウン部の周上に円筒状トレッドを
有し、このトレッドがその中央部から両端に八の字状に
傾斜し、周方向に所定間隔を置いて延びる多数のラグ溝
と、これらラグ溝によって区分された陸部を具えたタイ
ヤにおいて、上記ラグ溝はトレッドの左右領域間で、軸
方向内側端部と同方向外側端部とが異なる周方向位相差
を有することを特徴とする空気入りタイヤである。
【0007】上記ラグ溝の軸方向内側端部の位相差をa
、同方向外側端部の位相差をb とすると、a>b 、a<b
の何れも適用できるが、ラグ溝の左右の形状的類似性を
もたせるためには、前者の関係をもって配置することが
好ましい。
【0008】互いに隣り合うラグ溝の周方向ピッチ長さ
をp とすると、上記各位置の位相差a およびb は、|a-b
|/p が1/8 〜7/8 の範囲が好ましい。
【0009】
【作用】本発明に成るタイヤは、トレッドの陸部を区分
する八の字状に傾斜したラグ溝につき、トレッドの左右
領域間で軸方向内側端部と軸方向外側端部とが異なる周
方向位相差を有することを構成上の特徴とし、それによ
ってラグ溝、およびこれらに区分された陸部に起因し、
左右領域間で生じる音は、発生のタイミングがずれるた
め互いに干渉し合い、その分音が減殺されて騒音が低減
するのである。
【0010】傾斜ラグ溝の軸方向内側端部の位相差をa
、軸方向外側端部の位相差をb とすると、相対的にa
、b 何れを大きく設けても、騒音低減効果に変わりは
ない。従って、タイヤの目的に応じ位相差a 、b 何れか
を、より大きく設定することができる。ピッチp に対す
る上記位相差は、1/8 ≦|a-b|/p ≦7/8 の範囲が好まし
い。位相差、即ちピッチのずらし量が1/2 p の場合は周
波数の1 次成分、1/4 p では2 次成分、1/8 p では3 次
成分の低減効果が大きくなる。ずらし量|a-b| が1/8p
より小さい1/16 p、或は1/32 pの場合は、4 次、5 次成
分の低減には有効であるが、実際には4 次以上の高次成
分は、発生するノイズに占める割合が小さく、従って効
果が小さい。そのため1/8 p 以上が好ましい。一方ピッ
チのずらし量がp 、つまり1 ピッチ分近くずれてしまう
と、実質的にずれ量はゼロ近くなる。そのため上記理由
から、ずらし量は1/8 p 以上、つまり、|p-1/8 p| 以下
が好ましいのである。
【0011】
【実施例】以下図面に基づき説明する。図1は本発明に
おける第1 実施例を示すトレッドの平面図である。本発
明において、図示を省略しているが、一対のサイドウォ
−ルと、周上に円筒状トレッド1 を備えたクラウン部が
トロイド状に連なり、上記トレッド1 は、その中央部か
ら両端E に至る間八の字状に傾斜し、周方向に所定間隔
を置いて延びる多数のラグ溝2 と、これらラグ溝2 によ
って区分された陸部3 を有する。そして上記ラグ溝2
は、トレッドの左右領域AL、AR間で軸方向内側端部4 と
軸方向外側端部5 とが異なる周方向に位相差(a≠b)を有
するものとする。
【0012】図1は225/40ZR18サイズの乗用車用タイヤ
の例で、図示を省略しているが、繊維コ−ドプライのラ
ジアルカ−カスと、このカ−カスのクラウン部周上に配
置した非伸長性ベルト層を骨格とし、上記ベルト層とほ
ぼ同幅のトレッド1 を、このベルト層上に重ねた構造で
ある。
【0013】この実施例においてトレッド1 上のラグ溝
2 は、赤道面O に各々近接した位置から八の字状に傾斜
して直線状に延び、トレッド端E の近傍で軸方向に向き
を変えトレッドE に開口している。このような形状のラ
グ溝2 を、後に詳述する関係の下に領域AL、AR毎多数配
列し、同様に八の字状陸部3 を区分している。
【0014】トレッドの周上に隣合ったラグ溝2 間の周
方向長さ、即ちピッチp につき、この実施例では3 種類
の長さのピッチを用いピッチバリエ−ションを施してお
り、これらのうち中間ピッチ( p:52.2 mm) の部分に符
号を付している。さて、領域ALのラグ溝2 と領域ARのラ
グ溝2 は周方向に位相差を有し、この実施例の場合、ラ
グ溝2 の軸方向内側端4 位置での位相差a は、軸方向外
側端5 における位相差b より大きく( a:23.0mm、b:9.4
mm) 、(a-b)/p は0.261 である(1/8=0.125、7/8=0.87
5)。 なお、符号6 は、左右のラグ溝2 の軸方向内側端
が会合する周方向溝であり、それらの間にエンドレスに
連なるリブ(陸部)7 を区分している。
【0015】図2は第2 実施例を示すトレッドの平面図
である。この実施例の特徴は、左右領域AL、AR間で、傾
斜ラグ溝2'につき、軸方向内側端での位相差a 対比、軸
方向外側端における位相差b をより大きく設けた点にあ
る。その他、ラグ溝2 を、赤道面O 上からトレッド端E
に至る間ストレ−トに配置した点、および周方向溝6'を
ストテ−トにし、トレッド端E との間にもう1 本ずつ追
加配置することによって陸部3'を四辺形ブロック8 に区
分した点も前実施例と異なる。
【0016】
【効果】本発明に成るタイヤの効果を確かめるべく、22
5/40ZR18サイズの図1に基づき述べた第1 実施例のタイ
ヤと、第1 実施例と同様図1に示すトレッドを用い、位
相差a とb を夫々9.4mm および23.0 mm 、(b-a)/p=0.26
とした点において異なる第2 実施例のタイヤ、および同
様に図1に示すトレッドを用い、位相差a 、b を共に1
6.2mmと等しく設けた点が上記実施例のタイヤと異なる
比較例のタイヤの間で室内騒音テストを行い評価した。
【0017】テストタイヤは18×8Jリムに組み、2.5Kgf
/Cm2の内圧を充填した後、無響室内のセフティウオ−ク
を外周面に貼り付けたドラム上に560Kgfの荷重で圧着
し、速度60Km/H時の騒音を測定した。測定結果は、表1
に示す。
【0018】
【表1】
【0019】このように、トレッドがその中央部から両
端に八の字状に傾斜し、周方向に所定間隔を置いて延び
る多数のラグ溝と、これらラグ溝によって区分された陸
部を具えたタイヤにつき、上記ラグ溝にトレッドの左右
領域間で、軸方向内側端部と同方向外側端部とが異なる
周方向位相差を設けることによって、走行時に発生する
騒音を有利に低減することができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1 実施例のタイヤのトレッド平面図。
【図2】第2 実施例のタイヤのトレッド平面図。
【符号の説明】
1 トレッド 2 傾斜ラグ溝 3 陸部 4 ラグ溝の軸方向内側端部 5 ラグ溝の軸方向外側端部 a 位相差 b 位相差 AL 領域 AR 領域

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対のサイドウォ−ルに跨がるクラウン
    部の周上に円筒状トレッドを有し、このトレッドがその
    中央部から両端に八の字状に傾斜し、周方向に所定間隔
    を置いて延びる多数のラグ溝と、これらラグ溝によって
    区分された陸部を具えたタイヤにおいて、上記ラグ溝は
    トレッドの左右領域間で、軸方向内側端部と同方向外側
    端部とが異なる周方向位相差を有することを特徴とする
    空気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】 上記ラグ溝の軸方向内側端部の位相差を
    a 、同方向外側端部の位相差をb とすると、a>b の関係
    にあることを特徴とする請求項1記載の空気入りタイ
    ヤ。
  3. 【請求項3】 上記ラグ溝の軸方向内側端部の位相差を
    a 、同方向外側端部の位相差をb とし、互いに隣り合う
    ラグ溝の周方向ピッチ長さをp とすると、|a-b|/p が1/
    8 〜7/8 の範囲にあることを特徴とする請求項1記載の
    空気入りタイヤ。
JP7112154A 1995-05-10 1995-05-10 空気入りタイヤ Pending JPH08300908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7112154A JPH08300908A (ja) 1995-05-10 1995-05-10 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7112154A JPH08300908A (ja) 1995-05-10 1995-05-10 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08300908A true JPH08300908A (ja) 1996-11-19

Family

ID=14579591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7112154A Pending JPH08300908A (ja) 1995-05-10 1995-05-10 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08300908A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6595253B2 (en) * 1999-12-06 2003-07-22 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire including circumferential groove having alternate constant width portions and widening portions
WO2010032737A1 (ja) * 2008-09-18 2010-03-25 株式会社ブリヂストン タイヤの設計方法及びタイヤ
JP2016064780A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN108602388A (zh) * 2016-01-29 2018-09-28 横滨橡胶株式会社 充气轮胎以及充气轮胎的制造方法
US11235621B2 (en) * 2016-08-31 2022-02-01 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6595253B2 (en) * 1999-12-06 2003-07-22 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire including circumferential groove having alternate constant width portions and widening portions
WO2010032737A1 (ja) * 2008-09-18 2010-03-25 株式会社ブリヂストン タイヤの設計方法及びタイヤ
JP2016064780A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN108602388A (zh) * 2016-01-29 2018-09-28 横滨橡胶株式会社 充气轮胎以及充气轮胎的制造方法
CN108602388B (zh) * 2016-01-29 2020-07-07 横滨橡胶株式会社 充气轮胎以及充气轮胎的制造方法
US11235621B2 (en) * 2016-08-31 2022-02-01 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0640497B1 (en) Pneumatic tyre
CN111465510B (zh) 用于车轮的轮胎
JPH05169913A (ja) 空気入りタイヤ
EP0655353B1 (en) Low noise tyre
US6302174B1 (en) Pneumatic tire
JPH10147113A (ja) 騒音の低い空気入りタイヤ
JPH08150812A (ja) 空気入りタイヤ
JPS63291709A (ja) 空気入りタイヤ
JPH08300908A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0811508A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0310912A (ja) 低騒音タイヤ
JPH03136909A (ja) ノイズを低減した空気入りタイヤ
JP3029636B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP0760298B1 (en) Heavy duty tire with improved tire noise
JPS61196807A (ja) 空気入りタイヤ
EP0300779B1 (en) Pneumatic tyre
JP2812996B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS61157407A (ja) 低騒音タイヤ
JPH01109106A (ja) 二輪車用空気入りラジアルタイヤ
JPH09207520A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP3397374B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2003146022A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0747812A (ja) 空気入りタイヤ
JP3029651B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH03136908A (ja) ノイズを低減した空気入りタイヤ