JPH10190934A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH10190934A
JPH10190934A JP8348355A JP34835596A JPH10190934A JP H10190934 A JPH10190934 A JP H10190934A JP 8348355 A JP8348355 A JP 8348355A JP 34835596 A JP34835596 A JP 34835596A JP H10190934 A JPH10190934 A JP H10190934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
document
jam
image information
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8348355A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichiro Kameda
誠一郎 亀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8348355A priority Critical patent/JPH10190934A/ja
Publication of JPH10190934A publication Critical patent/JPH10190934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原稿のジャム後のリトライ時に、ユーザが前
記原稿の表裏或いは順番を間違えてセットしてしまって
も、該原稿をジャム前の正しい状態にすることの可能な
画像読取装置を提供すること。 【解決手段】 積載トレイ1に載置された原稿Pを読取
位置へ導く搬送パスaと、前記読取位置を通過した原稿
Pの表裏を反転させて再び読取位置へ導く反転パスb
と、前記読取位置を通過した原稿Pを排出トレイ11へ導
く排出パスcと、前記原稿Pの画像を読み取る読取手段
23〜27と、読み取った原稿Pの画像を記憶するメモリ部
29と、前記原稿Pのジャム後のリトライ時に、ジャム前
に読み取った前記原稿Pの画像情報とジャム後に読み取
った前記原稿Pの画像情報とを照合し、該照合結果に応
じて前記原稿Pの搬送を制御する制御手段30と、を有す
ることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、載置部に載置され
た原稿を読取位置に一枚ずつ供給し、該原稿の片面又は
両面の画像を読み取った後、該原稿を排出部に排出搬送
する画像読取装置に関し、例えば複写機,ファクシミリ
等の画像処理装置に付設される画像読取装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、複写機,ファクシミリ等の画像処
理装置に付設される画像読取装置は、載置部に載置され
た原稿を読取位置に一枚ずつ供給し、該原稿の片面又は
両面の画像を読み取った後、該原稿を排出部に排出搬送
するように構成されている。
【0003】例えば、画像処理装置としてのアナログ電
子写真複写機に付設される画像読取装置は、一度読み取
った画像情報を記憶しておくことができず、読み取った
画像である画像光をそのまま画像形成部の電子写真感光
体に導く構成となっているため、例えば原稿のジャム後
のリトライ時に、装置本体内のジャム原稿をユーザが表
裏或いは載置順(順番)を間違えずに載置部にセットし
たかを判断することが困難であった。従って、ユーザが
前記原稿のジャム処理を誤ると、該原稿の表裏或いは載
置順がジャム前とジャム後で変わってしまう可能性があ
った。
【0004】そこで、ジャム時にはユーザが間違えずに
ジャム処理を行えるように、カバーの開放の仕方を工夫
したり、或いは表示パネルにジャム処理の手順を表示し
て原稿の表裏或いは載置順を間違えないような工夫をし
て対応していた。
【0005】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、上
記従来の装置では、原稿のジャムが発生した場合に、装
置本体内のジャム原稿を載置部に載置しなおすのは、ユ
ーザの手作業によってのみでしか行えないため、該ユー
ザが前記原稿の表裏或いは載置順を間違えてセットして
しまう可能性があった。
【0006】また、近年の装置の小型化や複雑化によっ
て、ますますジャム時の装置内の原稿処理が複雑になっ
てきているため、ユーザが原稿の表裏や順番を間違えて
セットしてしまう可能性が高くなってきている。
【0007】そこで、本発明の目的は、原稿のジャム後
のリトライ時に、ユーザが前記原稿の表裏或いは順番を
間違えてセットしてしまっても、該原稿をジャム前の正
しい状態にすることの可能な画像読取装置を提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の代表的な構成は、載置部に載置された原稿を
読取位置へ導く搬送パスと、前記読取位置を通過した原
稿の表裏を反転させて再び読取位置へ導く反転パスと、
前記読取位置を通過した原稿を排出部へ導く排出パス
と、前記原稿の画像を読み取る読取手段と、読み取った
原稿の画像を記憶する記憶手段と、前記原稿のジャム後
のリトライ時に、ジャム前に読み取った前記原稿の画像
情報とジャム後に読み取った前記原稿の画像情報とを照
合し、該照合結果に応じて前記原稿の搬送を制御する制
御手段と、を有することを特徴とする。
【0009】上記構成によれば、原稿のジャム後のリト
ライ時に、ジャム前に読み取った前記原稿の画像情報と
ジャム後に読み取った前記原稿の画像情報とを照合し、
該照合結果に応じて前記原稿の搬送を制御するようにし
ているため、例えば、ユーザが装置内のジャム原稿の表
裏或いは順番を間違えて載置部にセットしてしまった場
合においても、前述の如き画像情報の照合により前記ジ
ャム原稿をユーザがジャム前の正しい状態でセットした
かどうかを判断し、ジャム原稿を間違えた状態でセット
した場合には、間違えた状態に応じて前記原稿をジャム
前の正しい状態にして排出部に搬送することが可能とな
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を適用した画像読
取装置の一実施形態について図面を参照して具体的に説
明する。
【0011】〔第1実施形態〕第1実施形態に係る画像
読取装置について図面を参照して説明する。本実施形態
では、画像読取装置として、自動原稿送り装置を備えた
画像読取装置を例示している。図1は本実施形態に係る
自動原稿送り装置を備えた画像読取装置の概略構成を示
す側断面図である。
【0012】図1において、Aは自動原稿送り装置の総
括符号、Bは画像読取装置本機の総括符号である。この
自動原稿送り装置Aと画像読取装置本機Bを合わせて使
用して、通常は、原稿の読取画像情報が、ケーブル等を
介してプリンタ、コンピュータ等に入力される。
【0013】自動原稿送り装置Aは、本機Bの上面に対
して開閉自在に装着されており、図1においては、装置
奥側に設けたヒンジ部(図示せず)を中心として本機B
の上面に対して自動原稿送り装置Aを倒し込んで閉じた
状態を表している。
【0014】本機Bにおいて、21,22は本機上面に配設
した第1と第2の原稿読取位置としての2つのプラテン
ガラスである。第1の原稿読取位置21は原稿流し読み用
であり、第2の原稿読取位置22は原稿固定読み用であ
る。第1の原稿読取位置としてのプラテンガラス21の対
向位置には、搬送原稿をプラテンガラス21に密着させる
ためのガイド板28が配設されている。23〜27は本機B内
に配設された読取手段としての原稿読取系であって、23
は原稿照明ランプ、24,25,26は第1〜第3の走査ミラ
ー、27は光電読取ユニットである。
【0015】自動原稿送り装置Aにおいて、1は載置部
としての原稿積載トレイであり、このトレイ1上に原稿
Pは画像面上向きで積載セットされる。原稿搬送時に
は、原稿給送スタート信号に基づいて給送ローラ2が回
転し、積載原稿Pの上面に所定の押圧力をもって当接す
ることで、該積載原稿Pの最上位原稿に給送力が作用
し、装置A内へ原稿が繰り出される。そして、分離給送
ローラ対3により最上位原稿が、次位以降の原稿から一
枚分離され重送が防止されて、最上位原稿のみが給送パ
スaへ入る。4は給送パスa中の搬送ローラ対である。
【0016】次に、前記原稿の読取モードについて説明
する。先ず、片面読取モードについて説明し、次いで両
面読取モードについて説明する。
【0017】.片面読取モード(図1) 上記のように、給送パスaへ入った原稿は、第1フラッ
パ12の下面側を通って第1の原稿読取位置であるプラテ
ンガラス21の上面に密着して該プラテンガラス21の上面
を通り、更に第2フラッパ13の上面側を通って反転パス
bへ入る。更に前記原稿は、反転パスbから排出パスc
への循環パスdを介して第3フラッパ12の上面側を通っ
て、排出ローラ対10により排出部である排出トレイ11上
に排出される。5,6,7は反転パスb中の搬送ローラ
対である。
【0018】本機B側の原稿読取系である、原稿照明ラ
ンプ23、第1〜第3の走査ミラー24,25,26は、第1の
原稿読取位置であるプラテンガラス21の下方に対応した
位置に保持されている。
【0019】そして、上記の搬送原稿は、第1の原稿読
取位置であるプラテンガラス21の上面に密着して該プラ
テンガラス21の上面を通る過程で、その下向き画像面が
原稿照明ランプ23で照明され、その照明光の原稿面反射
光が第1〜第3の走査ミラー24,25,26を介して光電読
取ユニット27へ入光して、搬送原稿の画像情報が流し読
みされる。
【0020】上記の動作サイクルの繰り返しにより、原
稿積載トレイ1上の積載原稿Pの片面読取モードにおい
ての1枚分離給送、読取、排出が順次なされる。
【0021】.両面読取モード(図1) 原稿の表裏面の画像を読み取る両面読取モードの場合
は、上記において、第1の原稿読取位置であるプラテ
ンガラス21の上面を通ることで、一方の面側(表面側)
の画像情報の読み取りがなされた原稿は、第2フラッパ
13の上面側を通って反転パスbへ入る。更に前記原稿
は、第3フラッパ14の下面側を通って表裏が反転され
て、第2フラッパ13の下面側を通って再び第1の原稿読
取位置であるプラテンガラス21の上面へ上記の場合と
は逆方向から給送される。
【0022】そして、上記の反転再給送原稿が、第1の
原稿読取位置であるプラテンガラス21の上面に密着して
該プラテンガラス21の上面を通る過程で、その原稿の下
向き画像面である他面側(裏面側)の画像情報が、本機
B側の原稿読取系23〜27により読取処理される。
【0023】上述の如くして両面の画像情報の読み取り
がなされた原稿は、第1フラッパ12の上面側を通って排
出パスcへ入り、排出ローラ対10により排出トレイ11上
に排出される。8,9は排出パスc中の搬送ローラ対で
ある。
【0024】上記の動作サイクルの繰り返しにより、原
稿積載トレイ1上の積載原稿Pの両面読取モードにおい
ての1枚分離給送、読取、排出が順次なされる。
【0025】尚、上記各ローラ対3〜10の配置間隔は、
最小サイズの原稿の搬送方向の長さよりも短くなるよう
に配置されている。
【0026】次に、上記自動原稿送り装置A内でジャム
が発生したときのジャム処理方法について図2を参照し
て説明する。図2に示すように、本実施形態では、装置
Aが5つのユニットU1 ,U2 ,U3 ,U4 ,U5 で構
成されており、ジャム時に4段階に開閉できるように構
成され、状況に応じてジャム処理が行えるようになって
いる。
【0027】図2(a)に示す第一開放状態において
は、ユニットU1 を開放することにより給送パスaの上
流側でのジャム原稿のジャム処理ができる。図2(b)
に示す第二開放状態においては、ユニットU1 ,U2
3 を含むユニットU4 を開放することにより読取位置
21が介在する給送パスaの下流側から反転パスbの下流
側でのジャム原稿のジャム処理ができる。図2(c)に
示す第三開放状態においては、ユニットU1 を含むユニ
ットU2 を開放することにより排出パスcでのジャム原
稿のジャム処理ができる。図2(d)に示す第四開放状
態においては、ユニットU1 ,U2 を含むユニットU3
を開放することにより反転パスbの上流側でのジャム原
稿のジャム処理ができる。以上により、装置内のいずれ
の場所で原稿がジャムした場合においてもジャム処理を
行うことができる。
【0028】しかし、上記装置A内のジャム処理を行
い、該装置A内に残されていた原稿Pを再び原稿積載ト
レイ1にセットしてリトライを行う際に、例えば、装置
A内の反転パスb内の搬送ローラ対5と搬送ローラ対6
の間でジャムした原稿は、第1面(表面)が下を向いた
状態のため、該原稿の表裏を反対にして原稿積載トレイ
1にセットすることになり、また反転パスb内の搬送ロ
ーラ対6と搬送ローラ対7の間でジャムした原稿は、第
1面(表面)が上を向いた状態のため、該原稿の表裏を
反対にせずに原稿積載トレイ1にセットすることにな
る。このように、装置A内のジャムした場所により原稿
の表裏を考慮して原稿積載トレイ1に原稿をセットしな
ければならない。
【0029】また、ジャム時に装置A内に複数枚の原稿
が残されていた場合には、例えば、反転パスb内の搬送
ローラ対5と搬送ローラ対6の間でジャムした原稿と排
出パスc内の搬送ローラ対8と搬送ローラ対9との間で
ジャムした原稿の2枚が装置内に残されていた時には、
どちらの原稿が先に給紙されるのかを考慮して原稿積載
トレイ1に原稿をセットしなければならない。そのた
め、表示パネルでジャム処理の方法を分かり易く表示は
するが、ユーザが間違えることが少なくない。
【0030】そこで、本装置は、前記原稿読取系23〜27
にて読み取った原稿の画像情報を記憶する記憶手段とし
てのメモリ部29と、前記原稿のジャム後のリトライ時
に、ジャム前に読み取った前記原稿の画像情報とジャム
後に読み取った前記原稿の画像情報とを照合し、該照合
結果に応じて前記原稿の搬送を制御する制御手段(CP
U)30と、を有する構成となっている。
【0031】以下に、ジャム処理時に装置A内に残され
ていた原稿のリトライ時の搬送制御の一例について図3
及び図4のフローチャートを用いて詳しく説明する。
【0032】図3は片面原稿の読取モード時に、装置A
内に残されていた1枚の原稿のリトライ時の搬送制御
(原稿の表裏を逆にして原稿積載トレイ1にセットして
しまった場合の搬送制御)を示すフローチャートであ
る。図4は両面原稿の読取モード時に、装置A内の残さ
れていた2枚の原稿のリトライ時の搬送制御(原稿の順
番を逆にして原稿積載トレイ1にセットしてしまった場
合の搬送制御)を示すフローチャートである。
【0033】(片面原稿の場合)図3に示すように、ま
ずstep11にて、原稿Pをジャムした時に、ジャム前に原
稿読取系23〜27にて読み取った画像情報を装置に設けた
メモリ部29に記憶しておく。
【0034】次いで、step12にて、リトライ後の原稿P
は、給送ローラ2、分離給送ローラ対3、搬送ローラ対
4、及びフラッパ12によって原稿積載トレイ1から読取
位置であるプラテンガラス21上へ給送され(図1中矢印
1 方向)、原稿読取系23〜27によって第1面目の画像
が読み取られる。
【0035】そして、step13にて、前記リトライ後の原
稿Pの画像情報(第1面目)と、ジャム前にメモリ部29
に記憶された原稿Pの画像情報とを照合し、該画像情報
が同一であるか否かを判断する。
【0036】step13にて、前記原稿Pの画像情報が同一
であった場合には、前記リトライ後の原稿Pのセット状
態(表裏)は正しいと判断し、step14に進む。そして、
step14にて、前記原稿Pは、フラッパ13、搬送ローラ対
5、及びフラッパ14によって循環パスdを介して反転パ
スbから排出パスcへ導かれ(図1中矢印y2 方向)、
排出ローラ対10によって排出トレイ11上に排出される。
【0037】step13にて、前記原稿Pの画像情報が同一
でなかった場合には、step15に進む。そして、step15に
て、前記原稿Pは、フラッパ13、搬送ローラ対5、フラ
ッパ14、搬送ローラ対6,7、及びフラッパ11によって
反転パスbにて表裏が反転されて再び読取位置であるプ
ラテンガラス21上へ給送され(図1中矢印y3 方向)、
原稿読取系23〜27によって第2面目の画像が読み取られ
る。
【0038】次いで、step16にて、再びリトライ後の原
稿Pの画像情報(第2面目)と、ジャム前にメモリ部29
に記憶された原稿Pの画像情報とを照合し、該画像情報
が同一であるか否かを判断する。
【0039】step16にて、前記原稿Pの画像情報が同一
であった場合には、該原稿Pはジャム後のリトライ時に
ユーザによって表裏が逆にセットされたと判断し、step
17に進む。そして、step17にて、前記原稿はその後端が
読取位置を通過した後、矢印y4 方向にスイッチバック
搬送され、フラッパ11によって反転パスbに導かれ、更
に搬送ローラ対5、及びフラッパ14によって循環パスd
を介して反転パスbから排出パスcへ導かれ(図1中矢
印y2 方向)、排出ローラ対10によって排出トレイ11上
に排出される。これにより、前記リトライ後の原稿Pは
表裏が逆になり、ジャム前の正しい状態で排出トレイ11
上に積載される。
【0040】step16にて、前記原稿Pの画像情報が同一
でなかった場合には、step18に進む。そして、step18に
て、前記原稿Pは第1フラッパ12によって排出パスcへ
導かれ、搬送ローラ対8,9によって矢印y5 方向に搬
送され、排出ローラ対10によって排出トレイ11上に排出
される。
【0041】尚、前記原稿Pの排出後、装置に設けた表
示パネル(図示せず)により、ユーザに対して装置内の
原稿が原稿積載トレイに置かれていないことを表示する
ようにしても良い。
【0042】(両面原稿の場合)図4に示すように、両
面原稿の時も片面原稿と同様に、まずstep21にて、原稿
をジャムした時に、ジャム前に原稿読取系23〜27にて読
み取った画像情報を装置に設けたメモリ部29に記憶して
おく。
【0043】次いで、step22にて、リトライ後の原稿
は、給送ローラ2、分離給送ローラ対3、搬送ローラ対
4、及びフラッパ12によって原稿積載トレイ1から読取
位置であるプラテンガラス21上へ給送され(図1中矢印
1 方向)、原稿読取系23〜27によって第1面目の画像
が読み取られる。
【0044】そして、step23にて、前記リトライ後の原
稿の画像情報(第1面目)と、ジャム前にメモリ部29に
記憶された原稿Pの画像情報とを照合する。
【0045】次いで、step24にて、前記原稿は、フラッ
パ13、搬送ローラ対5、フラッパ14、搬送ローラ対6,
7、及びフラッパ11によって反転パスbにて表裏が反転
されて再び読取位置であるプラテンガラス21上へ給送さ
れ(図1中矢印y3 方向)、原稿読取系23〜27によって
第2面目の画像が読み取られる。
【0046】そして、step25にて、再びリトライ後の原
稿の画像情報(第2面目)と、ジャム前にメモリ部29に
記憶された原稿Pの画像情報とを照合する。
【0047】そして、step26にて、前記原稿の表裏の画
像情報がそれぞれ同一であるか否かを判断する。ここ
で、前記原稿の表裏の画像情報がそれぞれ同一であった
場合には、該リトライ後の原稿のセット状態(表裏)は
正しいと判断し、step27に進む。そして、step27にて、
前記原稿は第1フラッパ12によって排出パスcへ導か
れ、搬送ローラ対8,9によって矢印y5 方向に搬送さ
れ、排出ローラ対10によって排出トレイ11上に排出され
る。
【0048】step26にて、前記原稿の表裏の画像情報が
それぞれ同一でなかった場合には、step28に進む。
【0049】そして、step28にて、前記原稿の表裏の画
像情報が逆であるか否かを判断する。ここで、前記原稿
の表裏の画像情報が逆であった場合には、該原稿Pはジ
ャム後のリトライ時にユーザによって表裏が逆にセット
されたと判断し、step29に進む。そして、step29にて、
前記原稿はその後端が読取位置を通過した後、矢印y 4
方向にスイッチバック搬送され、フラッパ11によって反
転パスbに導かれ、更に搬送ローラ対5、及びフラッパ
14によって循環パスdを介して反転パスbから排出パス
cへ導かれ(図1中矢印y2 方向)、排出ローラ対10に
よって排出トレイ11上に排出される。これにより、前記
リトライ後の原稿は表裏が逆になり、ジャム前の正しい
状態で排出トレイ11上に積載される。
【0050】step28にて、前記原稿の表裏の画像情報が
逆でもなかった場合には、判断がつかないため、step30
に進む。そして、step30にて、前記原稿は、第1フラッ
パ12によって排出パスcへ導かれ、搬送ローラ対8,9
によって矢印y5 方向に搬送され、更にフラッパ14によ
って循環パスdを介して排出パスcから反転パスbへ導
かれる(図1中矢印y6 方向)。
【0051】そして、step31にて、前記step21〜25と同
様に、次の原稿を給紙して、該2枚目の原稿の画像情報
(両面)を読み取り、該2枚目の原稿の画像情報(両
面)と、ジャム前にメモリ部29に記憶された原稿の画像
情報とを照合する。
【0052】そして、step32にて、前記メモリ部29に記
憶された原稿の画像情報が前記2枚目の原稿の画像情報
であるか否かを判断する。ここで、前記メモリ部29に記
憶された原稿の画像情報が前記2枚目の原稿の画像情報
であった場合には、該ジャム後のリトライの際に、1枚
目の原稿と2枚目の原稿の順番が逆にセットされていた
と判断し、step33に進む。そして、前述の如く1枚目の
原稿が循環されている間に、step33にて、まず前記2枚
目の原稿が第1フラッパ12によって排出パスcへ導か
れ、搬送ローラ対8,9によって矢印y5 方向に搬送さ
れ、排出ローラ対10によって排出トレイ11上に排出さ
れ、次いで1枚目の原稿が同様に排出トレイ11上に排出
される。これにより、前記リトライ後の1枚目の原稿と
2枚目の原稿は順番が逆になり、ジャム前の正しい状態
で排出トレイ11上に積載される。
【0053】step32にて、前記メモリ部29に記憶された
原稿の画像情報が前記2枚目の原稿の画像情報でもなか
った場合には、判断がつかないため、step34に進む。そ
して、step34にて、1枚目の原稿と2枚目の原稿を給紙
したときと同じ順序で排出トレイ11上に排出する。
【0054】尚、前記原稿の排出後、装置に設けた表示
パネル(図示せず)により、ユーザに対して装置内の原
稿が原稿積載トレイに置かれていないことを表示するよ
うにしても良い。
【0055】また、当然であるが、上記装置はジャム処
理後のリトライ時に原稿が間違えてセットされた場合で
も、該原稿が正しい状態で排出されるように、読み取ら
れた画像情報も正しい状態(表裏又は順番)に並べ替え
られるように構成されている。
【0056】〔他の実施形態〕前述した実施形態では、
片面原稿の読取モード時には装置内に1枚の原稿が、両
面原稿の読取モード時には装置内に2枚の原稿が入る構
成を例示したが、本発明はこれに限定されるものではな
く、搬送距離(パスの長さ)を必要に応じて適宜設定す
れば良い。例えば、搬送距離(パスの長さ)を長くし
て、装置内に多数枚の原稿が入る構成の装置において
も、前述の如く本発明を実施することにより、ジャム時
に装置内に残された原稿を、リトライ時にユーザが間違
えて原稿積載トレイ1にセットした場合でも、該原稿の
表裏或いは順番を正しい状態にして排出トレイ11上に排
出することが可能である。
【0057】また前述した実施形態では、原稿のジャム
後のリトライ時に、ジャム前に読み取った前記原稿の画
像情報とジャム後に読み取った前記原稿の画像情報とを
照合した結果、該原稿の画像情報が同一情報であること
を認識した場合には、該原稿の画像情報を読み取った後
に該原稿を排出部に搬送する構成を例示したが、本発明
はこれに限定されるものではなく、該原稿の画像読取動
作を中止して排出部に搬送するように構成しても良い。
この構成によれば、ジャム後の処理時間が短縮されると
いう効果が得られる。
【0058】また前述した実施形態では、読取方式とし
て、原稿を搬送しつつ該原稿の画像を流し読みする流し
読み方式の装置に本発明を適用した場合を例示したが、
これに限定されるものではなく、例えば読取位置である
プラテンガラス上に原稿を自動的にセットして、該原稿
に沿って読取手段を移動しつつ該原稿の画像を読み取る
方式の装置に対しても本発明は有効である。
【0059】また前述した実施形態では、本発明を適用
した一実施形態として、自動原稿送り装置を備えた画像
読取装置を例示したが、これに限定されるものではな
く、例えば送受信機能を有するファクシミリやデジタル
複写機等における画像読取装置に本発明を適用しても同
様の効果を得ることができる。
【0060】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
原稿のジャム後のリトライ時に、ジャム前に読み取った
前記原稿の画像情報とジャム後に読み取った前記原稿の
画像情報とを照合し、該照合結果に応じて前記原稿の搬
送を制御するようにしているため、例えば、ユーザが装
置内のジャム原稿の表裏或いは順番を間違えて載置部に
セットしてしまった場合においても、前述の如き画像情
報の照合により前記ジャム原稿をユーザがジャム前の正
しい状態でセットしたかどうかを判断し、ジャム原稿を
間違えた状態でセットした場合には、間違えた状態に応
じて前記原稿をジャム前の正しい状態にして排出部に搬
送することができ、且つユーザのジャム処理のミスによ
り原稿及びその画像情報の表裏或いは順番が変わってし
まうのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した自動原稿送り装置を備えた画
像読取装置の一実施形態を示す概略構成図である。
【図2】自動原稿送り装置の搬送パスの開放状態を示す
説明図である。
【図3】片面原稿のジャム後のリトライ時の搬送動作の
流れの一例を示すフローチャートである。
【図4】両面原稿のジャム後のリトライ時の搬送動作の
流れの一例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
A…自動原稿送り装置 B…画像読取装置本機 P…原稿 U1 ,U2 ,U3 ,U4 ,U5 …ユニット a…給送パス b…反転パス c…排出パス d…循環パス 1…原稿積載トレイ 2…給送ローラ 3…分離給送ローラ対 4,5,6,7,8,9…搬送ローラ対 10…排出ローラ対 11…排出トレイ 12,13,14…フラッパ 21,22…プラテンガラス(原稿読取位置) 23…原稿照明ランプ 24,25,26…走査ミラー 27…光電読取ユニット 28…ガイド板 29…メモリ部 30…制御手段(CPU)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 1/04 106 H04N 1/04 106Z

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 載置部に載置された原稿を読取位置へ導
    く給送パスと、 前記読取位置を通過した原稿の表裏を反転させて再び読
    取位置へ導く反転パスと、 前記読取位置を通過した原稿を排出部へ導く排出パス
    と、 前記原稿の画像を読み取る読取手段と、 読み取った原稿の画像を記憶する記憶手段と、 前記原稿のジャム後のリトライ時に、ジャム前に読み取
    った前記原稿の画像情報とジャム後に読み取った前記原
    稿の画像情報とを照合し、該照合結果に応じて前記原稿
    の搬送を制御する制御手段と、 を有することを特徴とする画像読取装置。
  2. 【請求項2】 前記原稿のジャム後のリトライ時に、ジ
    ャム前に読み取った前記原稿の画像情報とジャム後に読
    み取った前記原稿の画像情報とを照合した結果、該原稿
    の表裏が逆であることを認識した場合には、該原稿の表
    裏を反転させ、該原稿をジャム前の状態にして排出部に
    搬送することを特徴とする請求項1に記載の画像読取装
    置。
  3. 【請求項3】 前記画像読取装置は、前記反転パスから
    前記排出パスへの循環パスを有し、前記原稿のジャム後
    のリトライ時に、該原稿の第2面目の読取後に該原稿を
    スイッチバックさせ、前記循環パスを介して反転パスか
    ら排出パスへ導くことにより、該原稿の表裏を反転させ
    ることを特徴とする請求項2に記載の画像読取装置。
  4. 【請求項4】 前記原稿のジャム後のリトライ時に、ジ
    ャム前に読み取った前記原稿の画像情報とジャム後に読
    み取った前記原稿の画像情報とを照合した結果、該原稿
    の順番がジャム前の順番でないことを認識した場合に
    は、該原稿の順番を並び替え、該原稿をジャム前の状態
    にして排出部に搬送することを特徴とする請求項1に記
    載の画像読取装置。
  5. 【請求項5】 前記画像読取装置は、前記排出パスから
    前記反転パスへの循環パスを有し、前記原稿のジャム後
    のリトライ時に、該原稿の第2面目の読取後に該原稿を
    一旦前記循環パスを介して排出パスから反転パスに導
    き、順番が先になる原稿を排出パスへ導いた後に、前記
    原稿を反転パスから排出パスへ導くことにより、該原稿
    の順番を並べ替えることを特徴とする請求項4に記載の
    画像読取装置。
  6. 【請求項6】 前記原稿のジャム後のリトライ時に、ジ
    ャム前に読み取った前記原稿の画像情報とジャム後に読
    み取った前記原稿の画像情報とを照合した結果、該原稿
    の画像情報が同一情報であることを認識した場合には、
    該原稿の画像読取動作を中止して排出部に搬送すること
    を特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
JP8348355A 1996-12-26 1996-12-26 画像読取装置 Pending JPH10190934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8348355A JPH10190934A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8348355A JPH10190934A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10190934A true JPH10190934A (ja) 1998-07-21

Family

ID=18396473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8348355A Pending JPH10190934A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10190934A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6600579B1 (en) 1999-06-04 2003-07-29 Minolta Co., Ltd. Image reading apparatus
JP2011060202A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Toshiba Corp 文字読取装置
JP2014127951A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Kyocera Document Solutions Inc 画像読取装置及び画像形成装置
JP2015056794A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6600579B1 (en) 1999-06-04 2003-07-29 Minolta Co., Ltd. Image reading apparatus
JP2011060202A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Toshiba Corp 文字読取装置
JP2014127951A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Kyocera Document Solutions Inc 画像読取装置及び画像形成装置
JP2015056794A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3081500B2 (ja) 自動原稿送り装置、原稿自動読取装置及び画像形成装置
US20060120780A1 (en) Image forming apparatus with reversing section for selective sheet reversal and sheet inserter
JPH08245047A (ja) タブ紙挿入可能な画像形成装置
US5638181A (en) Duplex copier capable of digitally rotating an image on at least one side of a duplex copy sheet
JP2003333274A (ja) 原稿給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH0934183A (ja) 画像形成装置
JP3219707B2 (ja) シート材搬送装置及び画像処理装置
JPH10190934A (ja) 画像読取装置
JPS58118666A (ja) 原稿自動搬送装置付き両面複写機
US6400461B1 (en) Image forming method
JP4498063B2 (ja) 画像形成装置
JP3202644B2 (ja) 複写機
JP3143901B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2003137459A (ja) 記録媒体送り装置と該装置を備えた画像読取装置及び画像形成装置
JP2005055639A (ja) 画像形成装置
JP2003252516A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2910105B2 (ja) 原稿読取り装置
JPH09297434A (ja) 自動原稿送り装置および原稿サイズ検知装置
JP2023025473A (ja) 画像形成装置
JPS6247656A (ja) 自動両面複写機
JPH0774918A (ja) 画像形成装置
JP2002338124A (ja) 原稿搬送装置及び画像読取装置
JP2002338119A (ja) 原稿搬送装置及び画像読取装置
JPH079556B2 (ja) 自動両面複写機
JPH06247641A (ja) 自動原稿搬送装置