JPH08294071A - マトリクス方式プラズマディスプレイパネルの駆動方法 - Google Patents

マトリクス方式プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Info

Publication number
JPH08294071A
JPH08294071A JP7095471A JP9547195A JPH08294071A JP H08294071 A JPH08294071 A JP H08294071A JP 7095471 A JP7095471 A JP 7095471A JP 9547195 A JP9547195 A JP 9547195A JP H08294071 A JPH08294071 A JP H08294071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
pixel data
row electrode
row
plasma display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7095471A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Suzuki
雅博 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP7095471A priority Critical patent/JPH08294071A/ja
Publication of JPH08294071A publication Critical patent/JPH08294071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 良好なコントラストを得ることが出来るマト
リクス方式プラズマディスプレイパネルの駆動方法を提
供することを目的とする。 【構成】 第1極性の第1プライミングパルスを行電極
対の一方に印加すると同時に、そのパルス幅がかかる第
1プライミングパルスよりも大でありかつ第1極性とは
反対極性である第2極性の第2プライミングパルスをか
かる行電極対の他方に印加して、かかる第1プライミン
グパルスの後方エッジを含む期間中に第1極性の画素デ
ータパルスを列電極に印加することにより画素データの
書き込みを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、交流放電型のマトリク
ス方式プラズマディスプレイパネルの駆動方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】プラズマディスプレイパネルは、周知の
如く、薄形の2次画面表示器の1つとして近時種々の研
究がなされており、その1つにメモリ機能を有する交流
放電型マトリクス方式のプラズマディスプレイパネルが
知られている。図1は、かかるプラズマディスプレイパ
ネルを含むプラズマディスプレイ装置の概略構成を示す
図である。
【0003】かかる図1において、駆動装置100は、
入力されたビデオ信号を1画素毎に対応したディジタル
の画素データに変換して、この画素データに対応した画
素データパルスをPDP(プラズマディスプレイパネ
ル)11の列電極D1〜Dmに印加する。PDP11は、
上記列電極D1〜Dm 、及びかかる列電極と直交しかつ
X及びYなる一対にて1行を構成する行電極X1〜Xn
及びY1〜Ynを備えている。これら列電極及び行電極対
各々は図示せぬ誘電体を挟んで形成されており、1つの
列電極及び行電極対が交差する部分に1つの画素セルが
形成される。
【0004】駆動装置100は、上記PDP11の全て
の上記行電極対間に強制的に放電励起せしめて壁電荷を
形成させるためのプライミングパルスPPx及びPPy、
画素データを書き込むための走査パルスSP、放電発光
を維持するための維持パルスIPx及びIPy、更に、維
持放電発光を停止させるための維持消去パルスEPの各
々を発生してこれらをPDP11の行電極X1〜Xn 及
びY1〜Ynに印加する。
【0005】図2は、上記の各種駆動パルスの印加タイ
ミングを示す図である。図2において、先ず、駆動装置
100は、負電圧の第1プライミングパルスPPxを全
ての行電極X1〜Xnに印加すると同時に、正電圧の第2
プライミングパルスPPyを行電極Y1〜Ynの各々に印
加する(一斉プライミング行程)。この際、かかる負電
圧の第1プライミングパルスPPxの立ち下がりタイミ
ング及び立ち上がりタイミングの各々にて、PDP11
の全ての行電極対間に放電が生じる。これらの放電終息
後、全画素セルの行電極X側には所望量の正の壁電荷、
行電極Y側には所望量の負の壁電荷が形成される。
【0006】次に、駆動装置100は、各行毎の画素デ
ータに対応した画素データパルスDP1〜DPnを列電極
D1〜Dmに印加する。例えば、画素データの論理値が
「1」である場合には、正電圧の画素データパルスを該
当する列電極に印加する一方、画素データの論理値が
「0」である場合にはパルス印加は行わない。駆動装置
100は、上記画素データパルスDP1〜DPnの各印加
タイミングと同一タイミングにて負電圧の走査パルスS
Pを発生してこれを行電極Y1〜Ynへ順次印加して行く
(画素データ書込行程)。
【0007】かかる正電圧の画素データパルス、及び負
電圧の走査パルスSPが夫々列電極及び行電極に同時に
印加された画素セルにのみ放電が生じて、上記一斉プラ
イミングにて形成された壁電荷の大半が消滅する。一
方、負電圧の走査パルスSPが印加されたものの正電圧
の画素データパルスが印加されない画素セルにおいて
は、上述の如き放電が生じないので、上記一斉プライミ
ングにて形成された所望量の壁電荷はそのまま残留す
る。
【0008】従って、かかる画素データの書き込みによ
り、論理値「0」の画素データが書き込まれた画素セル
内には所望量の壁電荷が残留する一方、論理値「1」の
画素データが書き込まれた画素セル内には微量の壁電荷
しか存在しないという壁電荷形成状態になるのである。
次に、駆動装置100は、正電圧の維持パルスIPxを
繰り返し行電極X1〜Xnの夫々に印加すると共に、かか
る維持パルスIPxの印加タイミングとは、ずらしたタ
イミングにて正電圧の維持パルスIPyを繰り返し行電
極Y1〜Ynの夫々に印加する(維持放電行程)。
【0009】この際、各画素セルの内、上記所望量の壁
電荷が残留したままになっている画素セルのみが、かか
る維持パルスIPx及びIPyが印加される度に放電励起
して、その放電状態を維持する。この放電が維持されて
いる時間により表示輝度が決定するのである。次に、駆
動装置100は、そのパルス幅が小なる負電圧の維持消
去パルスEPを行電極X1〜Xnに同時印加することによ
り、画素セル内に形成されている壁電荷を消滅せしめ
て、上記の如き維持放電を停止する(維持放電停止行
程)。
【0010】以上の如く、かかるプラズマディスプレイ
装置においては、先ず、全ての画素セル内に強制的に所
望量の壁電荷を形成しておき、次に、この各画素セル内
に形成された壁電荷を画素データに応じて選択的に消滅
させて発光画素セルと非発光画素セルとに分ける。この
際、かかる発光画素セルのみを繰り返し放電発光させる
ことにより、画素データに応じた発光表示を実現するよ
うにしている。
【0011】しかしながら、図2に示されるが如く、維
持放電実施時において非発光となる画素セルが、この維
持放電開始前の段階において3回も放電発光してしまう
為、この維持放電の実施時に、発光画素セルと非発光画
素セルとの明暗の差が少なくなり良好なコントラストを
得ることが出来ないという問題が発生した。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる問題を
解決するために為されたものであり、良好なコントラス
トを得ることが出来るマトリクス方式プラズマディスプ
レイパネルの駆動方法を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明によるマトリクス
方式プラズマディスプレイパネルの駆動方法は、2本ず
つ対となるように配列された複数の行電極対と前記行電
極対に直行する方向に配列され複数の列電極とからなる
マトリクス方式プラズマディスプレイパネルの駆動方法
であって、第1極性の第1プライミングパルスを前記行
電極対の一方に印加すると同時に、そのパルス幅が前記
第1プライミングパルスよりも大でありかつ前記第1極
性とは反対極性である第2極性の第2プライミングパル
スを前記行電極対の他方に印加し、前記第1プライミン
グパルスの後方エッジを含む期間中に第1極性の画素デ
ータパルスを前記列電極に印加することにより画素デー
タの書き込みを行う画素データ書込行程と、前記行電極
対に第1極性の維持パルスを印加して放電維持を行う維
持放電行程とからなる。
【0014】
【作用】第1極性の第1プライミングパルスを行電極対
の一方に印加すると同時に、そのパルス幅がかかる第1
プライミングパルスよりも大でありかつ第1極性とは反
対極性である第2極性の第2プライミングパルスをかか
る行電極対の他方に印加して、かかる第1プライミング
パルスの後方エッジを含む期間中に第1極性の画素デー
タパルスを列電極に印加することにより画素データの書
き込みを行う。
【0015】
【実施例】図3は、本発明による駆動方法にてパネル駆
動を行う駆動装置を備えたプラズマディスプレイ装置の
構成を示す図である。かかる図3において、同期分離回
路1は、供給された入力ビデオ信号中から水平及び垂直
同期信号を抽出してこれらをタイミングパルス発生回路
2に供給する。タイミングパルス発生回路2は、これら
抽出された水平及び垂直同期信号に基づいた抽出同期信
号タイミングパルスを発生してこれをA/D変換器3、
メモリ制御回路5及び読出タイミング信号発生回路7の
各々に供給する。A/D変換器3は、上記抽出同期信号
タイミングパルスに同期して入力ビデオ信号を1画素毎
に対応したディジタル画素データに変換し、これをフレ
ームメモリ4に供給する。メモリ制御回路5は、上記抽
出同期信号タイミングパルスに同期した書込信号及び読
出信号をフレームメモリ4に供給する。フレームメモリ
4は、かかる書込信号に応じて、A/D変換器3から供
給された各画素データを順次取り込む。又、フレームメ
モリ4は、かかる読出信号に応じて、このフレームメモ
リ4内に記憶されている画素データを順次読み出して次
段の出力処理回路6へ供給する。
【0016】読出タイミング信号発生回路7は、放電発
光動作を制御するための各種タイミング信号を発生して
これらを行電極駆動パルス発生回路10、及び出力処理
回路6の各々に供給する。出力処理回路6は、読出しタ
イミング信号発生回路7からのタイミング信号に同期さ
せて、上記フレームメモリ4から供給された画素データ
を画素データパルス発生回路12に供給する。
【0017】画素データパルス発生回路12は、出力処
理回路6から供給される各画素データに応じた画素デー
タパルスDP1〜DPnを発生してPDP(プラズマデ
ィスプレイパネル)11の列電極D1〜Dmに順次印加す
る。行電極駆動パルス発生回路10は、正電圧の第1プ
ライミングパルスPPx、負電圧のプライミングパルス
PP、正電圧の維持パルスIPx及びIPy、更に負電圧
の維持消去パルスEPの各々を発生して、これらを上記
読出タイミング信号発生回路7から供給された各種のタ
イミング信号に応じたタイミングにてPDP11の行電
極X1〜Xn 及びY1〜Ynに印加する。
【0018】図4は、かかるPDP11の構造を示す図
である。図4において、表示面である前面ガラス基板1
10の内面(後述する背面ガラス基板113と対抗する
面)には、互いに対となるように行電極Y1〜Yn及び行
電極X1〜Xn夫々が形成されている。これら行電極は、
誘電体層111にて被覆されている。かかる誘電体層1
11には、Mgo(酸化マグネシウム)層112が蒸着
されている。背面ガラス基板113には、蛍光体が塗布
された列電極D1〜Dmが形成されている。この際、上記
行電極Y1〜Yn及び行電極X1〜Xnは、X及びYなる一
対にて画像の1行を形成するようになっており、この1
行分の行電極対と、1つの列電極とが交差(上面から見
て)する部分に1つの画素セルが形成される。
【0019】次に、かかる図3にて示されるプラズマデ
ィスプレイ装置にて実施される本発明によるマトリクス
方式プラズマディスプレイパネルの駆動方法について述
べる。図5は、かかる本発明の駆動方法にてパネル駆動
を行う際にPDP11に印加される各種パルスの印加タ
イミングを示す図である。
【0020】図5において、先ず、行電極駆動パルス発
生回路10は、正電圧の第1プライミングパルスPPx
を第1行電極X1に印加すると共に、かかる第1プライ
ミングパルスPPxの印加タイミングと同一タイミング
にて、そのパルス幅が上記第1プライミングパルスPP
xよりも大なる負電圧の第2プライミングパルスPPyを
第1行電極Y1に印加する。尚、図5の実施例において
は、かかる第1プライミングパルスPPxの前方エッジ
Fe1のタイミングと、第2プライミングパルスPPyの
前方エッジFe2のタイミングとが全く同一タイミングと
なっているが、両者が多少ズレていても構わない。
【0021】かかる第1プライミングパルスPPx及び
第2プライミングパルスPPyの同時印加タイミングを
含む図5の区間(A)にて、第1行目の各画素セルの行
電極X1及びY1間に、図6(A)に示されるが如く放電
が生じる。その放電終息後の図5の区間(B)にて、か
かる第1行目の各画素セルの行電極X1側に所望量の負
の壁電荷、行電極Y1側に所望量の正の壁電荷が、図6
(B)に示されるが如く形成される。
【0022】次に、画素データパルス発生回路12は、
第1行目に対応している画素データパルスDP1を列電
極D1〜Dmに印加する。尚、かかる画素データパルスD
P1とは、PDP11における第1行目の第1列〜第m
列各々に対応している各画素データに基づいて生成され
た複数のパルスを示すものである。例えば、第1列に対
応する画素データが論理値「1」、第2列に対応する画
素データが論理値「0」、第3列に対応する画素データ
が論理値「1」である場合には、図7に示されるよう
に、正電圧の画素データパルスDPを第1列電極D1及
び第3列電極D3に印加する。この際、第2列電極D2に
対しては、この画素データパルスDPの印加は行わない
のである。
【0023】尚、図5及び図7に示されるが如く、画素
データパルス発生回路12は、上記第1プライミングパ
ルスPPxの後方エッジRe1を含む期間中に、上記画素
データパルスDPを列電極に印加するのである。この
際、かかる正電圧の画素データパルスDPが印加された
画素セルのみが、上記第1プライミングパルスPPxの
後方エッジRe1の発生タイミングを含む図5の区間
(C)にて放電励起する。つまり、正電圧の画素データ
パルスDPが列電極Dに印加されている間に正電圧の第
1プライミングパルスPPxの印加供給が停止するの
で、図6(C1)にて示されるが如く、列電極D及び行
電極X1間に放電が生じるのである。かかる放電終息
後、かかる第1行目の各画素セルの行電極Y1側に形成
されていた正の壁電荷はそのまま残留する一方、行電極
X1側に形成されていた負の壁電荷は消滅する。
【0024】一方、かかる図5の区間(C)において、
画素データパルスDPが列電極Dに印加されない画素セ
ルは放電励起しないので、その行電極X1側に形成され
ていた負の壁電荷、及び行電極Y1側に形成されていた
正の壁電荷は夫々そのまま残留することになる。しかし
ながら、図5の区間(D)において、第2プライミング
パルスPPyの後方エッジRe2のタイミングにて、行電
極X1及びY1間に図6(D2)に示されるが如く放電が
生じ、かかる放電によりこの画素セルの行電極X1及び
Y1側に形成されていた壁電荷は消滅する。
【0025】以上の如く、論理値「0」の画素データが
書き込まれた画素セル内には、図6(D1)の如き形態
にて壁電荷が存在する一方、論理値「1」の画素データ
が書き込まれた画素セル内には壁電荷が存在しないので
ある。ここで、かかる一連の動作を第2行目〜第n行目
に対しても順次同様に実行することにより画素データの
書き込みを行う(画素データ書込行程)。
【0026】図5に示されるが如く、かかる画素データ
書込行程によれば、各行毎に2回の放電が実施されるこ
とになるのである。次に、行電極駆動パルス発生回路1
0は、正電圧の維持パルスIPxを繰り返し行電極X1〜
Xnの夫々に印加すると共に、かかる維持パルスIPxの
印加タイミングとは、ずらしたタイミングにて正電圧の
維持パルスIPyを繰り返し行電極Y1〜Ynの夫々に印
加する(維持放電行程)。
【0027】この際、PDP11の各画素セルの内その
壁電荷が、図6(D1)に示されるが如く、残留したま
まになっている画素セルのみが、かかる維持パルスIP
x及びIPyが印加される度に放電励起してその放電状態
を維持する。この放電が維持されている時間により表示
輝度が決定するのである。次に、行電極駆動パルス発生
回路10は、そのパルス幅が小なる負電圧の維持消去パ
ルスEPを行電極X1〜Xnに同時印加することにより、
全ての画素セル内に形成されている壁電荷を消滅せしめ
て、上記の如き維持放電を停止する(維持放電停止行
程)。
【0028】かかる駆動方法によれば、維持放電実施前
の放電発光回数は、図5にて示されるように2回で済む
為、その放電発光回数が3回となるような図2にて示さ
れる従来の駆動方法に比して良好なコントラストが得ら
れるのである。
【0029】
【発明の効果】前述した如く、本発明によるマトリクス
方式プラズマディスプレイパネルの駆動方法において
は、第1極性の第1プライミングパルスを行電極対の一
方に印加すると同時に、そのパルス幅がかかる第1プラ
イミングパルスよりも大でありかつ第1極性とは反対極
性である第2極性の第2プライミングパルスをかかる行
電極対の他方に印加して、かかる第1プライミングパル
スの後方エッジを含む期間中に第1極性の画素データパ
ルスを列電極に印加することにより、プライミング動作
と画素データ書き込み動作とを行うようにしている。
【0030】よって、かかる駆動方法によれば、維持放
電実施時において非発光状態となる画素セル及び発光状
態となる画素セル各々がこの維持放電開始前の段階にお
いて生じる放電発光回数は共に2回であるので、維持放
電の実施時に発光画素セルと非発光画素セルとの明暗の
差がつくようになり、良好なコントラストを得ることが
出来るようになるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】マトリクス方式プラズマディスプレイパネルを
含むプラズマディスプレイ装置の概略構成を示す図であ
る。
【図2】従来の駆動パルスの印加タイミングを示す図で
ある。
【図3】プラズマディスプレイ装置の構成を示す図であ
る。
【図4】PDP11の構造を示す図である。
【図5】本発明の駆動方法による駆動パルスの印加タイ
ミングを示す図である。
【図6】壁電荷形成状態を示す図である。
【図7】本発明の駆動方法による駆動パルスの印加タイ
ミングを示す図である。
【主要部分の符号の説明】
10 行電極駆動パルス発生回路 11 PDP 12 画素データパルス発生回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2本ずつ対となるように配列された複数
    の行電極対と前記行電極対に直行する方向に配列され複
    数の列電極とからなるマトリクス方式プラズマディスプ
    レイパネルの駆動方法であって、 第1極性の第1プライミングパルスを前記行電極対の一
    方に印加すると同時に、そのパルス幅が前記第1プライ
    ミングパルスよりも大でありかつ前記第1極性とは反対
    極性である第2極性の第2プライミングパルスを前記行
    電極対の他方に印加し、前記第1プライミングパルスの
    後方エッジを含む期間中に第1極性の画素データパルス
    を前記列電極に印加することにより画素データの書き込
    みを行う画素データ書込行程と、 前記行電極対に第1極性の維持パルスを印加して放電維
    持を行う維持放電行程とからなることを特徴とするマト
    リクス方式プラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  2. 【請求項2】 前記第2プライミングパルスの後方エッ
    ジは、前記画素データパルスの後方エッジよりも後のタ
    イミングに存在することを特徴とする請求項1記載のマ
    トリクス方式プラズマディスプレイパネルの駆動方法。
JP7095471A 1995-04-20 1995-04-20 マトリクス方式プラズマディスプレイパネルの駆動方法 Pending JPH08294071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7095471A JPH08294071A (ja) 1995-04-20 1995-04-20 マトリクス方式プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7095471A JPH08294071A (ja) 1995-04-20 1995-04-20 マトリクス方式プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08294071A true JPH08294071A (ja) 1996-11-05

Family

ID=14138564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7095471A Pending JPH08294071A (ja) 1995-04-20 1995-04-20 マトリクス方式プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08294071A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005037787A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Nec Plasma Display Corp Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
CN1307604C (zh) * 2001-11-14 2007-03-28 三星Sdi株式会社 驱动等离子体显示屏的方法和装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1307604C (zh) * 2001-11-14 2007-03-28 三星Sdi株式会社 驱动等离子体显示屏的方法和装置
JP2005037787A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Nec Plasma Display Corp Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4694113B2 (ja) * 2003-07-17 2011-06-08 パナソニック株式会社 Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3369395B2 (ja) マトリクス方式プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3433032B2 (ja) 面放電交流型プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
KR100751000B1 (ko) 가스 방전 패널의 구동 방법
US6414653B1 (en) Driving system for a plasma display panel
JPH10288973A (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3549138B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3524323B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置
JPH11242460A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH1091117A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3559136B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3442852B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3423817B2 (ja) マトリクス方式プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH11190984A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法
JPH08294071A (ja) マトリクス方式プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH1091116A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH09265913A (ja) プラズマディスプレイパネル
JPH08340504A (ja) マトリクス方式プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3345399B2 (ja) 面放電交流型プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
JP3345398B2 (ja) 面放電交流型プラズマディスプレイ装置の駆動方法
JPH08335054A (ja) マトリクス方式プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3512293B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH07287549A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3398632B2 (ja) 平面表示装置
JP2003302928A (ja) プラズマ表示装置およびその駆動回路、並びに駆動方法
JPH087770A (ja) 平面放電ac型プラズマディスプレイパネル及びこれを用いた表示装置