JPH0829183A - 振動ジャイロ - Google Patents
振動ジャイロInfo
- Publication number
- JPH0829183A JPH0829183A JP6188894A JP18889494A JPH0829183A JP H0829183 A JPH0829183 A JP H0829183A JP 6188894 A JP6188894 A JP 6188894A JP 18889494 A JP18889494 A JP 18889494A JP H0829183 A JPH0829183 A JP H0829183A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vibrating body
- vibration
- gyro
- vibrating
- external electrodes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Gyroscopes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 小型化が可能で、かつ感度の良好な振動ジャ
イロを得る。 【構成】 振動ジャイロ10は、圧電体で形成された円
筒状の振動体12を含む。振動体12の円周方向に並ん
で、複数の孔14を形成する。振動体12の外周面にお
いて、複数の孔14の間に外部電極16a,16b,1
6cを形成する。さらに、振動体12の内周面に、内部
電極18を形成する。振動体12のノード点付近を、支
持部材20で支持する。
イロを得る。 【構成】 振動ジャイロ10は、圧電体で形成された円
筒状の振動体12を含む。振動体12の円周方向に並ん
で、複数の孔14を形成する。振動体12の外周面にお
いて、複数の孔14の間に外部電極16a,16b,1
6cを形成する。さらに、振動体12の内周面に、内部
電極18を形成する。振動体12のノード点付近を、支
持部材20で支持する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は振動ジャイロに関し、
特にたとえば、振動体の屈曲振動を利用して回転角速度
を検出する振動ジャイロに関する。
特にたとえば、振動体の屈曲振動を利用して回転角速度
を検出する振動ジャイロに関する。
【0002】
【従来の技術】図10は従来の振動ジャイロの一例を示
す斜視図であり、図11はその断面図である。振動ジャ
イロ1は、たとえば正3角柱状の振動体2を含む。振動
体2の側面には、それぞれ圧電素子3a,3b,3cが
形成される。さらに、振動体2のノード点付近におい
て、振動体2の稜線部分が支持部材4で支持される。
す斜視図であり、図11はその断面図である。振動ジャ
イロ1は、たとえば正3角柱状の振動体2を含む。振動
体2の側面には、それぞれ圧電素子3a,3b,3cが
形成される。さらに、振動体2のノード点付近におい
て、振動体2の稜線部分が支持部材4で支持される。
【0003】振動ジャイロ1を使用するには、圧電素子
3a,3bと圧電素子3cとの間に発振回路が接続され
る。さらに、圧電素子3a,3bには、回転角速度を検
出するための差動回路が接続される。発振回路の信号に
より、振動体2は圧電素子3c形成面に直交する方向に
屈曲振動する。このとき、圧電素子3a,3bの出力信
号は同じであり、差動回路の出力信号は0である。振動
体2が屈曲振動している状態で、振動ジャイロ1が振動
体2の軸を中心として回転すると、コリオリ力により屈
曲振動の方向が変わる。そのため、圧電素子3a,3b
の屈曲状態が変わり、圧電素子3a,3bからは異なる
信号が出力される。したがって、差動回路から圧電素子
3a,3bの出力信号の差が得られる。この差動回路の
出力信号を検波し、平滑することによって、振動体の振
動状態の変化に対応した信号を得ることができる。振動
体の振動状態の変化はコリオリ力に対応しているため、
与えられた回転角速度にも対応している。したがって、
平滑された信号を測定することによって、振動ジャイロ
1に加わった回転角速度を検出することができる。
3a,3bと圧電素子3cとの間に発振回路が接続され
る。さらに、圧電素子3a,3bには、回転角速度を検
出するための差動回路が接続される。発振回路の信号に
より、振動体2は圧電素子3c形成面に直交する方向に
屈曲振動する。このとき、圧電素子3a,3bの出力信
号は同じであり、差動回路の出力信号は0である。振動
体2が屈曲振動している状態で、振動ジャイロ1が振動
体2の軸を中心として回転すると、コリオリ力により屈
曲振動の方向が変わる。そのため、圧電素子3a,3b
の屈曲状態が変わり、圧電素子3a,3bからは異なる
信号が出力される。したがって、差動回路から圧電素子
3a,3bの出力信号の差が得られる。この差動回路の
出力信号を検波し、平滑することによって、振動体の振
動状態の変化に対応した信号を得ることができる。振動
体の振動状態の変化はコリオリ力に対応しているため、
与えられた回転角速度にも対応している。したがって、
平滑された信号を測定することによって、振動ジャイロ
1に加わった回転角速度を検出することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような振動ジャイ
ロの分野では、小型で高感度のものが要求されている。
しかしながら、一般的に、振動体のサイズを小さくする
と、屈曲振動の共振周波数が高くなる。そして、共振周
波数が高くなると、振動ジャイロの感度は低下する。ま
た、支持部材は振動体のノード点付近の稜線部に、半
田,接着剤および溶接などによって取り付けられるのが
一般的であるが、振動体が小さくなると、支持部材の質
量や形状などのばらつきが感度やドリフトなどに大きい
影響を与える。
ロの分野では、小型で高感度のものが要求されている。
しかしながら、一般的に、振動体のサイズを小さくする
と、屈曲振動の共振周波数が高くなる。そして、共振周
波数が高くなると、振動ジャイロの感度は低下する。ま
た、支持部材は振動体のノード点付近の稜線部に、半
田,接着剤および溶接などによって取り付けられるのが
一般的であるが、振動体が小さくなると、支持部材の質
量や形状などのばらつきが感度やドリフトなどに大きい
影響を与える。
【0005】また、ノード点は振動体の中心軸上にある
ため、支持部材を真のノード点に取り付けることができ
ず、支持部材からの振動漏れを防ぐことができない。こ
のような振動漏れの影響は、振動体が小型化するにした
がって大きくなる。
ため、支持部材を真のノード点に取り付けることができ
ず、支持部材からの振動漏れを防ぐことができない。こ
のような振動漏れの影響は、振動体が小型化するにした
がって大きくなる。
【0006】それゆえに、この発明の主たる目的は、小
型化が可能で、かつ感度の良好な振動ジャイロを提供す
ることである。
型化が可能で、かつ感度の良好な振動ジャイロを提供す
ることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、圧電体で形
成された円筒状の振動体と、振動体の円周方向に並んで
形成される複数の孔と、振動体の外周面において複数の
孔の間に形成される複数の外部電極と、振動体の内周面
に形成される内部電極とを含む、振動ジャイロである。
この振動ジャイロにおいて、孔および外部電極は、それ
ぞれ3つずつ形成することができる。
成された円筒状の振動体と、振動体の円周方向に並んで
形成される複数の孔と、振動体の外周面において複数の
孔の間に形成される複数の外部電極と、振動体の内周面
に形成される内部電極とを含む、振動ジャイロである。
この振動ジャイロにおいて、孔および外部電極は、それ
ぞれ3つずつ形成することができる。
【0008】
【作用】孔を有する円筒状の振動体を用いることによ
り、従来の1つの柱状の振動体の側面に圧電素子を接着
した振動ジャイロに比べて質量が小さくなり、低い共振
周波数において縮退した屈曲振動を得ることができる。
しかも、このような構造とすることにより、質量を減ら
した効果以上に、低い共振周波数において別の縮退した
屈曲振動を得られることがわかった。また、この低い共
振周波数における屈曲振動は、外部電極形成部分に局在
化されている。
り、従来の1つの柱状の振動体の側面に圧電素子を接着
した振動ジャイロに比べて質量が小さくなり、低い共振
周波数において縮退した屈曲振動を得ることができる。
しかも、このような構造とすることにより、質量を減ら
した効果以上に、低い共振周波数において別の縮退した
屈曲振動を得られることがわかった。また、この低い共
振周波数における屈曲振動は、外部電極形成部分に局在
化されている。
【0009】この振動ジャイロでは、孔の内部に支持部
材を通し、振動体のノード点に近い部分で支持すること
ができる。また、孔および外部電極を3つずつ形成すれ
ば、2つの外部電極の中間部分と他の1つの外部電極と
を結ぶ方向に屈曲振動させることにより、2つの外部電
極の出力信号の差を0にすることができる。この状態
で、振動体の軸を中心として回転角速度が加わると、コ
リオリ力によって振動体の振動方向が変わり、2つの外
部電極の出力信号の差が大きくなる。
材を通し、振動体のノード点に近い部分で支持すること
ができる。また、孔および外部電極を3つずつ形成すれ
ば、2つの外部電極の中間部分と他の1つの外部電極と
を結ぶ方向に屈曲振動させることにより、2つの外部電
極の出力信号の差を0にすることができる。この状態
で、振動体の軸を中心として回転角速度が加わると、コ
リオリ力によって振動体の振動方向が変わり、2つの外
部電極の出力信号の差が大きくなる。
【0010】
【発明の効果】この発明によれば、低い周波数における
屈曲振動を利用することにより、良好な感度を有する振
動ジャイロを得ることができる。したがって、同じ感度
を有する振動ジャイロであれば、従来の柱状の振動体を
用いた振動ジャイロに比べて、小型化することができ
る。
屈曲振動を利用することにより、良好な感度を有する振
動ジャイロを得ることができる。したがって、同じ感度
を有する振動ジャイロであれば、従来の柱状の振動体を
用いた振動ジャイロに比べて、小型化することができ
る。
【0011】さらに、屈曲振動が外部電極形成部分に局
在化されているため、振動体に支持部材を取り付けても
屈曲振動が支持部材に漏れにくく、良好な特性を得るこ
とができる。また、振動体の孔および外部電極を3つず
つ形成し、無回転時における振動の両側に配置された外
部電極を検出用として用いることにより、回転角速度が
加わったときに、2つの外部電極からの出力信号の差が
大きくなるため、感度の良好な振動ジャイロを得ること
ができる。
在化されているため、振動体に支持部材を取り付けても
屈曲振動が支持部材に漏れにくく、良好な特性を得るこ
とができる。また、振動体の孔および外部電極を3つず
つ形成し、無回転時における振動の両側に配置された外
部電極を検出用として用いることにより、回転角速度が
加わったときに、2つの外部電極からの出力信号の差が
大きくなるため、感度の良好な振動ジャイロを得ること
ができる。
【0012】この発明の上述の目的,その他の目的,特
徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳
細な説明から一層明らかとなろう。
徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳
細な説明から一層明らかとなろう。
【0013】
【実施例】図1はこの発明の一実施例を示す斜視図であ
り、図2はその断面図である。振動ジャイロ10は、円
筒状の振動体12を含む。振動体12は、たとえば圧電
体セラミックなどの圧電体材料で形成される。振動体1
2の長手方向の中央部には、3つの矩形の孔14が形成
される。これらの孔14は、振動体12の円周方向に並
ぶように配置される。孔14の形成は、たとえば円筒の
外周面を研磨したり、レーザーを使ってカットすること
によって行われる。
り、図2はその断面図である。振動ジャイロ10は、円
筒状の振動体12を含む。振動体12は、たとえば圧電
体セラミックなどの圧電体材料で形成される。振動体1
2の長手方向の中央部には、3つの矩形の孔14が形成
される。これらの孔14は、振動体12の円周方向に並
ぶように配置される。孔14の形成は、たとえば円筒の
外周面を研磨したり、レーザーを使ってカットすること
によって行われる。
【0014】振動体12の外周面には、外部電極16
a,16b,16cが形成される。これらの外部電極1
6a〜16cは、振動体12の円周方向に配置された孔
14の間の外周面に形成される。さらに、振動体12の
内周面には、内部電極18が形成される。内部電極18
は、振動体12の一端を通って、振動体12の外周面に
引き出される。そして、内部電極18と外部電極16
a,16b,16cとの間に電界をかけることにより、
振動体12は、たとえば内周面側から外周面側に向かっ
て分極処理される。また、振動体12のノード点付近
が、支持部材20で支持される。
a,16b,16cが形成される。これらの外部電極1
6a〜16cは、振動体12の円周方向に配置された孔
14の間の外周面に形成される。さらに、振動体12の
内周面には、内部電極18が形成される。内部電極18
は、振動体12の一端を通って、振動体12の外周面に
引き出される。そして、内部電極18と外部電極16
a,16b,16cとの間に電界をかけることにより、
振動体12は、たとえば内周面側から外周面側に向かっ
て分極処理される。また、振動体12のノード点付近
が、支持部材20で支持される。
【0015】この振動ジャイロ10を使用する場合、外
部電極16a,16bと外部電極16cとの間に、発振
回路が接続される。この発振回路からの信号により、振
動体12は、外部電極16a,16bの中間部と外部電
極16cとを結ぶ方向に屈曲振動する。このとき、外部
電極16a,16bが形成された振動体12部分の屈曲
状態は同じであり、外部電極16a,16bからは同じ
信号が出力される。したがって、外部電極16a,16
bの出力信号の差を測定すれば0である。
部電極16a,16bと外部電極16cとの間に、発振
回路が接続される。この発振回路からの信号により、振
動体12は、外部電極16a,16bの中間部と外部電
極16cとを結ぶ方向に屈曲振動する。このとき、外部
電極16a,16bが形成された振動体12部分の屈曲
状態は同じであり、外部電極16a,16bからは同じ
信号が出力される。したがって、外部電極16a,16
bの出力信号の差を測定すれば0である。
【0016】この状態で、振動ジャイロ10が振動体1
2の軸を中心として回転すると、コリオリ力によって振
動体12の振動方向が変わる。それによって、振動体1
2の外部電極16a,16b形成部分の屈曲状態に差が
生じ、外部電極16a,16bから異なる信号が出力さ
れる。これらの外部電極16a,16bの出力信号の差
を測定すれば、コリオリ力に対応した信号すなわち回転
角速度に対応した信号を得ることができる。このよう
に、無回転時における屈曲振動の両側に配置された外部
電極16a,16bを検出用として使用することによ
り、回転角速度に対応した大きい信号を得ることができ
る。
2の軸を中心として回転すると、コリオリ力によって振
動体12の振動方向が変わる。それによって、振動体1
2の外部電極16a,16b形成部分の屈曲状態に差が
生じ、外部電極16a,16bから異なる信号が出力さ
れる。これらの外部電極16a,16bの出力信号の差
を測定すれば、コリオリ力に対応した信号すなわち回転
角速度に対応した信号を得ることができる。このよう
に、無回転時における屈曲振動の両側に配置された外部
電極16a,16bを検出用として使用することによ
り、回転角速度に対応した大きい信号を得ることができ
る。
【0017】実験として、振動体12の長さ11mm、
外形2mm、内径1.4mmとして、振動ジャイロを作
製した。そして、外部電極16aおよび16bを結ぶ方
向をx,x方向および振動体12の中心軸の両方に直交
する方向をy,振動体12の中心軸方向をzとしたと
き、xモードおよびyモードの振動を測定した。その結
果、図3および図4に示すように、約59kHz前後に
縮退する振動モードがあった。ここで、縮退する振動モ
ードとは、x方向およびy方向の共振周波数がほぼ等し
い振動モードを示す。さらに、このような構造にするこ
とによって、図5および図6に示すように、約33kH
zに別の縮退する振動モードがあることがわかった。そ
れに対して、図7および図8に示すように、孔の形成さ
れていない振動ジャイロでは、約70kHzに縮退する
振動モードがあった。
外形2mm、内径1.4mmとして、振動ジャイロを作
製した。そして、外部電極16aおよび16bを結ぶ方
向をx,x方向および振動体12の中心軸の両方に直交
する方向をy,振動体12の中心軸方向をzとしたと
き、xモードおよびyモードの振動を測定した。その結
果、図3および図4に示すように、約59kHz前後に
縮退する振動モードがあった。ここで、縮退する振動モ
ードとは、x方向およびy方向の共振周波数がほぼ等し
い振動モードを示す。さらに、このような構造にするこ
とによって、図5および図6に示すように、約33kH
zに別の縮退する振動モードがあることがわかった。そ
れに対して、図7および図8に示すように、孔の形成さ
れていない振動ジャイロでは、約70kHzに縮退する
振動モードがあった。
【0018】したがって、この振動ジャイロ10では、
低い共振周波数の振動モードが利用される。このような
振動ジャイロ10では、共振周波数が低いため、感度の
良好な振動ジャイロを得ることができる。また、同じ感
度を有する振動ジャイロであれば、従来の振動ジャイロ
より小型化することができる。
低い共振周波数の振動モードが利用される。このような
振動ジャイロ10では、共振周波数が低いため、感度の
良好な振動ジャイロを得ることができる。また、同じ感
度を有する振動ジャイロであれば、従来の振動ジャイロ
より小型化することができる。
【0019】さらに、このような振動ジャイロ10で
は、振動体12の外部電極16a〜16c形成部分に振
動が局在化されていることがわかった。したがって、支
持部材20からの振動漏れが少なく、良好な特性を得る
ことができる。さらに、図9に示すように、孔14を通
して振動体12を支持することもできる。振動体12の
真のノード点は振動体12の中心軸上に存在するため、
このような支持方法を採用すれば、真のノード点に近い
部分を支持することができる。したがって、支持部材2
0からの振動漏れをさらに少なくすることができ、良好
な特性を得ることができる。
は、振動体12の外部電極16a〜16c形成部分に振
動が局在化されていることがわかった。したがって、支
持部材20からの振動漏れが少なく、良好な特性を得る
ことができる。さらに、図9に示すように、孔14を通
して振動体12を支持することもできる。振動体12の
真のノード点は振動体12の中心軸上に存在するため、
このような支持方法を採用すれば、真のノード点に近い
部分を支持することができる。したがって、支持部材2
0からの振動漏れをさらに少なくすることができ、良好
な特性を得ることができる。
【0020】なお、孔および外部電極の数は3つに限ら
ず、必要に応じて変更可能である。そして、無回転時に
おける振動体の屈曲振動の両側にある外部電極の出力信
号の差を測定することにより、高感度で回転角速度を検
出することができる。
ず、必要に応じて変更可能である。そして、無回転時に
おける振動体の屈曲振動の両側にある外部電極の出力信
号の差を測定することにより、高感度で回転角速度を検
出することができる。
【図1】この発明の一実施例を示す斜視図である。
【図2】図1に示す振動ジャイロの断面図である。
【図3】この発明の振動ジャイロのxモードの振動状態
を示す図解図である。
を示す図解図である。
【図4】この発明の振動ジャイロのyモードの振動状態
を示す図解図である。
を示す図解図である。
【図5】この発明の振動ジャイロの別の周波数における
xモードの振動状態を示す図解図である。
xモードの振動状態を示す図解図である。
【図6】この発明の振動ジャイロの別の周波数における
yモードの振動状態を示す図解図である。
yモードの振動状態を示す図解図である。
【図7】この発明の振動ジャイロと比較するための別の
振動ジャイロを示す斜視図である。
振動ジャイロを示す斜視図である。
【図8】図7に示す振動ジャイロの断面図である。
【図9】この発明の振動ジャイロの別の支持方法を示す
部分斜視図である。
部分斜視図である。
【図10】従来の振動ジャイロの一例を示す斜視図であ
る。
る。
【図11】図10に示す従来の振動ジャイロの断面図で
ある。
ある。
10 振動ジャイロ 12 振動体 14 孔 18 連結部 16a,16b,16c 外部電極 18 内部電極
Claims (2)
- 【請求項1】 圧電体で形成された円筒状の振動体、 前記振動体の円周方向に並んで形成される複数の孔、 前記振動体の外周面において前記複数の孔の間に形成さ
れる複数の外部電極、および前記振動体の内周面に形成
される内部電極を含む、振動ジャイロ。 - 【請求項2】 前記孔および前記外部電極は、それぞれ
3つずつ形成された、請求項1の振動ジャイロ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6188894A JPH0829183A (ja) | 1994-07-18 | 1994-07-18 | 振動ジャイロ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6188894A JPH0829183A (ja) | 1994-07-18 | 1994-07-18 | 振動ジャイロ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0829183A true JPH0829183A (ja) | 1996-02-02 |
Family
ID=16231749
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6188894A Pending JPH0829183A (ja) | 1994-07-18 | 1994-07-18 | 振動ジャイロ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0829183A (ja) |
-
1994
- 1994-07-18 JP JP6188894A patent/JPH0829183A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5117148A (en) | Vibrator | |
EP0597338B1 (en) | Vibrating gyroscope | |
JPH07306048A (ja) | 圧電振動子 | |
JPH08278146A (ja) | 振動ジャイロ | |
JPH0829183A (ja) | 振動ジャイロ | |
EP0732566B1 (en) | Vibrating gyroscope | |
JP3767212B2 (ja) | 振動ジャイロの支持構造および支持方法 | |
JPS6049215A (ja) | 角速度センサ | |
JPH09113279A (ja) | 振動ジャイロ | |
JPH09280868A (ja) | 音叉型角速度検出センサ | |
JP3371609B2 (ja) | 振動ジャイロ | |
JP2508383B2 (ja) | 角速度センサ | |
JP3640004B2 (ja) | エネルギー閉じ込め振動モードを利用した圧電振動ジャイロ | |
JPH0829182A (ja) | 振動ジャイロ | |
JPH07318352A (ja) | 振動ジャイロ | |
JPH06194174A (ja) | 圧電振動ジャイロ用振動子 | |
JPH06174474A (ja) | 振動子の支持構造 | |
JP2545963Y2 (ja) | 圧電振動ジャイロ | |
JPH05280990A (ja) | 振動ジャイロ | |
JPH02228518A (ja) | 振動子の支持構造 | |
JPH07318351A (ja) | 振動子の支持構造 | |
JPH02228519A (ja) | 振動子の支持構造 | |
JPH05209753A (ja) | 振動型レートジャイロセンサ | |
JPH051917A (ja) | 振動ジヤイロ | |
JPH0843105A (ja) | 振動ジャイロ |