JPH08287637A - デイスクカートリツジ及びその製造装置並びにデイスクカートリツジの製造方法 - Google Patents

デイスクカートリツジ及びその製造装置並びにデイスクカートリツジの製造方法

Info

Publication number
JPH08287637A
JPH08287637A JP11254195A JP11254195A JPH08287637A JP H08287637 A JPH08287637 A JP H08287637A JP 11254195 A JP11254195 A JP 11254195A JP 11254195 A JP11254195 A JP 11254195A JP H08287637 A JPH08287637 A JP H08287637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
mold
shell
groove
inclination angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11254195A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiji Fukuchi
祥次 福地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Music Solutions Inc
Original Assignee
Sony Disc Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Disc Technology Inc filed Critical Sony Disc Technology Inc
Priority to JP11254195A priority Critical patent/JPH08287637A/ja
Publication of JPH08287637A publication Critical patent/JPH08287637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、全体として製造工程を簡易し得るデ
イスクカートリツジ及びその製造装置並びにデイスクカ
ートリツジの製造方法を実現しようとするものである。 【構成】ガイド部としてシエルの一面又は両面に対して
所定の傾斜角をもつて溝を形成すると共に、シヤツタの
先端部を溝の傾斜角に合わせて屈曲させて当該溝に係合
させるようにしたことにより、従来と比較してシエルを
成形するための工程数を減少させ得ると共に、シヤツタ
の成形を容易にし得、かくして全体として製造工程を簡
易し得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【目次】以下の順序で本発明を説明する。 産業上の利用分野 従来の技術(図3及び図4) 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段(図1及び図2) 作用(図1及び図2) 実施例(図1及び図2) 発明の効果
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は例えば光デイスクを収納
するデイスクカートリツジ及びその製造装置並びにデイ
スクカートリツジの製造方法に関し、光デイスクの露光
口を塞ぐシヤツタを開閉動作させるようになされたデイ
スクカートリツジ及びその製造装置並びにデイスクカー
トリツジの製造方法に適用して好適なものである。
【0003】
【従来の技術】従来、光デイスクに用いられるデイスク
カートリツジとして図3に示すように構成されたものが
ある。このようなデイスクカートリツジ1では、第1及
び第2のシエル半体2及び3を一体に嵌め合わせてなる
中空かつ薄板状のシエル4内部に光デイスク5が回転自
在に収納されている。
【0004】通常、シエル4の前縁中央部には大きくコ
字状の切り欠き4A(2A、3A)が形成されて光デイ
スク5が露出するようになされ、これにより記録又は再
生ヘツド(図示せず)が必要に応じて当該光デイスク5
の所定の記録領域にアクセスできるようになされてい
る。
【0005】ここでシエル4には、コ字状に折り曲げら
れた薄いシヤツタ6がデイスクカートリツジ1の上面側
及び下面側から挟み込んだ状態でシエル4の前縁端面に
沿つて自在にスライドできるように取り付けられてい
る。この場合、シヤツタ6は切り欠き4Aより僅かに幅
が広く形成され、これにより当該シヤツタ6のスライド
移動に応じて切り欠き4Aが塞がれ又は露出するように
なされている。
【0006】さらにシヤツタ6には、ねじりコイルばね
(図示せず)が取り付けられて閉じた状態に付勢するこ
とにより、外部からの異物等が光デイスク5上に付着し
たり当該光デイスク5にきずが付く等の光デイスク5の
性能の劣化を防止するようになされている。
【0007】この場合第1のシエル半体2側には、シヤ
ツタ6の開閉動作で干渉しないように凹部2Bが形成さ
れている。また図3のA−A′線を断面にとつて示す図
4において、第1のシエル半体2の凹部2Bの隣接位置
には、シヤツタ6のスライド方向と平行にガイド部2C
が形成されており、シヤツタ6の開閉動作を行う際、シ
ヤツタ6の先端部6Aがガイド部2Cに沿つてスライド
移動し得るように略S字状に下方に折れ曲がつて延長さ
れている。
【0008】ところで、実際上シヤツタ6の長手方向
は、シヤツタ6の厚み、幅との関係が所定値を越える
と、シヤツタ6の先端部6Aが第1のシエル半体2の表
面上から浮き上がるおそれがある。この場合、外部から
の異物等が光デイスク5上に付着したり当該光デイスク
5にきずが付く等の光デイスク5の性能が劣化するた
め、シヤツタ6の機能を十分に発揮し得なくなるおそれ
がある。
【0009】このため第1のシエル半体2のガイド部2
Cの一内側面の上縁端部からは、鍔状に張り出してなる
浮上り防止板7がシヤツタ6の開閉動作で干渉しないよ
うに取り付けられている。これによりシヤツタ6の先端
部6Aがガイド部2C及び浮上り防止板7によつて形成
される空間内に保持されることにより、第1のシエル半
体2の表面から離脱することなく、この結果シヤツタ6
全体が第1のシエル半体2の表面から浮き上がることを
防止し得る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
構成のデイスクカートリツジ1を製造するにあたつて、
第1のシエル半体2及び浮上り防止板7を一体として射
出成形した場合には、樹脂封入後に金型が抜けなくなる
ため、これらを一体成形することが困難となる問題があ
つた。
【0011】このため第1のシエル半体2及び浮上り防
止板7をそれぞれ別個に成形した後これらの組み立て作
業を行う必要があり、全体として製造工程が煩雑となる
問題があつた。
【0012】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、全体として製造工程を簡易し得るデイスクカートリ
ツジ及びその製造装置並びにデイスクカートリツジの製
造方法を提案しようとするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、ガイド部としてシエルの一面又は
両面に対して所定の傾斜角をもつて溝を形成すると共
に、シヤツタの先端部を溝の傾斜角に合わせて屈曲させ
て当該溝に係合させるようにする。
【0014】また本発明においては、シエルの一面及び
当該一面に対する内面をそれぞれ成形する第1及び第2
の金型と、第1の金型の内面に対して所定の傾斜角をも
たせるように開口が穿設され、当該開口に挿脱自在に嵌
め込まれ、ガイド部としての溝を形成する第3の金型と
を備え、第1、第2及び第3の金型によつてシエルの一
面及び当該一面に対する内面と溝とを形成した後、シヤ
ツタの先端部を傾斜角に合わせて屈曲させて溝に係合さ
せるようにする。
【0015】さらに本発明においては、シエルの一面を
成形する第1の金型に設けられ、当該第1の金型の内面
に対して所定の傾斜角をもたせるようにガイド部として
の溝を形成する第3の金型を、第1の金型の内面側から
突出させ、第1の金型及び当該第1の金型と対向させて
配置されたシエルの一面に対する内面を成形する第2の
金型間に樹脂を封入し、樹脂が固化状態になつた後、第
3の金型を固化状態となつた樹脂から抜脱し、第1及び
第2の金型を一面及び当該一面に対する内面からそれぞ
れ取り除き、シヤツタの先端部を傾斜角に応じて屈曲さ
せて溝に係合させるようにする。
【0016】
【作用】ガイド部としてシエルの一面又は両面に対して
所定の傾斜角をもつて溝を形成すると共に、シヤツタの
先端部を溝の傾斜角に合わせて屈曲させて当該溝に係合
させるようにしたことにより、従来と比較してシエルを
成形するための工程数を減少させ得ると共に、シヤツタ
の成形を容易にし得る。
【0017】またシエルの一面を成形する第1の金型に
設けられ、当該第1の金型の内面に対して所定の傾斜角
をもたせるようにガイド部としての溝を形成する第3の
金型を、第1の金型の内面側から突出させ、第1の金型
及び当該第1の金型と対向させて配置されたシエルの一
面に対する内面を成形する第2の金型間に樹脂を封入す
る。続いて樹脂が固化状態になつた後、第3の金型を固
化状態となつた樹脂から抜脱し、第1及び第2の金型を
一面及び当該一面に対する内面からそれぞれ取り除く。
この後、シヤツタの先端部を傾斜角に応じて屈曲させて
溝に係合させるようにしたことにより、従来と比較して
シエルを成形するための工程数を減少させ得ると共に、
シヤツタの成形を容易にし得る。
【0018】
【実施例】以下図面について、本発明の一実施例を詳述
する。
【0019】図1は、図3における第1のシエル本体2
及びシヤツタ7に代えてそれぞれ第1のシエル半体10
及びシヤツタ11を設け、図4と同様に断面図として表
したものである。
【0020】図1において第1のシエル半体10は、シ
ヤツタ11の開閉動作で干渉しないように形成された凹
部10Aを有し、当該凹部10Aの隣接位置には、シヤ
ツタ11のスライド方向と平行にかつ当該凹部10Aの
平坦面に対して所定の傾斜角をもつ溝でなるガイド部1
0Bが形成されている。
【0021】第1のシエル半体10にガイド部10Bを
形成したことに伴つて、当該ガイド部10Bの上側面を
有する上端部10Cが突出形成されることとなり、この
結果当該上端部10C及びガイド部10Bによつて形成
される空間内にシヤツタ11の先端部11Aが保持され
ることにより、第1のシエル半体10の表面から離脱す
ることなく、この結果シヤツタ11全体が第1のシエル
半体10の表面から浮き上がることを防止し得る。
【0022】またシヤツタ11は、開閉動作を行う際、
その先端部11Aがガイド部10Bに沿つてスライド移
動し得るように当該ガイド部10Bの傾斜角に合わせて
への字状に屈曲されている。
【0023】因に、シヤツタ11を例えば人の指で上面
を押し付けた状態のまま矢印aで示す方向に押し出すよ
うにしても、シヤツタ11にはたわみがほとんど生じな
いため、シヤツタ11の先端部11Aがガイド部10B
から抜け出ることがない。この実施例の場合、凹部10
Aの平坦面に対するガイド部10Bの傾斜角は30°〜60
°の範囲に設定されており、これによりシヤツタ11の
先端部11Aがガイド部10Bから抜け出るのをより確
実に防止し得ると共に、第1のシエル半体10の表面上
から浮き上がるのをより確実に防止し得るようになされ
ている。
【0024】次に図1との対応部分に同一符号を付した
図2は、この第1のシエル半体10を射出成形するため
の製造装置(図示せず)に用いられる金型20の構成を
示す。この金型20は、第1のシエル半体10を成形す
るための2つの金型(以下、これを第1及び第2の面成
形金型と呼ぶ)21及び22でなり、当該第1及び第2
の面成形金型21及び22間に樹脂を封入して挟み込む
ことにより、それぞれ第1のシエル半体20の上側面及
び下側面を成形するようになされている。
【0025】ここで第1の金型半体21には、凹部10
A及び上端部10Cを成形する部位間において、ガイド
部10Bを成形するための金型(以下、これをガイド溝
成形金型と呼ぶ)23が、凹部10Aの平坦面に対する
ガイド部10Bの傾斜角方向すなわち矢印bで示す方向
又はこれとは逆方向に摺動自在に取り付けられている。
【0026】以上の構成において、金型20を用いて第
1のシエル半体10を射出成形する場合には、まずガイ
ド溝成形金型23を矢印bで示す方向に摺動させて第1
の面成形金型21から突出しない状態にしておき、この
状態で第1及び第2の面成形金型21及び22間に樹脂
を封入して挟み込む。続いて第1及び第2の面成形金型
21及び22間の樹脂が固化状態になる前に、ガイド溝
成形金型23を矢印bで示す方向とは逆方向にガイド部
10Bを形成し得る所定位置まで摺動させて樹脂に挿入
する。
【0027】この後、第1及び第2の面成形金型21及
び22間の樹脂をほぼ固化状態にした後、ガイド溝成形
金型23を矢印bで示す方向に摺動させてガイド部10
Bから抜脱させる。かくして、第1及び第2の面成形金
型21及び22を取り除くことにより、第1のシエル半
体10が成形されることとなる。
【0028】このように成形された第1のシエル半体1
0に対して、シヤツタ11の先端部11Aをガイド部1
0Bの傾斜角に合わせて屈曲させて当該ガイド部10B
内に挿入することにより、シヤツタ11の先端部11A
をガイド部10Bに沿つて開閉方向にガイドすると共に
ガイド部10B内で保持することができる。
【0029】かくして第1のシエル半体10をシヤツタ
11の離脱防止材としての上端部10Cと一体成形する
ようにしたことにより、従来のようにシヤツタの離脱防
止材を第1のシエル半体と別個に設ける必要がなくて済
み、従つてシエルを成形するための工程数を減少させる
ことができる。さらにこの場合、シヤツタ11も屈曲部
分が1か所で済むことから、従来のシヤツタと比較して
容易に成形し得る。
【0030】以上の構成によれば、第1のシエル半体1
0を成形するための金型20を設け、当該金型20を用
いてガイド部10B及びシヤツタ11の離脱防止材とし
ての上端部10Cを第1のシエル半体10と一体に成形
するようにしたことにより、従来のようにシヤツタの離
脱防止材を第1のシエル半体と別個に設ける必要がなく
て済む。この結果、従来と比較して第1のシエル半体1
0を成形するための工程数を減少させ得ると共に、シヤ
ツタ11を容易に成形し得、かくして全体として製造工
程を簡易にすることができる。
【0031】なお上述の実施例においては、本発明を光
デイスク用のデイスクカートリツジ10に適用する場合
について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば光磁
気デイスク等の種々のデイスクカートリツジに広く適用
し得る。
【0032】また上述の実施例においては、第1のシエ
ル半体10について、ガイド部10Bを凹部10Aの平
坦面に対して傾斜角が30°〜60°の範囲の傾斜をもつよ
うに形成した場合について述べたが、本発明はこれに限
らず、要はシヤツタ11の先端部11Aがガイド部10
Bから抜け出ることなく、かつ第1のシエル半体10の
表面上から浮き上がらなければ、傾斜角は30°〜60°の
範囲以外にも種々の角度に設定して適用することができ
る。
【0033】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、ガイド部
としてシエルの一面又は両面に対して所定の傾斜角をも
つて溝を形成すると共に、シヤツタの先端部を溝の傾斜
角に合わせて屈曲させて当該溝に係合させるようにした
ことにより、従来と比較してシエルを成形するための工
程数を減少させ得ると共に、シヤツタの成形を容易にし
得る。かくして全体として製造工程を簡易し得るデイス
クカートリツジを実現することができる。
【0034】また本発明によれば、シエルの一面を成形
する第1の金型に設けられ、当該第1の金型の内面に対
して所定の傾斜角をもたせるようにガイド部としての溝
を形成する第3の金型を、第1の金型の内面側から突出
させ、第1の金型及び当該第1の金型と対向させて配置
されたシエルの一面に対する内面を成形する第2の金型
間に樹脂を封入する。続いて樹脂が固化状態になつた
後、第3の金型を固化状態となつた樹脂から抜脱し、第
1及び第2の金型を一面及び当該一面に対する内面から
それぞれ取り除く。この後、シヤツタの先端部を傾斜角
に応じて屈曲させて溝に係合させるようにしたことによ
り、従来と比較してシエルを成形するための工程数を減
少させ得ると共に、シヤツタの成形を容易にし得る。か
くして全体として製造工程を簡易し得るデイスクカート
リツジの製造装置及びその製造方法を実現することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるデイスクカートリツジの一実施例
を示す断面図である。
【図2】本発明によるデイスクカートリツジの製造装置
の金型を示す断面図である。
【図3】従来のデイスクカートリツジを示す斜視図であ
る。
【図4】従来のデイスクカートリツジを示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1……デイスクカートリツジ、2、10……第1のシエ
ル半体、2B、10A……凹部、2C、10B……ガイ
ド部、10C……上端部、4……シエル、5……光デイ
スク、6、11……シヤツタ、11A……先端部、20
……金型、21……第1の金型半体、22……第2の金
型半体、23……ガイド溝成形金型。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シエルに形成された記録媒体の露出口を塞
    ぐシヤツタを有し、上記シヤツタの先端部を上記シエル
    の一面又は両面に形成されたガイド部に係合させ、上記
    シヤツタの開閉方向にスライド自在に保持するようにし
    たデイスクカートリツジにおいて、 上記ガイド部として上記シエルの上記一面又は両面に対
    して所定の傾斜角をもつて溝を形成すると共に、 上記シヤツタの上記先端部を上記溝の上記傾斜角に合わ
    せて屈曲させて、上記溝に係合させるようにしたことを
    特徴とするデイスクカートリツジ。
  2. 【請求項2】上記傾斜角は、上記シエルの上記一面又は
    両面に対して30°〜60°の範囲でなることを特徴とする
    請求項1に記載のデイスクカートリツジ。
  3. 【請求項3】シエルに形成された記録媒体の露出口を塞
    ぐシヤツタを有し、上記シヤツタの先端部を上記シエル
    の一面又は両面に形成されたガイド部に係合させ、上記
    シヤツタの開閉方向にスライド自在に保持するようにし
    たデイスクカートリツジの製造装置において、 上記シエルの上記一面及び当該一面に対する内面をそれ
    ぞれ成形する第1及び第2の金型と、 上記第1の金型の内面に対して所定の傾斜角をもたせる
    ように開口が穿設され、当該開口に挿脱自在に嵌め込ま
    れ、上記ガイド部としての溝を形成する第3の金型とを
    具え、上記第1、第2及び第3の金型によつて上記シエ
    ルの上記一面及び当該一面に対する内面と上記溝とを形
    成した後、上記シヤツタの上記先端部を上記傾斜角に合
    わせて屈曲させて上記溝に係合させるようにしたことを
    特徴とするデイスクカートリツジの製造装置。
  4. 【請求項4】上記傾斜角は、上記第1の金型の内面に対
    して30°〜60°の範囲でなることを特徴とする請求項3
    に記載のデイスクカートリツジの製造装置。
  5. 【請求項5】シエルに形成された記録媒体の露出口を塞
    ぐシヤツタを有し、上記シヤツタの先端部を上記シエル
    の一面又は両面に形成されたガイド部に係合させ、上記
    シヤツタの開閉方向にスライド自在に保持するようにし
    たデイスクカートリツジの製造方法において、 上記シエルの上記一面を成形する第1の金型に設けら
    れ、当該第1の金型の内面に対して所定の傾斜角をもた
    せるように上記ガイド部としての溝を形成する第3の金
    型を、上記第1の金型の内面側から突出させ、 上記第1の金型及び当該第1の金型と対向させて配置さ
    れた上記シエルの上記一面に対する内面を成形する第2
    の金型間に樹脂を封入し、 上記樹脂が固化状態になつた後、上記第3の金型を上記
    固化状態となつた樹脂から抜脱し、 上記第1及び第2の金型を上記一面及び当該一面に対す
    る内面からそれぞれ取り除き、 上記シヤツタの先端部を上記傾斜角に応じて屈曲させて
    上記溝に係合させるようにしたことを特徴とするデイス
    クカートリツジの製造方法。
  6. 【請求項6】上記傾斜角は、上記第1の金型の内面に対
    して30°〜60°の範囲でなることを特徴とする請求項5
    に記載のデイスクカートリツジの製造方法。
JP11254195A 1995-04-13 1995-04-13 デイスクカートリツジ及びその製造装置並びにデイスクカートリツジの製造方法 Pending JPH08287637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11254195A JPH08287637A (ja) 1995-04-13 1995-04-13 デイスクカートリツジ及びその製造装置並びにデイスクカートリツジの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11254195A JPH08287637A (ja) 1995-04-13 1995-04-13 デイスクカートリツジ及びその製造装置並びにデイスクカートリツジの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08287637A true JPH08287637A (ja) 1996-11-01

Family

ID=14589236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11254195A Pending JPH08287637A (ja) 1995-04-13 1995-04-13 デイスクカートリツジ及びその製造装置並びにデイスクカートリツジの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08287637A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0785554B1 (en) Mold for manufacturing disk cartridge
JPS6174187A (ja) シ−ト状記録媒体カセツトのシヤツタ−及びその製造方法
JP2558683Y2 (ja) ディスクカートリッジ
EP0448320B1 (en) Shutter for cartridge and apparatus for molding same
JPH08287637A (ja) デイスクカートリツジ及びその製造装置並びにデイスクカートリツジの製造方法
KR20020019898A (ko) 케이스
JP2993127B2 (ja) ディスクカセット用シャッタおよびこのシャッタを用いたディスクカセット
US5524005A (en) Cartridge for a recording reproducing medium having a shutter configured to reduce damage to the casing
JP2733883B2 (ja) 射出成形品取出し方法
JP3417498B2 (ja) 収納ケース
JPH10106210A (ja) コンパクトディスク収納ケースの構造
JP2903510B2 (ja) 磁気ディスク装置の樹脂製シャッター
JPH0728627Y2 (ja) ディスクカセット
JP2640171B2 (ja) ディスクカートリッジ及びその製造方法
JP2570520Y2 (ja) 磁気テープカセット
JP3013199U (ja) ディスクカートリッジ及びその成形金型
JPH04186555A (ja) ディスクドライブ装置
JP2544316Y2 (ja) 射出成形用金型
JPH054371U (ja) デイスクカートリツジ
JP3398946B2 (ja) 記録ディスクのシャッター成形用金型装置
JPH0828091B2 (ja) テープカセット
JPH09128928A (ja) 磁気ディスクカートリッジの組立方法
JP2002093099A (ja) ディスクカートリッジ
JPH10293986A (ja) ディスクカートリッジ
JP2001067835A (ja) 磁気テープカセットのスライダの成形方法