JPH08292208A - サーボ加速度計 - Google Patents

サーボ加速度計

Info

Publication number
JPH08292208A
JPH08292208A JP9648295A JP9648295A JPH08292208A JP H08292208 A JPH08292208 A JP H08292208A JP 9648295 A JP9648295 A JP 9648295A JP 9648295 A JP9648295 A JP 9648295A JP H08292208 A JPH08292208 A JP H08292208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housings
magnetic
pendulum
permanent magnets
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9648295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3165836B2 (ja
Inventor
Akitoshi Aiza
明俊 相座
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP09648295A priority Critical patent/JP3165836B2/ja
Publication of JPH08292208A publication Critical patent/JPH08292208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3165836B2 publication Critical patent/JP3165836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小型で広い測定レンジを有するサーボ加速度
計を実現する。 【構成】 枠内にヒンジ13を介して振子12を支持す
る枠体11が磁性材よりなる第1,第2ハウジング1
4,15で挟持され、第1,第2ハウジング14,15
の中心部に第1,第2永久磁石16,17がそれぞれ取
付けられ、それによって構成される第1,第2磁気空隙
23,24に配された第1,第2コイル27,28が振
子12に取付けられたサーボ加速度計において、第1,
第2ハウジング14,15の外面における少なくとも第
1,第2永久磁石16,17と第1,第2ハウジング1
4,15の内周面との間と対応する部分に高飽和磁束密
度の磁気補強板31,32を取付け、磁気飽和を解消す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は永久磁石と磁性ハウジ
ングにより形成される磁束と鎖交するコイルが振子に取
付けられ、振子の振れ量に基づいた電流がコイルに流さ
れて零点付近で振子が平衡する構成とされたサーボ加速
度計に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のサーボ加速度計の一例を
図2に示す。円形状の枠体11の枠内に位置する振子1
2はその周の一部が弦で切欠かれた略円板状とされ、そ
の切欠き部が一対のヒンジ13を介して枠体11に連結
されて枠体11に支持されている。枠体11,振子12
及びヒンジ13は一体形成され、その材料にはクオーツ
が使用される。なお、ヒンジ13は振子12の所要の振
れを可能とすべく、肉薄とされている。
【0003】枠体11の両板面には第1ハウジング14
及び第2ハウジング15がそれぞれ対接され、これら第
1,第2ハウジング14,15によって枠体11は挟持
される。第1,第2ハウジング14,15は共に一端側
が開放され、他端側が蓋された略円筒形とされ、その一
端側が枠体11に対接される。第1,第2ハウジング1
4,15は磁気ヨークに兼用されるもので、磁性材によ
って構成され、その材料としては磁性を有し、かつ熱膨
張係数が小さいインバー材が使用される。
【0004】第1,第2ハウジング14,15の内部に
は、その中心部に例えばサマリウム系希土類コバルト磁
石よりなる円柱状の第1,第2永久磁石16,17がそ
れぞれ取付けられる。この例では第1,第2永久磁石1
6,17はそれぞれ円板状のボトムポールピース18,
19を介して第1,第2ハウジング14,15の底部1
4a,15aに同軸心的に立設され、さらにそれら第
1,第2永久磁石16,17の各上面に、周縁部が肉厚
とされた円板状のポールピース21,22がそれぞれ配
設される。
【0005】第1,第2永久磁石16,17とボトムポ
ールピース18,19とポールピース21,22とは例
えば接着により組立てられる。ボトムポールピース1
8,19及びポールピース21,22は電磁軟鉄材(J
IS C 2503相当)によって形成され、ボトムポ
ールピース18,19は第1,第2ハウジング14,1
5の底部14a,15aに接着あるいはレーザ溶接等に
よってそれぞれ取付け固定される。なお、このボトムポ
ールピース18,19は第1,第2ハウジング14,1
5と第1,第2永久磁石16,17との熱膨張の差を緩
和する機能を有するものである。
【0006】第1永久磁石16は例えばポールピース2
1と対接する側がN極、ボトムポールピース18と対接
する側がS極とされ、これらと第1ハウジング14とに
よって磁気回路が構成され、かつ第1ハウジング14の
開口部内周面と第1永久磁石16との間、即ちこの例で
はポールピース21の外周面との間に第1磁気空隙23
が形成される。第2ハウジング15側においても同様に
第2磁気空隙24が形成される。
【0007】第1,第2磁気空隙23,24にボビン2
5,26にそれぞれ巻回された第1,第2コイル27,
28がそれぞれ位置される。第1,第2コイル27,2
8は第1,第2永久磁石16,17と同軸心とされ、振
子12の両板面にそれぞれ取付けられる。なお、ボビン
25,26の振子12側の端面は取付板25a,26a
によりそれぞれ蓋されており、これら取付板25a,2
6aがそれぞれ振子12に接着固定されて、第1,第2
コイル27,28が振子12に取付けられる。
【0008】振子12の変位(振れ)はこの例では静電
容量型の変位検出手段によって検出される。振子12の
両板面にはそれぞれ第1,第2コイル27,28の回り
において円弧状に電極29a,29bが金めっき等によ
り形成され、これら電極29a,29bと対向する電極
が第1,第2ハウジング14,15によって構成され
る。このため、第1,第2ハウジング14,15の開口
部端面には振子12の電極29a,29bが形成された
角度範囲と対応する部分において、図に示すように外周
側から順次枠体当接面14b,15b,逃げ14c,1
5c及び電極面14d,15dが形成され、電極面14
d,15dは振子12の電極29a,29bとそれぞれ
所要量離間される。
【0009】上記のように構成されたサーボ加速度計で
は、X方向の入力加速度により振子12が振れ、その振
れが電極29a,14d間及び電極29b,15d間の
静電容量の変化により検出される。電極面14d,15
dは共通GNDとされ、電極29a,29bの検出信号
が所要の電気回路(図示せず)により差動増幅されて、
第1,第2コイル27,28に電極29a,29bの静
電容量差に基づいた電流が流される。この第1,第2コ
イル27,28に流れる電流と第1,第2永久磁石1
6,17による磁界との作用により、振子12は元に戻
り、零点付近で平衡する。この時の電流は振子12に加
わった加速度に比例し、この電流から入力加速度が求め
られる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この種のサ
ーボ加速度計においては小型、高性能化の要求が強く、
特に性能面においては温度特性の向上や広い測定レンジ
が望まれている。温度特性の向上(使用温度範囲の拡
大)に関しては、可動部の寸法安定性が重要であり、さ
らに雰囲気の温度変化に伴って構成各部、特に可動部に
位置ずれや応力歪が極力発生しない構造とする必要があ
り、この点から枠体11,振子12,ヒンジ13にはク
オーツが使用され、また第1,第2ハウジング14,1
5には磁性、導電性を有し、かつ熱膨張係数が小さいイ
ンバー材が使用されている。
【0011】一方、広い測定レンジを得るためには磁気
回路が簡単に飽和しない構成とする必要があるものの、
第1,第2ハウジング14,15は温度特性の点から飽
和磁束密度が11500G程度のインバー材とされ、ま
たその磁路断面積も小型化を図る上で大きくすることは
できないため、図2に示した従来の構造では小型に構成
すると、磁気回路の飽和が発生し、よって広い測定レン
ジを得ることができず、つまり広い測定レンジを有する
小型なサーボ加速度計が得られないものとなっていた。
【0012】この発明の目的は上述した問題点に鑑み、
広い測定レンジを有し、かつ小型に構成することができ
るサーボ加速度計を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明は枠内にヒンジ
を介して振子を支持する枠体が磁性材よりなる第1,第
2ハウジングで挟持され、それら第1,第2ハウジング
の中心部に第1,第2永久磁石がそれぞれ取付けられ、
それら第1,第2永久磁石と第1,第2ハウジングとの
間にそれぞれ構成される第1,第2磁気空隙に同軸心的
に配された第1,第2コイルが上記振子にそれぞれ取付
けられたサーボ加速度計において、第1,第2ハウジン
グの外面における少なくとも第1,第2永久磁石と第
1,第2ハウジングの内周面との間とそれぞれ対応する
部分に第1,第2ハウジングより飽和磁束密度が高い磁
気補強板を取付けたものである。
【0014】
【実施例】この発明の実施例を図1に示す。なお、図2
と対応する部分には同一符号を付し、その説明を省略す
る。この例では第1,第2ハウジング14,15の外面
に磁気補強板31,32がそれぞれ取付けられる。磁気
補強板31,32は第1,第2ハウジング14,15よ
り飽和磁束密度が高い材料によって構成され、第1,第
2ハウジング14,15が例えばインバー材(飽和磁束
密度=11500G)で構成される場合には、1550
0Gの飽和磁束密度を有する電磁軟鉄材(JIS C
2503相当)などがその材料として使用される。
【0015】磁気補強板31,32の取付け位置は第
1,第2永久磁石16,17が配設された第1,第2ハ
ウジング14,15の各底部14a,15aの外側面と
され、この例では第1,第2ハウジング14,15の内
周面14e,15eの径より大径の円板状とされた磁気
補強板31,32がそれぞれ取付けられている。第1,
第2ハウジング14,15の磁気飽和は磁路断面積が小
さい部分、即ち底部14a,15aの中心に近い部分に
おいて磁束が集中する箇所から発生し始め、つまり図1
中、P部から発生し始めるが、この例ではこの部分に磁
気補強板31,32が配設されているため、磁気飽和が
解消される。従って、第1,第2磁気空隙23,24に
大磁界を発生させることができ、第1,第2コイル2
7,28に大きな力を作用させることができるため、入
力加速度に対する広い測定レンジを実現できる。
【0016】磁気補強板31,32の第1,第2ハウジ
ング14,15への取付けは接着やレーザ溶接等によっ
て行われる。なお、この例では磁気補強板31,32の
形状を、第1,第2ハウジング14,15の内周面14
e,15eの径より大径の円板状としているが、磁気補
強板31,32は少なくとも第1,第2永久磁石16,
17の周面と第1,第2ハウジング14,15の内周面
14e,15eとの間とそれぞれ対応する部分にあれば
よく、つまり円環状としてもよい。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれば
磁気補強板31,32を設けたことによって、第1,第
2ハウジング14,15の磁気飽和を解消でき、かつそ
の磁気補強板31,32は第1,第2ハウジング14,
15より高い飽和磁束密度を有するものであるため、例
えば磁気飽和を防止すべく、第1,第2ハウジング1
4,15を厚くした場合に比べ、薄く構成することがで
き、従って広い測定レンジを有し、かつ小型なサーボ加
速度計を得ることができる。
【0018】なお、このように磁気補強板31,32を
付加するものであるため、第1,第2ハウジング14,
15の構成材料は枠体11,振子12及びヒンジ13の
構成材料との関係において、温度特性上、最適なものを
選定することができ、よって温度特性においても優れた
サーボ加速度計を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Aはこの発明の実施例を示す断面図、Bはその
側面図。
【図2】Aは従来のサーボ加速度計を示す断面図、Bは
そのCC断面図。
【符号の説明】
11 枠体 12 振子 13 ヒンジ 14 第1ハウジング 15 第2ハウジング 16 第1永久磁石 17 第2永久磁石 23 第1磁気空隙 24 第2磁気空隙 27 第1コイル 28 第2コイル 31,32 磁気補強板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 枠内にヒンジを介して振子を支持する枠
    体が磁性材よりなる第1,第2ハウジングで挟持され、
    それら第1,第2ハウジングの中心部に第1,第2永久
    磁石がそれぞれ取付けられ、それら第1,第2永久磁石
    と上記第1,第2ハウジングとの間にそれぞれ構成され
    る第1,第2磁気空隙に同軸心的に配された第1,第2
    コイルが上記振子にそれぞれ取付けられたサーボ加速度
    計において、 上記第1,第2ハウジングの外面における少なくとも上
    記第1,第2永久磁石と上記第1,第2ハウジングの内
    周面との間とそれぞれ対応する部分に上記第1,第2ハ
    ウジングより飽和磁束密度が高い磁気補強板が取付けら
    れていることを特徴とするサーボ加速度計。
JP09648295A 1995-04-21 1995-04-21 サーボ加速度計 Expired - Lifetime JP3165836B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09648295A JP3165836B2 (ja) 1995-04-21 1995-04-21 サーボ加速度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09648295A JP3165836B2 (ja) 1995-04-21 1995-04-21 サーボ加速度計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08292208A true JPH08292208A (ja) 1996-11-05
JP3165836B2 JP3165836B2 (ja) 2001-05-14

Family

ID=14166285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09648295A Expired - Lifetime JP3165836B2 (ja) 1995-04-21 1995-04-21 サーボ加速度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3165836B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030096807A (ko) * 2002-06-17 2003-12-31 김승한 가속도계 어셈블리
JP2008523393A (ja) * 2004-12-07 2008-07-03 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 高性能加速度計用スーパーインバー磁気リターンパス
EP2214029A2 (en) 2009-01-30 2010-08-04 Japan Aviation Electronics Industry Limited Servo accelerometer
US7805996B2 (en) 2006-08-16 2010-10-05 Japan Aviation Electronics Industry Limited Servo accelerometer
JP2011174901A (ja) * 2010-02-26 2011-09-08 Japan Aviation Electronics Industry Ltd サーボ型加速度計
EP3865881A1 (en) * 2020-02-11 2021-08-18 Honeywell International Inc. Multilayer excitation ring
US11521772B2 (en) 2020-02-11 2022-12-06 Honeywell International Inc. Multilayer magnetic circuit assembly

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030096807A (ko) * 2002-06-17 2003-12-31 김승한 가속도계 어셈블리
JP2008523393A (ja) * 2004-12-07 2008-07-03 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 高性能加速度計用スーパーインバー磁気リターンパス
US7805996B2 (en) 2006-08-16 2010-10-05 Japan Aviation Electronics Industry Limited Servo accelerometer
EP2214029A2 (en) 2009-01-30 2010-08-04 Japan Aviation Electronics Industry Limited Servo accelerometer
JP2010175453A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Japan Aviation Electronics Industry Ltd サーボ加速度計
US8443669B2 (en) 2009-01-30 2013-05-21 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Servo accelerometer
JP2011174901A (ja) * 2010-02-26 2011-09-08 Japan Aviation Electronics Industry Ltd サーボ型加速度計
US8459113B2 (en) 2010-02-26 2013-06-11 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Magnetically reinforced servo accelerometer
EP3865881A1 (en) * 2020-02-11 2021-08-18 Honeywell International Inc. Multilayer excitation ring
US11169175B2 (en) 2020-02-11 2021-11-09 Honeywell International Inc. Multilayer excitation ring
US11521772B2 (en) 2020-02-11 2022-12-06 Honeywell International Inc. Multilayer magnetic circuit assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JP3165836B2 (ja) 2001-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5530219B2 (ja) サーボ型加速度計
CA1236991A (en) Accelerometer
JPH0198400A (ja) 拡声器
EP0999722B1 (en) Electromagnetic transducer and portable communication device
EP0653567B1 (en) Electricity/air pressure converter
EP0420963A1 (en) Asymmetric flexure for pendulous accelerometer
JP2001124550A (ja) 傾斜センサ
JP3165836B2 (ja) サーボ加速度計
CA2596304C (en) Servo accelerometer
JP2789218B2 (ja) 加速度計
US3515818A (en) Magnetic translating device
US3185779A (en) Magnetic adjusting means for magnetic translating device
JP5026386B2 (ja) サーボ型加速度計
JP2008070356A (ja) サーボ型加速度計
EP2214029B1 (en) Servo accelerometer
JP2003302420A (ja) 加速度計
US3584161A (en) Balanced magnetic transducer
WO2021256521A1 (ja) サーボ型振動検出器及び振動制御装置
US4209670A (en) Moving-coil type pickup cartridge
US2950358A (en) Electromechanical transducer
JP2002311046A (ja) サーボ型加速度計
JP2950593B2 (ja) トルクバランサ
JPS6331474Y2 (ja)
JPH05297017A (ja) 加速度計
JPH10221360A (ja) 加速度計

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080309

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term