JPS61157407A - 低騒音タイヤ - Google Patents

低騒音タイヤ

Info

Publication number
JPS61157407A
JPS61157407A JP59278557A JP27855784A JPS61157407A JP S61157407 A JPS61157407 A JP S61157407A JP 59278557 A JP59278557 A JP 59278557A JP 27855784 A JP27855784 A JP 27855784A JP S61157407 A JPS61157407 A JP S61157407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
unit
tire
blocks
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59278557A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0453722B2 (ja
Inventor
Shinzo Kajiwara
梶原 真三
Kaoru Furubayashi
古林 かおる
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP59278557A priority Critical patent/JPS61157407A/ja
Priority to NZ214683A priority patent/NZ214683A/en
Priority to AU51634/85A priority patent/AU581275B2/en
Publication of JPS61157407A publication Critical patent/JPS61157407A/ja
Publication of JPH0453722B2 publication Critical patent/JPH0453722B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0318Tread patterns irregular patterns with particular pitch sequence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/10Tyres specially adapted for particular applications for motorcycles, scooters or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、走行時に路面にタイヤが接地する際、生ずる
騒音を軽減した自動二輪車用タイヤ、乗用車用タイヤ及
びトラックバス用タイヤに関する。
〔従来の技術〕
従来タイヤトレッドのデザインは、デザインエレメント
、例えば単位ブロックをタイヤ周方向に連続した繰り返
し模様として構成しているため、タイヤトレッド部の溝
の中に含まれる空気が、タイヤ転勤に伴い圧縮、開放さ
れる。又タイヤ転勤に伴ってデザインエレメントから発
せられるパルス的振動が繰り返し行われる結果、その付
近の空気に粗密波が生じ、パターンノイズあるいはイン
バクティング音が生じ、いわゆる騒音が発せられること
となるが、車両各部の共振周波数と一致すると騒音は更
に増大する。従来からこの種の騒音を軽減するにはノイ
ズを広い周波数帯域に分散させ騒音を目立たなくさせ、
かつ共振による騒音の増大を防止するため、トレッドデ
ザインの繰り返し模様の最小単位であるピッチ配列を改
良したバリアプルピッチ法が知られている。このバリア
プルピッチ法とは何種類かのピッチ長さの異なるデザイ
ンエレメントをタイヤ周方向に適当に配列し、デザイン
エレメントが接地面から離れる際に発生するパルス的騒
音あるいは振動の時間間隔を変化させ特定周波数に騒音
が集中しないようにする手法である。しかしながら周波
数変調理論上良い分散度をもったデザインエレメントの
ピッチ配列であっても、音圧エネルギーそのものを減少
させるものでもなく又例えば最長ピッチの長さと最短ピ
ッチの長さの比が大きいと、各ピッチのもつデザインエ
レメントの剛性の差異が大きく、タイヤ転勤時の振動特
性に悪影響を及ぼしたり、タイヤ摩耗形態における偏摩
耗の原因となる。あるいはピッチ配列に特異な規則性が
あると人間の聴感室にとって極めて耳ざわりで悪い結果
となることが判明した。
〔解決しようとする問題点〕
本発明は、前記問題点を解決し偏摩耗、耐摩耗性等のタ
イヤトレッドの基本特性を犠牲にすることなく、騒音レ
ベルの低減を図った低騒音タイヤに関する。
〔技術的手段〕
本発明は、タイヤ周方向に連なる複数のブロック列を有
し、該ブロック列はタイヤ周方向に同一ピッチで単位ブ
ロックが配列される基本ブロック列と、該基本ブロック
列の単位ブロックに対して、周方向に位相がずらされて
おり、かつ位相差は周方向に隣接する単位ブロック間で
相互に異なるように構成された位相差ブロック列よりな
り、前記基本ブロック列の単位ブロックの周方向長さは
前記位相差ブロック列の単位ブロックの周方向長さより
も短いことを特徴とする低騒音タイヤである。
以下本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
図において、タイヤ赤道面に沿って周方向に同一ピッチ
で単位ブロックAI、A2、A3・−が配列される基本
ブロック列Aとその両側に前記基本ブロック列の各単位
ブロックに対して周方向に位相のずらされた単位ブロッ
クよりなる位相差プロ      1ツク列B、Cが配
列されている1位相差ブロック列Bの単位ブロックB1
は軸方向に隣接する基本ブロック列への単位ブロックA
1に対して周方向にSだけ位相がずれており、単位ブロ
ックB2は軸方向に隣接する基本ブロック列Aの単位ブ
ロックA2に対して、周方向にMだけ位相がずれており
、更に単位ブロックB3は同様に基本ブロック列Aの単
位ブロックA3に対して周方向にLだけ位相がずれてい
る。ここで位相差はS<M<Lの関係が成り立ちこの種
類の位相差が1単位となって周方向に周期的にあるいは
3種類の位相差がランダムに繰り返される。一方位相差
ブロック列Cを構成する単位ブロックC1は基本ブロッ
ク列の単位ブロックA1に対して位相がmだけずれてお
り、又単位ブロックC2は単位ブロックA3に対してn
だけずれている。ここでmとnは同じであってはならず
、m、nと異なる位相差の単位ブロックを配置すること
も可能である。
このように基本ブロック配列の左右に異なった位相差の
位相差ブロック列を配置することにより、ブロックが路
面に接地する際の同期化を軽減できる。なお位相差ブロ
ック列Bには3種類の異なった位相を用いる他、2種類
あるいは数種類の位相を用いることもできる。また位相
差ブロック列Cの各ブロックCL、C2−の長さlcは
基本ブロック列の単位ブロックAnの周方向長さlaよ
りも長くすることによりトレンド部の耐摩耗性を高める
ことができる。ここでタイヤサイズ4.60−18に通
用した具体的寸法を第1表に示す。
第  1 表 タイヤ赤道面に沿って周方向に同一ピッチで単位ブロッ
クE1、F2、F3・−が配列された基本ブロック列A
とその両側に前記基本ブロック列の各単位ブロックに対
して反対方向に位相のずらされた単位ブロックよりなる
位相差ブロック列F、Gが配列されている0位相差ブロ
ック列Fの単位ブロックFl、F2、F3は基本ブロッ
ク列Eの単位ブロックE1、F2、F3に対して夫々S
1、Ml、Llだけ下方にずれているのに対し、位相差
ブロック列Gの単位ブロックGの単位ブロックG1、G
2、G3は上方にずれている。ここで81−82、Ml
−M2、Ll−F2で構成されており、基本ブロック列
の単位ブロックE1、F2、F3の周方向長さIreは
位相差ブロック列F、Gの単位ブロックF1、F2、F
3・−1G1、G2、G3−の周方向長さよりも短いこ
とが必要である。
ここでタイヤサイズ4.60−18自動二輪車用タイヤ
に通用した場合の具体例を第2表に示す。
第   2   表 実施例 タイヤサイズ4.60−18の自動二輪車用タイヤで第
1表に示すタイヤ(実施例)及び第3図に示すタイヤ(
比較例)についてタイヤを試作した0M音音大スト空気
圧1.75kgf/J、荷重100 kg fの条件下
でJASO,C606規定のタイヤ騒音試験法に準拠し
、集音マイクをタイヤの真横でタイヤ中の中心より50
allへだたり、接地面より253の高さに設置、無響
室内でドラムを駆動させることにより、タイヤを回転し
ながら測定した。なお実施例及び比較例のパターンは位
相差がある点を除き全く同じ形状のものを用いた。
騒音レベルの測定結果は第4図に示されるごとく、実施
測量は騒音レベルの軽減が認められる。
〔発明の効果〕
畝上のごとく複数のブロック列を具えたブロックパター
ンのタイヤにおいて、単位ブロックの位相を相互にずら
すことにより、路面とブロックが接触する際、発生する
音の同期化を防止でき、騒音レベルの絶対値を減少する
ことができ、更には周波数分散による騒音の軽減が可能
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明のタイヤのトレンド部の部分平
面図、第3図は従来のタイヤのトレッド部の部分平面図
、第4図は速度と騒音レベルとの関係を示すグラフであ
る。 特許出願人      住友ゴム工業株式会社代理人 
弁理士    苗  村     正第1図 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)タイヤ周方向に連なる複数のブロック列を有し、
    該ブロック列はタイヤ周方向に同一ピッチで単位ブロッ
    クが配列される基本ブロック列と、該基本ブロック列の
    単位ブロックに対して周方向に位相がずらされており、
    かつ位相差は周方向に隣接する単位ブロック間で相互に
    異なるように構成された位相差ブロック列よりなり、前
    記基本ブロック列の単位ブロックの周方向長さは前記位
    相差ブロック列の単位ブロックの周方向長さよりも短い
    ことを特徴とする低騒音タイヤ。
  2. (2)基本ブロック配列のピッチ長さPは、位相差ブロ
    ックの単位ブロック長さよりも長いことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のタイヤ。
  3. (3)位相差ブロック列は3種類の位相の異なる単位ブ
    ロックより構成されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の低騒音タイヤ。
JP59278557A 1984-12-28 1984-12-28 低騒音タイヤ Granted JPS61157407A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59278557A JPS61157407A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 低騒音タイヤ
NZ214683A NZ214683A (en) 1984-12-28 1985-12-23 Tyre tread:spacing of varying sized blocks in adjacent lines staggered
AU51634/85A AU581275B2 (en) 1984-12-28 1985-12-24 Low noise tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59278557A JPS61157407A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 低騒音タイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61157407A true JPS61157407A (ja) 1986-07-17
JPH0453722B2 JPH0453722B2 (ja) 1992-08-27

Family

ID=17598919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59278557A Granted JPS61157407A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 低騒音タイヤ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS61157407A (ja)
AU (1) AU581275B2 (ja)
NZ (1) NZ214683A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61166709A (ja) * 1985-01-16 1986-07-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd 低騒音タイヤ
JPS61155205U (ja) * 1985-03-19 1986-09-26
JPS6382806A (ja) * 1986-09-25 1988-04-13 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH02128908A (ja) * 1988-11-09 1990-05-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ
JP2007015635A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Bridgestone Corp タイヤトレッドパターンの設計方法およびタイヤ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8718990B2 (en) * 2010-12-23 2014-05-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire second order harmonics with rib shift methodology

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5141723A (ja) * 1974-10-08 1976-04-08 Yasuro Ito Tategatasuikoseibutsushitsukonrenbutsuchuniuzokeisochi
JPS58164407A (ja) * 1982-03-25 1983-09-29 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5141723A (ja) * 1974-10-08 1976-04-08 Yasuro Ito Tategatasuikoseibutsushitsukonrenbutsuchuniuzokeisochi
JPS58164407A (ja) * 1982-03-25 1983-09-29 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61166709A (ja) * 1985-01-16 1986-07-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd 低騒音タイヤ
JPS61155205U (ja) * 1985-03-19 1986-09-26
JPS6382806A (ja) * 1986-09-25 1988-04-13 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH02128908A (ja) * 1988-11-09 1990-05-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ
JP2007015635A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Bridgestone Corp タイヤトレッドパターンの設計方法およびタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
AU581275B2 (en) 1989-02-16
AU5163485A (en) 1986-07-03
NZ214683A (en) 1987-03-31
JPH0453722B2 (ja) 1992-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4344501B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2000238510A (ja) 車両用空気タイヤ
JPH0698883B2 (ja) 自動車空気タイヤ用トレツド
US4936364A (en) Low-noise tire
JPH0429565B2 (ja)
JPS63275407A (ja) 空気入りタイヤ
JP3393308B2 (ja) 低騒音重荷重用空気入りタイヤ
JPS61157407A (ja) 低騒音タイヤ
JPH11310013A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US6148886A (en) Pneumatic tire and pneumatic tire set
NZ213344A (en) Tyre tread with radially outwardly diverging transverse grooves: groove walls inclined at different angles to suppress noise
JPH0485108A (ja) 偏摩耗を抑制した空気入りタイヤ
JP2004351970A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0310912A (ja) 低騒音タイヤ
JPS6127708A (ja) 空気入りタイヤ
JPS6171208A (ja) 低騒音タイヤ
US4479525A (en) Pneumatic tire tread
JPS61166709A (ja) 低騒音タイヤ
NZ213484A (en) Tyre tread: outer shoulder blocks oppositely inclined to central blocks
JPH03136909A (ja) ノイズを低減した空気入りタイヤ
JPH01178005A (ja) 空気入りタイヤのトレッドパターン構造
JP4287520B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2812996B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH08300908A (ja) 空気入りタイヤ
JPH11217006A (ja) 空気入りラジアルタイヤ