JPH0828669A - ハイポイドギヤ動力伝達装置のバックラッシ調整機構 - Google Patents

ハイポイドギヤ動力伝達装置のバックラッシ調整機構

Info

Publication number
JPH0828669A
JPH0828669A JP18401194A JP18401194A JPH0828669A JP H0828669 A JPH0828669 A JP H0828669A JP 18401194 A JP18401194 A JP 18401194A JP 18401194 A JP18401194 A JP 18401194A JP H0828669 A JPH0828669 A JP H0828669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
housing
pinion
motor
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18401194A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Ito
達夫 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP18401194A priority Critical patent/JPH0828669A/ja
Publication of JPH0828669A publication Critical patent/JPH0828669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear Transmission (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電動モータを取り付ける際に、電動モータを
回転方向などに移動可能にすることで、シムなどを使用
しなくても、バックラッシ量を容易に調整できるハイポ
イドギヤ動力伝達装置を提供することである。 【構成】 電動モータmを構成している円形のインロー
部5を、電動モータの出力軸10に直結しているピニオ
ン6に対して偏心させる。よって、インロー部5を嵌合
させつつ、モータハウジング4を回転させると、インロ
ー部の中心5aを回転中心としてピニオン6は公転可能
である。そして、適度なバックラッシ量を得ることがで
きる位置で、電動モータmのプレート部7をボルト8で
固定するが、取り付けるためのボルト穴も、回転方向に
調整可能であるように長孔などに形成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、主に電動式後輪操舵
装置として使用されるハイポイドギヤ動力伝達装置のバ
ックラッシ調整機構に関する。
【0002】
【従来の技術】図4、5に従来のハイポイドギヤ動力伝
達装置を示す。ギヤハウジング1内に、ギヤホイール2
を収容する。このギヤホイール2は、ギヤハウジング1
に固定したボールベアリング3a、3bによってスラス
ト、ラジアル両方向に支持されながら、回転自在となっ
ている。ギヤハウジング1の一側に電動モータmを設置
する。詳しく述べると、モータハウジング4のインロー
部5を、ギヤハウジング1に形成した挿入孔11にはめ
合わせつつ、モータハウジング4のプレート部7を、ギ
ヤハウジング1にボルト8で取り付ける。なお、インロ
ー部5は円形であるとともに、挿入孔11も、インロー
部5が嵌合する大きさの円形に形成されている。また、
電動モータmは、モータハウジング4、インロー部5、
プレート部7、およびモータハウジング内のモータ部か
ら構成されている。また、この電動モータmの出力軸
に、ピニオン6を直結するとともに、上記ギヤホイール
2とかみ合わせる。電動モータmを駆動させると、ピニ
オン6が回転するとともに、このピニオン6の回転にと
もなってギヤホイール2が回転する。上記のようなハイ
ポイドギヤ動力伝達装置は、主に電動式後輪駆動装置と
して使用される。つまり、ギヤホイール2を回転させる
ことで、図示していない伝達手段を介して、後輪の操舵
を行う。
【0003】かかる構成のハイポイドギヤにおいては、
ピニオン6とギヤホイール2との相対位置は、ギヤハウ
ジング1の精度に依存している。よって、ギヤハウジン
グ1の加工精度では調整しきれないバックラッシ量は、
ギヤホイール2をスラスト方向に移動させることでおこ
なう。ギヤホイール2の位置決めには、薄い板上のシム
9を用いる。このシム9を、ギヤホイール2とボールベ
アリング3aの間に介在させることで、バックラッシ量
を調整する。なお、ピニオン6の中心である出力軸10
と、インロー部5の中心5aとを一致させている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一般的に、ギヤのかみ
合いを滑らかにするために、そのかみ合い部にバックラ
ッシを設ける必要がある。従来は、シムをギヤホイール
とボールベアリングの間に介在させることで、バックラ
ッシ量を調整していた。この場合、ギヤハウジングの寸
法を測定するとともに、その寸法にあったシムを選定し
て、そのシムとともにギヤホイールを設置するといった
行程が必要となる。よって、特に量産行程においては、
寸法測定作業のために、量産効率が悪くなるとともに、
コストもかかってしまうといった問題があった。この発
明の目的は、バックラッシ量の調整を容易にするととも
に、コストの低減を可能にした、ハイポイドギヤ動力伝
達装置のバックラッシ調整機構を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、ギヤハウ
ジング内で、ギヤホイールはベアリングによって回転自
在に支持されている一方、電動モータのモータハウジン
グにインロー部を形成し、このインロー部をギヤハウジ
ングに形成した挿入孔に嵌合させつつ、モータハウジン
グのプレート部をギヤハウジングにボルトで取り付け、
かつ、この電動モータの出力軸に直結しているピニオン
が、ギヤハウジング内で上記ギヤホイールとかみ合うよ
うに構成したハイポイドギヤ動力伝達装置を前提にする
ものである。上記の装置を前提にしつつ、この発明は、
円形のインロー部の中心と、ピニオンを連結した電動モ
ータの出力軸の中心とを偏心させ、ギヤハウジングの上
記挿入孔内でインロー部を回転させることによって、上
記出力軸及びピニオンが、インロー部の中心を公転しう
る構成にする一方、ギヤハウジングに取り付けるための
プレート部のボルト孔を、そこにボルトを通した状態
で、インロー部が挿入孔内で回転しうる形状に形成した
点に特徴を有する。第2の発明は、第1の発明と前提を
同じくしつつ、インロー部を挿入する挿入孔を長孔状に
して、インロー部、電動モータの出力軸及びピニオンが
ギヤホイールのスラスト方向に移動可能にする一方、ギ
ヤハウジングに取り付けるためのプレート部のボルト孔
も、挿入孔と同一方向に長孔状にした点に特徴を有す
る。
【0006】
【作用】第1の発明によれば、上記のように構成したの
で、電動モータを取り付ける際に、インロー部を挿入孔
に嵌合させつつ、モータハウジングを回転させると、ピ
ニオンがインロー部の中心に対して公転する。このよう
にピニオンが公転すれば、ピニオンがギヤホイールに対
しては、上下に移動することになる。したがって、この
ピニオンの上下の移動に応じて、いい換えれば、モータ
ハウジングの回転量に応じて、ピニオンとギヤホイール
間のバックラッシの調整がされることになる。第2の発
明によれば、上記のように構成したので、電動モータの
インロー部は、ギヤハウジングの挿入孔に対して上下、
つまりギヤホイールのスラスト方向にに移動可能であ
る。このときピニオンはギヤホイールに対しては、上下
に移動することになる。したがって、このピニオンの上
下の移動に応じて、いい換えれば、モータハウジングの
上下の移動量に応じて、ピニオンとギヤホイール間のバ
ックラッシの調整がされることになる。
【0007】
【実施例】図1、図2に示した第1実施例は、電動モー
タmのインロー5部の中心5aに対して、ピニオン6の
中心を偏心させている。そして、モータハウジング4の
プレート部7には、ギヤハウジング1に取り付けるため
のボルト孔12を形成するとともに、このボルト孔12
は、そこにボルト8を挿入した仮止め状態で、モータハ
ウジング4を回せるように、長孔状にしている。ただ
し、このボルト孔12は、モータハウジング4の仮止め
状態で、それを回転させられればよいので、必ずしも長
孔状でなく、ボルト8よりも大径の孔であってもよい。
なお、モータハウジング4、インロー5、プレート部7
および、モータハウジング4内の内部モータ部で、この
発明の電動モータmを構成している。また、前述した従
来例と同一の構成要素については、同符号を記すととも
に、その詳細な説明は省略する。
【0008】次に、第1実施例の作用を説明する。電動
モータmを、ギヤハウジング1に取り付ける際に、イン
ロー部5を、ギヤハウジング1に形成した挿入孔11に
はめ合わせて、モータハウジング4をボルト8で仮止め
する。そして、この状態で、モータハウジング4を図2
A方向に回転させると、出力軸10、つまりピニオン6
の中心は、インロー部5の中心5aを回転中心として、
図2のa方向に公転する。つまり、ピニオン6とギヤホ
イール2間の距離が小さくなり、両ギヤ間のバックラッ
シも小さくなる。逆に、モータハウジング4を図2B方
向に回転させると、インロー部5の中心5aを回転中心
として、図2のb方向に公転する。つまり、ピニオン6
とギヤホイール2間の距離が大きくなり、バックラッシ
量も大きくなる。
【0009】上記の動きを利用して、このハイポイドギ
ヤ動力伝達装置のバックラッシ量を調整する。つまり、
インロー部5を挿入孔11にはめ合わせたうえで、モー
タハウジング4を図2A方向に、ピニオン6とギヤホイ
ール2間のバックラッシがなくなるまで、回転させる。
そして、次にモータハウジング4を図2B方向に、適度
なバックラッシが得られるまで回転させる。このよう
に、適度なバックラッシが得られた状態で、プレート部
7をボルト8で固定する。よって、図1に示すように、
ボールベアリング3aとギヤホイール2の間には、従来
例のようにシム7を介在させる必要はない。
【0010】図3に、第2実施例を示す。第2実施例で
は、ギヤハウジング1に形成した挿入孔11を、円形で
あるインロー部5が移動可能なように、図5上下方向、
つまりギヤホイール2のスラスト方向に長孔に形成す
る。また、プレート部7に形成したボルト孔12も、図
3上下方向に移動調整可能なように、長孔に形成する。
電動モータmを取り付ける際に、挿入孔11にインロー
部5を挿入し、モータハウジング4をボルト8で仮止め
する。このとき、上記のように挿入孔11を形成してい
るので、インロー部5、つまり電動モータmは上下方向
に移動可能である。まず、図3下方向、つまりピニオン
6とギヤホイール2間のバックラッシ量が小さくなる方
向に、モータハウジング4を移動し、バックラッシをな
くす。次に、モータハウジング4を図3上方向、つまり
ピニオン6とギヤホイール2間のバックラッシ量が大き
くなる方向に移動し、適度なバックラッシ量が得られた
位置で、プレート部7をボルト8で固定する。なお、第
1実施例と同一構成要素については、同符号を記すとと
もに、その詳細な説明は省略する。
【0011】
【発明の効果】この発明によれば、容易にバックラッシ
量を調整できるので、特に量産工程においてはギヤハウ
ジングの寸法測定作業などが不要となり、生産効率の向
上とともに、コストの低減も可能である。また、シムを
不要とするので、部品点数を減らすことができる一方、
バックラッシ量を無段階に調整できるので、ギヤのラン
ク分けなどが不要となり、部品コスト、管理コストを低
減することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の装置の正面図である。
【図2】第1実施例の装置で、図1のII−II線断面
図である。
【図3】第2実施例の装置の、断面図である。
【図4】従来例の装置の正面図である。
【図5】図4の■−■断面図である。
【符号の説明】
1 ギヤハウジング 2 ギヤホイール 3a、3b ボールベアリング 4 モータハウジング 5 インロー部 5a インロー部の中心 6 ピニオン 7 プレート部 8 ボルト 9 シム 10 出力軸 11 挿入孔 12 ボルト孔 m 電動モータ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ギヤハウジング内で、ギヤホイールがベ
    アリングによって回転自在に支持されている一方、電動
    モータのモータハウジングにインロー部を形成し、この
    インロー部をギヤハウジングに形成した挿入孔に嵌合さ
    せつつ、モータハウジングのプレート部をギヤハウジン
    グにボルトで取り付け、かつ、この電動モータの出力軸
    に直結しているピニオンが、ギヤハウジング内で上記ギ
    ヤホイールとかみ合うように構成したハイポイドギヤ動
    力伝達装置において、円形のインロー部の中心と、ピニ
    オンを連結した電動モータの出力軸の中心とを偏心さ
    せ、ギヤハウジングの上記挿入孔内でインロー部を回転
    させることによって、上記出力軸及びピニオンが、イン
    ロー部の中心を公転しうる構成にする一方、ギヤハウジ
    ングに取り付けるためのプレート部のボルト孔を、そこ
    にボルトを通した状態で、インロー部が挿入孔内で回転
    しうる形状に形成したことを特徴とするハイポイドギヤ
    動力伝達装置のバックラッシ調整機構。
  2. 【請求項2】 ギヤハウジング内で、ギヤホイールがベ
    アリングによって回転自在に支持されている一方、電動
    モータのモータハウジングにインロー部を形成し、この
    インロー部をギヤハウジングに形成した挿入孔に嵌合さ
    せつつ、モータハウジングのプレート部をギヤハウジン
    グにボルトで取り付け、かつ、この電動モータの出力軸
    に直結しているピニオンが、ギヤハウジング内で上記ギ
    ヤホイールとかみ合うように構成したハイポイドギヤ動
    力伝達装置において、上記挿入孔を長孔状にして、イン
    ロー部、電動モータの出力軸及びピニオンがギヤホイー
    ルのスラスト方向に移動可能にする一方、ギヤハウジン
    グに取り付けるためのプレート部のボルト孔も、挿入孔
    と同一方向に長孔状にしたことを特徴とするハイポイド
    ギヤ動力伝達装置のバックラッシ調整機構。
JP18401194A 1994-07-13 1994-07-13 ハイポイドギヤ動力伝達装置のバックラッシ調整機構 Pending JPH0828669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18401194A JPH0828669A (ja) 1994-07-13 1994-07-13 ハイポイドギヤ動力伝達装置のバックラッシ調整機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18401194A JPH0828669A (ja) 1994-07-13 1994-07-13 ハイポイドギヤ動力伝達装置のバックラッシ調整機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0828669A true JPH0828669A (ja) 1996-02-02

Family

ID=16145775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18401194A Pending JPH0828669A (ja) 1994-07-13 1994-07-13 ハイポイドギヤ動力伝達装置のバックラッシ調整機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0828669A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1006040A1 (en) * 1998-12-04 2000-06-07 Trw Inc. Electric power steering apparatus
WO2004098980A1 (ja) * 2003-05-06 2004-11-18 Nsk Ltd. 電動パワーステアリング装置用ベルト減速装置及び電動パワーステアリング装置
JP2006088775A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Favess Co Ltd 電動パワーステアリング装置
US7591204B2 (en) 2003-05-06 2009-09-22 Nsk Ltd. Belt speed reducing apparatus for electric power steering apparatus and electric power steering apparatus
CN111936766A (zh) * 2018-05-29 2020-11-13 舍弗勒技术股份两合公司 齿轮间隙可调节的两级致动齿轮机构

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1006040A1 (en) * 1998-12-04 2000-06-07 Trw Inc. Electric power steering apparatus
US6164407A (en) * 1998-12-04 2000-12-26 Trw Inc. Electric power steering apparatus
WO2004098980A1 (ja) * 2003-05-06 2004-11-18 Nsk Ltd. 電動パワーステアリング装置用ベルト減速装置及び電動パワーステアリング装置
US7591204B2 (en) 2003-05-06 2009-09-22 Nsk Ltd. Belt speed reducing apparatus for electric power steering apparatus and electric power steering apparatus
JP2006088775A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Favess Co Ltd 電動パワーステアリング装置
CN111936766A (zh) * 2018-05-29 2020-11-13 舍弗勒技术股份两合公司 齿轮间隙可调节的两级致动齿轮机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3712515B2 (ja) 遊星歯車装置
US4062601A (en) Self-contained modular pivot, notably for robots
JPH0647755U (ja) 遊星歯車装置
CN115255971A (zh) 适用于难加工材料的加工中心摆头装置
JPH0828669A (ja) ハイポイドギヤ動力伝達装置のバックラッシ調整機構
JP2888691B2 (ja) 内接噛合遊星歯車構造
JP3514730B2 (ja) 絞り加工装置における主軸機構
JP2726699B2 (ja) バックラッシ調整機構付遊星歯車装置
WO2006054485A1 (ja) 旋回機構
JP2012112455A (ja) 直交軸ギヤードモータ
JPH0425193B2 (ja)
JP2928871B2 (ja) 動力伝達装置
JP3231942B2 (ja) ウォームシャフトとウォームホイルのバックラッシュ防止機構
JP2739909B2 (ja) 遊星歯車減速機
JP2022057300A (ja) 回転テーブル機構
EP0174916B1 (en) An arrangement in an industrial robot
US5533942A (en) Speed change gears adopting internal-meshing planetary gear construction
JP2748981B2 (ja) 遊星歯車装置
JP4648806B2 (ja) 遊星歯車装置
CN117537068B (zh) 一种双行星齿轮减速机浮动定位机构
JPH10151540A (ja) 回転駆動体の駆動装置
JPH08135741A (ja) 歯車の位相調整可能な遊星歯車減速機
US4639869A (en) Method of providing variable reduction axle
JP2000274519A (ja) ハイポイドギヤ式減速装置とそのバックラッシの検出方法
JPH0972390A (ja) フェースギア系遊星歯車装置