JPH08297309A - ズームレンズ及び光学機器 - Google Patents

ズームレンズ及び光学機器

Info

Publication number
JPH08297309A
JPH08297309A JP10361495A JP10361495A JPH08297309A JP H08297309 A JPH08297309 A JP H08297309A JP 10361495 A JP10361495 A JP 10361495A JP 10361495 A JP10361495 A JP 10361495A JP H08297309 A JPH08297309 A JP H08297309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aperture
diaphragm
lens
zoom lens
zoom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10361495A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Sato
佐藤  達也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10361495A priority Critical patent/JPH08297309A/ja
Publication of JPH08297309A publication Critical patent/JPH08297309A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diaphragms For Cameras (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 指定絞り口径を正確に合わすことが可能なズ
ームレンズ及び光学機器を提供する。 【構成】 絞りが絞り込まれている状態、すなわち絞り
開放検出スイッチ33がONになっている状態でズーム
動作が行われると、ズーム動作前後の助走絞り駆動量の
差をマイクロコンピュータ32により補正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ズーム操作に連動して
絞り口径が補正される絞り口径補正機構を有するズーム
レンズ、及びこのズームレンズを有したカメラ等の光学
機器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、絞り口径補正機構を有するズーム
レンズは、図4の破線で示したようなカムを鏡筒内部に
形成し、このカム構造によってズーム操作に連動して絞
り口径を補正していた。図4において、Oはズームのテ
レ端、Pはワイド端を意味する。Sは鏡筒カムに摺動す
るコロで、電動絞り装置の絞り羽根を駆動するカム板に
取り付けられる。この時テレ端では、旋盤径(絞り装置
内の固定的な開放径)でFナンバーが決まり、テレ近傍
からワイド端にかけては絞り羽根自身で開放Fナンバー
が決まることになる。
【0003】しかしながら、開放状態にてワイドからテ
レ方向にズーミングすると、テレ端において、絞り羽根
が旋盤径に対して完全に隠れない羽根残りが生じること
がある。そのため、絞り口径補正カムをテレ近傍からテ
レ端にかけて、図4の実線に示すように曲げることによ
り絞り羽根が旋盤径に対して完全に隠れるようにし、羽
根残りを防いでいた。
【0004】ところで、このカム形状はテレ端において
は、実際の光学設計値に対して誤差(図4で(R−
Q))を持っているため、絞り羽根を駆動するステップ
モータに対して誤差に相当する駆動量(以下、助走絞り
駆動量という)を与え、その誤差をキャンセルさせる必
要がある。
【0005】図3を用いて詳しく説明する。
【0006】図3は、電動絞り装置に内蔵されている1
−2相ステップモータの停止位置と絞り口径との関係を
示した図で、絞り補正機構を有するタイプの装置に対応
させてある。
【0007】図において、白丸aはステップモータに通
電しなくても止まれる安定位置、つまり1相通電位置、
斜線を施された丸bは2つのコイルに同時に通電して止
まれる位置、cはズームレンズの旋盤径(テレ端での開
放径)、eはメカニカルストッパー位置で、これ以上ス
テップモータが回れない位置である。
【0008】dとgとhは、それぞれズーム域のテレ近
傍、ミドル近傍、ワイド近傍のステップモータのメカニ
カルスタンバイ位置で、gとhはそれぞれミドル近傍、
ワイド近傍において、絞り羽根自身で開放径を決定して
いる位置である。また、この時の絞り口径補正量は、ミ
ドル近傍、ワイド近傍にて、それぞれkとlで示す量と
なり、光学的に要求される補正量となる。
【0009】前述の助走絞り駆動量は、図3においてf
からdに設定した量となる。すなわち、aとbの間隔を
絞りの1/8段とすると、1/4段だけテレ端のみ多く
動かしてやれば、開放並びに指定絞り口径に合わすこと
が可能である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、開放測光後ズーム操作を行わない場合は、各
ズーム域で指定絞り口径に合わせることが可能である
が、被写界深度確認等の絞り込みモードでズーム操作を
行うと露出エラーになることがあった。
【0011】例えば、図3においてカメラからの命令が
絞り段数1/2段だとすると、テレ端では助走絞り駆動
量が1/4段なのでm1の位置となり、ミドル近傍では
助走絞り駆動量が0なのでn1の位置となる。しかし、
テレ端で絞り込みを行い、絞り込みをしたままミドルへ
ズームさせると助走絞り駆動量が1/4段加味されて駆
動しているのでn2の位置となり、そのままレリーズす
るとアンダーの露出エラーとなる。また逆に、ミドルに
て1/2段絞り込みテレ端にズームすると、ミドルの助
走絞り駆動量が0なのでm2の位置となり、オーバーの
露出エラーとなる。
【0012】本発明は、上述のような問題点に鑑み、い
かなる場合においても高い絞り口径精度を得ることので
きるズームレンズ及び光学機器を提供することを目的と
する。
【0013】
【課題を解決するための手段および作用】上記目的を達
成するため、本願第1発明は、ズーム操作に連動して絞
り羽根の絞り口径を変える絞り口径可変手段と、前記絞
り羽根を駆動する駆動手段とを有し、テレ端にレンズが
位置する時、前記絞り羽根が該テレ端以外の箇所に比し
てより開くよう前記絞り口径可変手段を構成したズーム
レンズにおいて、前記絞り羽根の絞り込み量を一旦決定
し、該絞り込み量に前記絞り羽根を絞り込んだ状態でズ
ーム操作が行われた際、前記絞り込み量を一旦決定した
レンズ位置、あるいはズーム操作後のレンズ位置の内、
どちらか一方のレンズ位置が前記テレ端であった場合
に、前記絞り口径可変手段によってより開かれた前記絞
り口径に応じて、一旦決定した前記絞り込み量を補正す
ることを特徴とする。これにより、絞り込みモードにお
いてズーム操作を行っても、適正な絞り口径に合わせる
ことができる。
【0014】本願第2発明は、本願第1発明のズームレ
ンズを有する光学機器である。これにより、いかなる場
合においても高い絞り口径精度を有するカメラ等の光学
機器を提供できる。
【0015】
【実施例】図1は、本発明によるカメラとズームレンズ
の電動駆動装置及び回路の要部構成を表した概略図であ
る。
【0016】1はカメラ本体、2はカメラ本体1に着脱
自在に取り付けられた交換レンズ(ズームレンズ)本体
で、カメラマウント1a及びレンズマウント2aとで結
合されている。3はミラー、4はペンタプリズム、5は
接眼レンズ、6は測光用受光素子である。7は測光演算
回路でフィルム感度情報入力回路8、シャッタ制御回路
9と、マイクロコンピュータ10に接続されている。
【0017】11はフォーカルプレーンシャッタ、3a
はミラー回転軸、3bは作動ピンでミラー駆動カム12
に対向し、不図示のミラー駆動用モータで駆動される。
13は測距センサーで測距演算回路14に接続され、ミ
ラー3の後方に配置された小ミラーにより測距用の光が
導光される。15はカメラシステム全体を動かしている
電池、16はメイン電源スイッチでマイクロコンピュー
タ10へと接続されている。
【0018】17は測光測距スイッチ、18はレリーズ
スイッチ、19は被写界深度確認等の絞り込みスイッチ
である。20はカメラ側の接点ピン群でカメラマウント
1aの近傍に配置されている。
【0019】21はレンズ側の接点ピン群でカメラ側の
接点ピン群20に対向している。G1及びG2は撮影用
光学レンズで、撮影光学系30を形成している。31は
絞り駆動回路、33は絞り開放検出スイッチでそれぞれ
マイクロコンピュータ32に接続されている。
【0020】34は不図示の絞り駆動用モータを内蔵し
た絞り口径補正機構を有する電動絞り装置で、絞り駆動
回路31に接続されている。35は、不図示のズーム操
作環に連動して各ズーム域の信号を発生する周知のズー
ムエンコーダで、マイクロコンピュータ32に接続され
ている。
【0021】次に以上の構成からなる本発明のカメラシ
ステムの動作について説明する。
【0022】まず、カメラ本体のメイン電源スイッチ1
6を投入し、測光測距スイッチ17を押し下げると、測
光用受光素子6で検出された光量を測光演算回路7に伝
達し、フィルム感度、シャッタスピード、絞り値等の要
素を考慮して絞り段数を決定する。
【0023】更に、マイクロコンピュータ10の指示に
より測距センサー13が作動し、測距演算回路14によ
り測距演算を行い、レンズの繰り出し量を決定し、レン
ズ側のマイクロコンピュータ32とシリアル通信を行
い、不図示のレンズ駆動用モータにより撮影光学系30
を光軸方向に移動させる。
【0024】この後、レリーズスイッチ18が押される
と、マイクロコンピュータ10の指示によりミラー3が
不図示のミラー駆動用モータで駆動され、フォーカルプ
レーンシャッタ11が開き、所望の撮影が行える。
【0025】図2は、本発明による絞り口径補正機構を
有する電動絞り装置34の斜視図である。
【0026】40は絞り駆動用ステップモータである駆
動部で、マグネット43、ステータ42、コイル44等
で構成されている。
【0027】41は絞り部で、カム板45、押え板4
6、絞り開放検出スイッチ33、遮光板48と一体成形
された不図示の回動環、絞り羽根等で構成されている。
回動環は、駆動部40により回転力が伝達され、カム板
45に形成された不図示のカムに応じて絞り羽根を開閉
させる。絞り開放検出スイッチ33は、例えば、フォト
インタラプター等が使用され、遮光板48が絞り開放検
出スイッチ33の間を通過することによりオンオフがな
され、絞りが開放か、絞り込まれているかを検出するス
イッチとしての機能を果たす。本実施例では、絞り開放
検出スイッチがオフの時、絞り開放状態にある。
【0028】また、絞り部41は、押え板46のタップ
穴49によりレンズ鏡筒に取り付けられ、カム板45が
押え板46及び不図示の回動環に対して回動することに
より、不図示の絞り羽根が開閉し、絞り口径補正機構と
しての機能を果たす。
【0029】通常、絞り口径補正機構はカム板45のタ
ップ穴51にコロが取り付けられ、図4に示したレンズ
鏡筒側のカムにより、ズーム操作に連動して行われる。
【0030】50は、テレ端の開放Fナンバーを決定す
る旋盤径である。
【0031】本実施例では、カメラ本体1において絞り
込みスイッチ19がオンされ、絞り羽根が絞り込まれて
いる状態の時、すなわち交換レンズ2側においては絞り
開放検出スイッチ33がオンの状態の時、ズーム動作が
行われるとズーム動作前後の助走絞り駆動量の差をマイ
クロコンピュータ32により補正することを特徴として
いる。
【0032】図3を用いて具体的に説明する。
【0033】カメラ1からの絞り命令が絞り段数1/2
段の時、絞り込みスイッチ19がオンされると、テレ端
においては助走絞り駆動量である1/4段が加味され、
m1の位置まで絞り込まれる。絞り込みスイッチ19が
オンの状態でミドルへズームすると、そのままではn2
の位置となるところであるが、絞り開放検出スイッチ3
3がオンであることを検出したマイクロコンピュータ3
2は電動絞り装置34に助走絞り駆動量1/4段を補正
する指令を出力し、絞り込み位置をミドルでの適正な位
置であるn1に補正させる。また逆に、ミドルにて1/
2段絞り込み、テレ端にズームする場合には、1/4段
加味するような補正指令を電動絞り装置34に出力す
る。
【0034】このようにして、絞り込みモードにおいて
ズーム操作がなされても絞り込み量を適正にすることが
できる。
【0035】本実施例では、絞り羽根を駆動する手段と
してステップモータを用いて説明したが、助走絞り駆動
量に対応した駆動時間等を、マイクロコンピュータ32
が駆動手段に出力するようにすれば、連続駆動するDC
モータ等でも本発明の効果をなんら妨げるものではな
い。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
絞り羽根が絞り込まれた状態で、ズーム操作が行われて
も助走絞り駆動量に応じて絞り込み量を補正するので、
いかなる場合においても高い絞り口径精度が得られるズ
ームレンズ及び光学機器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】カメラとレンズの電動駆動装置及び回路の要部
構成を表した概略図である。
【図2】絞り口径補正機構を有する電動絞り装置の斜視
図である。
【図3】1−2相ステップモータの停止位置を絞り口径
との関係を示した図である。
【図4】レンズ鏡筒に設けた絞り口径補正用カムを示し
た図である。
【符号の説明】
1 カメラ本体 2 ズームレンズ本体 3 ミラー 4 ペンタプリズム 5 接眼レンズ 6 測光用受光素子 7 測光演算回路 8 フィルム感度情報入力回路 9 シャッタ制御回路 10 マイクロコンピュータ 11 フォーカルプレーンシャッタ 12 ミラー駆動カム 13 測距センサー 14 測距演算回路 15 電池 16 メインスイッチ 17 測光測距スイッチ 18 レリーズスイッチ 19 絞り込みスイッチ 20 カメラ側接点ピン群 30 撮影光学系 31 絞り駆動回路 32 マイクロコンピュータ 33 絞り開放検出スイッチ 34 電動絞り装置 35 ズームエンコーダ 40 絞り駆動用ステップモータ 41 絞り部 50 旋盤径

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ズーム操作に連動して絞り羽根の絞り口
    径を変える絞り口径可変手段と、前記絞り羽根を駆動す
    る駆動手段とを有し、テレ端にレンズが位置する時、前
    記絞り羽根が該テレ端以外の箇所に比してより開くよう
    前記絞り口径可変手段を構成したズームレンズにおい
    て、前記絞り羽根の絞り込み量を一旦決定し、該絞り込
    み量に前記絞り羽根を絞り込んだ状態でズーム操作が行
    われた際、前記絞り込み量を一旦決定したレンズ位置、
    あるいはズーム操作後のレンズ位置の内、どちらか一方
    のレンズ位置が前記テレ端であった場合に、前記絞り口
    径可変手段によってより開かれた前記絞り口径に応じ
    て、一旦決定した前記絞り込み量を補正することを特徴
    とするズームレンズ。
  2. 【請求項2】 前記絞り口径可変手段は、カムによって
    構成されることを特徴とする請求項1記載のズームレン
    ズ。
  3. 【請求項3】 前記駆動手段は、ステップモータである
    ことを特徴とする請求項1、2記載のズームレンズ。
  4. 【請求項4】 前記駆動手段は、DCモータであること
    を特徴とする請求項1、2記載のズームレンズ。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4記載のズームレンズを有
    することを特徴とする光学機器。
JP10361495A 1995-04-27 1995-04-27 ズームレンズ及び光学機器 Withdrawn JPH08297309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10361495A JPH08297309A (ja) 1995-04-27 1995-04-27 ズームレンズ及び光学機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10361495A JPH08297309A (ja) 1995-04-27 1995-04-27 ズームレンズ及び光学機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08297309A true JPH08297309A (ja) 1996-11-12

Family

ID=14358658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10361495A Withdrawn JPH08297309A (ja) 1995-04-27 1995-04-27 ズームレンズ及び光学機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08297309A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006065238A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Sony Corp 撮像装置及び光学系の駆動方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006065238A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Sony Corp 撮像装置及び光学系の駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6825991B2 (en) Lens driving device
US6055378A (en) Motor-driven auto-focusing system
JP3066541B2 (ja) 2群構造のズームレンズ装置
JP2911653B2 (ja) 絞り装置を有する光学機器およびレンズ鏡筒
US6154613A (en) Diaphragm device having full-open aperture diameter electrically varied according to zooming
JPH07168231A (ja) レンズ鏡筒
JPH08297309A (ja) ズームレンズ及び光学機器
JP2620372B2 (ja) 光学機器
US4720718A (en) Reflex camera
JP2856584B2 (ja) シャッタ装置を有するカメラ
JP3038595B2 (ja) フォーカスレンズ制御装置
JPH0887047A (ja) 像ぶれ補正機能を有するカメラ
JP3313948B2 (ja) 焦点検出装置及びカメラ
JP2001075137A (ja) 像振れ補正装置
JP2906336B2 (ja) 電動ズームカメラ
JP2000035528A (ja) レンズ駆動装置
JPH11326985A (ja) カメラ
JPH06242489A (ja) 電動絞り装置を有する光学機器
JPH0882838A (ja) ズーミング可能なカメラ
JP2628303B2 (ja) カメラの自動合焦装置
JP2979182B2 (ja) フォーカスレンズ駆動装置並びにフォーカスレンズ及び絞り駆動装置
JP2002006359A (ja) 像振れ補正装置と撮影レンズとカメラ本体とカメラシステム
JP2000028900A (ja) 交換レンズ及びカメラシステム
JPH04130408A (ja) 変倍レンズ制御装置
JP2003084328A (ja) 像振れ補正装置と撮影レンズとカメラ本体とカメラシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020702