JPH08288332A - ボンディングワイヤの製造方法 - Google Patents

ボンディングワイヤの製造方法

Info

Publication number
JPH08288332A
JPH08288332A JP7091033A JP9103395A JPH08288332A JP H08288332 A JPH08288332 A JP H08288332A JP 7091033 A JP7091033 A JP 7091033A JP 9103395 A JP9103395 A JP 9103395A JP H08288332 A JPH08288332 A JP H08288332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
lubricant
bonding
loop
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7091033A
Other languages
English (en)
Inventor
Sukehito Iga
祐人 伊賀
Ichiro Nagamatsu
一郎 永松
Keiko Itabashi
恵子 板橋
Taeko Tobiyama
堪子 飛山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Denshi Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Denshi Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Denshi Kogyo KK filed Critical Tanaka Denshi Kogyo KK
Priority to JP7091033A priority Critical patent/JPH08288332A/ja
Publication of JPH08288332A publication Critical patent/JPH08288332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L24/745Apparatus for manufacturing wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/43Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L2224/745Apparatus for manufacturing wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/8503Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/851Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector the connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】リバース変形によりループ形成する際の異常ル
ープ発生までのボンディング回数を増加させ、ボンディ
ング装置のキャピラリ交換頻度を大幅に少なくすること
が出来るボンディングワイヤの製造方法を提供する。 【構成】ワイヤ潤滑剤被覆工程において、ワイヤ1を1
00〜400℃に設定した恒温炉12内を通過させなが
らワイヤ潤滑剤を被覆する。これによりワイヤとワイヤ
潤滑剤との密着性が高まり、リバース変形を行う過酷な
モードでループ形成してもワイヤ潤滑剤がワイヤから剥
離しにくくなり、該潤滑剤が異物としてキャピラリに付
着しにくくなってワイヤとキャピラリ間の抵抗を小さく
し、ループ異常を引き起こすトラブルが生じにくくキャ
ピラリ交換頻度が少なくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ICチップ電極と外部
リードとを接続するために使用される半導体装置用ボン
ディングワイヤの製造方法に関し、詳しくは、半導体装
置のボンディング実装において、高価なキャピラリの交
換頻度を少なく出来るボンディングワイヤの製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、ICチップが組み込まれ
た半導体装置の組立において、ICチップと外部リード
とを接続するボンディングワイヤとして、Au,Pd,
Al,Cuの何れか一つ、又はその何れか一つを主要元
素とした合金を直径10〜50μm程度の極細線に伸線
加工した後、洗浄、焼鈍、ワイヤ潤滑剤被覆の後処理を
施したものが使用される。該ボンディングワイヤは、ス
プールに所定長さを巻き込んだ状態でワイヤボンダに取
り付けられてワイヤボンディング作業に供される。
【0003】ワイヤボンディングの方法としては、近年
の半導体装置における多ピン化への要求に対応するべく
多数の外部リードを用いながら配線を行うので、外部リ
ード上で所定のピッチを確保するために、長いループを
形成することが要求されている。しかし乍ら、長いルー
プになるとループ形状の安定性に異常が起こりやすく、
上下方向でのたれや左右方向への倒れが生じ易くなるた
め、ショートする危険がある。このため、ボンディング
装置を用いてループを形成する過程で、ループ形成と逆
方向へボンディングワイヤを屈曲させて変形させた後に
正規のループを形成する、所謂リバース変形を行うこと
によってループ形状を安定化させている。
【0004】ところが、この様なリバース変形を行って
ループを形成する操作を続けるうちに、ボンディング一
か所当たりのワイヤ長さにばらつきが生じ、これに起因
した別異の異常ループが生じてくる。該異常ループの代
表的なものとしては、図3(a)に示すようにワイヤ1
先端に形成したボール2の手前のネック部がICチップ
3上面に接合される所謂ネック打ち、図3(b)に示す
ように正常ループ1aに対してループが規定長さより長
く引き出された異常ループ1b等がある。
【0005】このボンディング一か所当たりのワイヤ長
さにばらつきが生じる原因は、リバース変形を行うこと
によるボンディング装置のキャピラリに劣化が生じるこ
とにあるため、高価なキャピラリを頻繁に交換すること
が必要になるという問題が生じてきた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情に鑑
みなされたもので、ボンディング装置を用いてボンディ
ングワイヤでループを形成する過程で、ループ形成と逆
方向へボンディングワイヤを屈曲させて変形させた後に
正規のループを形成する、所謂リバース変形を行う過酷
なモードでループを形成しても、ボンディング一か所当
たりのワイヤ長さのばらつきに起因した異常ループが発
生するまでのボンディング回数を増加させることが出
来、これにより、ボンディング装置の高価なキャピラリ
の交換頻度を大幅に少なくすることが出来るボンディン
グワイヤの製造方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記事情に鑑み本発明者
等は鋭意検討の結果、上記した本発明の課題(以下、本
課題と称す)を達成するためには、ワイヤとワイヤ潤滑
剤との密着性を高めてボンディング装置のキャピラリに
異物が付着しにくくすることが有効であるとの知見を得
て、本発明を完成するに至った。
【0008】すなわち本願第1発明(請求項1)は、伸
線加工したワイヤに洗浄、焼鈍、ワイヤ潤滑剤被覆の後
処理を施す半導体装置用ボンディングワイヤの製造方法
であって、前記ワイヤ潤滑剤被覆工程において、ワイヤ
を100〜400℃の雰囲気中を通過させながらワイヤ
潤滑剤を被覆することを特徴とする半導体装置用ボンデ
ィングワイヤの製造方法である。
【0009】また本願第2発明(請求項2)は、上記ワ
イヤ潤滑剤被覆工程において、ワイヤにワイヤ潤滑剤を
被覆した後、100〜400℃の雰囲気中を通過させる
ことを特徴とする半導体装置用ボンディングワイヤの製
造方法である。
【0010】また本願第3発明(請求項3)は、上記第
1発明又は第2発明において、ワイヤに被覆するワイヤ
潤滑剤被膜厚さが1〜30オングストローム(10-10
m)であることを特徴とする半導体装置用ボンディング
ワイヤの製造方法である。
【0011】さらに本願第4発明(請求項4)は、上記
第1発明又は第2発明又は第3発明において、ワイヤ潤
滑剤が油脂であることを特徴とする半導体装置用ボンデ
ィングワイヤの製造方法である。
【0012】
【作用】本発明に係るボンディングワイヤの製造方法
は、上記事情に鑑み、ワイヤとワイヤ潤滑剤との密着性
を高めるようにするものである。すなわち、ワイヤ製造
の最終工程で、ワイヤ表面を洗浄して表面に付着した異
物を取りはぶいたままワイヤ潤滑剤を被覆しないワイヤ
を用いてボンディングを行うと、本課題である異常ルー
プ発生までのボンディング回数は少なく、キャピラリの
交換頻度が多くなる。この理由は、ワイヤがボンディン
グ装置を通過する際にすべり性が悪いため、ボンディン
グ装置の部材を削って該削り滓が異物としてキャピラリ
に付着し、ワイヤとキャピラリ間の摩擦が大きくなり、
この摩擦のために異常ループが発生し、該異常ループ発
生までのボンディング回数が少なくなるのではないかと
推定される。このため、ワイヤ表面にワイヤ潤滑剤を被
覆してワイヤとボンディング装置の部材の摩擦を小さく
することが考えられる。
【0013】しかし乍ら従来の方法(常温中)でワイヤ
潤滑剤を被覆したワイヤを用いてボンディングを行った
場合、本課題である異常ループ発生までのボンディング
回数の増加にある程度の効果はあるものの、実用上更な
る改善が求められる。本発明者等は鋭意検討の結果、本
課題の様にリバース変形を行って過酷なモードでループ
形成を行っても、異常ループ発生までのボンディング回
数を大幅に増加させるに好適なボンディングワイヤの製
造方法を見出し本発明に至った。以下、本発明について
更に詳しく説明する。
【0014】本発明によるボンディングワイヤの好まし
い製造工程は次の通りである。まず所定の組成になるよ
う金属元素を溶解、鋳造してインゴットを作製し、この
インゴットに塑性加工(圧延加工又は押出し加工等)を
施した後、ダイス等による伸線加工と中間焼鈍を繰り返
し、最終の伸線加工により所定径の極細線を作製し、こ
の極細線に後処理を施す。該後処理は、前記極細線を洗
浄した後最終焼鈍を施し、さらに冷却(自然空冷)の
後、ワイヤ潤滑剤被覆を施すものである。また本発明に
おいては通常、ワイヤは巻き戻しされながら洗浄、最終
焼鈍、ワイヤ潤滑剤被覆の各処理を施されるものであ
る。
【0015】本発明によるボンディングワイヤは、A
u,Pd,Al,Cuの何れか一つ、又はその何れか一
つを主要元素としてそれに所定の添加元素を含有させた
ワイヤである。これらの中でもAu合金が耐蝕性に優
れ、信頼性が大きいことから好ましく用いられる。また
本発明におけるボンディングワイヤは、直径10〜50
μm程度の極細線に伸線加工して用いられる。また本発
明においては通常、ボンディングワイヤの伸び率が2〜
10%になるように最終焼鈍で調質される。
【0016】以下、ワイヤ潤滑剤被覆工程について述べ
る。本発明で用いるワイヤ潤滑剤としては、有機炭素を
ワイヤ表面に被覆する油脂系潤滑剤が好ましく用いられ
る。該油脂系ワイヤ潤滑剤成分としては、パラフィン系
炭化水素、ナフテン系炭化水素、芳香族系炭化水素等の
鉱油系、ポリオレフィン、アルキルベンゼン、脂肪酸、
高級アルコール、脂肪酸石鹸、ポリクリコール、ポリフ
ェニルエーテル、脂肪酸アミド、脂肪酸ジエステル、ポ
リオールエステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテ
ル、スルフォン酸塩、アミン、アミン塩、シリコーン、
燐酸エステル、フルオロカーボン、フルオロポリエーテ
ル、フルオログリコール等の合成油系、牛脂、豚脂、パ
ーム油、大豆油、菜種油、ひまし油、松根油等の動植物
油系が挙げられる。これらの中でも、脂肪酸系合成油が
ワイヤとの密着性を高めるために好ましく用いられる。
【0017】本発明に係るワイヤ潤滑剤被覆工程の一例
を図1を用いて説明する。最終の伸線加工の後、洗浄、
最終焼鈍が施されたワイヤ1は、冷却後、スプールに巻
き取られる。該スプールのワイヤは、巻戻し機10によ
り巻き戻しされ、第1ローラ11を経て恒温炉12内に
導入され、該恒温炉12の中を通過し、第2ローラ13
を経て巻取り機14で巻き取られる。恒温炉12の内部
は100〜400℃の温度に設定する。また恒温炉12
の内部は不活性ガスで置換した後、ワイヤ潤滑剤供給口
12aから、溶媒で希釈したワイヤ潤滑剤を不活性ガス
と共に噴霧状に供給する。このようにしてワイヤ潤滑剤
をワイヤに被覆する。本発明においてはこのように、最
終焼鈍後のワイヤを、100〜400℃の雰囲気中を通
過させながらワイヤ潤滑剤を被覆することが必要であ
る。
【0018】前記雰囲気温度が400℃を超えると本発
明の効果は得られなくなってくる。これは、ワイヤ潤滑
剤の有機物が分解,炭化して充分な潤滑剤被膜厚さが得
られなくなって来るためと思われる。また前記雰囲気温
度が100℃未満の場合に比較して、該雰囲気温度が1
00℃以上の場合本発明の効果は顕著になって、異常ル
ープ発生までのボンディング回数を大幅に増加させるこ
とが出来る。このため上記雰囲気温度は100〜400
℃と定めた。更に好ましい雰囲気温度は250〜300
℃である。また上記雰囲気としては、大気中、不活性ガ
ス中の何れでも良いが、不活性ガス中の方が好ましい。
【0019】また本発明においては、前述の如く100
〜400℃の雰囲気中を通過させながらワイヤ潤滑剤を
被覆することに替えて、ワイヤ潤滑剤の被覆を施した後
のワイヤを100〜400℃の雰囲気中に通すことで、
本課題を達成することが出来る。尚、この場合のワイヤ
潤滑剤被覆は、前述したようにワイヤ潤滑剤を恒温炉中
に供給する方法に限らず、ワイヤ潤滑剤液槽中にワイヤ
を導入して浸漬させる従来周知の方法を採用しても良
い。
【0020】本発明において、ワイヤ表面に被覆された
ワイヤ潤滑剤の厚さは、1〜30オングストローム(1
-10 m)であることが、本課題達成に対して好まし
い。該ワイヤ潤滑剤の厚さは、これを被覆する際に使用
する潤滑剤濃度で制御することが出来る。
【0021】而して、上述した様に、ワイヤ潤滑剤被覆
を100〜400℃の雰囲気中で行う、又は、ワイヤ潤
滑剤被覆後のワイヤを100〜400℃の雰囲気中を通
過させることとした本発明の製造方法により、本課題に
対して優れた効果が得られる理由は明らかではないが、
前記雰囲気を100℃以上とすることにより、ワイヤと
ワイヤ潤滑剤との密着性が高くなっているためではない
かと考えられる。すなわち、ワイヤとワイヤ潤滑剤との
密着性が高い場合、本課題の様にリバース変形を行って
過酷なモードでループ形成を行っても、ワイヤ潤滑剤が
ワイヤから剥離しにくくなり、該潤滑剤が異物としてキ
ャピラリに付着しにくくなって、ワイヤとキャピラリ間
の抵抗を小さくし、その結果、本課題のループ異常を引
き起こすトラブルが生じにくく、キャピラリ交換頻度が
少なくなってくると思われる。また前記雰囲気を400
℃以下とすることにより、ワイヤ表面の潤滑剤としての
必要量が被覆されて充分な潤滑効果が得られると考えら
れる。
【0022】
【実施例】以下、表1,表3に記載される各実施例及び
比較例について述べる。 (実施例1)40重量ppmのYを含有し残部がAuか
らなる直径30mmの金合金インゴットを溝ロールにて
圧延した後、伸線加工と中間焼鈍を繰り返し、最終の伸
線加工により直径25μmの極細ワイヤに仕上げた。こ
の極細ワイヤを洗浄した後、伸び率4%になる様に最終
焼鈍を行った。さらに冷却後、図1に示す装置を用いて
ワイヤ潤滑剤被覆を行った。該装置は恒温炉内を400
℃に設定すると共にArガスで置換した後、ワイヤ潤滑
剤として水で希釈した濃度100重量ppmの脂肪酸ア
ミドを恒温炉内に噴霧して潤滑剤雰囲気とした。この恒
温炉内に、前記最終焼鈍済ワイヤを巻戻し機から巻き戻
しながら通過させて巻取り機で巻き取った。この様にし
て得られたワイヤを用いて、すべり抵抗試験、異常ルー
プ発生迄のボンディング試験、及びワイヤ潤滑剤被膜の
平均膜厚の測定を行った。
【0023】本発明においては通常行われる周知な方法
に比べてより過酷な条件ですべり抵抗試験を実施してお
り、これを図2を参照して説明すれば、上記のようにし
て得られたワイヤ1をアルミナ製キャピラリ20に挿通
すると共に、該キャピラリの下端出口20aから鉛直方
向Vに対して80度の角度θで引き出し、固定ロール2
1、可動ロール22、固定ロール23を経て巻取り機2
4で巻き取った。また前記可動ロール22にロードセル
25を取付け、巻き取られるワイヤの抵抗を測定した。
巻取り速度を10m/秒として巻き取られるワイヤの1
00m及び1000m通過時点の抵抗をキャピラリ20
とのすべり抵抗として測定した。その測定結果を表2に
示す。
【0024】異常ループ発生迄のボンディング試験は、
新川社製の50型ボンダーを用いてボンディングを行っ
た。最初のボール接合を行った後、ループ形成と逆方向
にキャピラリを一旦動かしリバース変形を行った後、正
規のループを形成した。ボンディング条件は、ループ高
さ:200μm、ループ長さ:5mm、ループモード:
H、リバース量:600μmとした。この様にして、本
課題のループ異常が生じるまでのボンディング回数を測
定した。その測定結果を表2に示す。
【0025】(実施例2〜10,比較例1〜5)ワイヤ
潤滑剤、被覆温度、前記潤滑剤希釈濃度を表1記載のよ
うにしたこと以外は、実施例1と同様にしてワイヤを製
造し、試験を行った。その測定結果を表2に示す。
【0026】(実施例11)最終焼鈍を行ったワイヤに
ワイヤ潤滑剤を被覆し、その後恒温炉を通したこと以外
は、実施例3と同様にしてワイヤを製造し、試験を行っ
た。その測定結果を表4に示す。 (実施例12〜14)ワイヤ潤滑剤、前記潤滑剤希釈濃
度を表3記載のようにしたこと以外は、実施例11と同
様にしてワイヤを製造し、試験を行った。その測定結果
を表4に示す。
【0027】
【表1】
【0028】
【表2】
【0029】
【表3】
【0030】
【表4】
【0031】以上の測定結果から、最終焼鈍後のワイヤ
を100〜400℃の雰囲気中を通過させながらワイヤ
潤滑剤を被覆する、又は、最終焼鈍後のワイヤにワイヤ
潤滑剤を被覆した後100〜400℃の雰囲気中を通過
させることを特徴とする本発明の製造方法で得られた実
施例1〜14のワイヤは、リバース変形による過酷なル
ープ形成を行っても、異常ループ発生までのボンディン
グ回数は何れも8×104 回以上であり、キャピラリの
交換頻度を大幅に低減しうることが確認できた。また、
ワイヤに被覆するワイヤ潤滑剤被膜厚さが1〜30オン
グストロームである本発明の製造方法で得られた実施例
1〜8,11〜12のワイヤは、上記異常ループ発生ま
でのボンディング回数は何れも9×104 回以上であ
り、キャピラリの交換頻度をより低減しうることが確認
できた。
【0032】これに対し、ワイヤ潤滑剤被覆を常温で行
う従来の方法で製造した比較例1,4のワイヤは異常ル
ープ発生までのボンディング回数が104 回であり、ま
た、ワイヤ潤滑剤の被覆を恒温炉中で行ったとしても、
恒温炉内の雰囲気が100℃未満である比較例2は異常
ループ発生までのボンディング回数が5×104 回、前
記雰囲気が400℃を越える比較例3は同ボンディング
回数が104 回であり、ワイヤ潤滑剤被覆を行わない比
較例5に比べればある程度改善されるものの、本発明に
比べてその効果が不十分であることが分かる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本願第1発明(請求
項1),第2発明(請求項2)は、最終焼鈍後のワイヤ
を100〜400℃の雰囲気中を通過させながらワイヤ
潤滑剤を被覆する、又は、最終焼鈍後のワイヤにワイヤ
潤滑剤を被覆した後100〜400℃の雰囲気中を通過
させることを特徴とする新規な製造方法としたので、ワ
イヤに対するワイヤ潤滑剤の密着性が高まり、リバース
変形を行う過酷なモードでループ形成してもワイヤ潤滑
剤がワイヤから剥離しにくく、該潤滑剤が異物としてキ
ャピラリに付着しにくくなってワイヤとキャピラリ間の
抵抗を小さくし、ループ異常を引き起こすまでのボンデ
ィング回数を従来に比して大幅に増加させ、ボンディン
グ装置の高価なキャピラリの交換頻度を大幅に少なくす
ることが出来る。従って、半導体装置の作製におけるボ
ンディング実装作業を効率良く低コストで行いうるボン
ディングワイヤを製造する方法として、好適に用いるこ
とが出来る。
【0034】また、ワイヤに被覆するワイヤ潤滑剤被膜
厚さが1〜30オングストローム(10-10 m)である
ことを特徴とした本願第3発明(請求項3)、及び、ワ
イヤ潤滑剤が油脂であることを特徴とした本願第4発明
(請求項4)によれば、ワイヤに対するワイヤ潤滑剤の
密着性がさらに高まり、ループ異常を引き起こすまでの
ボンディング回数をより増加させ、キャピラリの交換頻
度をさらに大幅に少なくすることが出来、本願第1発
明,第2発明の効果をより実効あるものとしうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明製造方法に係るワイヤ潤滑剤被覆工程の
一例を示す簡略図。
【図2】本発明で採用したワイヤすべり抵抗試験の概略
を示す桿略図。
【図3】リバース変形を行ってループを形成する操作を
続けるうちに生じた異常ループの例を示す簡略図。
【符号の説明】
1:ワイヤ 2:ボール 3:ICチップ 4:外部リード 10:巻戻し機 11,13:ローラ 12:恒温炉 14:巻取り機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 飛山 堪子 東京都三鷹市下連雀8−5−1 田中電子 工業株式会社三鷹工場内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伸線加工したワイヤに洗浄、焼鈍、ワイ
    ヤ潤滑剤被覆の後処理を施す半導体装置用ボンディング
    ワイヤの製造方法であって、前記ワイヤ潤滑剤被覆工程
    において、ワイヤを100〜400℃の雰囲気中を通過
    させながらワイヤ潤滑剤を被覆することを特徴とする半
    導体装置用ボンディングワイヤの製造方法。
  2. 【請求項2】 伸線加工したワイヤに洗浄、焼鈍、ワイ
    ヤ潤滑剤被覆の後処理を施す半導体装置用ボンディング
    ワイヤの製造方法であって、前記ワイヤ潤滑剤被覆工程
    において、ワイヤにワイヤ潤滑剤を被覆した後、100
    〜400℃の雰囲気中を通過させることを特徴とする半
    導体装置用ボンディングワイヤの製造方法。
  3. 【請求項3】 ワイヤに被覆するワイヤ潤滑剤被膜厚さ
    が1〜30オングストローム(10-10 m)であること
    を特徴とする請求項1又は請求項2記載の半導体装置用
    ボンディングワイヤの製造方法。
  4. 【請求項4】 ワイヤ潤滑剤が油脂であることを特徴と
    する請求項1又は請求項2又は請求項3記載の半導体装
    置用ボンディングワイヤの製造方法。
JP7091033A 1995-04-17 1995-04-17 ボンディングワイヤの製造方法 Pending JPH08288332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7091033A JPH08288332A (ja) 1995-04-17 1995-04-17 ボンディングワイヤの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7091033A JPH08288332A (ja) 1995-04-17 1995-04-17 ボンディングワイヤの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08288332A true JPH08288332A (ja) 1996-11-01

Family

ID=14015208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7091033A Pending JPH08288332A (ja) 1995-04-17 1995-04-17 ボンディングワイヤの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08288332A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104241237B (zh) 超声波键合用镀覆铜丝结构
JP2016152316A (ja) ボンディング用アルミニウム配線材及び電子部品
JP3210445B2 (ja) 半導体素子のボンディング用ワイヤの製造方法
JP2007185711A (ja) ばね用鋼線
JP4603394B2 (ja) プレス加工用銅又は銅合金板条
JPH08288332A (ja) ボンディングワイヤの製造方法
JPH08321522A (ja) ボンディングワイヤの製造方法
JP2014203875A (ja) ボールボンディング用貴金属希薄銀合金ワイヤ
JPH08321525A (ja) ボンディングワイヤの製造方法
JPH08321524A (ja) ボンディングワイヤの製造方法
JP2016029691A (ja) 表面改質銀パラジウム合金ワイヤの構造
GB2300752A (en) Bonding wire for semiconductor devices
JP3602892B2 (ja) ボンディングワイヤの製造方法
JPH08288331A (ja) 半導体装置用ボンディングワイヤ及びその製造方法
JP2836692B2 (ja) 半導体素子のボーディング用線
TWI509089B (zh) Sectional Structure of Pure Copper Alloy Wire for Ultrasonic Jointing
JP4048718B2 (ja) 水溶性潤滑剤
JPH1157848A (ja) 銅被覆アルミニウム線の製造方法
JP2603577B2 (ja) マグネットワイヤ用銅芯線の防錆処理伸線方法
JP3658668B2 (ja) 半導体素子用ボンディングワイヤおよびその製造方法
JP2024039166A (ja) トロリ線の製造方法及びトロリ線の製造装置
JPS649117B2 (ja)
JP2003166082A (ja) 半導体素子のボンディング用銅極細線
JP2717920B2 (ja) 錫めっき銅合金ばね線の製造方法
JP3208553B2 (ja) アーク溶接用ワイヤの製造方法