JPH08289087A - 画像読取装置 - Google Patents
画像読取装置Info
- Publication number
- JPH08289087A JPH08289087A JP8540695A JP8540695A JPH08289087A JP H08289087 A JPH08289087 A JP H08289087A JP 8540695 A JP8540695 A JP 8540695A JP 8540695 A JP8540695 A JP 8540695A JP H08289087 A JPH08289087 A JP H08289087A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- reader
- reading
- document
- recorded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】原稿を反転させずに原稿に記録された画像を読
み取れ、しかも、従来に比べ低コストの画像読取装置を
提供する。 【構成】原稿の裏面に画像が記録されていない場合は、
原稿の後端が読取器 12を通過した後、イグジットロ
ール36が原稿後端を挟んだ状態でイグジットロール3
6の回転を停止させる。この状態で、読取器 12を移
動して第2の読取位置に固定する。その後、イグジット
ロール36を原稿排出方向とは反対の方向に回転させ
て、イグジットロール36に後端が挟まれた原稿を読取
器 12まで搬送し、原稿の表面に記録された画像を読
み取る。
み取れ、しかも、従来に比べ低コストの画像読取装置を
提供する。 【構成】原稿の裏面に画像が記録されていない場合は、
原稿の後端が読取器 12を通過した後、イグジットロ
ール36が原稿後端を挟んだ状態でイグジットロール3
6の回転を停止させる。この状態で、読取器 12を移
動して第2の読取位置に固定する。その後、イグジット
ロール36を原稿排出方向とは反対の方向に回転させ
て、イグジットロール36に後端が挟まれた原稿を読取
器 12まで搬送し、原稿の表面に記録された画像を読
み取る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、原稿に記録された画像
の情報を担持する光を撮像素子に導いてこの画像を光電
的に読み取る画像読取装置に関し、特に電子写真複写機
に採用するのに好適な画像読取装置に関する。
の情報を担持する光を撮像素子に導いてこの画像を光電
的に読み取る画像読取装置に関し、特に電子写真複写機
に採用するのに好適な画像読取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、複写機等に用いられる画像読取装
置として、イメージセンサ等の撮像素子を用いて画像情
報を光電的に読み取る画像読取装置が広く普及してきて
いる。また、画像読取装置により、原稿に記録された画
像の情報を読み取るに当たっては、原稿トレイから画像
読取装置に原稿を自動的に搬送する原稿自動搬送装置が
使われることが多い。ところが、画像読取装置は、一般
に、搬送されてきた原稿の両面のうちのいずれか一面に
記録された画像を読み取るものである。このため、原稿
をその表裏面を間違えて原稿トレイにセットすると、画
像の記録されていない白紙の面を画像読取装置で読み取
ることとなる。
置として、イメージセンサ等の撮像素子を用いて画像情
報を光電的に読み取る画像読取装置が広く普及してきて
いる。また、画像読取装置により、原稿に記録された画
像の情報を読み取るに当たっては、原稿トレイから画像
読取装置に原稿を自動的に搬送する原稿自動搬送装置が
使われることが多い。ところが、画像読取装置は、一般
に、搬送されてきた原稿の両面のうちのいずれか一面に
記録された画像を読み取るものである。このため、原稿
をその表裏面を間違えて原稿トレイにセットすると、画
像の記録されていない白紙の面を画像読取装置で読み取
ることとなる。
【0003】そこで、画像読取装置で白紙の面を読み取
ることを防止する技術として、例えば、以下の2つの技
術が提案されている。その1つとして、原稿トレイにセ
ットされた複数の原稿を順次に画像読取装置に搬送して
画像を読み取るに当たり、1枚目が白紙であるか否かを
判断し、この1枚目が白紙であれば原稿トレイにセット
された原稿の全てがその表裏面を間違えられていると判
断して原稿を反転させ、再び、画像読取装置に搬送して
画像を読み取る技術が提案されている(特開平5−48
822号公報参照)。しかし、この技術では、原稿を反
転させる過程で原稿にダメージが与えられるおそれがあ
る。
ることを防止する技術として、例えば、以下の2つの技
術が提案されている。その1つとして、原稿トレイにセ
ットされた複数の原稿を順次に画像読取装置に搬送して
画像を読み取るに当たり、1枚目が白紙であるか否かを
判断し、この1枚目が白紙であれば原稿トレイにセット
された原稿の全てがその表裏面を間違えられていると判
断して原稿を反転させ、再び、画像読取装置に搬送して
画像を読み取る技術が提案されている(特開平5−48
822号公報参照)。しかし、この技術では、原稿を反
転させる過程で原稿にダメージが与えられるおそれがあ
る。
【0004】他の1つとしては、原稿を反転させなくて
も原稿の両面を読み取れるように、2台のイメージセン
サを、搬送されてきた原稿の両面を挟む位置に配置する
技術が提案されている(特開平5−30305号公報参
照)。しかし、この技術では、高価なイメージセンサが
2台必要である。また、2台のイメージセンサで読み取
った画像情報を記憶しておくメモリも必要であり、その
分費用がかかる。
も原稿の両面を読み取れるように、2台のイメージセン
サを、搬送されてきた原稿の両面を挟む位置に配置する
技術が提案されている(特開平5−30305号公報参
照)。しかし、この技術では、高価なイメージセンサが
2台必要である。また、2台のイメージセンサで読み取
った画像情報を記憶しておくメモリも必要であり、その
分費用がかかる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記事情に
鑑み、原稿を反転させずに原稿に記録された画像を読み
取れ、しかも、従来に比べ低コストの画像読取装置を提
供することを目的とする。
鑑み、原稿を反転させずに原稿に記録された画像を読み
取れ、しかも、従来に比べ低コストの画像読取装置を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記上記目的を達成する
ための本発明の第1の画像読取装置は、 (1)所定位置に搬送されてきた原稿の両面のうちのい
ずれか一面を照射する光源、及びこの一面からの反射光
を読み取る撮像素子を備えた読取器 (2)上記原稿の両面のうちの第1の面からの反射光を
読み取る第1の読取位置に位置する上記読取器で読み取
られた反射光に基づいてこの第1の面に画像が記録され
ているか否かを判別する判別手段 (3)上記第1の読取位置、及び上記両面のうち上記第
1の面とは反対側の第2の面からの反射光を読み取る、
上記所定位置を挟んだ、上記第1の読取位置とは反対側
の第2の読取位置のいずれかに選択的に上記読取器を移
動させる移動手段 (4)上記判別手段による上記第1の面に画像が記録さ
れていないという判別を受けて、上記第1の読取位置に
位置する上記読取器を上記第2の読取位置まで移動させ
るように上記移動手段を制御する制御手段とを備えたこ
とを特徴とするものである。
ための本発明の第1の画像読取装置は、 (1)所定位置に搬送されてきた原稿の両面のうちのい
ずれか一面を照射する光源、及びこの一面からの反射光
を読み取る撮像素子を備えた読取器 (2)上記原稿の両面のうちの第1の面からの反射光を
読み取る第1の読取位置に位置する上記読取器で読み取
られた反射光に基づいてこの第1の面に画像が記録され
ているか否かを判別する判別手段 (3)上記第1の読取位置、及び上記両面のうち上記第
1の面とは反対側の第2の面からの反射光を読み取る、
上記所定位置を挟んだ、上記第1の読取位置とは反対側
の第2の読取位置のいずれかに選択的に上記読取器を移
動させる移動手段 (4)上記判別手段による上記第1の面に画像が記録さ
れていないという判別を受けて、上記第1の読取位置に
位置する上記読取器を上記第2の読取位置まで移動させ
るように上記移動手段を制御する制御手段とを備えたこ
とを特徴とするものである。
【0007】上記目的を達成するための本発明の第2の
画像読取装置は、 (5)所定位置に搬送されてきた原稿の両面のうちのい
ずれか一面を照射する光源、及びこの一面からの反射光
を読み取る撮像素子を備えた読取器 (6)原稿が上記所定位置に搬送されるよりも前に、上
記両面のうちの第1の面に画像が記録されているか否か
を判別する判別手段 (7)上記第1の面からの反射光を上記読取器が読み取
る第1の読取位置、及び上記両面のうちこの第1の面と
は反対側の第2の面からの反射光を上記読取器が読み取
る、上記所定位置を挟んだ、上記第1の読取位置とは反
対側の第2の読取位置のいずれかに選択的に上記読取器
を移動させる移動手段 (8)上記判別手段による上記第1の面に画像が記録さ
れていないという判別を受けて、原稿が上記所定位置に
搬送されてくるよりも前に、上記第1の読取位置に位置
する上記読取器を上記第2の読取位置まで移動させるよ
うに上記移動手段を制御する制御する制御手段とを備え
たことを特徴とするものである。
画像読取装置は、 (5)所定位置に搬送されてきた原稿の両面のうちのい
ずれか一面を照射する光源、及びこの一面からの反射光
を読み取る撮像素子を備えた読取器 (6)原稿が上記所定位置に搬送されるよりも前に、上
記両面のうちの第1の面に画像が記録されているか否か
を判別する判別手段 (7)上記第1の面からの反射光を上記読取器が読み取
る第1の読取位置、及び上記両面のうちこの第1の面と
は反対側の第2の面からの反射光を上記読取器が読み取
る、上記所定位置を挟んだ、上記第1の読取位置とは反
対側の第2の読取位置のいずれかに選択的に上記読取器
を移動させる移動手段 (8)上記判別手段による上記第1の面に画像が記録さ
れていないという判別を受けて、原稿が上記所定位置に
搬送されてくるよりも前に、上記第1の読取位置に位置
する上記読取器を上記第2の読取位置まで移動させるよ
うに上記移動手段を制御する制御する制御手段とを備え
たことを特徴とするものである。
【0008】
【作用】本発明の第1の画像読取装置では、判別手段に
よって原稿の第1の面に画像が記録されているか否かが
判別され、この第1の面に画像が記録されていないとい
う判別を受けて、制御手段によって、読取器を第1の読
取位置から第2の読取位置まで移動させるように移動手
段を制御し、第2の面からの反射光を読み取る。このよ
うに、本発明の第1の画像読取装置によれば、原稿に記
録された画像を、原稿を反転させずに読み取ることがで
き、しかも、読取器を第1の読取位置から第2の読取位
置まで移動させるため、読取器は1台で済み低コストの
画像読取装置が得られる。
よって原稿の第1の面に画像が記録されているか否かが
判別され、この第1の面に画像が記録されていないとい
う判別を受けて、制御手段によって、読取器を第1の読
取位置から第2の読取位置まで移動させるように移動手
段を制御し、第2の面からの反射光を読み取る。このよ
うに、本発明の第1の画像読取装置によれば、原稿に記
録された画像を、原稿を反転させずに読み取ることがで
き、しかも、読取器を第1の読取位置から第2の読取位
置まで移動させるため、読取器は1台で済み低コストの
画像読取装置が得られる。
【0009】また、本発明の第2の画像読取装置では、
原稿が上記所定位置に搬送されるよりも前に、第1の面
に画像が記録されているか否かが判別される。この第1
の面に画像が記録されていないという判別を受けて、制
御手段によって、この原稿が上記所定位置に搬送されて
くるよりも前に、読取器を第1の読取位置から第2の読
取位置まで移動させるように移動手段が制御される。原
稿が上記所定位置に搬送されてくると、第2の面からの
反射光を読み取るように読取器が制御される。このよう
に、本発明の第2の画像読取装置によれば、原稿が所定
位置に搬送されてくる前に読取器を移動させ、搬送され
てくる原稿に記録された画像を読み取れる位置に予め読
取器を待機させておき反射光を読み取る。この結果、原
稿に記録された面像を、原稿を反転させずに読み取るこ
とができ、しかも、読取器は1台で済み低コストの画像
読取装置が得られる。
原稿が上記所定位置に搬送されるよりも前に、第1の面
に画像が記録されているか否かが判別される。この第1
の面に画像が記録されていないという判別を受けて、制
御手段によって、この原稿が上記所定位置に搬送されて
くるよりも前に、読取器を第1の読取位置から第2の読
取位置まで移動させるように移動手段が制御される。原
稿が上記所定位置に搬送されてくると、第2の面からの
反射光を読み取るように読取器が制御される。このよう
に、本発明の第2の画像読取装置によれば、原稿が所定
位置に搬送されてくる前に読取器を移動させ、搬送され
てくる原稿に記録された画像を読み取れる位置に予め読
取器を待機させておき反射光を読み取る。この結果、原
稿に記録された面像を、原稿を反転させずに読み取るこ
とができ、しかも、読取器は1台で済み低コストの画像
読取装置が得られる。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の画像読取装置
の一実施例を説明する。図1は、本発明の画像読取装置
の第1実施例を示すブロック図、図2は、画像読取装置
の読取器を示す模式図であり、原稿の搬送経路も同時に
示されている。画像読取装置10は、原稿の両面のうち
のいずれか一面に光を照射する光源12a,12bと、
原稿から反射された反射光が導かれこの反射光を電気信
号に変換して読み取る撮像素子12cとを有する読取器
12を備えており、この読取器12によって反射光が読
み取られる。光が照射された原稿の第1の面に画像が記
録されている場合は、反射光はこの画像の情報を担持す
ることとなるが、光が照射された原稿の第1の面に画像
が記録されていない場合は、反射光は画像の情報を担持
していないこととなる。読取器12は回転板13(図2
参照)に固定されており、この回転板13には判別器1
4も固定されている。この判別器14では、上記撮像素
子12cに導かれた反射光に基づいて上記第1の面に画
像が記録されているか否かが判別される。また、画像読
取装置10は、読取器12と判別器14とを一体的に移
動させる移動機構16を備えている。この移動機構16
は、回転板13(図2参照)を軸13aを中心に回転さ
せるモータ(図示せず)を供えており、読取器12と判
別器14とを、原稿の第1の面からの反射光を読取器1
2が読み取る第1の読取位置(図3に示す読取器12の
位置)、及び原稿の両面のうち上記第1の面とは反対側
の第2の面からの反射光を読取器12が読み取る第2の
読取位置(図4に示す読取器12の位置)のいずれかに
選択的に移動させる。上記の第2の読取位置は、原稿が
搬送されてくる原稿搬送位置(本発明にいう所定位置の
一例)20を挟んだ、第1の読取位置とは反対側の位置
である。さらに、画像読取装置10は、読取器12と移
動機構16を制御する制御器18を備えており、この制
御器18では、判別器14による原稿の第1の面に画像
が記録されていないという判別を受けて、読取器12を
第1の読取位置から上記第2の読取位置まで移動させる
ように移動機構16が制御されると共に、原稿の第1の
面とは反対側の第2の面からの反射光を読み取るように
読取器12が制御される。
の一実施例を説明する。図1は、本発明の画像読取装置
の第1実施例を示すブロック図、図2は、画像読取装置
の読取器を示す模式図であり、原稿の搬送経路も同時に
示されている。画像読取装置10は、原稿の両面のうち
のいずれか一面に光を照射する光源12a,12bと、
原稿から反射された反射光が導かれこの反射光を電気信
号に変換して読み取る撮像素子12cとを有する読取器
12を備えており、この読取器12によって反射光が読
み取られる。光が照射された原稿の第1の面に画像が記
録されている場合は、反射光はこの画像の情報を担持す
ることとなるが、光が照射された原稿の第1の面に画像
が記録されていない場合は、反射光は画像の情報を担持
していないこととなる。読取器12は回転板13(図2
参照)に固定されており、この回転板13には判別器1
4も固定されている。この判別器14では、上記撮像素
子12cに導かれた反射光に基づいて上記第1の面に画
像が記録されているか否かが判別される。また、画像読
取装置10は、読取器12と判別器14とを一体的に移
動させる移動機構16を備えている。この移動機構16
は、回転板13(図2参照)を軸13aを中心に回転さ
せるモータ(図示せず)を供えており、読取器12と判
別器14とを、原稿の第1の面からの反射光を読取器1
2が読み取る第1の読取位置(図3に示す読取器12の
位置)、及び原稿の両面のうち上記第1の面とは反対側
の第2の面からの反射光を読取器12が読み取る第2の
読取位置(図4に示す読取器12の位置)のいずれかに
選択的に移動させる。上記の第2の読取位置は、原稿が
搬送されてくる原稿搬送位置(本発明にいう所定位置の
一例)20を挟んだ、第1の読取位置とは反対側の位置
である。さらに、画像読取装置10は、読取器12と移
動機構16を制御する制御器18を備えており、この制
御器18では、判別器14による原稿の第1の面に画像
が記録されていないという判別を受けて、読取器12を
第1の読取位置から上記第2の読取位置まで移動させる
ように移動機構16が制御されると共に、原稿の第1の
面とは反対側の第2の面からの反射光を読み取るように
読取器12が制御される。
【0011】原稿トレイ20に置かれた複数枚の原稿2
2は、フィードロール24によって1枚ずつに本体内へ
引き込まれ、搬送ロール26,28,30,32,によ
って搬送体34の外周を経由して読取器12に搬送され
る。読取器12を通過した原稿は、イグジットロール3
6によって原稿排出トレイ38に搬送される。制御器1
8(図1参照)は、各搬送ロール26,28,30,3
2及びイグジットロール36の駆動も制御する。
2は、フィードロール24によって1枚ずつに本体内へ
引き込まれ、搬送ロール26,28,30,32,によ
って搬送体34の外周を経由して読取器12に搬送され
る。読取器12を通過した原稿は、イグジットロール3
6によって原稿排出トレイ38に搬送される。制御器1
8(図1参照)は、各搬送ロール26,28,30,3
2及びイグジットロール36の駆動も制御する。
【0012】次に、図2から図5までを参照して、画像
読取装置10を用いて画像を読み取る手順を説明する。
ここでは、原稿の両面のうちの、画像が記録された第1
の面(以下、表面という)を上に向けて原稿トレイ20
に原稿が置かれており、この表面とは反対側の第2の面
(以下、裏面という)には画像が記録されていないもの
とし、さらに、読取器12は、読み取りの始めには図3
に示す第1の読取位置に配置されているものとする。
読取装置10を用いて画像を読み取る手順を説明する。
ここでは、原稿の両面のうちの、画像が記録された第1
の面(以下、表面という)を上に向けて原稿トレイ20
に原稿が置かれており、この表面とは反対側の第2の面
(以下、裏面という)には画像が記録されていないもの
とし、さらに、読取器12は、読み取りの始めには図3
に示す第1の読取位置に配置されているものとする。
【0013】原稿トレイ20に置かれた複数の原稿22
はフィードロール24によって1枚ずつ本体内へ引き込
まれ、各搬送ロール26,28,30,32によって矢
印22a示す方向に搬送される(S100)。読取器1
2に搬送されてきた原稿の裏面に光源12a,12bか
ら光が照射され、この裏面から反射された反射光が撮像
素子12cに導かれてこの反射光が電気信号に変換され
る(S102)。判別器14(図1参照)にはこの電気
信号が入力され、ここでは入力された電気信号が表す反
射光に基づいて原稿の裏面に画像が記録されているか否
かが判別される(S104)。裏面に画像が記録されて
いる場合は、読取器12を通過した原稿は、矢印36a
で示す方向に回転(正回転)しているイグジットロール
36によって原稿排出トレイ38に搬送される(S10
6)が、ここでは、上述したように、裏面には画像が記
録されていないとしたので、原稿の後端が読取器12を
通過した後、イグジットロール36が原稿後端を挟んだ
状態でその回転を停止するるように制御器18(図1参
照)で制御する(S108)。この状態で、図4に示す
ように、読取器12を移動して第2の読取位置に固定す
る(S110)。その後、イグジットロール36を原稿
排出方向とは反対の方向(矢印36で示す方向)に回転
(逆回転)させて(S112)、イグジットロール36
に後端が挟まれた原稿を読取器12まで搬送し、原稿の
表面に記録された画像を読み取る(S114)。原稿表
面に記録された画像の読み取りが終了すると搬送ロール
26,28,30,32、およびイグジットロール36
を正回転に切り替え(S116)、原稿を原稿排出トレ
イ38に排出し、一枚目の原稿の読み取りを終了する
(S106)。二枚目以降の原稿では、読取器12が第
2の読取位置に固定されているため、原稿表面に記録さ
れた画像が読み取られる。このように、画像読取装置1
0によれば、原稿を反転させずに画像を読み取ることが
でき、しかも、読取器12を第1の読取位置から第2の
読取位置まで移動させるため、読取器12は1台で済み
その分低コストの画像読取装置が得られる。
はフィードロール24によって1枚ずつ本体内へ引き込
まれ、各搬送ロール26,28,30,32によって矢
印22a示す方向に搬送される(S100)。読取器1
2に搬送されてきた原稿の裏面に光源12a,12bか
ら光が照射され、この裏面から反射された反射光が撮像
素子12cに導かれてこの反射光が電気信号に変換され
る(S102)。判別器14(図1参照)にはこの電気
信号が入力され、ここでは入力された電気信号が表す反
射光に基づいて原稿の裏面に画像が記録されているか否
かが判別される(S104)。裏面に画像が記録されて
いる場合は、読取器12を通過した原稿は、矢印36a
で示す方向に回転(正回転)しているイグジットロール
36によって原稿排出トレイ38に搬送される(S10
6)が、ここでは、上述したように、裏面には画像が記
録されていないとしたので、原稿の後端が読取器12を
通過した後、イグジットロール36が原稿後端を挟んだ
状態でその回転を停止するるように制御器18(図1参
照)で制御する(S108)。この状態で、図4に示す
ように、読取器12を移動して第2の読取位置に固定す
る(S110)。その後、イグジットロール36を原稿
排出方向とは反対の方向(矢印36で示す方向)に回転
(逆回転)させて(S112)、イグジットロール36
に後端が挟まれた原稿を読取器12まで搬送し、原稿の
表面に記録された画像を読み取る(S114)。原稿表
面に記録された画像の読み取りが終了すると搬送ロール
26,28,30,32、およびイグジットロール36
を正回転に切り替え(S116)、原稿を原稿排出トレ
イ38に排出し、一枚目の原稿の読み取りを終了する
(S106)。二枚目以降の原稿では、読取器12が第
2の読取位置に固定されているため、原稿表面に記録さ
れた画像が読み取られる。このように、画像読取装置1
0によれば、原稿を反転させずに画像を読み取ることが
でき、しかも、読取器12を第1の読取位置から第2の
読取位置まで移動させるため、読取器12は1台で済み
その分低コストの画像読取装置が得られる。
【0014】図6,図7を参照して第2実施例の画像読
取装置を説明する。図6は、第2実施例の画像読取装置
を示すブロック図である。図6では、図1に示す要素と
同じ要素は同じ符号で示す。第2実施例の画像読取装置
50の特徴は、第1実施例の画像読取装置10(図1参
照)の判別器14を読取器12とは別体にして読取器1
2よりも原稿搬送方向上流側に配置しておき、原稿が読
取器12の位置に搬送されてくる前に読取器12を移動
させ、搬送されてくる原稿に記録された画像を読み取れ
る位置に読取器12を予め待機させ、原稿に記録された
画像を読み取るようにした点にある。
取装置を説明する。図6は、第2実施例の画像読取装置
を示すブロック図である。図6では、図1に示す要素と
同じ要素は同じ符号で示す。第2実施例の画像読取装置
50の特徴は、第1実施例の画像読取装置10(図1参
照)の判別器14を読取器12とは別体にして読取器1
2よりも原稿搬送方向上流側に配置しておき、原稿が読
取器12の位置に搬送されてくる前に読取器12を移動
させ、搬送されてくる原稿に記録された画像を読み取れ
る位置に読取器12を予め待機させ、原稿に記録された
画像を読み取るようにした点にある。
【0015】画像読取装置50は、読取器12よりも原
稿搬送方向上流側に配置された判別器52を備えてお
り、この判別器52では、原稿が読取器12に搬送され
るよりも前に、原稿に画像が記録されているか否かが光
電的に判別される。また、画像読取装置50は、読取器
12と移動機構16を制御する制御器54を備えてお
り、この制御器18では、判別器52により原稿の両面
のうちの第1の面に画像が記録されていないと判別され
たときは、原稿が読取器12に搬送されてくるよりも前
に読取器12を第1の読取位置(図3参照)から第2の
読取位置(図4参照)まで移動させるように移動機構1
6が制御されると共に、読取器12に搬送されてきた原
稿からの反射光が担持する情報を読み取るように読取器
12が制御される。尚、画像読取装置50の読取器12
と原稿の搬送経路は、図2に示す第1実施例のものと同
様である。
稿搬送方向上流側に配置された判別器52を備えてお
り、この判別器52では、原稿が読取器12に搬送され
るよりも前に、原稿に画像が記録されているか否かが光
電的に判別される。また、画像読取装置50は、読取器
12と移動機構16を制御する制御器54を備えてお
り、この制御器18では、判別器52により原稿の両面
のうちの第1の面に画像が記録されていないと判別され
たときは、原稿が読取器12に搬送されてくるよりも前
に読取器12を第1の読取位置(図3参照)から第2の
読取位置(図4参照)まで移動させるように移動機構1
6が制御されると共に、読取器12に搬送されてきた原
稿からの反射光が担持する情報を読み取るように読取器
12が制御される。尚、画像読取装置50の読取器12
と原稿の搬送経路は、図2に示す第1実施例のものと同
様である。
【0016】次に、図2,図3、図4、及び図7を参照
して、画像読取装置50を用いて画像を読み取る手順を
説明する。図7は、図6の画像読取装置を用いて画像を
読み取る手順を示すフロー図である。ここでは、原稿の
両面のうちの、画像が記録された第1の面(以下、表面
という)を上に向けて原稿トレイ20に原稿が置かれて
おり、この第1の面とは反対側の第2の面(以下、裏面
という)には画像が記録されていないものとし、さら
に、読取器12は、図3に示す第1の読取位置に配置さ
れているものとする。
して、画像読取装置50を用いて画像を読み取る手順を
説明する。図7は、図6の画像読取装置を用いて画像を
読み取る手順を示すフロー図である。ここでは、原稿の
両面のうちの、画像が記録された第1の面(以下、表面
という)を上に向けて原稿トレイ20に原稿が置かれて
おり、この第1の面とは反対側の第2の面(以下、裏面
という)には画像が記録されていないものとし、さら
に、読取器12は、図3に示す第1の読取位置に配置さ
れているものとする。
【0017】原稿トレイ20に置かれた複数の原稿22
はフィードロール24で1枚ずつ本体内に引き込まれ、
各搬送ロール28,30,32によって判別器52まで
搬送される(S200)。判別器52に搬送されてきた
原稿の裏面に判別器52から光が照射され(S20
2)、この裏面から反射された反射光が判別器52に導
かれてこの反射光が電気信号に変換されて、裏面に画像
が記録されているか否かが判別される(S204)。裏
面に画像が記録されている場合は、判別器52を通過し
た原稿は読取器12に搬送されるが、ここでは、上述し
たように、裏面には画像が記録されていないとしたの
で、原稿の搬送は一時的に停止される(S206)。こ
の停止した状態で、図4に示すように、読取器12を移
動して第2の読取位置に固定する(S208)。その
後、原稿を読取器12まで搬送し(S210)、原稿の
表面に記録された画像を読み取る(S212)。原稿表
面に記録された画像の読み取りが終了すると、原稿を原
稿排出トレイ38に排出し、一枚目の原稿の読み取りを
終了する。二枚目以降の原稿では、読取器12が第2の
読取位置に固定されているため、原稿表面に記録された
画像が読み取られる。このように、画像読取装置50に
よれば、原稿が所定位置に搬送されてくる前に読取器1
2を移動させ、搬送されてくる原稿に記録された画像を
読み取れる位置に予め読取器12を待機させておき画像
を読み取る。この結果、原稿を反転させずに画像が記録
された面を読み取ることができる。
はフィードロール24で1枚ずつ本体内に引き込まれ、
各搬送ロール28,30,32によって判別器52まで
搬送される(S200)。判別器52に搬送されてきた
原稿の裏面に判別器52から光が照射され(S20
2)、この裏面から反射された反射光が判別器52に導
かれてこの反射光が電気信号に変換されて、裏面に画像
が記録されているか否かが判別される(S204)。裏
面に画像が記録されている場合は、判別器52を通過し
た原稿は読取器12に搬送されるが、ここでは、上述し
たように、裏面には画像が記録されていないとしたの
で、原稿の搬送は一時的に停止される(S206)。こ
の停止した状態で、図4に示すように、読取器12を移
動して第2の読取位置に固定する(S208)。その
後、原稿を読取器12まで搬送し(S210)、原稿の
表面に記録された画像を読み取る(S212)。原稿表
面に記録された画像の読み取りが終了すると、原稿を原
稿排出トレイ38に排出し、一枚目の原稿の読み取りを
終了する。二枚目以降の原稿では、読取器12が第2の
読取位置に固定されているため、原稿表面に記録された
画像が読み取られる。このように、画像読取装置50に
よれば、原稿が所定位置に搬送されてくる前に読取器1
2を移動させ、搬送されてくる原稿に記録された画像を
読み取れる位置に予め読取器12を待機させておき画像
を読み取る。この結果、原稿を反転させずに画像が記録
された面を読み取ることができる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明の画像読取装
置によれば、原稿を反転させずに読取器を移動して原稿
に記録された画像を読み取るため、原稿にダメージを与
える可能性が少ない。また、原稿反転に要する時間が無
くなり、その分読み取りの高速化が可能である。
置によれば、原稿を反転させずに読取器を移動して原稿
に記録された画像を読み取るため、原稿にダメージを与
える可能性が少ない。また、原稿反転に要する時間が無
くなり、その分読み取りの高速化が可能である。
【図1】本発明の画像読取装置の第1実施例を示すブロ
ック図である。
ック図である。
【図2】図1の画像読取装置の読取器を示す模式図であ
る。
る。
【図3】図1の画像読取装置の読取器が第1の読取位置
に停止している状態を示す模式図である。
に停止している状態を示す模式図である。
【図4】図1の画像読取装置の読取器が第2の読取位置
に停止している状態を示す模式図である。
に停止している状態を示す模式図である。
【図5】図1の画像読取装置を用いて画像を読み取る手
順を示すフロー図である。
順を示すフロー図である。
【図6】本発明の画像読取装置の第2実施例を示すブロ
ック図である。
ック図である。
【図7】図6の画像読取装置を用いて画像を読み取る手
順を示すフロー図である。
順を示すフロー図である。
10,50 画像読取装置 12 読取器 12c 撮像素子 14,52 判別器 16 移動機構 18,54 制御器 22 原稿
Claims (2)
- 【請求項1】 所定位置に搬送されてきた原稿の両面の
うちのいずれか一面を照射する光源、及び該一面からの
反射光を読み取る撮像素子を備えた読取器と、 前記原稿の両面のうちの第1の面からの反射光を読み取
る第1の読取位置に位置する前記読取器で読み取られた
反射光に基づいて該第1の面に画像が記録されているか
否かを判別する判別手段と、 前記第1の読取位置、及び前記両面のうち前記第1の面
とは反対側の第2の面からの反射光を読み取る、前記所
定位置を挟んだ、前記第1の読取位置とは反対側の第2
の読取位置のいずれかに選択的に前記読取器を移動させ
る移動手段と、 前記判別手段による前記第1の面に画像が記録されてい
ないという判別を受けて、前記第1の読取位置に位置す
る前記読取器を前記第2の読取位置まで移動させるよう
に前記移動手段を制御する制御手段とを備えたことを特
徴とする画像読取装置。 - 【請求項2】 所定位置に搬送されてきた原稿の両面の
うちのいずれか一面を照射する光源、及び該一面からの
反射光を読み取る撮像素子を備えた読取器と、 原稿が前記所定位置に搬送されるよりも前に、前記両面
のうちの第1の面に画像が記録されているか否かを判別
する判別手段と、 前記第1の面からの反射光を前記読取器が読み取る第1
の読取位置、及び前記両面のうち該第1の面とは反対側
の第2の面からの反射光を前記読取器が読み取る、前記
所定位置を挟んだ、前記第1の読取位置とは反対側の第
2の読取位置のいずれかに選択的に前記読取器を移動さ
せる移動手段と、 前記判別手段による前記第1の面に画像が記録されてい
ないという判別を受けて、原稿が前記所定位置に搬送さ
れてくるよりも前に、前記第1の読取位置に位置する前
記読取器を前記第2の読取位置まで移動させるように前
記移動手段を制御する制御する制御手段とを備えたこと
を特徴とする画像読取装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8540695A JPH08289087A (ja) | 1995-04-11 | 1995-04-11 | 画像読取装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8540695A JPH08289087A (ja) | 1995-04-11 | 1995-04-11 | 画像読取装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08289087A true JPH08289087A (ja) | 1996-11-01 |
Family
ID=13857923
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8540695A Pending JPH08289087A (ja) | 1995-04-11 | 1995-04-11 | 画像読取装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08289087A (ja) |
-
1995
- 1995-04-11 JP JP8540695A patent/JPH08289087A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3393175B2 (ja) | 印刷機の給紙装置 | |
US7457579B2 (en) | Document reader and image forming apparatus | |
JP3081500B2 (ja) | 自動原稿送り装置、原稿自動読取装置及び画像形成装置 | |
JPH08289087A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2000128413A (ja) | 画像読取装置 | |
JP3290796B2 (ja) | 原稿読取装置 | |
JP4478273B2 (ja) | シート搬送装置及び画像処理装置 | |
JP2002137846A (ja) | 両面画像読取装置 | |
JPH10190934A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2000059567A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2003134309A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3140848B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JPH1093760A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH09297434A (ja) | 自動原稿送り装置および原稿サイズ検知装置 | |
JP3702621B2 (ja) | 画像読取・記録装置 | |
JP2746850B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2719987B2 (ja) | 媒体取扱装置 | |
JPH04258081A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH11295824A (ja) | 原稿搬送装置 | |
JP2023112452A (ja) | 画像読取装置、画像読取方法、及びプログラム | |
JP2910105B2 (ja) | 原稿読取り装置 | |
JPH09118452A (ja) | 紙検出装置 | |
JP2002338119A (ja) | 原稿搬送装置及び画像読取装置 | |
JP2000049988A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH0514589A (ja) | 画像情報読取装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20021210 |