JPH08295659A - トリニトロフルオレノンイミン誘導体とそれを用いた電子写真感光体 - Google Patents

トリニトロフルオレノンイミン誘導体とそれを用いた電子写真感光体

Info

Publication number
JPH08295659A
JPH08295659A JP7299892A JP29989295A JPH08295659A JP H08295659 A JPH08295659 A JP H08295659A JP 7299892 A JP7299892 A JP 7299892A JP 29989295 A JP29989295 A JP 29989295A JP H08295659 A JPH08295659 A JP H08295659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
electron
photosensitive layer
same
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7299892A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Kawaguchi
博文 川口
Yasushi Mizuta
泰史 水田
Shunichi Matsumoto
俊一 松本
Nobuko Akiba
伸子 秋葉
Toshiyuki Fukami
季之 深見
Ichiro Yamasato
一郎 山里
Toshikazu Kamigaichi
寿和 上垣内
Yuji Tanaka
裕二 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP7299892A priority Critical patent/JPH08295659A/ja
Publication of JPH08295659A publication Critical patent/JPH08295659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子輸送能および結着樹脂との相溶性にすぐ
れた化合物を提供すること、ならびに高い感度を有する
電子写真感光体を提供することである。 【解決手段】 この発明は、一般式(1) : 【化1】〔式中、R0 はアルキル基を示し、R1
2 、R3 、R4 およびR5 は同一または異なって水素
原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アラル
キル基、ハロゲン原子およびハロゲン化アルキル基を示
す。〕で表される新規なトリニトロフルオレノンイミン
誘導体を提供する。この誘導体は電子輸送剤として感光
体の感光層に含有される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、新規なトリニト
ロフルオレノンイミン誘導体、および複写機、レーザー
ビームプリンタ等の画像形成装置に使用される電子写真
感光体に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】複写
機等の画像形成装置においては、当該画像形成装置の光
源の波長領域に感度を有する有機感光体(OPC)が多
く使用されている。有機感光体としては、電荷発生層と
電荷輸送層とを積層した積層型の感光体が多いが、電荷
発生剤と電荷輸送剤とを同一の層中に分散させた単層型
の感光体も知られている。
【0003】これらの感光体に使用される電荷輸送剤と
しては、キャリヤ移動度の高いものが要求されている
が、キャリヤ移動度の高い電荷輸送剤は殆どが正孔輸送
性であるため、実用に供されている感光体は、機械的強
度面から最外層に電荷輸送層を設けた負帯電型の積層型
有機感光体に限られている。しかしながら、負帯電型の
有機感光体では、負極性コロナ放電を利用するため、オ
ゾンの発生量が多く、したがって環境を汚染したり、感
光体を劣化させるなどの問題があった。
【0004】そこで、このような欠点を排除するため
に、電荷輸送剤として電子輸送剤を使用することが検討
されており、特開平1−206349号公報には、ジフ
ェノキノン構造を有する化合物を電子写真感光体用の電
子輸送剤として使用することが提案されている。しかし
ながら一般に、ジフェノキノン類等の電子輸送剤は、電
荷発生剤とのマッチングが困難であるため、電荷発生剤
から電子輸送剤への電子注入が不十分であり、そのため
光感度が十分でなかった。
【0005】また、ジフェノキノン誘導体等の従来の電
子輸送剤は結着樹脂との相溶性に乏しく、ホッピング距
離が長くなるために低電界での電子移動が生じ難い。こ
のため、従来の電子輸送剤を含有した電子写真感光体は
残留電位がかなり高くなり、感度が小さいという欠点が
あった。また、有機感光体を単層型で使用できれば、感
光体の製造が容易になり、被膜欠陥の発生を防止し、光
学的特性を向上させる上でも多くの利点があるものの、
単層型の感光層ではジフェノキノンと正孔輸送剤との相
互作用により電子の輸送が阻害されるという問題があっ
た。
【0006】感光体の帯電極性に関しては、1つの感光
体を正帯電および負帯電の両方に用いることができれ
ば、感光体の応用範囲を広げることができるが、そのよ
うな感光体は未だ実用化されるに至っていない。一方、
特開平6−130688号公報には、ジフェノキノン誘
導体である3,5−ジメチル−3’,5’−ジt−ブチ
ル−4,4’−ジフェノキノンを電子輸送剤として用い
た場合であっても、アルキル置換N,N,N’,N’−
テトラキス(4−メチルフェニル)−3,3’−ジメチ
ルベンジジン誘導体からなる正孔輸送剤と、フタロシア
ニン顔料からなる電荷発生剤とを組み合わせて用いるこ
とにより、感度が良好な電子写真感光体を得ることがで
きる旨の記載がある。しかしながらこの場合には、得ら
れる感光体の耐磨耗性が不十分であるなどの欠点があ
る。
【0007】また、高い正孔輸送能を有する化合物とし
て、特公平5−21099号公報には3,3’−ジメチ
ルベンジジン誘導体が開示されている。しかしながら、
この誘導体は総じて融点が低いため(およそ180℃以
下)、これを用いて得られる感光層はガラス転移温度が
低く、感光体の耐久性、耐熱性が不十分であるという問
題がある。
【0008】Beng S. Ong. et al, Can.J.Chem.,63,147
(1985)には、2-アルキルトリニトロフルオレン-9- オン
(2-alkyltrinitrofluoren-9-ones) および2,4,7-トリニ
トロフルオレン-9- オン(2,4,7-trinitrofluoren-9-on
e) がポリ( N-ビニルカルバゾール) マトリックスにお
いて優れた電子輸送特性を示すことが開示されている。
しかし、これらのトリニトロフルオレノン誘導体は結着
樹脂との相溶性が悪いため、この誘導体を電子輸送剤と
して含有した感光体は感度が充分でない。
【0009】また、特開平6−266128号公報に
は、一般式:
【0010】
【化8】
【0011】〔式中、ROFは置換基を有してもよいアル
キル基、アリール基またはアラルキル基を示し、XF
ハロゲン原子、−CN、−NO2 、−CF3 、−CH
O、−COOH、−SO2 NH2 、−SORF ′、−S
2 F ′、−OCORF ′、−COORF ′、−CO
NHRF ′または−CORF ′を示し、RF は−N
2 、−OH、−CF3 、ハロゲン原子、置換基を有し
てもよいアルキル基、アルコキシ基、アリール基、アラ
ルキル基、アルキルアミノ基、−CONH2 、−COO
F ′、−CONHRF ′、−CON(RF ′)2 また
は−CORF ′を示す。RF ′は、置換基を有してもよ
いアルキル基、アリール基またはアラルキル基を示す。
l,m,nはl≧2、m≧1、n≧1の整数を示す。n
≧2のときRF は同一でも異なってもよい。〕で表され
るフルオレノンイミン誘導体が開示されている。
【0012】しかし、上記一般式で表されるフルオレノ
ンイミン誘導体の具体的化合物を電子輸送剤として使用
した電子写真感光体は、いずれも従来のジフェノキノン
類等を使用したものと同レベルの、感度の低いものにす
ぎない。この発明の主たる目的は、電子写真感光体など
の電子輸送剤として好適な新規なトリニトロフルオレノ
ンイミン誘導体を提供することである。
【0013】この発明の他の目的は、電荷発生剤からの
電子の注入と輸送がスムーズに行われ、従来に比べて感
度が向上した電子写真感光体を提供することである。こ
の発明のさらに他の目的は、デジタル光学系の画像形成
装置またはアナログ光学系の画像形成装置に好適に使用
される電子写真感光体を提供することである。
【0014】この発明の他の目的は、耐磨耗性に優れた
感光層を有する電子写真感光体を提供することである。
この発明の他の目的は、耐久性および耐熱性に優れた感
光層を有する電子写真感光体を提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】この発明は、一般式(1)
【0016】
【化9】
【0017】〔式中、R0 はアルキル基を示し、R1
2 、R3 、R4 およびR5 は同一または異なって水素
原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アラル
キル基、ハロゲン原子およびハロゲン化アルキル基を示
す。〕で表されるトリニトロフルオレノンイミン誘導体
を提供するものである。この誘導体は従来のジフェノキ
ノン系化合物やフルオレノンイミン誘導体よりも高い電
子輸送能を有する。
【0018】また、上記一般式(1) で表されるこの発明
のトリニトロフルオレノンイミン誘導体は、溶剤への溶
解性および結着樹脂との相溶性が良好である。さらに、
この発明のトリニトロフルオレノンイミン誘導体(1)
は、電荷発生剤(顔料)とのマッチングにすぐれ、電子
の注入が円滑に行われるとともに、とくに低電界での電
子輸送性にすぐれている。
【0019】したがって、上記一般式(1) で表されるト
リニトロフルオレン誘導体を電子輸送剤として電子写真
感光体に使用するときは、高感度な有機感光体を提供す
ることができる。また、この発明の誘導体は毒性が低
く、発ガン性などに対しても安全である。さらにこの発
明の誘導体は、その高い電子輸送能を利用して、太陽電
池、EL素子などの用途にも使用することができる。
【0020】なお、前記した特開平6−266128号
公報に開示の前記一般式で表されるフルオレノンイミン
誘導体は、この発明のトリニトロフルオレノンイミン誘
導体(1) を概念的にその範囲に含んでいるが、上記公報
に開示されたフルオレノンイミン誘導体の具体的化合物
には、この発明のトリニトロフルオレノンイミン誘導体
は含まれていない。
【0021】しかも、上記公報に開示されたフルオレノ
ンイミン誘導体の具体的化合物を電子輸送剤として使用
した電子写真感光体は、後述する実施例、比較例の結果
より明らかなように、この発明のトリニトロフルオレノ
ンイミン誘導体を使用したものより感度が劣っている。
上記の相違は主として、フルオレノンイミン誘導体の中
心骨格であるフルオレニリデン環に置換する置換基の種
類と、その置換位置に起因する。つまり前記一般式(1)
に示すように、フルオレニリデン環の2位にアルキル基
0 が置換し、5位および7位にそれぞれニトロ基が置
換するとともに、フルオレニリデン環を構成する3つの
環のうち、アルキル基R0 が置換したのと同じ6員環に
さらに一つのニトロ基を置換することで、高い電子輸送
能と、溶剤への良好な溶解性および結着樹脂との良好な
相溶性とが発現されるのである。
【0022】従って、この発明の電子写真感光体は、導
電性支持体と、この導電性支持体上に設けた感光層とか
らなり、感光層は結着樹脂中に電子輸送剤として前記一
般式(1) のトリニトロフルオレノンイミン誘導体を含有
したものである。また、フルオレノン骨格の2位がエチ
ル基であるニトロフルオレノンイミン誘導体は溶剤への
溶解性、結着樹脂との相溶性および電荷発生剤(顔料)
とのマッチングに優れているため、電子の注入が円滑
で、とりわけ低電界での電子輸送性に優れるなど、従来
のジフェノキノン系化合物よりも電子輸送剤としての機
能に優れている。そこで、この誘導体を電子輸送剤とし
て用い、かつ特定の構造を有するフェニレンジアミン誘
導体を正孔輸送剤として用いることにより、耐磨耗性に
も優れた電子写真感光体が得られる。
【0023】すなわち、本発明の他の電子写真感光体
は、導電性基体上に設けた感光層が、少なくとも電荷発
生剤と、一般式(1A):
【0024】
【化10】
【0025】(式中、R1 〜R5 は前記と同じである。
aは1〜4の整数を表す。)で表されるエチル化ニトロ
フルオレノンイミン誘導体からなる電子輸送剤と、一般
式(2) :
【0026】
【化11】
【0027】(式中、R6 〜R10は同一または異なって
アルキル基、アリール基、アルコキシ基またはハロゲン
化アルコキシ基を示す。b〜fは同一または異なって0
〜3の整数を表す。)で表されるフェニレンジアミン誘
導体からなる正孔輸送剤とを含有することを特徴とする
ものである。
【0028】一方、特定の構造を有するベンジジン誘導
体は高い正孔輸送能と結着樹脂に対する良好な相溶性を
有しており、高い融点を有するとともに、上記した電子
輸送剤の電子輸送を促進する作用を有する。そこで、か
かるベンジジン誘導体を上記した電子輸送剤と組み合わ
せて用いることにより、残留電位が低く、感度が優れる
だけでなく、感光層のガラス転移温度が十分に高く、耐
久性および耐熱性にも優れた本発明の電子写真感光体を
得ることができる。
【0029】すなわち、本発明のさらに他の電子写真感
光体は、感光層が、少なくとも電荷発生剤と、一般式(1
A)で表されるエチル化ニトロフルオレノンイミン誘導体
からなる電子輸送剤と、下記一般式(3) 、(4) および
(5) から選ばれる少なくとも1種のベンジジン誘導体か
らなる正孔輸送剤とを含有することを特徴とする。 一般式(3) :
【0030】
【化12】
【0031】(式中、R11〜R16は同一または異なって
アルキル基を示す。gおよびhは同一または異なって0
〜2の整数を表す。) 一般式(4) :
【0032】
【化13】
【0033】(式中、R17〜R20は同一または異なって
アルキル基を示し、R21およびR22は同一または異なっ
て炭素数3〜5のアルキル基またはアリール基を示す。
iおよびjは同一または異なって0〜2の整数を表
す。) 一般式(5) :
【0034】
【化14】
【0035】(式中、R23およびR24は同一または異な
ってアルキル基を示し、R25およびR 26は同一または異
なって水素原子またはアルキル基を示し、R27およびR
28は同一または異なって水素原子、アルキル基またはア
リール基を示す。kおよびpは同一または異なって0〜
2の整数を表す。)
【0036】
【課題を解決するための手段】まずこの発明のトリニト
ロフルオレノンイミン誘導体について説明する。前記一
般式(1) 中、基R1 ,R2 に相当するアルキル基として
は、たとえばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロ
ピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペ
ンチル、n−ヘキシルなどの、炭素数が1〜6のアルキ
ル基があげられる。
【0037】アルコキシ基としては、たとえばメトキ
シ、エトキシ、プロポキシ、t−ブトキシ、ペンチルオ
キシ、ヘキシルオキシ基などの、炭素数が1〜6のアル
コキシ基があげられる。アリール基としては、たとえば
フエニル、ビフェニル、ナフチル、アントリル、フェナ
ントリル、o−ターフェニル等があげられる。
【0038】ハロゲン原子としては、塩素、臭素、ふっ
素、よう素があげられる。アラルキル基としては、たと
えばベンジル、ベンズヒドリル、トリチル、フェネチル
等があげられる。さらにハロゲン化アルキル基として
は、アルキル基の水素の一部または全部がハロゲンに置
換した、種々のハロゲン化アルキル基があげられ、中で
もアルキル基の全ての水素がハロゲンに置換したペルハ
ロゲン化アルキル基が好ましい。
【0039】ハロゲン化されるアルキル基としては、た
とえば前述した炭素数が1〜6のアルキル基があげられ
る。またハロゲンとしては、上記塩素、臭素、ふっ素、
よう素があげられ、中でも感光体の耐摩耗性を向上させ
る効果を有するふっ素が好ましい。また前記アリール
基、アラルキル基は、アルキル基、アルコキシ基、ハロ
ゲン原子等の置換基を有していてもよい。
【0040】さらに前記一般式(1) において、アルキル
基R0 が置換した6員環へのニトロ基の置換位置はとく
に限定されないが、出発原料として、後述する反応工程
式に示す2−アルキルトリニトロフルオレノンを、B.S.
Ong らの合成方法〔Can.J.Chem.,63,147(1985)〕に則っ
て合成する場合には、上記ニトロ基は、フルオレニリデ
ン環の3位または4位に置換する。
【0041】ニトロ基がフルオレニリデン環の3位また
は4位のいずれに置換するかは、アルキル基R0 の立体
的な大きさによって異なる。すなわちアルキル基R0
メチル、エチル等の立体的に小さな基である場合、上記
ニトロ基はフルオレニリデン環の3位に置換し、アルキ
ル基R0 が第3級ブチル等の立体的に大きな基である場
合、上記ニトロ基はその立体障害によってフルオレニリ
デン環の4位に置換する。
【0042】この発明の誘導体は、たとえば下記反応行
程式に示すように、2−アルキルトリニトロフルオレノ
ンと、アニリンまたはその誘導体とを、適当な溶媒中に
て縮合させることにより合成される。溶媒としては、た
とえば酢酸、プロピオン酸、ブタン酸、クロロホルム、
テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、ジメチル
スルホキシド等があげられる。また必要に応じて、酸化
亜鉛等の適当な触媒下で反応を行ってもよい。反応は、
通常30〜170℃の温度で20分ないし4時間程度行
えばよい。
【0043】
【化15】
【0044】〔式中、R0 、R1 〜R5 は前記と同
じ。〕 なお、上記2−アルキルトリニトロフルオレノンは、例
えばB.S.Ong ら、Can.J.Chem.,63,147(1985)に記載の合
成方法によって合成できる。この発明の誘導体のうち最
も構造が簡単な化合物は、前記一般式(1) においてR1
〜R5 がすべて水素原子である化合物であり、この化合
物は高い電子輸送能を示すとともに、アルキル基R0
作用によって、溶剤への溶解性や結着樹脂との相溶性に
すぐれている。一方、R1 〜R5 のうち少なくとも1 つ
が水素原子以外の基である化合物は、後述する実施例か
ら明らかなように、R1 〜R5 が水素原子である化合物
よりも上記の特性にすぐれている。
【0045】前記一般式(1A)で表されるトリニトロ
フルオレノンイミン誘導体も同様にして合成することが
できる。この発明のトリニトロフルオレノンイミン誘導
体(1) および(1A)の具体的化合物としては、たとえば下
記式(1-1) 〜(1-11)で表される化合物等があげられる。
【0046】
【化16】
【0047】
【化17】
【0048】
【化18】
【0049】
【化19】
【0050】つぎに、この発明の電子写真感光体につい
て説明する。この発明の電子写真感光体は、導電性基体
上に感光層を設けたものであって、この感光層が、電子
輸送剤として前記一般式(1) で表されるトリニトロフル
オレノンイミン誘導体の1種または2種以上を含有した
ことを特徴とする。感光層には、結着樹脂中に電子輸送
剤とともに、電荷発生剤、正孔輸送剤を含有させて得ら
れる単層型と、電荷輸送層と電荷発生層とを含む積層型
とがある。また、この発明の単層型および積層型の感光
体は正帯電型および負帯電型のいずれもが可能である
が、とくに正帯電型で使用するのが好ましい。
【0051】正帯電型感光体においては、露光工程にお
いて電荷発生剤から放出された電子が前記電子輸送剤に
スムーズに注入され、ついで電子輸送剤間での授受によ
り感光層の表面に移動して、あらかじめ感光層表面に帯
電させた正電荷(+)を打ち消す。一方、正孔(+)は
正孔輸送剤に注入されて、途中でトラップされることな
く、導電性基体に移動し、あらかじめ導電性基体に印加
した負電荷(−)により打ち消される。このようにし
て、正帯電型の感光体の感度が向上するものと考えられ
る。
【0052】正孔輸送剤としては、従来公知の正孔輸送
物質が使用され、たとえばジアミン系化合物、2,5−
ジ(4−メチルアミノフェニル)−1,3,4−オキサ
ジアゾール等のオキサジアゾール系化合物、9−(4−
ジエチルアミノスチリル)アントラセン等のスチリル系
化合物、ポリビニルカルバゾール等のカルバゾール系化
合物、有機ポリシラン化合物、1−フェニル−3−(p
−ジメチルアミノフェニル)ピラゾリン等のピラゾリン
系化合物、ヒドラゾン系化合物、トリフェニルアミン系
化合物、インドール系化合物、オキサゾール系化合物、
イソオキサゾール系化合物、チアゾール系化合物、チア
ジアゾール系化合物、イミダゾール系化合物、ピラゾー
ル系化合物、トリアゾール系化合物等の含窒素環式化合
物、縮合多環式化合物等があげられる。
【0053】これらの正孔輸送剤は、1種または2種以
上混合して用いられる。また、ポリビニルカルバゾール
等の成膜性を有する正孔輸送剤を用いる場合には、結着
樹脂は必ずしも必要でない。上記正孔輸送剤の中でもと
くに、イオン化ポテンシャルが4.8〜5.8eVのも
のが好ましく使用される。また、電界強度3×105
/cmで1×10-6cm2 /V・秒以上の移動度を有す
るものがとくに好ましい。イオン化ポテンシャルの値
は、大気下光電子分析装置(理研計器(株)製のAC−
1)を用いて測定したものである。
【0054】この発明に用いられる好適な正孔輸送剤と
しては、とくに限定されるものではないが、たとえば
N,N,N′,N′−テトラキス(p−メチルフェニ
ル)−3,3′−ジメチルベンジジン、1,1−ビス
(4−ジエチルアミノフェニル)−4,4−ジフェニル
−1,3−ブタジエン、N−エチル−3−カルバゾリル
アルデヒドジフェニルヒドラゾン、p−N,N−ジエチ
ルベンズアルデヒドジフェニルヒドラゾン、4−〔N,
N−ビス(p−トリル)アミノ〕−β−フェニルスチル
ベン等があげられる。
【0055】この発明において、正孔輸送剤として、イ
オン化ポテンシャルが前記範囲内にあるものを用いるこ
とによって、より一層残留電位を低下させ、感度を向上
させ得る。その理由は必ずしも明らかではないが、以下
のように考えられる。すなわち、電荷発生剤から正孔輸
送剤への電荷の注入のし易さは、正孔輸送剤のイオン化
ポテンシャルと密接に関係しており、正孔輸送剤のイオ
ン化ポテンシャルが前記範囲よりも大きい場合には、電
荷発生剤から正孔輸送剤への電荷の注入の程度が低くな
るか、あるいは正孔輸送剤間での正孔の授受の程度が低
くなるため、感度の低下が生じるものと認められる。
【0056】一方、正孔輸送剤と電子輸送剤とが共存す
る系では、両者の間の相互作用、より具体的には電荷移
動錯体の形成に注意する必要がある。両者の間にこのよ
うな錯体が形成されると、正孔と電子との間に再結合が
生じ、全体として電荷の移動度が低下する。正孔輸送剤
のイオン化ポテンシャルが前記範囲よりも小さい場合に
は、電子輸送剤との間に錯体を形成する傾向が大きくな
り、電子−正孔の再結合が生じるために、見掛けの量子
収率が低下し、感度の低下に結びつくものと思われる。
したがって、正孔輸送剤のイオン化ポテンシャルは、前
記範囲内にあるのが好ましい。
【0057】また、本発明においては、正孔輸送剤とし
て、前記一般式(2) で表されるフェニレンジアミン誘導
体を用いるのが好ましい。前記一般式(2) 中、置換基R
6 〜R10に相当するアルキル基、アルコキシ基およびア
リール基としては、前記と同様な基が例示される。ハロ
ゲン化アルコキシ基としては、上記例示のアルコキシ基
にフッ素、塩素、臭素、ヨウ素などのハロゲン原子が置
換したものであり、その置換位置および置換したハロゲ
ン原子の数については特に限定されない。また、一般式
(2) 中、符号b〜fによって規定される置換基R6 〜R
10の数は、1〜4の範囲で任意に選択され、好ましくは
c〜fが同時に0とならないように選択される。
【0058】前記フェニレンジアミン誘導体(2) の具体
例としては、例えば下記式 (2-1)〜(2-6) で表される化
合物があげられる。
【0059】
【化20】
【0060】
【化21】
【0061】フェニレンジアミン誘導体(2) は種々の方
法で合成することができる。例えば前記式(2-2) で表さ
れるフェニレンジアミン誘導体は、まず下記の反応式に
示すように、N,N’−ジアセチル−1,3−フェニレ
ンジアミン(6) とp−ヨードトルエン(7) とを1:2
(モル比)の割合で銅粉、酸化銅あるいはハロゲン化銅
などとともに混合し、塩基性物質の存在下で反応させて
化合物(8) を合成する。
【0062】
【化22】
【0063】次いで得られた化合物(8) を脱アセチル化
反応させて化合物(9) を得、さらに下記の反応式に示す
ように、化合物(9) と4−イソプロピルヨードベンゼン
(10)とを1:2(モル比)の割合で上記と同様の方法に
よって反応させることによって合成される。
【0064】
【化23】
【0065】前記例示のフェニレンジアミン誘導体(2)
は、その立体構造から分子の自由体積が大きく、歪みに
対して弾力性を有すると考えられており、このフェニレ
ンジアミン誘導体(2) を電子写真感光体における正孔輸
送剤として用いた場合、優れた耐磨耗性を有する感光層
を得ることができる。本発明において他の正孔輸送剤と
して用いられる前記一般式(3) 〜(5) で表されるベンジ
ジン誘導体は、単独で用いるほか、2種以上を混合して
用いてもよい。
【0066】一般式(3) 〜(5) 中、R11〜R20およびR
23〜R28に相当するアルキル基としては、前記と同様な
基が例示される。また、R21, R22に相当するアルキル
基は、前記例示のうちの炭素数が3〜5のものである。
21, R22およびR27, R28に相当するアリール基とし
ては、例えばフェニル、ナフチル、アントリル、フェナ
ントリル等の基があげられる。また、一般式(3) 〜(5)
中、符号g〜hおよびpによって規定される置換基の数
は、0〜2の範囲で任意に選択される。
【0067】前記ベンジジン誘導体(3) の具体例として
は、例えば下記式 (3-1)〜(3-2) で表される化合物があ
げられる。
【0068】
【化24】
【0069】前記ベンジジン誘導体(4) の具体例として
は、例えば下記式 (4-1)〜(4-5) で表される化合物があ
げられる。
【0070】
【化25】
【0071】
【化26】
【0072】前記ベンジジン誘導体(5) の具体例として
は、例えば下記式 (5-1)〜(5-3) で表される化合物があ
げられる。
【0073】
【化27】
【0074】ベンジジン誘導体〔(3) 、(4) または(5)
〕は種々の方法で合成することができる。例えば、上
記式(4-1) で表されるベンジジン誘導体は、まず下記の
反応式に示すように、N,N’−ジアセチル−3,3’
−ジメチルベンジジン(11)と2,4−ジメチルヨードベ
ンゼン(12)とを、1:2(モル比)の割合で、銅粉、酸
化銅あるいはハロゲン化銅などとともに混合し、塩基性
物質の存在下で反応させて化合物(13)を合成する。
【0075】
【化28】
【0076】次いで化合物(13)を脱アセチル化反応さ
せ、さらに下記の反応式に示すように、脱アセチル化に
よって得られた式(14)の化合物と4−エチル−4’−ヨ
ードビフェニル(15)とを、1:2(モル比)の割合で用
い、上記と同様の方法によって反応させることによって
合成される。
【0077】
【化29】
【0078】前記例示のベンジジン誘導体 (3)〜(5) は
高い融点を有する。従って、このベンジジン誘導体 (3)
〜(5) を正孔輸送剤として用いることにより、ガラス転
移温度が十分に高い電子写真感光体を得ることができ
る。上記正孔輸送剤のうちイオン化電位(Ip)が4.
8〜5.8eVのものを使用するのが好ましく、さらに
電界強度3×105 V/cmで1×10-6cm2 /V・
秒以上の電荷移動度を有するものが特に好ましい。
【0079】前記正孔輸送剤〔一般式(2) の化合物また
は一般式 (3)〜(5) の化合物〕と電子輸送剤〔一般式
(1) の化合物〕とを組み合わせた場合にはそれらの間で
電荷移動錯体が形成されるおそれは極めて少ないもの
の、前記一般式(1) および/または一般式(2) または
(3) 〜(5) の化合物にできるだけ嵩高い置換基を導入す
ることにより、錯体が形成するおそれを十分に除去する
ことができる。
【0080】本発明の電子写真感光体は、単層型として
用いるのが最も効果的である。かかる単層型の電子写真
感光体は導電性支持体上に有機感光層を設けたものであ
って、この有機感光層における結着樹脂中に少なくとも
電荷発生剤と、エチル化ニトロフルオレノンイミン誘導
体(1A)からなる電子輸送剤と、フェニレンジアミン誘導
体(2) またはベンジジン誘導体(3) 、(4) もしくは(5)
からなる正孔輸送剤とを含有する。従って、本発明の単
層型電子写真感光体は、優れた感度を有し、かつ感光層
のガラス転移温度も十分高い値を示す。
【0081】また、上記単層型感光体は正帯電および負
帯電のいずれにも適用可能であるが、特に正帯電型で使
用するのが好ましい。本発明において使用可能な電荷発
生剤としては、たとえばセレン、セレン−テルル、アモ
ルファスシリコン、ピリリウム塩、アゾ系顔料、ジスア
ゾ系顔料、アンサンスロン系顔料、フタロシアニン系顔
料、ナフタロシアニン系顔料、インジゴ系顔料、トリフ
ェニルメタン系顔料、スレン系顔料、トルイジン系顔
料、ピラゾリン系顔料、キナクリドン系顔料、ジチオケ
トピロロピロール系顔料等があげられる。これらの電荷
発生剤は、所望の領域に吸収波長を有するように、一種
または二種以上を混合して用いることができる。
【0082】デジタル光学系の画像形成装置に使用され
る感光体は700nm以上の波長領域に感度を有するこ
とが必要である。このような感光体に好適な電荷発生剤
としては、X型無金属フタロシアニン、オキソチタニル
フタロシアニン等のフタロシアニン系顔料が例示され
る。これらフタロシアニン系顔料は、電子輸送材料であ
るこの発明のトリニトロフルオレノンイミン誘導体との
マッチングにすぐれるため、この両者を併用した電子写
真感光体は、上記波長領域において高感度であり、たと
えばレーザービームプリンタ、ファクシミリ等のデジタ
ル光学系の画像形成装置等に好適に使用することができ
る。
【0083】上記フタロシアニン系顔料としては、正孔
輸送剤としてイオン化ポテンシャルが5.0〜5.6e
Vのものを使用することに関連して、正孔輸送剤とバラ
ンスしたイオン化ポテンシャルを有するもの、具体的に
はイオン化ポテンシャルが5.0〜5.6eV、とくに
5.32〜5.38eVの範囲にあるものを用いるのが
残留電位の低減、感度の向上の上で望ましい。
【0084】一方、アナログ光学系の画像形成装置に使
用される感光体は、可視領域において高い感度を有する
ことが必要である。このような有機感光体に好適な電荷
発生剤としては、一般式(16):
【0085】
【化30】
【0086】〔式中、RA ,RB ,RC およびRD は、
同一または異なって水素原子、アルキル基、アルコキシ
基またはアリール基を示す。〕で表されるペリレン顔料
が例示される。このペリレン顔料は、可視領域に感度を
有するとともに、電子輸送剤としての、この発明のトリ
ニトロフルオレノンイミン誘導体とのマッチングにすぐ
れるため、この両者を併用したこの発明の電子写真感光
体は、可視領域において高感度であり、たとえば静電式
複写機等のアナログ光学系の画像形成装置等に好適に使
用することができる。
【0087】上記ペリレン顔料としては、正孔輸送剤と
してイオン化ポテンシャルが5.0〜5.6eVのもの
を使用することに関連して、正孔輸送剤とバランスした
イオン化ポテンシャルを有するもの、具体的にはイオン
化ポテンシャルが4.8〜5.8eVの範囲にあるもの
を用いるのが残留電位の低減、感度の向上の上で望まし
い。
【0088】この発明における感光層に、−0.8〜−
1.4Vの酸化還元電位を有する電子受容性化合物を含
有させたときは、電荷発生剤からの電子の引抜きがより
効率よく行われることから、感光体の感度がより一層向
上する。前記単層型および積層型の電子写真感光体にお
いて、−0.8〜−1.4Vの酸化還元電位を有する電
子受容性化合物を含有させることにより、感光体の感度
が向上する。その理由としては、以下のことが考えられ
る。
【0089】露光工程において光を吸収した電荷発生剤
は、イオン対〔正孔(+)と電子(−)〕を生成する。
この生成したイオン対がフリーキャリヤとなり有効に表
面電荷を打ち消すためには、イオン対が再結合して消失
してしまう割合が小さいほうがよい。このとき、酸化還
元電位が−0.8〜−1.4Vである電子受容性化合物
が存在すると、かかる電子受容性化合物におけるLUM
O(電子を有しない分子軌道の中で最もエネルギー準位
が低い軌道をいい、励起された電子は通常この軌道に移
動する。)のエネルギー準位が電荷発生剤よりも低いた
め、イオン対の生成の際に電子が電子受容性化合物に移
動し、イオン対がキャリヤへ分離し易くなる。すなわ
ち、電子受容性化合物が電荷発生に作用し、その発生効
率を向上させるのである。
【0090】なお、感光体が高感度であるためには、フ
リーキャリヤの移動時に不純物によるキャリヤトラップ
が発生しないことも必要である。通常、フリーキャリヤ
の移動過程には少量の不純物などによるトラップが存在
し、フリーキャリヤは、トラップ−脱トラップを繰り返
しながら移動する。従って、フリーキャリヤが脱トラッ
プ不可能なレベルに落ち込むと、キャリヤトラップとな
ってしまい、その移動は中止される。
【0091】酸化還元電位が−0.8Vよりも大きい、
つまり電子親和力が大きい電子受容性化合物を使用した
場合は、分離したフリーキャリヤを脱トラップ不可能な
レベルに落とし込み、キャリヤトラップを生じる。これ
とは逆に、酸化還元電位が−1.4Vより小さい電子受
容性化合物の場合は、LUMOのエネルギー準位が電荷
発生剤よりも高くなり、イオン対の生成の際、電子が電
子受容性化合物に移動せず、電荷発生効率の向上に繋が
らないものと考えられる。
【0092】前述の酸化還元電位は、以下の材料を用い
た3電極式のサイクリックボルターメトリーにより測定
される。 電極:作用電極(グラッシーカーボン電極)、対極(白
金電極)、参照電極(硝酸銀電極、0.1規定AgNO
3 −CH3 CN溶液) 測定溶液:溶剤(CH2 Cl2 、1リットル)、測定物
質(電子受容性化合物、0.001モル)、電解質(過
塩素酸テトラ-n- ブチルアンモニウム、0.1モル) (以上の材料を調合して調製する。) 酸化還元電位の算出:図1に示すように、索引電圧
(V)と電流(μA)との関係を求めて同図に示すE1
とE2 とを測定し、以下の計算式により酸化還元電位を
求める。
【0093】 酸化還元電位=(E1 +E2 )/2 (V) 本発明において使用可能な電子受容性化合物としては、
電子受容性を有し、−0.8〜−1.4Vの酸化還元電
位を有する化合物であればとくに制限はなく、例えばベ
ンゾキノン系、ナフトキノン系、ニトロアントラキノン
やジニトロアントラキノン等のアントラキノン系、ジフ
ェノキノン系、チオピラン系、3,4,5,7−テトラ
ニトロ−9−フルオレノン等のフルオレノン系、2,
4,8−トリニトロチオキサンテン等のキサンテン系化
合物のほか、ジニトロアントラセン、ジニトロアクリジ
ン、マロンニトリル等があげられる。このうち、とくに
ジフェノキノン系は、分子鎖末端に電子受容性に優れた
キノン系酸素原子が結合しており、かつ長い分子鎖全体
にわたって共役二重結合があるために分子内での電子の
移動も容易であり、しかも電子の授受が容易に行われる
という利点があるためにとくに好ましい。また、前記し
た各電子受容性化合物は電荷の発生にも寄与している。
【0094】前記ベンゾキノン系化合物としては、例え
ばp−ベンゾキノン、2,6−ジメチル−p−ベンゾキ
ノン、2,6−ジt−ブチル−p−ベンゾキノン(Bu
−BQ)などがあげられる。また、ジフェノキノン系化
合物は、一般式(18):
【0095】
【化31】
【0096】(式中、R29〜R32は同一または異なって
水素原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基など
を示す。)で表され、具体的には、例えば3,3′,
5,5′−テトラメチル−4,4′−ジフェノキノン、
3,3′,5,5′−テトラエチル−4,4′−ジフェ
ノキノン、3,3′,5,5′−テトラt−ブチル−
4,4′−ジフェノキノン(Bu−DPQ)、3,5−
ジメチル−3′,5′−ジt−ブチル−4,4′−ジフ
ェノキノン(MeBu−DPQ)、3,3′−ジメチル
−5,5′−ジt−ブチル−4,4′−ジフェノキノ
ン、3,5′−ジメチル−3′,5−ジt−ブチル−
4,4′−ジフェノキノンなどがあげられる。これらの
ジフェノキノン系化合物は、単独または二種以上を混合
して使用することができる。
【0097】上記の各成分を分散させるための結着樹脂
としては、従来より感光層に使用されている種々の樹脂
を使用することができ、たとえばスチレン系重合体、ス
チレン−ブタジエン共重合体、スチレン−アクリロニト
リル共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、アクリ
ル共重合体、スチレン−アクリル酸共重合体、ポリエチ
レン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、塩素化ポリエチ
レン、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン、アイオノマ
ー、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリエステル、
アルキド樹脂、ポリアミド、ポリウレタン、ポリカーボ
ネート、ポリアリレート、ポリスルホン、ジアリルフタ
レート樹脂、ケトン樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、
ポリエーテル樹脂、ポリエステル樹脂等の熱可塑性樹脂
や、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、
尿素樹脂、メラミン樹脂、その他架橋性の熱硬化性樹
脂、さらにエポキシアクリレート、ウレタン−アクリレ
ート等の光硬化性樹脂等があげられる。これらの結着樹
脂は1種または2種以上を混合して用いることができ
る。好適な樹脂は、スチレン系重合体、アクリル系重合
体、スチレン−アクリル系共重合体、ポリエステル、ア
ルキド樹脂、ポリカーボネート、ポリアリレート等であ
る。
【0098】また感光層には、電子写真特性に悪影響を
与えない範囲で、それ自体公知の種々の添加剤、たとえ
ば酸化防止剤、ラジカル捕捉剤、一重項クエンチャー、
紫外線吸収剤等の劣化防止剤、軟化剤、可塑剤、表面改
質剤、増量剤、増粘剤、分散安定剤、ワックス、アクセ
プター、ドナー等を配合することができる。これら添加
剤の配合量は、従来と同程度でよい。たとえば立体障害
性フェノール系酸化防止剤は、結着樹脂100重量部に
対して0.1〜50重量部程度の割合で配合するのがよ
い。
【0099】また、感光層の感度を向上させるために、
たとえばテルフェニル、ハロナフトキノン類、アセナフ
チレン等の公知の増感剤を電荷発生剤と併用してもよ
い。また、前記一般式(1) で表されるこの発明のトリニ
トロフルオレノンイミン誘導体とともに、従来公知の他
の電子輸送剤を併用してもよい。このような電子輸送剤
としては、たとえばベンゾキノン系、ジフェノキノン
系、マロノニトリル、チオピラン系化合物、テトラシア
ノエチレン、2,4,8−トリニトロチオキサントン、
3,4,5,7−テトラニトロ−9−フルオレノン等の
フルオレノン系化合物、ジニトロベンゼン、ジニトロア
ントラセン、ジニトロアクリジン、ニトロアントラキノ
ン、ジニトロアントラキノン、無水コハク酸、無水マレ
イン酸、ジブロモ無水マレイン酸等があげられる。
【0100】この発明の感光体に使用される導電性基体
としては、導電性を有する種々の材料を使用することが
でき、たとえばアルミニウム、銅、スズ、白金、銀、バ
ナジウム、モリブデン、クロム、カドミウム、チタン、
ニッケル、パラジウム、インジウム、ステンレス鋼、真
鍮等の金属単体や、上記金属が蒸着またはラミネートさ
れたプラスチック材料、ヨウ化アルミニウム、酸化ス
ズ、酸化インジウム等で被覆されたガラス等が例示され
る。
【0101】導電性基体はシート状、ドラム状等の何れ
であってもよく、基体自体が導電性を有するか、あるい
は基体の表面が導電性を有していればよい。また、導電
性基体は、使用に際して、十分な機械的強度を有するも
のが好ましい。この発明における感光層は、前記した各
成分を含む樹脂組成物を溶剤に溶解ないし分散した塗布
液を導電性基体上に塗布、乾燥して製造される。
【0102】この発明のトリニトロフルオレノンイミン
誘導体の使用による効果は、単層型感光体において顕著
に現れる。また単層型感光体は、正帯電および負帯電の
いずれにも適用可能であるが、前述したようにとくに正
帯電型で使用するのが好ましい。単層型感光体におい
て、電荷発生剤は結着樹脂100重量部に対して0.1
〜50重量部、好ましくは0.5〜30重量部の割合で
感光層に配合するのがよい。
【0103】正孔輸送剤は、結着樹脂100重量部に対
して5〜500重量部、好ましくは25〜200重量部
の割合で感光層中に含有されるのがよい。電子輸送剤は
結着樹脂100重量部に対して5〜100重量部、好ま
しくは10〜80重量部の割合で感光層に配合するのが
よい。正孔輸送剤と電子輸送剤との総量は、結着樹脂1
00重量部に対して20〜500重量部、好ましくは3
0〜200重量部であるのが適当である。電子受容性化
合物を含有させる場合は、結着樹脂100重量部に対し
て0.1〜40重量部、好ましくは0.5〜20重量部
で配合するのが適当である。
【0104】上記のうち電子輸送剤の割合は、電子輸送
剤として、この発明のトリニトロフルオレノンイミン誘
導体とそれ以外の電子輸送剤を併用する場合には、両者
の総量である。単層型感光体において、感光層の厚みは
5〜100μm、好ましくは10〜50μm程度に形成
するのが好ましい。
【0105】積層型の感光体を得るには、導電性基体上
に、電荷発生剤を単独で蒸着させて電荷発生層を形成す
るか、塗布等の手段により電荷発生剤と結着樹脂と要す
れば正孔輸送剤とを含有する電荷発生層を形成し、この
電荷発生層上に、電子輸送剤としてこの発明の化合物と
結着樹脂とを含有する電荷輸送層を形成すればよい。ま
た、上記とは逆に、導電性基体上に電荷輸送層を形成
し、次いで電荷発生層を形成してもよい。
【0106】積層感光体において、電荷発生層を構成す
る電荷発生剤と結着樹脂とは、種々の割合で使用するこ
とができるが、結着樹脂100重量部に対して、電荷発
生剤5〜1000重量部、好ましくは30〜500重量
部の割合で用いるのがよい。電荷輸送層を構成する電子
輸送剤と結着樹脂とは、電子の輸送を阻害しない範囲お
よび結晶化しない範囲で、種々の割合で使用することが
できるが、光照射により電荷発生層で生じた電子が容易
に輸送できるように、結着樹脂100重量部に対して、
電子輸送剤10〜500重量部、好ましくは25〜20
0重量部の割合で用いるのがよい。
【0107】かかる電子輸送剤の割合は、前記単層型感
光体の場合と同様に、この発明のトリニトロフルオレノ
ンイミン誘導体とそれ以外の電子輸送剤とを併用する場
合には、両者の総量である。積層型の感光層の厚みは、
電荷発生層が0.01〜5μm程度、好ましくは0.1
〜3μm程度に形成されるのが好ましく、電荷輸送層が
2〜100μm、好ましくは5〜50μm程度に形成さ
れるのが好ましい。
【0108】単層型感光体においては、導電性基体と感
光層との間に、また、積層型感光体においては、導電性
基体と電荷発生層との間に、または導電性基体と電荷輸
送層との間に、感光体の特性を阻害しない範囲でバリア
層が形成されていてもよい。また、感光層の表面には、
保護層が形成されていてもよい。上記感光層を塗布の方
法により形成する場合には、前記例示の電荷発生剤、電
荷輸送剤、結着樹脂等を、適当な溶剤とともに、公知の
方法、たとえば、ロールミル、ボールミル、アトライ
タ、ペイントシェーカーあるいは超音波分散器等を用い
て分散混合して分散液を調製し、これを公知の手段によ
り塗布、乾燥すればよい。
【0109】分散液をつくるための溶剤としては、種々
の有機溶剤が使用可能であり、たとえばメタノール、エ
タノール、イソプロパノール、ブタノール等のアルコー
ル類、n−ヘキサン、オクタン、シクロヘキサン等の脂
肪族系炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳
香族炭化水素、ジクロロメタン、ジクロロエタン、四塩
化炭素、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素、ジメ
チルエーテル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラ
ン、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレン
グリコールジメチルエーテル等のエーテル類、アセト
ン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン
類、酢酸エチル、酢酸メチル等のエステル類、ジメチル
ホルムアルデヒド、ジメチルホルムアミド、ジメチルス
ルホキシド等があげられる。これらの溶剤は1種又は2
種以上を混合して用いることができる。
【0110】さらに、電荷輸送剤や電荷発生剤の分散
性、感光層表面の平滑性をよくするために界面活性剤、
レベリング剤等を使用してもよい。
【0111】
【実施例】以下、実施例、比較例をあげてこの発明を説
明する。 《トリニトロフルオレノンイミン誘導体の合成》 実施例1 〔N−(2−イソプロピルフェニル)−2−エチル−
3,5,7−トリニトロフルオレノンイミンの製造〕2
−エチル−3,5,7−トリニトロフルオレノン2g
(5.8ミリモル)と、o−イソプロピルアニリン1.
2g(8.9ミリモル)とを酢酸60mlに溶解し、1
10℃で2時間反応させた。なお、2−エチル−3,
5,7−トリニトロフルオレノンは、前述したB.S.Ong
らの合成方法〔Can.J.Chem.,63,147(1985)〕に則って合
成した。
【0112】つぎに、反応後の反応液を水400mlに
加えて結晶を析出させ、ろ別して水洗した後、シリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:ヘキサン
=1:2で溶出)にて精製して、前記式(1-1) で表され
る標記化合物1.6g(収率59%)を得た。この化合
物の融点は220℃であった。また、上記化合物の電子
輸送能をTOF法で評価したところ、電界強度3×10
5 V/cmで6.17×10-7cm2/V・秒の移動度
を示し、高い電子輸送能を有することが判明した。上記
化合物の赤外吸収スペクトルを図2に示す。 実施例2 〔N−(ビフェニル−2−イル)−2−エチル−3,
5,7−トリニトロフルオレノンイミンの製造〕o−イ
ソプロピルアニリンに代えて、2−アミノビフェニル
1.6g(9.0ミリモル)を使用した以外は実施例1
と同様にして、前記式(1-2) で表される標記化合物1.
4g(収率49%)を得た。
【0113】この化合物の融点は85℃であった。ま
た、上記化合物の電子輸送能をTOF法で評価したとこ
ろ、電界強度3×105 V/cmで8.11×10-7
2 /V・秒の移動度を示し、高い電子輸送能を有する
ことが判明した。上記化合物の赤外吸収スペクトルを図
3に示す。 実施例3 〔N−(2,6−ジメチルフェニル)−2−エチル−
3,5,7−トリニトロフルオレノンイミンの製造〕o
−イソプロピルアニリンに代えて、2,6−キシリジン
1.1g(9.1ミリモル)を使用した以外は実施例1
と同様にして、前記式(1-3) で表される標記化合物1.
4g(収率54%)を得た。
【0114】この化合物の融点は220℃であった。ま
た、上記化合物の電子輸送能をTOF法で評価したとこ
ろ、電界強度3×105 V/cmで4.41×10-7
2/V・秒の移動度を示し、高い電子輸送能を有する
ことが判明した。上記化合物の赤外吸収スペクトルを図
4に示す。 実施例4 〔N−(2−イソプロピル−6−メチルフェニル)−2
−エチル−3,5,7−トリニトロフルオレノンイミン
の製造〕o−イソプロピルアニリンに代えて、2−イソ
プロピル−6−メチルアニリン1.3g(8.7ミリモ
ル)を使用した以外は実施例1と同様にして、前記式(1
-4) で表される標記化合物1.6g(収率58%)を得
た。
【0115】この化合物の融点は150℃であった。ま
た、上記化合物の電子輸送能をTOF法で評価したとこ
ろ、電界強度3×105 V/cmで4.68×10-7
2/V・秒の移動度を示し、高い電子輸送能を有する
ことが判明した。上記化合物の赤外吸収スペクトルを図
5に示す。 実施例5 〔N−(2−エチル−6−メチルフェニル)−2−エチ
ル−3,5,7−トリニトロフルオレノンイミンの製
造〕o−イソプロピルアニリンに代えて、2−エチル−
6−メチルアニリン1.2g(8.9ミリモル)を使用
した以外は実施例1と同様にして、前記式(1-5) で表さ
れる標記化合物1.6g(収率60%)を得た。
【0116】この化合物の融点は172℃であった。ま
た、上記化合物の電子輸送能をTOF法で評価したとこ
ろ、電界強度3×105 V/cmで4.91×10-7
2/V・秒の移動度を示し、高い電子輸送能を有する
ことが判明した。上記化合物の赤外吸収スペクトルを図
6に示す。 実施例6 〔N−(2,6−ジエチルフェニル)−2−エチル−
3,5,7−トリニトロフルオレノンイミンの製造〕o
−イソプロピルアニリンに代えて、2,6−ジエチルア
ニリン1.3g(8.7ミリモル)を使用した以外は実
施例1と同様にして、前記式(1-6) で表される標記化合
物1.5g(収率55%)を得た。
【0117】この化合物の融点は159℃であった。ま
た、上記化合物の電子輸送能をTOF法で評価したとこ
ろ、電界強度3×105 V/cmで5.50×10-7
2/V・秒の移動度を示し、高い電子輸送能を有する
ことが判明した。上記化合物の赤外吸収スペクトルを図
7に示す。 実施例7 〔N−(2,5−ジ−tert−ブチルフェニル)−2−エ
チル−3,5,7−トリニトロフルオレノンイミンの製
造〕o−イソプロピルアニリンに代えて、2,5−ジ−
tert−ブチルアニリン1.6g(8.8ミリモル)を使
用したこと以外は実施例1と同様にして、前記式(1-7)
で表される標記化合物1.4g(収率47%)を得た。
【0118】この化合物の融点は218℃であった。ま
た、上記化合物の電子輸送能をTOF法で評価したとこ
ろ、電界強度3×105 V/cmで7.91×10-7
2/V・秒の移動度を示し、高い電子輸送能を有する
ことが判明した。 実施例8 〔N−(2−ベンジルフェニル)−2−エチル−3,
5,7−トリニトロフルオレノンイミンの製造〕o−イ
ソプロピルアニリンに代えて、2−ベンジルアニリン
1.6g(8.7ミリモル)を使用したこと以外は実施
例1と同様にして、前記式(1-8) で表される標記化合物
1.4g(収率47%)を得た。
【0119】この化合物の融点は191℃であった。ま
た、上記化合物の電子輸送能をTOF法で評価したとこ
ろ、電界強度3×105 V/cmで8.72×10-7
2/V・秒の移動度を示し、高い電子輸送能を有する
ことが判明した。上記化合物の赤外吸収スペクトルを図
8に示す。 実施例9 〔N−(2,4−ジメチルフェニル)−2−エチル−
3,5,7−トリニトロフルオレノンイミンの製造〕o
−イソプロピルアニリンに代えて、2,4−キシリジン
1.1g(9.1ミリモル)を使用したこと以外は実施
例1と同様にして、前記式(1-9) で表される標記化合物
1.4g(収率54%)を得た。
【0120】この化合物の融点は207℃であった。ま
た、上記化合物の電子輸送能をTOF法で評価したとこ
ろ、電界強度3×105 V/cmで6.61×10-7
2/V・秒の移動度を示し、高い電子輸送能を有する
ことが判明した。 実施例10 〔N−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−エチ
ル−3,5,7−トリニトロフルオレノンイミンの製
造〕o−イソプロピルアニリンに代えて、2,4,6−
トリメチルアニリン1.2g(8.9ミリモル)を使用
した以外は実施例1と同様にして、前記式(1-10)で表さ
れる標記化合物1.2g(収率45%)を得た。
【0121】この化合物の融点は219℃であった。ま
た、上記化合物の電子輸送能をTOF法で評価したとこ
ろ、電界強度3×105 V/cmで5.97×10-7
2/V・秒の移動度を示し、高い電子輸送能を有する
ことが判明した。上記化合物の赤外吸収スペクトルを図
9に示す。 実施例11 〔N−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−エ
チル−3,5,7−トリニトロフルオレノンイミンの製
造〕o−イソプロピルアニリンに代えて、4−フルオロ
−2−メチルアニリン1.1g(8.8ミリモル)を使
用した以外は実施例1と同様にして、前記式(1-11)で表
される標記化合物1.0g(収率38%)を得た。
【0122】この化合物の融点は192℃であった。ま
た、上記化合物の電子輸送能をTOF法で評価したとこ
ろ、電界強度3×105 V/cmで3.94×10-7
2/V・秒の移動度を示し、高い電子輸送能を有する
ことが判明した。上記化合物の赤外吸収スペクトルを図
10に示す。 《デジタル光源用単層型感光体》 実施例12〜33 電荷発生剤5重量部、正孔輸送剤50重量部、電子輸送
剤30重量部、結着樹脂(ビスフェノールA型ポリカー
ボネート)100重量部および溶媒(テトラヒドロフラ
ン)800重量部をボールミル中で50時間混合分散
し、単層型感光層用塗布液を調製した。
【0123】上記電荷発生剤としてはX型メタルフリー
フタロシアニン(Xφ、Ip=5.38eV)またはオ
キソチタニルフタロシアニン(Tiφ、Ip=5.32
eV)を、電子輸送剤としては、実施例1〜11で得
た、前記式(1-1) 〜(1-11)で表されるトリニトロフルオ
レノンイミン誘導体のいずれかをそれぞれ用いた。正孔
輸送剤としては、式(17):
【0124】
【化32】
【0125】で表されるN,N,N′,N′−テトラキ
ス(p−メチルフェニル)−3,3′−ジメチルベンジ
ジン(Ip=5.56eV)を用いた。得られた塗布液
を、導電性基材であるアルミニウム素管の表面に、ディ
ップコート法にて塗布し、100℃で60分間熱風乾燥
させて、膜厚15〜20μmのデジタル光源用の単層型
感光層を有する電子写真感光体を作製した。 比較例1〜35 電子輸送剤として、特開平6−266128号公報に開
示された下記式(F-1)〜(F-35)で表されるフルオレノン
イミン誘導体のいずれか30重量部を使用した以外は実
施例12〜33と同様にして、デジタル光源用の単層型
感光層を有する電子写真感光体を作製した。
【0126】
【化33】
【0127】
【化34】
【0128】
【化35】
【0129】
【化36】
【0130】
【化37】
【0131】
【化38】
【0132】
【化39】
【0133】
【化40】
【0134】
【化41】
【0135】
【化42】
【0136】
【化43】
【0137】
【化44】
【0138】比較例36,37 電子輸送剤として、下記式(18-1):
【0139】
【化45】
【0140】で表される3,5−ジメチル−3′,5′
−ジt−ブチル−4,4′−ジフェノキノン30重量部
を使用した以外は実施例12〜33と同様にして、デジ
タル光源用の単層型感光層を有する電子写真感光体を作
製した。 比較例38 電子輸送剤を配合しなかった以外は実施例12〜33と
同様にして、デジタル光源用の単層型感光層を有する電
子写真感光体を作製した。
【0141】上記各実施例、比較例の電子写真感光体に
ついて下記の光感度試験Iを行い、その感度特性を評価
した。 光感度試験I ジェンテック(GENTEC)社製のドラム感度試験機
を用いて、各実施例、比較例の感光体の表面に印加電圧
を加えて、その表面を+700Vに帯電させた。そし
て、露光光源であるハロゲンランプの白色光からバンド
パスフィルターを用いて取り出した、波長780nm(半
値幅20nm)、光強度16μW/cm2 の単色光を感光
体の表面に照射(照射時間80msec.)して、露光
開始から330msec.経過した時点での表面電位
を、露光後電位VL (V)として測定した。露光後電位
L (V)が小さいほど、電子写真感光体は高感度であ
る。結果を表1〜表6に示す。以下の表において、Xφ
はX型メタルフリーフタロシアニンを、Tiφはオキソ
チタニルフタロシアニンをそれぞれ意味している。ま
た、各成分の欄における数字は、それぞれ該当する化合
物の化学式番号を示している。
【0142】
【表1】
【0143】
【表2】
【0144】
【表3】
【0145】
【表4】
【0146】
【表5】
【0147】
【表6】
【0148】《アナログ光源用単層型感光体》 実施例34〜44 電荷発生剤として、下記式(19):
【0149】
【化46】
【0150】で表されるペリレン顔料5重量部を使用し
た以外は実施例12〜33と同様にして、アナログ光源
用の単層型感光層を有する電子写真感光体を作製した。 比較例39〜73 電子輸送剤として、前記式(F-1) 〜(F-35)で表される従
来のフルオレノンイミン誘導体のいずれか30重量部を
使用した以外は実施例34〜44と同様にして、アナロ
グ光源用の単層型感光層を有する電子写真感光体を作製
した。 比較例74 電子輸送剤として、前記式(18-1)で表される3,5−ジ
メチル−3′,5′−ジt−ブチル−4,4′−ジフェ
ノキノン30重量部を使用した以外は実施例34〜44
と同様にして、アナログ光源用の単層型感光層を有する
電子写真感光体を作製した。 比較例75 電子輸送剤を配合しなかった以外は実施例34〜44と
同様にして、アナログ光源用の単層型感光層を有する電
子写真感光体を作製した。
【0151】上記各実施例、比較例の電子写真感光体に
ついて下記の光感度試験IIを行い、その感度特性を評価
した。 光感度試験II ジェンテック(GENTEC)社製のドラム感度試験機
を用いて、各実施例、比較例の感光体の表面に印加電圧
を加えて、その表面を+700Vに帯電させた。そし
て、露光光源であるハロゲンランプの白色光(光強度1
47μW/cm2)を感光体の表面に照射(照射時間5
0msec.)して、露光開始から330msec.経
過した時点での表面電位を、露光後電位VL (V)とし
て測定した。露光後電位VL (V)が小さいほど、電子
写真感光体は高感度である。結果を表7〜表11に示
す。
【0152】
【表7】
【0153】
【表8】
【0154】
【表9】
【0155】
【表10】
【0156】
【表11】
【0157】《デジタル光源用積層型感光体》 実施例45〜55 電荷発生剤であるX型メタルフリーフタロシアニン(X
φ)2重量部と、結着樹脂であるポリビニルブチラール
1重量部とを、120重量部のジクロロメタンとともに
ボールミルにて混合分散させて、電荷発生層用の塗布液
を調製した。この塗布液を、導電性基材であるアルミニ
ウム素管の表面に、ディップコート法にて塗布し、10
0℃で60分間、熱風乾燥させて、膜厚0.5μmの電
荷発生層を形成した。
【0158】つぎに、電子輸送剤である、前記式(1-1)
〜(1-11)で表されるトリニトロフルオレノンイミン誘導
体のいずれか80重量部と、結着樹脂であるポリカーボ
ネート100重量部とを、溶媒である800重量部のベ
ンゼンとともにボールミルにて混合分散させて、電荷輸
送層用の塗布液を調製した。そしてこの塗布液を、上記
電荷発生層上に、ディップコート法にて塗布し、90℃
で60分間熱風乾燥させて、膜厚15μmの電荷輸送層
を形成して、デジタル光源用の積層型感光層を有する電
子写真感光体を作製した。 比較例76〜110 電子輸送剤として、前記式(F-1) 〜(F-35)で表される従
来のフルオレノンイミン誘導体のいずれか80重量部を
使用した以外は実施例45〜55と同様にして、デジタ
ル光源用の積層型感光層を有する電子写真感光体を作製
した。 比較例111 電子輸送剤として、前記式(18-1)で表される3,5−ジ
メチル−3′,5′−ジt−ブチル−4,4′−ジフェ
ノキノン80重量部を使用した以外は実施例45〜55
と同様にして、デジタル光源用の積層型感光層を有する
電子写真感光体を作製した。
【0159】上記各実施例、比較例の電子写真感光体に
ついて前記の光感度試験Iを行い、その感度特性を評価
した。結果を表12〜表16に示す。
【0160】
【表12】
【0161】
【表13】
【0162】
【表14】
【0163】
【表15】
【0164】
【表16】
【0165】《アナログ光源用積層型感光体》 実施例56〜66 電荷発生剤として、前記式(19)で表されるペリレン顔料
2重量部を使用した以外は実施例45〜55と同様にし
て、アナログ光源用の積層型感光層を有する電子写真感
光体を作製した。 比較例112〜146 電子輸送剤として、前記式(F-1) 〜(F-35)で表される従
来のフルオレノンイミン誘導体のいずれか80重量部を
使用した以外は実施例56〜66と同様にして、アナロ
グ光源用の積層型感光層を有する電子写真感光体を作製
した。 比較例147 電子輸送剤として、前記式(18-1)で表されるDPQ80
重量部を使用した以外は実施例56〜66と同様にし
て、アナログ光源用の積層型感光層を有する電子写真感
光体を作製した。
【0166】上記各実施例、比較例の電子写真感光体に
ついて前記の光感度試験IIを行い、その感度特性を評価
した。結果を表17〜表21に示す。
【0167】
【表17】
【0168】
【表18】
【0169】
【表19】
【0170】
【表20】
【0171】
【表21】
【0172】<デジタル光源用単層型感光体> 実施例67〜84 電荷発生剤5重量部、正孔輸送剤50重量部、電子輸送
剤30重量部、結着樹脂(ビスフェノールA型ポリカー
ボネート)100重量部および溶媒(テトラヒドロフラ
ン)800重量部をボールミル中で50時間混合分散
し、単層型感光層用塗布液を調製した。
【0173】上記電荷発生剤としてX型メタルフリーフ
タロシアニン(Xφ、Ip=5.38eV)を、正孔輸
送剤として式 (2-1)〜(2-6) で表されるフェニレンジア
ミン誘導体のいずれかを、電子輸送剤として式 (1-11)
、(1-2) または(1-3) で表されるエチル化ニトロフル
オレノンイミン誘導体をそれぞれ用いた。上記塗布液
を、導電性基材であるアルミニウム素管の表面にディッ
プコート法にて塗布し、100℃で60分間熱風乾燥さ
せて膜厚15〜20μmの単層型感光層を有する電子写
真感光体を作製した。
【0174】上記式 (2-1)〜(2-6) で例示の正孔輸送剤
のイオン化電位はそれぞれ次のとおりである。 (2-1) =5.62eV、 (2-2) =5.62eV (2-3) =5.49eV、 (2-4) =5.60eV (2-5) =5.58eV、 (2-6) =5.64eV 電荷発生剤および正孔輸送剤のイオン化電位(Ip)
は、大気下光電子分析装置(理研計器(株)製のAC−
1)を用いて測定したものである。
【0175】得られた感光体について光感度試験と耐磨
耗性評価を行った。光感度試験は前記した光感度試験I
と同様に行い、感度特性を評価した。また、耐磨耗性評
価は以下の方法にて行った。耐磨耗性評価 各実施例で得た感光体(感光体ドラム)をファクシミリ
(三田工業(株)製の「LDC−650」)に装着し、
無通紙状態で感光体を150,000回回転させた後、
回転の前後における感光層の厚さ変化を測定した。厚さ
変化が小さいほど耐磨耗性が良好であることを示す。
【0176】試験結果を、各実施例で用いた電荷発生
剤、正孔輸送剤および電子輸送剤と共に表22に示す。
【0177】
【表22】
【0178】比較例148 正孔輸送剤として前記式(17)で示されるN,N,N’,
N’−テトラキス(4−メチルフェニル)−3,3’−
ジメチルベンジジン(Ip=5.54eV)を、電子輸
送剤として前記式(18-1)で表される3,5−ジメチル−
3’,5’−ジt−ブチル−4,4’−ジフェノキノン
をそれぞれ用いたほかは、実施例67〜84と同様にし
て単層型電子写真感光体を作成した。
【0179】得られた感光体について実施例67〜84
と同様にして光感度試験と耐磨耗性評価を行った。その
結果を表23に示す。
【0180】
【表23】
【0181】実施例85〜87 電荷発生剤としてオキソチタニルフタロシアニン(Ti
φ、Ip=5.32eV)を、正孔輸送剤として式(2-
1) で表されるフェニレンジアミン誘導体を、電子輸送
剤として式 (1-11) 、(1-2) または(1-3) で表されるエ
チル化ニトロフルオレノンイミン誘導体のいずれかをそ
れぞれ用いたほかは、実施例67〜84と同様にして単
層型電子写真感光体を作成した。 比較例149 正孔輸送剤としてN,N,N’,N’−テトラキス(4
−メチルフェニル)−3,3’−ジメチルベンジジン(1
7)を、電子輸送剤として式(18-1)で表される3,5−ジ
メチル−3’,5’−ジt−ブチル−4,4’−ジフェ
ノキノンをそれぞれ用いたほかは、実施例85〜87と
同様にして単層型電子写真感光体を作成した。
【0182】各実施例および比較例で得られた感光体に
ついて実施例67〜84と同様にして光感度試験と耐磨
耗性評価を行った。その結果を表24に示す。
【0183】
【表24】
【0184】実施例88〜93 電荷発生剤5重量部、正孔輸送剤50重量部、電子輸送
剤30重量部、電子受容性化合物10重量部、結着樹脂
(ビスフェノールA型ポリカーボネート)100重量部
および溶媒(テトラヒドロフラン)800重量部をボー
ルミル中で50時間混合分散し、単層型感光層用塗布液
を調製した。
【0185】上記電荷発生剤としてX型メタルフリーフ
タロシアニン(Xφ)を、正孔輸送剤として式(2-2) ま
たは(2-6) で表されるフェニレンジアミン誘導体を、電
子輸送剤として式(1-11)で表されるエチル化ニトロフル
オレノンイミン誘導体をそれぞれ用いた。また、電子受
容性化合物としては、下記式(18-2)で表される3,
3’,5,5’−テトラt−ブチル−4,4’−ジフェ
ノキノン[ 酸化還元電位=−0.94V)、前記式(18-
1)で表される3,5−ジメチル−3’,5’−ジt−ブ
チル−4,4’−ジフェノキノン〔酸化還元電位=−
0.86V〕または2,6−ジt−ブチル−p−ベンゾ
キノン(Bu−BQ、酸化還元電位=−1.30V)を
用いた。
【0186】次いで、得られた前記塗布液を用い、実施
例67〜84と同様にして単層型電子写真感光体を作製
した。
【0187】
【化47】
【0188】各実施例で得られた感光体について実施例
67〜84と同様にして光感度試験と耐磨耗性評価を行
った。その結果を表25に示す。
【0189】
【表25】
【0190】実施例94〜102 電荷発生剤5重量部、正孔輸送剤50重量部、電子輸送
剤30重量部、結着樹脂(ビスフェノールA型ポリカー
ボネート)100重量部および溶媒(テトラヒドロフラ
ン)800重量部をボールミル中で50時間混合分散
し、単層型感光層用塗布液を調製した。次いで、この塗
布液を、アルミニウム素管の表面にディップコート法に
て塗布し、100℃で60分間熱風乾燥させて膜厚15
〜20μmの単層型感光層を有する電子写真感光体を作
製した。
【0191】上記電荷発生剤としてX型メタルフリーフ
タロシアニン(Xφ、Ip=5.38eV)またはオキ
ソチタニルフタロシアニン(Tiφ、Ip=5.32e
V)を、正孔輸送剤として式 (3-1)または(3-2) で表さ
れるベンジジン誘導体のいずれかを、電子輸送剤として
式 (1-11) 、(1-2) または(1-3) で表されるエチル化ニ
トロフルオレノンイミン誘導体をそれぞれ用いた。
【0192】式 (3-1)または(3-2) の正孔輸送剤の融点
およびイオン化電位(Ip)はそれぞれ次のとおりであ
る。 (3-1) :融点=239.9℃、Ip=5.48eV (3-2) :融点=217.8℃、Ip=5.51eV なお、電荷発生剤および正孔輸送剤のイオン化電位(I
p)は、大気下光電子分析装置(理研計器(株)製のA
C−1)を用いて測定したものである。
【0193】得られた感光体について光感度試験、ガラ
ス転移点の測定および高温保管特性の評価を行った。光
感度試験は前記した光感度試験Iと同様に行い、感度特
性を評価した。また、ガラス転移点の測定および高温保
管特性の評価は以下の方法にて行った。ガラス転移点の測定 感光体の感光層を約5mgはぎ取り、この感光層のフィ
ルムをアルミニウムパンに入れて密封し、サンプルを得
た。測定はこのサンプルを使用し、示差走査熱量測定
(DSC)機〔理学電気社製のDSC8230D〕によ
り、以下の条件下で行い、ガラス転移温度〔Tig(補外
ガラス転移開始温度)、JIS K 7121〕を測定
した。
【0194】(測定条件) 雰囲気ガス:空気 昇温速度:毎分20℃高温保管特性の評価 感光体をファクシミリ(三田工業(株)製の「LDC−
650」)のイメージングユニットに装着し、50℃で
10日間保管後、感光層の表面に生じた凹みを表面形状
測定器(小坂研究所製のSE−3H)により測定した。
感光層表面の凹みが小さいほど高温保管特性が優れてい
ることを示す。
【0195】上記イメージングユニットは、常時1.5
g/mmの線圧力でドラムとクリーニングブレードとを
圧接している。従って、高温保管特性(耐熱性)の低い
感光体ドラムを使用した場合には、使用後の感光層表面
に凹み(圧接痕)が生じる。一方、感光層の表面粗さは
通常0.5μm程度あることから、前記凹みの測定値が
0.3μm未満であれば、感光層の表面には上記試験に
よる凹みが全く観測されなかったと言える。
【0196】試験結果を、各実施例で用いた電荷発生
剤、正孔輸送剤および電子輸送剤と共に表26に示す。
【0197】
【表26】
【0198】実施例103〜120 正孔輸送剤として式 (4-1)〜(4-5) で表されるベンジジ
ン誘導体のいずれかを用いたほかは、実施例94〜10
2と同様にして単層型電子写真感光体を作成した。式
(4-1)〜(4-5) で例示した正孔輸送剤の融点およびイオ
ン化電位(Ip)はそれぞれ次のとおりである。
【0199】 (4-1) :融点=204.4℃、Ip=5.51eV (4-2) :融点=182.6℃、Ip=5.40eV (4-3) :融点=187.6℃、Ip=5.14eV (4-4) :融点=236.3℃、Ip=5.54eV (4-5) :融点=180.6℃、Ip=5.53eV 上記イオン化電位(Ip)の測定は、前記と同様にして
行った。
【0200】得られた感光体について実施例94〜10
2と同様にして光感度試験、ガラス転移点の測定および
高温保管特性の評価を行った。その結果を表27に示
す。
【0201】
【表27】
【0202】実施例121〜132 正孔輸送剤として式 (5-1)〜(5-3) で表されるベンジジ
ン誘導体のいずれかを用いたほかは、実施例94〜10
2と同様にして単層型電子写真感光体を作成した。式
(5-1)〜(5-3) で例示の正孔輸送剤のイオン化電位(I
p)はそれぞれ次のとおりである。
【0203】 (5-1) :融点=183.0℃、Ip=5.54eV (5-2) :融点=270.4℃、Ip=5.55eV (5-3) :融点=181.6℃、Ip=5.68eV 上記イオン化電位(Ip)の測定は、前記と同様にして
行った。得られた感光体について実施例94〜102と
同様にして光感度試験、ガラス転移点の測定および高温
保管特性の評価を行った。その結果を表28に示す。
【0204】
【表28】
【0205】比較例150および151 正孔輸送剤として式(17) のN,N,N’,N’−テト
ラキス(4−メチルフェニル)−3,3’−ジメチルベ
ンジジン(融点=172.4℃、Ip=5.54eV)
を、電子輸送剤として式(18-1) の3,5−ジメチル−
3’,5’−ジt−ブチル−4,4’−ジフェノキノン
をそれぞれ用いたほかは、実施例94〜102と同様に
して単層型電子写真感光体を作成した。上記正孔輸送剤
のイオン化電位(Ip)の測定は、前記と同様にして行
った。
【0206】得られた感光体について実施例94〜10
2と同様にして光感度試験、ガラス転移点の測定および
高温保管特性の評価を行った。その結果を表29に示
す。
【0207】
【表29】
【0208】実施例133〜138 電荷発生剤5重量部、正孔輸送剤50重量部、電子輸送
剤30重量部、電子受容性化合物10重量部、結着樹脂
(ビスフェノールA型ポリカーボネート)100重量部
および溶媒(テトラヒドロフラン)800重量部をボー
ルミル中で50時間混合分散し、単層型感光層用塗布液
を調製した。次いで、この塗布液を用い、実施例94〜
102と同様にして単層型電子写真感光体を作製した。
【0209】上記電荷発生剤としてX型メタルフリーフ
タロシアニン(Xφ)を、正孔輸送剤として式(3-1) で
表されるベンジジン誘導体を、電子輸送剤として式 (1-
11)、(1-2) および(1-3) で表されるエチル化ニトロフ
ルオレノンイミン誘導体のいずれかをそれぞれ用いた。
また、電子受容性化合物としては、3,3’,5,5’
−テトラt−ブチル−4,4’−ジフェノキノン〔(18-
2)、酸化還元電位=−0.94V〕、3,5−ジメチル
−3’,5’−ジt−ブチル−4,4’−ジフェノキノ
ン〔(18-1)、酸化還元電位=−0.86V〕および2,
6−ジt−ブチル−p−ベンゾキノン(Bu−BQ、酸
化還元電位=−1.30V)をそれぞれ用いた。
【0210】得られた感光体について実施例94〜10
2と同様にして光感度試験、ガラス転移点の測定および
高温保管特性の評価を行った。その結果を表30に示
す。
【0211】
【表30】
【0212】実施例139〜144 正孔輸送剤として式(4-1) または(4-3) で表されるベン
ジジン誘導体を、電子輸送剤として式(1-11)で表される
エチル化ニトロフルオレノンイミン誘導体をそれぞれ用
いたほかは、実施例133〜138と同様にして単層型
電子写真感光体を作成した。
【0213】得られた感光体について実施例94〜10
2と同様にして光感度試験、ガラス転移点の測定および
高温保管特性の評価を行った。その結果を表31に示
す。
【0214】
【表31】
【0215】実施例145〜150 正孔輸送剤として式(5-1) または(5-3) で表されるベン
ジジン誘導体を、電子輸送剤として式(1-11)で表される
エチル化ニトロフルオレノンイミン誘導体をそれぞれ用
いたほかは、実施例133〜138と同様にして単層型
電子写真感光体を作成した。
【0216】得られた感光体について実施例94〜10
2と同様にして光感度試験、ガラス転移点の測定および
高温保管特性の評価を行った。その結果を表32に示
す。
【0217】
【表32】
【0218】
【発明の効果】この発明のトリニトロフルオレノンイミ
ン誘導体は、電子輸送能に優れている。従って、この発
明のトリニトロフルオレノンイミン誘導体を電子輸送剤
として含有した電子写真感光体は高感度である。そのた
め、この発明の感光体を使用すると、複写機やプリンタ
ー等の高速化を計ることができる。
【0219】また、エチル化ニトロフルオレノンイミン
誘導体(1A)とフェニレンジアミン誘導体(2) とを組み合
わせることにより、残留電位が低いレベルに抑制され、
高感度であると共に、耐磨耗性に優れた電子写真感光体
が得られる。さらに、エチル化ニトロフルオレノンイミ
ン誘導体(1A)とベンジジン誘導体(3) 〜(5) とを組み合
わせることにより、残留電位が低いレベルに抑制され、
高感度であると共に、感光層のガラス転移温度が充分に
高く、それゆえ耐久性および耐熱性に優れた電子写真感
光体が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における酸化還元電位を求めるための牽
引電圧(V)と電流(A)との関係を示すグラフであ
る。
【図2】実施例1で得た化合物の赤外吸収スペクトルで
ある。
【図3】実施例2で得た化合物の赤外吸収スペクトルで
ある。
【図4】実施例3で得た化合物の赤外吸収スペクトルで
ある。
【図5】実施例4で得た化合物の赤外吸収スペクトルで
ある。
【図6】実施例5で得た化合物の赤外吸収スペクトルで
ある。
【図7】実施例6で得た化合物の赤外吸収スペクトルで
ある。
【図8】実施例8で得た化合物の赤外吸収スペクトルで
ある。
【図9】実施例10で得た化合物の赤外吸収スペクトル
である。
【図10】実施例11で得た化合物の赤外吸収スペクト
ルである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 5/06 380 G03G 5/06 380 (72)発明者 秋葉 伸子 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内 (72)発明者 深見 季之 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内 (72)発明者 山里 一郎 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内 (72)発明者 上垣内 寿和 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内 (72)発明者 田中 裕二 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(1) : 【化1】 〔式中、R0 はアルキル基を示し、R1 、R2 、R3
    4 およびR5 は同一または異なって水素原子、アルキ
    ル基、アルコキシ基、アリール基、アラルキル基、ハロ
    ゲン原子およびハロゲン化アルキル基を示す。〕で表さ
    れるトリニトロフルオレノンイミン誘導体。
  2. 【請求項2】導電性基体と、この導電性基体上に設けた
    感光層とからなり、上記感光層が、結着樹脂中に、電荷
    発生剤と、前記請求項1で規定される一般式(1) で表さ
    れるトリニトロフルオレノンイミン誘導体からなる電子
    輸送剤を含有したことを特徴とする電子写真感光体。
  3. 【請求項3】前記電荷発生剤がフタロシアニン系顔料で
    ある請求項2記載の電子写真感光体。
  4. 【請求項4】電荷発生剤が、一般式(16): 【化2】 〔式中、RA ,RB ,RC およびRD は、同一または異
    なって水素原子、アルキル基、アルコキシ基またはアリ
    ール基を示す。〕で表されるペリレン顔料である請求項
    2記載の電子写真感光体。
  5. 【請求項5】導電性基体と、この導電性基体上に設けた
    感光層とからなり、上記感光層が、結着樹脂中に、電荷
    発生剤と、一般式(1A): 【化3】 (式中、R1 〜R5 は請求項1の規定と同じである。a
    は1〜4の整数を表す。)で表されるエチル化ニトロフ
    ルオレノンイミン誘導体からなる電子輸送剤と、一般式
    (2) : 【化4】 (式中、R6 〜R10は同一または異なってアルキル基、
    アリール基、アルコキシ基またはハロゲン化アルコキシ
    基を示す。b〜fは同一または異なって0〜3の整数を
    表す。)で表されるフェニレンジアミン誘導体からなる
    正孔輸送剤とを含有することを特徴とする電子写真感光
    体。
  6. 【請求項6】前記感光層が、−0.8〜−1.4Vの酸
    化還元電位を有する電子受容性化合物を含有している請
    求項5記載の電子写真感光体。
  7. 【請求項7】導電性基体と、この導電性基体上に設けた
    感光層とからなり、上記感光層が、結着樹脂中に、電荷
    発生剤と、前記請求項5に規定の一般式(1A)で表される
    エチル化ニトロフルオレノンイミン誘導体からなる電子
    輸送剤と、一般式(3) 、(4)または(5) : 【化5】 (式中、R11〜R16は同一または異なってアルキル基を
    示す。gおよびhは同一または異なって0〜2の整数を
    表す。) 【化6】 (式中、R17〜R20は同一または異なってアルキル基を
    示し、R21およびR22は同一または異なって炭素数3〜
    5のアルキル基またはアリール基を示す。iおよびjは
    同一または異なって0〜2の整数を表す。) 【化7】 (式中、R23およびR24は同一または異なってアルキル
    基を示し、R25およびR 26は同一または異なって水素原
    子またはアルキル基を示し、R27およびR28は同一また
    は異なって水素原子、アルキル基またはアリール基を示
    す。kおよびpは同一または異なって0〜2の整数を表
    す。)で表されるベンジジン誘導体からなる正孔輸送剤
    とを含有することを特徴とする電子写真感光体。
  8. 【請求項8】前記有機感光層が、−0.8〜−1.4V
    の酸化還元電位を有する電子受容性化合物を含有してい
    る請求項7記載の電子写真感光体。
JP7299892A 1994-11-29 1995-11-17 トリニトロフルオレノンイミン誘導体とそれを用いた電子写真感光体 Pending JPH08295659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7299892A JPH08295659A (ja) 1994-11-29 1995-11-17 トリニトロフルオレノンイミン誘導体とそれを用いた電子写真感光体

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29537894 1994-11-29
JP3964095 1995-02-28
JP7-39643 1995-02-28
JP3964395 1995-02-28
JP7-39640 1995-02-28
JP6-295378 1995-02-28
JP7299892A JPH08295659A (ja) 1994-11-29 1995-11-17 トリニトロフルオレノンイミン誘導体とそれを用いた電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08295659A true JPH08295659A (ja) 1996-11-12

Family

ID=27460789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7299892A Pending JPH08295659A (ja) 1994-11-29 1995-11-17 トリニトロフルオレノンイミン誘導体とそれを用いた電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08295659A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002356462A (ja) * 2001-03-30 2002-12-13 Konica Corp アリールベンジジン誘導体化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子材料、および有機エレクトロルミネッセンス素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002356462A (ja) * 2001-03-30 2002-12-13 Konica Corp アリールベンジジン誘導体化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子材料、および有機エレクトロルミネッセンス素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5616441A (en) Tryptoanthorine derivative contained in electrophotosensitive material
JP3183807B2 (ja) 電子写真感光体
JPH08151372A (ja) ビスオキサジアゾール誘導体およびこれを用いた電子写真感光体
JP3448411B2 (ja) トリプトアントリンイミン誘導体およびこれを用いた電子写真感光体
JP3524994B2 (ja) トリプトアントリン誘導体および電子写真感光体
JP3576803B2 (ja) フェニルベンゾフラノン誘導体を用いた電子写真感光体
JP3653464B2 (ja) 電子写真感光体
JPH08295659A (ja) トリニトロフルオレノンイミン誘導体とそれを用いた電子写真感光体
EP0690351B1 (en) Electrophotosensitive Material
EP0718298A1 (en) Electron transporting tryptoanthrinime derivatives
US5705694A (en) Trinitrofluoroenonimine derivative and electrophotosensitive material using the same
JPH07309824A (ja) トリニトロフルオレノンイミン誘導体および電子写真感光体
JP3576802B2 (ja) フェニルベンゾジフラノン誘導体を用いた電子写真感光体
JP3571099B2 (ja) 電子写真感光体
JP3121143B2 (ja) 電子写真感光体
JP3121142B2 (ja) 電子写真感光体
JP3670481B2 (ja) フェノキシ誘導体を用いた電子写真感光体
JP3608877B2 (ja) キノン誘導体およびそれを用いた電子写真感光体
JPH07325414A (ja) 電子写真感光体
JP3641069B2 (ja) フェナントレンビスエナミン誘導体とそれを用いた電子写真感光体
JPH08151382A (ja) ジオキソジイミダゾピラジン誘導体およびこれを用いた電子写真感光体
JPH08151381A (ja) ビスオキサジアゾール誘導体およびこれを用いた電子写真感光体
JPH08151378A (ja) オキサジアゾール誘導体およびこれを用いた電子写真感光体
JPH07233134A (ja) トリニトロフルオレノンイミン誘導体および電子写真感光体
JPH08151371A (ja) オキサジアゾール誘導体およびそれを用いた電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees