JPH08295245A - 自動車用ステアリングコラムの支持構造 - Google Patents

自動車用ステアリングコラムの支持構造

Info

Publication number
JPH08295245A
JPH08295245A JP12709995A JP12709995A JPH08295245A JP H08295245 A JPH08295245 A JP H08295245A JP 12709995 A JP12709995 A JP 12709995A JP 12709995 A JP12709995 A JP 12709995A JP H08295245 A JPH08295245 A JP H08295245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering column
upper bracket
bracket
vehicle body
steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12709995A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Matsumoto
功 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP12709995A priority Critical patent/JPH08295245A/ja
Publication of JPH08295245A publication Critical patent/JPH08295245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ステアリングコラムを支持するアッパーブラ
ケットの衝撃吸収力および剛性を向上させる。 【構成】 ステアリングシャフト3を備えたステアリン
グコラム1をアッパーブラケット12によって車体に取り
付ける。このアッパーブラケット12の左右のフランジ部
12a をステアリングコラム1の軸方向に相互にずらして
ブラケット本体に形成させる。これにより、車両の前方
に何らかの力がかかって、ステアリングコラム1が移動
した際、移動させる力をアッパーブラケット12の位置を
変えたフランジ部12a により2段構えで受けるようにす
る。これにより、アッパーブラケット12のフランジ取付
部の緩衝力を向上させると共に、剛性を向上させること
ができ、アッパーブラケットの変形を抑えることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ステアリングコラムを
保持するアッパーブラケットのフランジ部を改良した自
動車用ステアリングコラムの支持構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】自動車用ステアリングコラムの車体への
取付けを図3及び図4にもとづいて説明する。図に示す
ように、ステアリングコラム1は上部にステアリングホ
イール2を取り付けたステアリングシャフト3を外周部
より保持するもので、通常、このステアリングコラム1
はその軸方向の上下2ケ所がアッパーブラケット4及び
ロアーブラケット5によって支持されている。
【0003】アッパーブラケット4はステアリングコラ
ム1の上部側に接合されており、その両端2ケ所のフラ
ンジ部4aを車体6に結合させることによって、ステアリ
ングコラム1の上部を保持している。すなわち、フラン
ジ部4aは車体6の左右に設けた補強用のAピラー(図示
なし)間を結合するA−Aパイプ7のアッパーハンガー
8にボルト9で固定されている。
【0004】また、ロアーブラケット5はステアリング
コラム1の下端部に接合されており、車体6の下部側を
開口させた切欠部5aを車体6に設けたロアハンガー10の
ボルトに係合させナット(共に図示なし)により固定さ
せることによりステアリングコラム1の下部を保持して
いる。
【0005】そして、アッパーブラケット4がステアリ
ングコラム1を保持して車体6に取り付けられた場合、
アッパーブラケット4の左右のフランジ部4aの取付ボル
ト位置はステアリングコラム1の軸線に直交する線上
(図3L−L線)の対称位置にある。
【0006】また、ロアーブラケット5とアッパーブラ
ケット4との間Aには車両が前方衝突をした際、車体6
の変形によって生じるアッパーブラケット4とロア−ブ
ラケット5の相対変位を吸収するコラム緩衝部11が設け
られている。
【0007】すなわち、コラム緩衝部11は、車両が前方
より何らかの力を受けた場合、ステアリングコラム1の
下部を支持するロアーブラケット4の後方への移動、ま
た、ステアリングホイール2に乗員が2次衝突をして、
ステアリングコラム1の上部を支持するアッパーブラケ
ット4の前方への移動の相対変位を吸収するようになっ
ている。
【0008】なお、ステアリングコラムの支持構造とし
て、実開昭63−4780号公報に開示されているもの
がある。この公報に開示されているものは、ステアリン
グコラムを支持するアッパーブラケットにステアリング
ホイール側を開口させた切欠溝を形成し、この切欠溝に
回動側切欠溝と支点側切欠溝とを形成し、回動側切欠溝
の形状は支点側切欠溝の取付ピンを中心にして、回動側
切欠溝の車体側取付ピンに規制されることなく回動可能
に形成したものである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】以上説明した従来技術
において、車体が前方より力を受けて、車体前部(ダッ
シュパネルやカウル)が後方に移動した際、ステアリン
グコラムも移動することがある。これを抑えるため、A
−Aパイプ、アッパーハンガーおよびアッパーブラケッ
トの取付剛性を高める必要があるが、アッパーブラケッ
トのフランジの取付部がステアリングコラムの軸線に直
交する線上の対称位置にあるので、ステアリングコラム
に力がかかった際、アッパーブラケットに同時に同方向
の力がかかり、アッパーブラケットが変形し易くなる問
題があった。
【0010】また、アッパーブラケットの締付けを強固
にすれば、ステアリングコラムの移動防止には有効であ
るが、乗員がステアリングホイールに2次衝突をした
際、アッパーブラケットがロアーブラケット側に移動し
てその力を吸収させる必要があるため締付力には限度が
ある。
【0011】なお、実開昭63−4780号公報に開示
されているステアリングコラムの支持構造は、アッパー
ブラケットに形成された切欠溝の形状を一側の切欠溝の
ピンを中心に回動可能に形成させたものであるが、本発
明のようにアッパーブラケット剛性を高めてステアリン
グコラムを移動を抑えるようにしたものではないので、
本発明の課題を解決しない。
【0012】本発明は、上記従来の問題を解決するため
になされたもので、ステアリングコラムを支持するアッ
パーブラケットのフランジ部に同時に同方向の力がかか
らないようにして、アッパーブラケットを緩衝力を向上
させると共に、剛性を向上させた自動車用ステアリング
コラムの支持構造を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するための手段として、 ステアリングシャフトを備
えたステアリングコラムをアッパーブラケットによって
車体に取り付けた自動車用ステアリングコラムの支持構
造において、前記アッパーブラケットの左右のフランジ
部をステアリングコラムの軸方向に相互にずらしてブラ
ケット本体に形成したことを特徴とするものである。
【0014】
【作用】本発明では、ステアリングコラムを車体に保持
するアッパーブラケットの左右のフランジ部をステアリ
ングコラムの軸方向にずらしてブラケット本体に形成さ
せ、車両前部の後方移動の際のステアリングコラムの移
動の力をアッパーブラケットの、位置を変えて車体に取
り付けたフランジ部により2段構えで受けるようにす
る。これにより、アッパーブラケットのフランジ取付部
の緩衝力を向上させると共に、剛性を向上させる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1および図2に
もとづき、図3および図4と同一の部材には同一の符号
を付して説明する。図に示すように、ステアリングコラ
ム1の軸方向の内部にはステアリングシャフト3が回転
自在に挿通されている。このステアリングシャフト3の
先端部(乗員側)にはステアリングホイール2が装着さ
れ、基端部側には図示しないステアリングギヤーボック
スが連結されている。
【0016】ステアリングコラム1の上部にはステアリ
ングコラム1を下側から保持するようにアッパーブラケ
ット12が接合されている。このアッパーブラケット12の
フランジ部12a にはステアリングホイール2側を開口さ
せた切欠部12b が形成されており、この切欠部12b を車
体6左右のAピラー同士を連結するA−Aパイプ7のア
ッパーハンガー8にボルト9で係合固定させることによ
りステアリングコラム1を車体6に保持する。
【0017】アッパーブラケット12は略環状のブラケッ
ト本体12c の左右両端部に車体6取付用のフランジ部12
a を形成させたものである。そして、このアッパーブラ
ケット12のフランジ部12a は一方をステアリングコラム
1の軸方向の前側にずらしてブラケット本体12c に取り
付けられ、他方をステアリングコラム1の軸方向の後側
にずらしてブラケット本体12c に取り付けられている。
【0018】このようにフランジ部12a をブラケット本
体12c に取り付けたアッパーブラケット12でステアリン
グコラム1を保持した場合、アッパーブラケット12のフ
ランジ取付部がステアリングコラム1の軸線に直交する
L−L線上およびM−M線上へとずれることになり、同
一線上に位置しなくなる。
【0019】また、ステアリングコラム1の下部にはロ
アーブラケット5が接合されており、車体6の下部側を
開口させた切欠部5aを車体6のロアハンガー10のボルト
(図示なし)に係合して、ナットにより固定することに
よりステアリングコラム1を車体6に保持している。
【0020】次に、本実施例の作用を説明する。このよ
うにステアリングコラム1を保持するアッパーブラケッ
ト4の左右のフランジ部12a をステアリングコラム1の
軸方向にずらしてブラケット本体12c に形成したので、
車両が前方より何らかの力を受けて、ステアリングコラ
ム1も移動するような場合、この移動力をアッパーブラ
ケット12の左右のフランジ部12a により2段構えで受け
ることが可能になる。これによって、アッパーブラケッ
ト12の変形を抑えることが可能になる。
【0021】
【発明の効果】本発明では、ステアリングコラムを車体
に保持するアッパーブラケットの左右のフランジ部をス
テアリングコラムの軸方向にずらしてブラケット本体に
形成したので、車両が前方より力を受けて、車体前部の
後方移動の際のステアリングコラムの移動する力をアッ
パーブラケットの相互にずらして車体に取り付けたフラ
ンジ部によって2段構えで受けることができる。これに
より、アッパーブラケットのフランジ取付部の緩衝力を
向上させることができると共に、剛性を向上させること
ができる。したがって、アッパーブラケットの変形を抑
えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す要部の上面図である。
【図2】図1のもののを模式的に示した側面図である。
【図3】従来のステアリングコラムの上面図である。
【図4】図3のものを模式的に示した側面図である。
【符号の説明】
1 ステアリングコラム 3 ステアリングシャフト 6 車体 12 アッパーブラケット 12a フランジ部 12c ブラケット本体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステアリングシャフトを備えたステアリ
    ングコラムをアッパーブラケットによって車体に取り付
    けた自動車用ステアリングコラムの支持構造において、
    前記アッパーブラケットの左右のフランジ部をステアリ
    ングコラムの軸方向に相互にずらしてブラケット本体に
    形成したことを特徴とする自動車用ステアリングコラム
    の支持構造。
JP12709995A 1995-04-27 1995-04-27 自動車用ステアリングコラムの支持構造 Pending JPH08295245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12709995A JPH08295245A (ja) 1995-04-27 1995-04-27 自動車用ステアリングコラムの支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12709995A JPH08295245A (ja) 1995-04-27 1995-04-27 自動車用ステアリングコラムの支持構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08295245A true JPH08295245A (ja) 1996-11-12

Family

ID=14951573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12709995A Pending JPH08295245A (ja) 1995-04-27 1995-04-27 自動車用ステアリングコラムの支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08295245A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030015621A (ko) * 2001-08-17 2003-02-25 주식회사 만도 스티어링 칼럼의 브라켓 체결구조
WO2012026258A1 (ja) * 2010-08-26 2012-03-01 日本精工株式会社 衝撃吸収式ステアリング装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030015621A (ko) * 2001-08-17 2003-02-25 주식회사 만도 스티어링 칼럼의 브라켓 체결구조
WO2012026258A1 (ja) * 2010-08-26 2012-03-01 日本精工株式会社 衝撃吸収式ステアリング装置
JP2012046039A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Nsk Ltd 電動式パワーステアリング装置を備えた衝撃吸収式ステアリング装置
CN102481947A (zh) * 2010-08-26 2012-05-30 日本精工株式会社 冲击吸收式转向装置
US9114829B2 (en) 2010-08-26 2015-08-25 Nsk Ltd. Impact absorbing steering apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02246878A (ja) 自動車の前部車体構造
JPH0535892Y2 (ja)
JPH08295245A (ja) 自動車用ステアリングコラムの支持構造
JPH09169279A (ja) 自動車用ステアリングコラム
JP3749419B2 (ja) ステアリング装置
JPH0930449A (ja) 自動車のダッシュロアパネル周辺構造
JP2003312542A (ja) 車体前部構造
JP3116268B2 (ja) ステアリングコラムのロアコラム支持構造
JPS6020534Y2 (ja) 自動車の車体前部構造
JPS61241264A (ja) 自動車のステアリング支持構造
JP7129749B2 (ja) 車両構造
JPH04297381A (ja) 自動車の車体構造
JPH0519266Y2 (ja)
KR200158282Y1 (ko) 자동차의 카울 강성보강구조
KR100440311B1 (ko) 자동차의 프론트 쇽업소버와 어퍼암 장착구조
JPH0347969Y2 (ja)
JP4259417B2 (ja) ステアリング支持構造
JPS6230839Y2 (ja)
JPH0347968Y2 (ja)
JPS6036509Y2 (ja) 衝撃エネルギ−吸収ステアリング装置
JP2566171Y2 (ja) ステアリングコラムの支持構造
JPH08324368A (ja) 自動車用ニーボルスター装置
JPH086674Y2 (ja) 自動車のステアリング支持構造
JPH05319278A (ja) 車両のステアリング支持装置
JP2003312543A (ja) ステアリングサポートメンバの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040407