JPH082854A - エレベータ装置 - Google Patents

エレベータ装置

Info

Publication number
JPH082854A
JPH082854A JP13184694A JP13184694A JPH082854A JP H082854 A JPH082854 A JP H082854A JP 13184694 A JP13184694 A JP 13184694A JP 13184694 A JP13184694 A JP 13184694A JP H082854 A JPH082854 A JP H082854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
moving cable
car
elevator apparatus
hanging weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13184694A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Imamura
俊郎 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP13184694A priority Critical patent/JPH082854A/ja
Publication of JPH082854A publication Critical patent/JPH082854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Types And Forms Of Lifts (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 吊合おもり4に装着されたリニアモータ5に
動略電源を供給する移動ケーブル6を乗りかご3を経由
しないで、直接吊合おもり4に布設することが可能なエ
レベータ装置を得る。 【構成】 一端を昇降路頂部に吊止めした移動ケーブル
6は、吊合おもり4に設けられたケーブルガイド穴9を
貫通して、吊合おもり4下方に下垂湾曲部を形成し、他
端を吊合おもり4に装着されたリニアモータ5に接続す
る。 【効果】 移動ケーブル6のケーブル長を、従来の1/
2の長さにできるので、電圧降下を防止でき、さらにコ
ストを低減できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、エレベータ装置に関
し、特に吊合おもりにリニアモータが設けられたロープ
式リニアエレベータ装置の移動ケーブルに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】図15は例えば特開平2−233489
号公報に示された従来のリニアエレベータの移動ケーブ
ルを示す斜視図であり、図において、1は昇降路上部に
回転可能に固定された一対の吊り車、2はこの吊り車1
に案内された主ロープ、3はこの主ロープ2の一端に接
続吊持された乗りかご、4はこの乗りかご3と対向する
側に主ロープ2を介して吊持された吊合おもり、5はこ
の吊合おもり4に装着されたリニアモータ、6は一端が
このリニアモータ5に接続され、中間部が乗りかご3の
下端部に取付部(図示せず)により固定された後、他端
が昇降路上部に設けられたエレベータ機械室の制御盤7
に接続された動力電源供給用の移動ケーブル、8は昇降
路の乗りかご昇降スペース真上に設けられて、上記移動
ケーブル6を固定する移動ケーブル固定部材としての吊
止め具である。
【0003】次に従来の移動ケーブル6の役割について
説明する。この種の従来の移動ケーブル6の役割は、前
述のように動力電源を供給するという役割以外に、もう
一つの別の役割を担っていた。すなわち、それは、乗り
かご3と吊合おもり4との間に設けられた主ロープ2の
重量配分が乗りかご3の昇降に伴って乗りかご3側と吊
合おもり4側とで変化するのを移動ケーブルの重量で補
正してやるということであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のエレベータ装置
は上記のように構成されており、移動ケーブル6にはエ
レベータ駆動用リニアモータ5に動力電源を供給する機
能と、主ロープ2の重量補正機能を持たせて、後者の機
能を達成すべく移動ケーブル6を乗りかご3を経由して
吊合おもり4に接続させる構成としているので、移動ケ
ーブル6の長さが非常に長くなり、移動ケーブル6の長
さが長い分コストも高くなるといった問題点があった。
さらに、移動ケーブル6の長さが長いので、電圧降下が
大きくなるといった問題点もあった。また、昇降路内の
スペースは、乗りかご3が吊合おもり4等と干渉せずに
昇降するために必要である乗りかご昇降スペースと、吊
合おもりが乗りかご3等と干渉せずに昇降するために必
要となる吊合おもり昇降スペースとの2つのスペースに
より構成されるが、移動ケーブル6は、上記乗りかご昇
降スペースの真上に設けられた吊止め具8から乗りかご
3に下垂され、さらにリニアモータ5に接続されるの
で、乗りかご昇降スペース内にその一部が必ず存在して
しまい、乗りかご3の昇降にともない移動ケーブル6が
乗りかご3と接触して、断線してしまう可能性が高いと
いう別の問題点があった。
【0005】この発明は上述のような課題を解決するた
めになされたもので、第1の目的は主ロープの重量補正
機能を考慮しつつ、移動ケーブルの長さが短くなるエレ
ベータ装置を得ることを目的としている。第2の目的
は、第1の目的に加え、さらに移動ケーブルが、乗りか
ごと接触することにより、移動ケーブルが損傷すること
を防ぐエレベータ装置を得ることを目的としている。第
3の目的は、第2の目的に加え、さらに移動ケーブルを
配設するためのスペースおよび装置を必要としないエレ
ベータ装置を得ることを目的としている。第4の目的
は、第2の目的に加え、さらに移動ケーブルを配設する
ための装置を簡単かつ容易に取り付けられる構成とした
エレベータ装置を得ることを目的としている。第5の目
的は、第2の目的に加え、さらに移動ケーブルと吊合お
もりとの接触を最小限に抑えるエレベータ装置を得るこ
とを目的としている 第6の目的は、第4の目的に加え、さらに移動ケーブル
と吊合おもりとが接触しても、移動ケーブルを損傷させ
ることのないエレベータ装置を得ることを目的としてい
る。第7の目的は、第6の目的に加え、さらに移動ケー
ブルの清掃ができるエレベータ装置を得ることを目的と
している。第8の目的は、第2の目的に加え、さらに低
コストとなるエレベータ装置を得ることを特徴としてい
る。第9の目的は、第2の目的に加え、さらに装置自体
の簡単化かつ低コストとなり、取り付け作業も容易とな
るエレベータ装置を得ることを目的としている。第10
の目的は、第2の目的に加え、さらに保守点検等の作業
を安全にかつ容易に行えるエレベータ装置を提供するこ
とを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係るエレベー
タ移動ケーブル装置は、乗りかごと、この乗りかごと対
向する側にロープを介して吊持された吊合おもりと、こ
の吊合おもりに装着され、昇降運動によりロープを介し
て上記乗りかごを昇降させるリニアモータと、このリニ
アモータの上昇限界位置より上方に設けられた移動ケー
ブル固定部材と、この移動ケーブル固定部材と上記リニ
アモータとの間で直接接続固定され、かつその中間部の
一部が上記リニアモータより下方に位置するように設け
られた動力電源供給用の移動ケーブルとを備えたもので
ある。
【0007】また、移動ケーブル固定部材の設置位置を
吊合おもり昇降スペース上部とし、かつ吊合おもりは、
移動ケーブルの中間部の他の一部を摺動自在にガイドす
るケーブルガイド部を有するものである。
【0008】また、ケーブルガイド部を、吊合おもり内
に設けられたガイド穴としたものである。
【0009】また、ケーブルガイド部を、吊合おもり本
体に固着されたガイド枠体としたものである。
【0010】また、ケーブルガイド部を、ケーブルガイ
ド部と移動ケーブルとの緩衝を防止する緩衝保護部材を
有するものである。
【0011】また、緩衝保護部材を、摩擦係数の低い部
材としたものである。
【0012】また、緩衝保護部材を、軟性材のブラシ構
造により構成としたものである。
【0013】また、昇降路内において、乗りかごの昇降
経路と吊合おもりの昇降経路との間に、乗りかごと吊合
おもりに吊持された移動ケーブルとの干渉を防止する隔
壁部材を設けたものである。
【0014】また、隔壁部材を、少なくとも乗りかごと
吊合おもりの下方に下垂する移動ケーブルとが対向する
位置に設けたものである。
【0015】また、隔壁部材を、ワイヤーからなるもの
とし、昇降路頂部から昇降路下端部まで連続して設けた
ものである。
【0016】また、隔壁部材を、金網からなるものと
し、昇降路頂部から昇降路下端部まで連続して設けたも
のである。
【0017】また、隔壁部材を、はしご形状としたもの
である。
【0018】
【作用】上記のように構成されたエレベータ装置におい
ては、移動ケーブルが乗りかごを経由することなくリニ
アモータに直接接続されて動力電源を供給し、かつ、乗
りかご下方に形成される下垂湾曲部が主ロープの重量補
正に寄与すべく乗りかごの昇降にともない変化する。
【0019】また、移動ケーブル固定部材、吊合おもり
に設けられたケーブルガイド部により、移動ケーブルを
乗りかご等と干渉しない位置に案内する。
【0020】また、吊合おもり内を貫通するガイド穴を
設け、このガイド穴内を移動ケーブルを案内貫通させる
ことにより、移動ケーブルと乗りかごとの接触を防止す
る。
【0021】さらに、吊合おもり本体にガイド枠体を設
け、このガイド枠体内を移動ケーブルを案内貫通するこ
とにより、移動ケーブルと乗りかごとの接触を防止す
る。
【0022】また、ケーブルガイド部に設けた緩衝保護
部材が、移動ケーブルとケーブルガイド部との接触衝撃
を緩和する。
【0023】さらに、緩衝保護部材に摩擦係数の低い部
材をもちいることにより移動ケーブルとケーブルガイド
部との摩擦係数を低減する。
【0024】さらにまた、緩衝保護部材を軟性材のブラ
シ構造として移動ケーブルをケーブルガイド部と接触し
ない位置に案内して摩擦係数を低減するとともに移動ケ
ーブル表面上をブラッシングし清掃する。
【0025】また、昇降路内の乗りかご昇降経路と吊合
おもり昇降経路との間に隔壁部材を設置することによ
り、移動ケーブルが揺動しても、隔壁部材により遮られ
る。
【0026】また、少なくとも吊合おもりの下方に形成
される下垂湾曲部と乗りかごがすれ違う位置に隔壁部材
を設置することにより、移動ケーブルの下垂湾曲部の揺
動を遮る。
【0027】さらに、ワイヤーにより隔壁部材を構成す
ることにより、移動ケーブルが揺動しても、ワイヤーに
より移動ケーブルの揺動を遮る。
【0028】さらに、金網により隔壁部材を構成するこ
とにより、移動ケーブルが揺動しても、金網により移動
ケーブルの揺動を遮る。
【0029】さらにまた、隔壁部材としてはしご形状を
なす保護部材を使用することにより、移動ケーブルの揺
動を遮るとともに、保守点検等の作業に対して、作業者
がこのはしご形状なす保護部材を利用して昇降すること
を可能とする。
【0030】
【実施例】
実施例1.図1はこの発明の一実施例であるエレベータ
装置を示す斜視図であり、図2は図1に示す吊合おもり
および乗りかごのII−II断面を示す断面図である。
図において、同一番号1〜5は上記従来装置と同一の構
成および機能であり、その説明を省略する。図におい
て、6は一端が吊合おもり4内に装着されるリニアモー
タ5の下端部に接続され、中間部の一部が吊合おもり4
の下方に下垂湾曲部を形成し、他端が昇降路上部に設け
られたエレベータ機械室の制御盤7に接続された動力電
源供給用の移動ケーブル、8aは上記移動ケーブル6を
固定する昇降路の吊合おもり昇降スペース上部に設置さ
れた移動ケーブル固定部材としての吊止め具、9は吊合
おもり4に設けられ、移動ケーブル6が吊合おもり4内
を貫通して配設されるようにするためのケーブルガイド
穴であり、このケーブルガイド穴9の内径は移動ケーブ
ル6の外径よりも十分大きく形成されて、吊合おもり4
の昇降移動時には、移動ケーブル6およびケーブルガイ
ド穴9の両者が通常互いに接触しないように設計されて
いる。10は乗りかご3の昇降運動を支える第1のガイ
ドレール、11は吊合おもり4の昇降運動を支える第2
のガイドレール、12は昇降路壁である。ここで、移動
ケーブル6の長さは、リニアモータ5および吊止め具8
aの2箇所により接続固定されているので変化がなく、
固定されていない移動可能な中間部の一部は、ケーブル
ガイド穴9を貫通し、吊合おもり4の下方に吊合おもり
4の昇降位置に対応した大きさを持つ下垂湾曲部を形成
している。
【0031】このように構成されたエレベータ装置にお
いて、例えば、乗りかご3が最初に昇降路内の最上昇限
界位置に存在する時には、吊合おもり4に固定されたリ
ニアモータ5は最下降限界位置に存在し、リニアモータ
5と吊止め具8aは最も離れているので、移動ケーブル
6の下垂湾曲部の最下点に位置するC点とリニアモータ
5下端部は最も接近している。その後、乗客のかご呼び
等に応答する制御装置7からの指令に基づき、リニアモ
ータ5が駆動され、吊合おもり4が上昇すると、乗りか
ご3が対応して下降していく。吊合おもり4の上昇にと
もない、リニアモータ5と吊止め具8aとの間の距離は
次第と減少し、この両者は次第と接近していく。リニア
モータ5と吊止め具8aとの接近にともない、移動ケー
ブル6の下垂湾曲部の最下点に位置するC点は、吊合お
もり4の上昇スピードの約1/2のスピードで約1/2
の移動距離だけ上昇するので、リニアモータ5との距離
は次第と離れていき、乗りかご3が昇降路内の最下降限
界位置に達した時に吊合おもり4は最上昇限界位置に達
し、下垂湾曲部の最下点に位置するC点とリニアモータ
5下端部は最も離れる。
【0032】このように、吊合おもり4下方に形成され
た移動ケーブル6の中間部の一部による下垂湾曲部の大
きさは、乗りかご3の昇降にともないその形状を可変と
し、この下垂湾曲部の最下点の位置のC点の位置も可変
となり、C点とリニアモータ5の下端部の距離に相当す
る移動ケーブル6の一部の重量が吊合おもり4に加重さ
れている。主ロープ2の重量が乗りかご3よりも吊合お
もり4へと大きい負荷がかかっている状態(吊合おもり
4が乗りかご3よりも昇降路内で下方に存在する状態)
では、主ロープ2の重量補正のために吊合おもり4にか
かる移動ケーブル6の重量は最小にすべく、吊合おもり
4下方には小さな形状の下垂湾曲部(C点とリニアモー
タ5下端部の距離が短い状態)が形成されていれば良
い。これに対して、主ロープ2の重量が吊合おもり4よ
りも乗りかご3へと大きい負荷がかかっている状態(吊
合おもり4が乗りかご3よりも昇降路内で上方に存在す
る状態)では、移動ケーブル6による主ロープ2への重
量補正が必要となるので、その主ロープ2の重量補正
を、移動ケーブル6の中間部の一部で形成される大きな
形状の下垂湾曲部(C点とリニアモータ5下端部の距離
が長い状態)の重量により行っている。
【0033】このように、上記実施例1の移動ケーブル
6は、従来と同様主ロープ2の重量補正機能を損なうこ
となく、昇降路頂部から吊り下げられた移動ケーブル6
を、直接リニアモータ5に接続するので、乗りかご3を
経由しない分、移動ケーブル6の長さを従来の約半分の
距離にできる。さらに、従来の昇降路のスペースのまま
で、乗りかご3および吊合おもり4の昇降スペースには
支障を発生せず、主ロープ2の重量の補正が移動ケーブ
ル6により行われる。
【0034】実施例2.なお、上記実施例1では、移動
ケーブル6を吊合おもり4内に設けたケーブルガイド穴
9により貫通し、配設する構成としたが、図3の構成を
示す斜視図に示すように、吊合おもり4本体にケーブル
ガイド枠体13を設けて、このケーブルガイド枠体13
内を移動ケーブル6が貫通することにより配設するよう
にすれば、吊合おもり4内にケーブルガイド穴9を設け
る必要はない。図4は図3においてのIV−IV断面を
示す断面図である。ここで、ケーブルガイド枠体13に
より配設された調速機ロープ6と吊合おもり4、昇降路
壁12または第2のガイドレール11と接触することが
ない位置であり、かつ、調速機ロープ6と第1のガイド
レール10上を昇降する乗りかご3と接触することのな
い位置に、ケーブルガイド枠体13を設ける必要があ
り、本実施例では、吊合おもり4本体の第2のガイドレ
ール11近傍側面の上下両端の2箇所に、内径寸法が移
動ケーブル6の外径より十分広く干渉が生じることなく
移動ケーブル6が配設される形状で設置されている。
【0035】上述のように、吊合おもり4本体に設けら
れたケーブルガイド枠体13を移動ケーブル6が貫通す
ることにより、移動ケーブル6は、昇降路頂部の吊止め
具から、前記吊合おもり昇降スペース内のみを通り、吊
合おもり4下方に下垂湾曲部を形成しリニアモータ5に
接続することができるので、実施例1と同様の動作を行
わせることができ、吊合おもり4には従来のものが使用
でき、移動ケーブル6を貫通させるための加工は必要最
小限となる。
【0036】実施例3.図5は吊合おもり4に設けたケ
ーブルガイド穴9と、移動ケーブル6との接触によるケ
ーブル損傷を防止するために、緩衝保護部材を装着した
吊合おもりを示した構成図であり、図において、2、4
〜6、9は上記実施例と同一なので説明は省略する。1
4はケーブルガイド穴9の上部と下部に緩衝保護部材と
して装着されたガイド枠であり、例えば、四フッ化エチ
レン等の低摩擦材により形成される。このガイド枠14
の装着位置は、移動ケーブル6の揺動および吊合おもり
4の昇降運動により吊合おもり4に設けられたケーブル
ガイド穴9と移動ケーブル6が一番接触し易い位置に設
定している。
【0037】移動ケーブル6と接触しても、移動ケーブ
ル6を損傷させることがないよう低摩擦材により形成さ
れたガイド枠14は、図にも示されるように、移動ケー
ブル6が出入りする部分は広い内径が取られている。ま
た、中心部は移動ケーブル6の外径よりは若干広いが、
ケーブルガイド穴9の内径よりも狭い内径が取られるよ
う形成されている。移動ケーブル6は、出入り口の広い
内径により移動ケーブル6を損傷させることなく案内
し、移動ケーブル6がガイド枠14を貫通することによ
り、中心部の比較的狭い内径により、移動ケーブル6の
揺動が修正され、ケーブルガイド穴9には接触すること
なく吊合おもり4内を貫通する。
【0038】実施例4.また、図6は、低摩擦材で形成
されたガイド枠14の代わりにガイドローラ15を装着
した場合の構成を示す構成図である。本実施例によれ
ば、移動ケーブル6は、実施例3と同様に、例えば回転
部分が金属製またはスポンジなどの軟質材により構成さ
れるガイドローラ15により、移動ケーブル6を吊合お
もり4内を接触することなく貫通するように案内する。
このように、移動ケーブル6が乗りかご3の風圧等を受
けて揺動されていても、ガイドローラ15を介すことに
より、移動ケーブル6がガイドローラ15のローラ部分
に接触して揺動が軽減され、かつ移動ケーブル6とガイ
ドローラ15との摩擦力も生じることがないので、移動
ケーブル6は、ケーブルガイド穴9側面に接触すること
なく、スム−ズに吊合おもり4内を貫通する。
【0039】実施例5.図7(a)は、例えば布、塩化
ビニール等の軟性材のブラシ16aを内径表面に設けた
ブラシ状案内体16を装着した場合の構成を示す構成図
である。図7(b)は、ブラシ状案内体16を上面から
見た上面図であり、図7(c)はブラシ状案内体16の
VII−VII断面の断面図である。ブラシ状案内体1
6の軟性材のブラシ16aは、図7(c)に示されるよ
うに、移動ケーブル6がブラシ状案内体16と出入りす
る部分に相当するブラシ16aの長さは短く構成され、
吊合おもり4方向に向かうにしたがって、次第とブラシ
16aの長さは長くなっていき、ブラシ16aにより囲
まれるブラシ状案内体16の内径は、ほぼ移動ケーブル
6の外径寸法と同じ位に構成される。このように軟性材
のブラシを構成することにより、移動ケーブル6のブラ
シ状案内体16への出入りには、ブラシ状案内体16と
移動ケーブル6との干渉は発生せず、移動ケーブル6が
ブラシ状案内体16内を貫通することにより、移動ケー
ブル6の揺動は抑えられ、さらに、移動ケーブル6の清
掃も行える。
【0040】実施例6.図8は、本発明の他の実施例の
構成を示す構成図であり、図において、1〜4、6は上
記従来例および実施例と全く同一なので説明は省略す
る。17は移動ケーブル6の下垂湾曲部と乗りかご3と
が重なる位置に設けた、移動ケーブルを保護する隔壁部
材であり、例えば金網である。この金網は、図7に示さ
れるような、例えば5階床の建物においては、2階の昇
降路内に設置されている。この金網17の設置位置であ
るが、乗りかご3および吊合おもり4の昇降運動にはそ
れぞれに対し干渉を与えず、かつ、乗りかご3および吊
合おもり4の昇降運動等により移動ケーブル6の下垂湾
曲部が揺動しても、この金網17により前記揺動を遮
り、乗りかご3には接触することがないような位置に設
けられている。
【0041】次に動作について説明する。図8(a)お
いて、乗りかご3は4階に存在すると、主ロープ2を介
して吊持された吊合おもり4は2階に存在している。こ
のような状況では、移動ケーブル6の下垂湾曲部は乗り
かご3の運行に伴う風圧により揺動しても、乗りかご3
と干渉し合うことはない。図8(b)において、乗りか
ご3が3階に存在している時には、乗りかご3の位置に
対応して吊合おもり4の3階に存在する。この状況で
は、図8(a)の状況と同様に、移動ケーブル6のか粋
は乗りかご3と干渉し合うことはないが、図8(c)の
ように、さらに乗りかご3が加工して、2階付近に存在
すると、移動ケーブル6の下垂湾曲部は、乗りかご3の
運行に伴う風圧により揺動し、乗りかご3と干渉、すな
わち接触してしまう可能性が発生する。そこで本実施例
では、移動ケーブル6の下垂湾曲部が揺動して、乗りか
ご3に接触してしまう可能性がある必要最小限の位置に
金網17を設けたことにより、移動ケーブル6と乗りか
ご3との干渉を防いだものである。
【0042】実施例7.また、図9に示すように、昇降
路頂部から昇降路下端部までの乗りかご3および吊合お
もり4との双方に干渉せず、かつ、移動ケーブル6の下
垂湾曲部が揺動しても、乗りかご3に接触するのを遮る
位置に、例えば2本のワイヤー18を布線する。図10
は図9におけるX−X断面の断面図である。この実施例
によれば、2本のワイヤー18は乗りかご3の昇降運行
に伴う風圧に影響を受けることなく、吊合おもり4の下
方に存在する移動ケーブル6の下垂湾曲部が風圧等によ
り乗りかご3方向へ揺れても、2本のワイヤー18によ
り揺動運動がさえぎられ、移動ケーブル6の下垂湾曲部
は乗りかご3と干渉が生じる位置までは揺れないので、
移動ケーブル6と乗りかご3との干渉を簡単な2本のワ
イヤー18の布線により防ぐことができる。
【0043】実施例8.なお、図11の構成を示す斜視
図および、図12の図11におけXII−XII断面の
断面図に示すように、実施例7に示した昇降路頂部から
昇降路下端部までの乗りかご3および吊合おもり4との
双方に干渉せず、かつ、移動ケーブル6の下垂湾曲部が
揺動しても、乗りかご3に接触するのを遮る位置に布線
した2本のワイヤー18の代わりに金網19を設けても
よく、この実施例によれば、移動ケーブル6の下垂湾曲
部の揺動が乗りかご3の昇降位置に完全に及ばないよう
にすることができる。また、金網19を昇降路頂部から
昇降路下端部まで設置したことにより、乗りかご3に乗
って保守および点検等を行う作業者に対して、金網19
により昇降路内の吊合おもり4と乗りかご3との間の空
間がし切られるので、作業者が乗りかご3上より転落す
る危険性を金網19により解消し、作業者の安全柵とし
ても機能する。
【0044】実施例9.また、図13および図14に示
すように、実施例8に示した移動ケーブル6の下垂湾曲
部が揺れにともない、乗りかご3が昇降を行う位置には
移動しないように設置した金網19の代わりに、はしご
状の保護材20を設けても良く、この実施例である隔壁
部材として、はしご状保護材20を設けたことにより、
所期の目的を達成するのは言うまでもなく、移動ケーブ
ル6の保守時に、作業者がはしご状保護材20を用いて
昇降路内を昇降し、保守作業を行うことができる。
【0045】実施例10.さらに、上記各実施例におい
ては移動ケーブル6が、それだけで重量補正を行えるも
のとしたが、移動ケーブル6と制御系との共動により重
量補正を行うものとしても良い。
【0046】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように構成さ
れているので、以下に示すような効果を奏する。移動ケ
ーブルをケーブル固定部材とリニアモータの間で直接接
続固定したので、重量補正を考慮しつつ、乗りかごを経
由することなく、従来の約1/2の長さの移動ケーブル
でリニアモータに動力電源を供給することができる。ま
た、移動ケーブルの長さの減少にともない、電圧降下を
防止でき、移動ケーブルの製造コストも低減できる。
【0047】また、移動ケーブル固定部材およびケーブ
ルガイド部により、移動ケーブルを乗りかごに干渉する
ことなく案内できるので、移動ケーブルの乗りかごとの
接触にともなう断線損傷の心配がない。
【0048】さらに、吊合おもり内に設けたガイド穴内
を移動ケーブルを貫通させることにより、乗りかごと移
動ケーブルは干渉せずに配設でき、移動ケーブルを配設
するための装置を昇降路内に新たに設ける必要がない。
【0049】さらにまた、吊り合いおもりには余分な加
工を施すことなく、ケーブルガイド枠体を設けることに
より、容易に移動ケーブルと昇降路内の他の物体が干渉
し合うことを防止し、移動ケーブルの断線損傷の心配が
なくなる。
【0050】また、緩衝保護部材を設けたことにより、
移動ケーブルとケーブルガイド部との緩衝を行い、移動
ケーブルが損傷するのを防ぐことができる。
【0051】さらに、摩擦係数の低い素材で構成される
緩衝保護部材により、移動ケーブルをケーブルガイド部
に案内するので、緩衝保護部材と移動ケーブルとの接触
による移動ケーブルの摩耗を防ぐことがで、さらに摩擦
音も解消される。
【0052】さらにまた、軟性材のブラシ構造の緩衝保
護部材により、移動ケーブルをケーブルガイド部に案内
するので、移動ケーブルの損傷を防ぐことができるとと
もに、移動ケーブル表面を清掃することができる。
【0053】また、隔壁部材を設けることにより、乗り
かごの風圧によっても移動ケーブルと乗りかごの干渉は
生じることがなく、もって移動ケーブルの断線損傷を防
止することができる。
【0054】さらに、隔壁部材の設置位置を、少なくと
も吊合おもりの下方に下垂する移動ケーブルと乗りかご
とが対向する位置に限定したことにより、材料費および
工事費が最小限で、移動ケーブルと乗りかごとの干渉を
防止することができる。
【0055】また、隔壁部材をワイヤーで構成したこと
により、簡単な工事により隔壁部材を取りつけられるこ
とができるので、作業の効率化が計られ、低コストで隔
壁部材を設置することができる。また隔壁部材自体がワ
イヤーであるので、乗りかごからの風圧を受けにくいた
め損傷が少ない。
【0056】さらに、隔壁材を金網で構成したことによ
り、簡単な工事により隔壁材を取りつけることができる
とともに、乗りかご上で作業を行う作業者に対して、隔
壁材自体が保護柵となり、作業者の安全を確保すること
ができる。
【0057】また、隔壁部材としてはしご状の保護材を
使用したことにより、移動ケーブルの点検保守時に、は
しご状の隔壁部材を使用して作業者が作業を行えるの
で、移動ケーブルの点検保守作業が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例であるエレベータ装置の構
成を示す斜視図である。
【図2】この発明の一実施例を示す、図1におけるII
−II断面の吊合おもりおよび乗りかごを昇降路上方側
から見た断面図である。
【図3】この発明の他の実施例を示すエレベータ装置の
構成を示す斜視図である。
【図4】この発明の一実施例を示す、図3におけるIV
−IV断面の吊合おもりおよび乗りかごを昇降路上方側
から見た断面図である。
【図5】この発明の他の実施例を示す、ケーブルガイド
部の構成を示す構成図である。
【図6】この発明の他の実施例を示す、ケーブルガイド
部の構成を示す構成図である。
【図7】この発明の他の実施例を示す、ケーブルガイド
部の構成を示す構成図である。
【図8】この発明の他の実施例を示す、隔壁部材の構成
を示す構成図である。
【図9】この発明の他の実施例を示す、エレベータ装置
の構成を示す斜視図である。
【図10】この発明の一実施例を示す、図9におけるX
−X断面の吊合おもりおよび乗りかごを昇降路上方側か
ら見た断面図である。
【図11】この発明の他の実施例を示す、エレベータ装
置の構成を示す斜視図である。
【図12】この発明の一実施例を示す、図11における
XII−XII断面の吊合おもりおよび乗りかごを昇降
路上方から見た断面図である。
【図13】この発明の他の実施例を示す、エレベータ装
置の構成を示す斜視図である。
【図14】この発明の一実施例を示す、図13における
XIV−XIV断面の吊合おもりおよび乗りかごを昇降
路上方側から見た断面図である。
【図15】従来のエレベータ装置の構成を示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
2 主ロープ 3 乗りかご 4 吊合おもり 5 リニアモータ 6 移動ケーブル 8a 移動ケーブル固
定部材 9 ガイド穴 13 ガイド枠体 14、15、16 緩衝保護部材 17 金網 18 ワイヤー 19 金網 20 はしご状隔壁
部材

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乗りかごと、 この乗りかごと対向する側にロープを介して吊持された
    吊合おもりと、 この吊合おもりに装着され、昇降運動によりロープを介
    して上記乗りかごを昇降させるリニアモータと、 このリニアモータの上昇限界位置より上方に設けられた
    移動ケーブル固定部材と、 この移動ケーブル固定部材と上記リニアモータとの間で
    直接接続固定され、かつその中間部の一部が上記リニア
    モータより下方に位置するように設けられた動力電源供
    給用の移動ケーブルと、を備えたことを特徴とするエレ
    ベータ装置。
  2. 【請求項2】 移動ケーブル固定部材の設置位置を吊合
    おもり昇降スペース上部とし、かつ吊合おもりは、移動
    ケーブルの中間部の他の一部を摺動自在にガイドするケ
    ーブルガイド部を有することを特徴とする請求項第1項
    記載のエレベータ装置。
  3. 【請求項3】 ケーブルガイド部は、吊合おもり内に設
    けられたガイド穴であることを特徴とする請求項第2項
    記載のエレベータ装置。
  4. 【請求項4】 ケーブルガイド部は、吊合おもり本体に
    固着されたガイド枠体であることを特徴とする請求項第
    2項記載のエレベータ装置。
  5. 【請求項5】 ケーブルガイド部は、ケーブルガイド部
    と移動ケーブルとの緩衝を防止する緩衝保護部材を有す
    ることを特徴とする請求項第2項記載のエレベータ装
    置。
  6. 【請求項6】 緩衝保護部材は、摩擦係数の低い部材か
    らなることを特徴とする請求項第5項記載のエレベータ
    装置。
  7. 【請求項7】 緩衝保護部材は、軟性材のブラシ構造に
    より構成されることを特徴とする請求項第5項記載のエ
    レベータ装置。
  8. 【請求項8】 昇降路内において、乗りかごの昇降経路
    と吊合おもりの昇降経路との間に、乗りかごと吊合おも
    りに吊持された移動ケーブルとの干渉を防止する隔壁部
    材を設けたことを特徴とする請求項第1項記載のエレベ
    ータ装置。
  9. 【請求項9】 隔壁部材は、少なくとも乗りかごと吊合
    おもりの下方に下垂する移動ケーブルとが対向する位置
    に設けられていることを特徴とする請求項第8項記載の
    エレベータ装置。
  10. 【請求項10】 隔壁部材は、ワイヤーからなり、昇降
    路頂部から昇降路下端部まで連続して設けられているこ
    とを特徴とする請求項第8項記載のエレベータ装置。
  11. 【請求項11】 隔壁部材は、金網からなり、昇降路頂
    部から昇降路下端部まで連続して設けられていることを
    特徴とする請求項第8項記載のエレベータ装置。
  12. 【請求項12】 隔壁部材は、はしご形状をなすことを
    特徴とする請求項第8項記載のエレベータ装置。
JP13184694A 1994-06-14 1994-06-14 エレベータ装置 Pending JPH082854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13184694A JPH082854A (ja) 1994-06-14 1994-06-14 エレベータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13184694A JPH082854A (ja) 1994-06-14 1994-06-14 エレベータ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH082854A true JPH082854A (ja) 1996-01-09

Family

ID=15067481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13184694A Pending JPH082854A (ja) 1994-06-14 1994-06-14 エレベータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH082854A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005263491A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Inventio Ag 補正手段ガイドを有するエレベータ設備
CN100393601C (zh) * 2004-05-31 2008-06-11 株式会社日立制作所 电梯装置
JP2009012944A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの乗りかごおよび部品引掛り防止装置
CN102101616A (zh) * 2011-01-20 2011-06-22 苏州中远电梯有限公司 一种电梯井道安全防护装置
WO2015159319A1 (ja) * 2014-04-15 2015-10-22 三菱電機株式会社 エレベータのピット出入り装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005263491A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Inventio Ag 補正手段ガイドを有するエレベータ設備
CN100393601C (zh) * 2004-05-31 2008-06-11 株式会社日立制作所 电梯装置
JP2009012944A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの乗りかごおよび部品引掛り防止装置
CN102101616A (zh) * 2011-01-20 2011-06-22 苏州中远电梯有限公司 一种电梯井道安全防护装置
WO2015159319A1 (ja) * 2014-04-15 2015-10-22 三菱電機株式会社 エレベータのピット出入り装置
CN106163960A (zh) * 2014-04-15 2016-11-23 三菱电机株式会社 电梯的底坑出入装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100329537B1 (ko) 엘리베이터
JP2017095275A (ja) 補償索の案内装置およびエレベータ
JP4882195B2 (ja) エレベータ装置
JPH02158587A (ja) エレベータのシーブ配列構造
EP1327596B1 (en) Elevator device
JPH082854A (ja) エレベータ装置
JP6278709B2 (ja) エレベータ装置
JP2821554B2 (ja) 昇降機のテールコードの制振装置
JP5516512B2 (ja) エレベータ装置
JP4270018B2 (ja) エレベーター装置
JP6785254B2 (ja) エレベーター装置
JP6670773B2 (ja) エレベータ用ガバナロープの振れ抑制ガイド装置
JP5387004B2 (ja) エレベータの長尺物引っ掛かり防止装置
JP2001048443A (ja) エレベータ
JPH05178564A (ja) エレベータ制御用ケーブルの制振装置
JP6684473B2 (ja) 複数の釣合い錘を備えるエレベータ
US7299896B1 (en) Elevator system having drive motor located adjacent to hoistway door
KR102414241B1 (ko) 엘리베이터 케이지의 진동저감장치
JP2012218842A (ja) エレベータ装置及びエレベータ着床検出装置
JPH0223187A (ja) 昇降機のテールコードの制振装置
JP6567187B2 (ja) エレベータの乗客救出装置およびおもり引っ掛かり防止具
JP6988876B2 (ja) 主ロープの振れ抑制装置
JPH02106587A (ja) エレベータのテールコードの制振装置
JPH08151180A (ja) 昇降機
JP2016124639A (ja) エレベータ用調速機ロープ振れ止め装置及びエレベータ装置