JPH08291832A - 一方向クラッチ - Google Patents

一方向クラッチ

Info

Publication number
JPH08291832A
JPH08291832A JP7120891A JP12089195A JPH08291832A JP H08291832 A JPH08291832 A JP H08291832A JP 7120891 A JP7120891 A JP 7120891A JP 12089195 A JP12089195 A JP 12089195A JP H08291832 A JPH08291832 A JP H08291832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
way clutch
ring
annular
retainer
cage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7120891A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Miura
義久 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP7120891A priority Critical patent/JPH08291832A/ja
Priority to US08/630,889 priority patent/US5632363A/en
Priority to DE69610015T priority patent/DE69610015T2/de
Priority to EP96105988A priority patent/EP0743467B1/en
Publication of JPH08291832A publication Critical patent/JPH08291832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/069Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by pivoting or rocking, e.g. sprags
    • F16D41/07Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by pivoting or rocking, e.g. sprags between two cylindrical surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D2041/0601Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with a sliding bearing or spacer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一方向クラッチのトルク容量を低下させるこ
となく、軸方向長さを小さくさせること。 【構成】 ハウジング部材に嵌合する外輪と、内輪と、
この外輪と内輪との間に配置される複数の係合部材と、
この係合部材を保持する保持器と、上記各係合部材を一
方向に付勢するばねと、内外輪間の空間を閉鎖するよう
に上記外輪の両側に配置される環状部材とを備える一方
向クラッチにおいて、上記一方の環状部材9と上記保持
器4とを合成樹脂にて一体成形してなることを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動車の自動変速機
構やトルクコンバータ等に使用される一方向クラッチに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば自動車のトルクコンバータ
等に用いられる一方向クラッチとしては、図7に示すよ
うに、ステータ76にスプライン嵌合等で圧入固定され
た外輪70と、内輪71と、内、外輪71,70との間
に配置された複数のスプラグ72と、このスプラグ72
を保持する外保持器73および内保持器74と、上記ス
プラグ72を一方向に付勢するばね75と、外輪70の
両側に配置された後述する環状リテーナ77,78等に
より構成されている。
【0003】上記外輪70の両側には、該外輪70の内
径よりも大きい外径と上記内輪71の外径よりも小さい
内径を有する上記環状リテーナ77,78が、上記内外
輪71,70間の空間を閉鎖するようにそれぞれ配置さ
れている。この環状リテーナは外側面にトルクコンバー
タ固定部と接触する軸受を保持する。
【0004】この環状リテーナ77,78のそれぞれの
内側面77a,78aの外周端部および内周部に段付部
79,80,81,82が形成され、それぞれ外輪70
の端部および内輪71の端部がルーズに嵌合されてい
る。これにより、上記各環状リテーナ77,78の各内
側面77a,78aは内、外輪71,70間の空間内に
位置している。また、上記各リテーナ77,78は、ス
テータ76に止められたスナップリング83,84にて
それぞれ軸方向に固定されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年、自動
車のトルクコンバータ等は省スペースや軽量化等が要求
されており、このトルクコンバータ等に使用される一方
向クラッチは上記要求の達成のために軸方向スペースが
規制される傾向にある。このため、一方向クラッチはス
プラグの幅が規制されトルク容量の確保が難しくなって
いる。さらには、トルクコンバータ用一方向クラッチに
おいては、環状リテーナにより軸方向寸法が規制されて
いるため、トルク容量の確保がより難しくなってきてい
る。このため、従来は図7に示すように、アルミ製の環
状リテーナ77,78にて、一方向クラッチの軸方向の
位置決めと内外輪71,70の径方向隙間の維持を兼用
させて省スペース等に対応している。しかしながら、上
記各環状リテーナ77,78の各内側面77a,78a
が内外輪71,70間の空間内に位置しているため、上
記各内側面77a,78a間の軸方向間隔がどうしても
小さく、そのため保持器73,74の軸方向長さを大き
くとることができない。この結果、保持器73,74で
保持する上記スプラグ72の軸方向長さがどうしても短
くなり、十分なトルク容量を持たせることが難しかっ
た。この発明は、一方向クラッチのトルク容量を低下さ
せることがなく、軸方向スペースの規制に対応でき、し
かも軽量化が達成できる一方向クラッチを提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明は、ハウジング部材に嵌合する外輪と、内
輪と、この外輪と内輪との間に配置される複数の係合部
材と、この係合部材を保持する保持器と、上記各係合部
材を一方向に付勢するばねと、内外輪間の空間を閉鎖す
るように上記外輪の両側に配置される環状部材とを備え
る一方向クラッチにおいて、上記一方の環状部材と上記
保持器とを合成樹脂にて一体成形してなることを特徴と
する。また、この発明は、上記保持器の先端部が、該保
持器と合成樹脂にて一体成形された環体にて連結されて
いることを特徴とする。
【0007】
【作用】一方向クラッチの環状部材と保持器を合成樹脂
にて一体成形したため、軸方向寸法を小さくできる。し
かも合成樹脂を使用しているため、軽量化が達成でき
る。また、保持器の先端部を環体にて連結すれば保持器
の剛性がより高くなる。
【0008】
【実施例】以下、この発明の具体的実施例について図面
を参照して説明する。図1に示すように、この一方向ク
ラッチは、ステータ7にスプライン嵌合等で圧入固定さ
れた外輪1と、内輪2と、内、外輪2,1との間に配置
された複数のスプラグ3と、このスプラグ3を保持する
外保持器4および内保持器5と、上記スプラグ3を一方
向に付勢するばね6と、外輪1の両側に配置された環状
リテーナ8,9等で基本的に構成されている。
【0009】上記外輪1の両側には、該外輪1の内径よ
りも大きい外径と上記内輪2の外径よりも小さい内径を
有する上記環状リテーナ8,9が、上記内外輪2,1間
の空間を閉鎖するようにそれぞれ配置されている。上記
環状リテーナの外側面には図示しないが対向する相手部
材と接触する軸受が固定保持される。
【0010】この環状リテーナ8,9のそれぞれの内側
面8a,9aの外周端部および内周部に断面L形の段付
部10,11,12,13が形成され、それぞれ外輪1
の端部および内輪2の端部がルーズに嵌合されている。
これにより、上記各環状リテーナ8,9の各内側面8
a,9aは内、外輪2,1間の空間内に位置している。
【0011】上記一方の環状リテーナ9と外保持器4
は、図2に詳述されるように合成樹脂にて一体成形にて
形成されている。他方の環状リテーナは、合成樹脂にて
形成されてもよいし、アルミ製としてもよい。また、内
保持器5は従来のように独立して形成されているが、必
要により上記外保持器4とともに環状リテーナ9と合成
樹脂にて一体成形されてもよいし、さらに、外保持器4
を従来のように独立して形成し、内保持器5のみを環状
リテーナ9と合成樹脂にて一体成形してもよい。なお、
17はスプラグ3を保持するポケットである。
【0012】上記外保持器4と環状リテーナ9との合成
樹脂による一体成形時、図3に示すように、上記外保持
器4の先端部4aが、該外保持器4と合成樹脂にて一体
成形された環体16にて連結すると、より外保持器4の
剛性が向上する。
【0013】また、上記各環状リテーナ8,9は、ステ
ータ7に止められたスナップリング14,15にてそれ
ぞれ軸方向に固定されている。
【0014】図4は、本発明の別の実施例で、スプラグ
3を保持する保持器40が一枚のみから形成して構造を
簡素化したもので、この保持器40が環状リテーナ9と
合成樹脂にて一体成形されたものである。
【0015】図5は、本発明のさらに別の実施例で、保
持器と一体成形されていない他方の環状リテーナ50
を、ステータ7と一体に形成して組み立てを容易にした
ものである。
【0016】図6は、本発明のさらに別の実施例で、ス
テータ7と環状リテーナ70と外保持器4を合成樹脂に
て一体成形にて形成したもので、より軽量化が行えると
ともに、一方クラッチの組み立てが容易となる。
【0017】
【発明の効果】この発明の一方向クラッチは以上詳述し
たような構成としたので、トルク容量を低下させること
なく、一方向クラッチ全体の軸方向長さを小さくでき、
また軽量化が達成される。また、部品点数が少なくなる
ため、組み立てが容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一方向クラッチの縦断面図である。
【図2】この発明の保持器と環状リテーナの斜視図であ
る。
【図3】この発明の保持器と環状リテーナの別の実施例
の斜視図である。
【図4】この発明の一方向クラッチの別の実施例の縦断
面図である。
【図5】この発明の一方向クラッチのさらに別の実施例
の縦断面図である。
【図6】この発明の一方向クラッチのさらにまた別の実
施例の縦断面図である。
【図7】従来例の一方向クラッチの縦断面図である。
【符号の説明】
1 外輪 2 内輪 3 スプラグ 4 外保持器 5 内保持器 6 ばね 7 ステータ 8,9 環状リテーナ 10,11,12,13 段付部 14,15 スナップリング 16 環体
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年12月18日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】上記外輪70の両側には、該外輪70の内
径よりも大きい外径と上記内輪71の外径よりも小さい
内径を有する上記環状リテーナ77,78が、上記内外
輪71,70間の空間を閉鎖するようにそれぞれ配置さ
れている。この環状リテーナの外側面には対向するトル
クコンバータ固定部と接触する軸受が保持される

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハウジング部材に嵌合する外輪と、内輪
    と、この外輪と内輪との間に配置される複数の係合部材
    と、この係合部材を保持する保持器と、上記各係合部材
    を一方向に付勢するばねと、内外輪間の空間を閉鎖する
    ように上記外輪の両側に配置される環状部材とを備える
    一方向クラッチにおいて、上記一方の環状部材と上記保
    持器とを合成樹脂にて一体成形してなることを特徴とす
    る一方向クラッチ。
  2. 【請求項2】 上記保持器の先端部が、該保持器と合成
    樹脂にて一体成形された環体にて連結されていることを
    特徴とする請求項1に記載の一方向クラッチ。
JP7120891A 1995-04-21 1995-04-21 一方向クラッチ Pending JPH08291832A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7120891A JPH08291832A (ja) 1995-04-21 1995-04-21 一方向クラッチ
US08/630,889 US5632363A (en) 1995-04-21 1996-04-02 One-way clutch
DE69610015T DE69610015T2 (de) 1995-04-21 1996-04-17 Einweg-Kupplung
EP96105988A EP0743467B1 (en) 1995-04-21 1996-04-17 One-way clutch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7120891A JPH08291832A (ja) 1995-04-21 1995-04-21 一方向クラッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08291832A true JPH08291832A (ja) 1996-11-05

Family

ID=14797555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7120891A Pending JPH08291832A (ja) 1995-04-21 1995-04-21 一方向クラッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08291832A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006177508A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Jtekt Corp スプラグ型の一方向クラッチおよび該一方向クラッチを備える動力伝達装置等
JP2013160266A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Tsubaki Emerson Co 一方向クラッチ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006177508A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Jtekt Corp スプラグ型の一方向クラッチおよび該一方向クラッチを備える動力伝達装置等
JP2013160266A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Tsubaki Emerson Co 一方向クラッチ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4790341B2 (ja) 針状ころ軸受および軸受構造
US5632363A (en) One-way clutch
JP2009030468A (ja) カムシャフトユニット
JPH0417869Y2 (ja)
JPH08291832A (ja) 一方向クラッチ
JPH04285333A (ja) クラッチ
JP3730736B2 (ja) 軸受機能を備えた保持器を有するワンウェイクラッチ
JP3170606B2 (ja) 一方向クラッチ
US6830138B2 (en) Stator
JP3794015B2 (ja) 円すいころ軸受
US5642795A (en) One-way clutch
JP2002364727A (ja) ステータ組立体
JP4154582B2 (ja) 一方向クラッチ
JP2005337383A (ja) プーリ用軸受装置
JP3508003B2 (ja) 一方向クラッチ
JPH07208504A (ja) 一方向クラッチ
JPH11141576A (ja) 一方向クラッチ
JP2006017133A (ja) 軸受装置
JPS616433A (ja) クラツチレリーズ軸受組立体
JP5408306B2 (ja) 一方向クラッチ内蔵型プーリ装置
JP2009299860A (ja) トルクコンバータ用ステータユニット
JPH10131996A (ja) 一方向クラッチ
JPH08338450A (ja) ローラ型ワンウェイクラッチ
US5718314A (en) One-way clutch for stator
JP2005214312A (ja) スラストころ軸受付一方向クラッチ組立体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 14