JPH08283857A - Fe−Cu基合金半硬質磁性材料の製造方法 - Google Patents

Fe−Cu基合金半硬質磁性材料の製造方法

Info

Publication number
JPH08283857A
JPH08283857A JP8549195A JP8549195A JPH08283857A JP H08283857 A JPH08283857 A JP H08283857A JP 8549195 A JP8549195 A JP 8549195A JP 8549195 A JP8549195 A JP 8549195A JP H08283857 A JPH08283857 A JP H08283857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
magnetic material
semi
hard magnetic
effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8549195A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Nishimura
村 哲 西
Kazuo Koyama
山 一 夫 小
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP8549195A priority Critical patent/JPH08283857A/ja
Publication of JPH08283857A publication Critical patent/JPH08283857A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高い残留磁束密度、適正な保磁力および角型
比に優れて半硬質磁性材料用Fe−Cu基合金を提供す
る。 【構成】 重量%で、Cu:20〜60%、Mo:0.
01〜10%、Al:0.1〜7.0%を含有し、必要
に応じて、さらに、Mn:0.1〜10%、Cr:1〜
10%を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からな
る溶融金属を、100℃/秒以上の凝固冷却速度で、板
厚0.1〜8mmの金属薄板に鋳造して、該金属板を圧
下率70〜98%で冷間圧延し、350〜650℃の温
度範囲で時効処理を行うことを特徴とする、Fe−Cu
基合金半硬質磁性材料の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リードスイッチ、リレ
ー、ヒステリシスモーターなどに用いられる半硬質磁性
材料としてのFe−Cu基合金に関する。
【0002】
【従来の技術】半硬質磁性材料は、その必要特性とし
て、高い残留磁束密度(Br)を有して、適正な保磁力
(Hc)を持ち、ヒステリシスループの角型比((Br
/Bs)、Bs:飽和磁束密度)に優れていることが重
要である。
【0003】従来から、半硬質磁性材料として各種の材
料が提案されているが、例えば、下記の特許公報が挙げ
られる。 (1) 特開昭48−81722号公報:Fe−9〜2
9%Cu−1〜8%Mnの電気炉溶解→熱間鍛造→熱間
圧延→冷間圧延(98%)の半硬質磁性材料。 (2) 特開平3−64583号公報:Fe−20〜7
0%Cu−0.001〜0.005%Zr−0.01〜
0.02%Mg−0.004〜0.01%Ti合金によ
るインゴット→熱間鍛造→熱間圧延→冷間線引き(≧5
5%)→焼鈍→冷間線引き(≧90%)による半硬質磁
性材料。 (3) 特開平4−5725号公報:Fe−3〜25%
Cu−0.5〜5%Mo合金の溶解→熱間鍛造→熱間圧
延→焼鈍→冷間圧延→350〜550℃熱処理→矯正→
加工による半硬質磁性材料の製造方法。
【0004】これら従来技術はいずれも、FeとCuの
二元合金であるために、液体状態および凝固過程で著し
く偏析、すなわち、Fe相とCu相に分離する。この偏
析は、凝固後の種々の加工性を劣化させたり、製品特性
のバラツキなどを生じさせるため好ましくない。さら
に、Moの添加は、その偏析を著しく助長する問題があ
った。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、残留磁束密
度(Br)と保磁力(Hc)が高く、角型比(Br/B
s)に優れ、偏析が極めて少ない安価なFe−Cu基合
金半硬質磁性材料の製造方法を提供することを目的とし
ている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
解決のため、合金の液体から凝固過程での偏析を回避す
るための添加元素の効果と、凝固冷却速度の影響につい
て詳細な実験を行った。その結果、偏析を半硬質磁性材
料としての特性を劣化させることなく著しく抑制する元
素と、適正な凝固冷却速度を見い出した。
【0007】本発明は、以上の知見に基づいてなされた
ものであり、その要旨とするところは、下記の通りであ
る。 重量%で、Cu:20〜60%、Mo:0.01〜
10%、Al:0.1〜7.0%を含有し、残部Feお
よび不可避的不純物からなる溶融金属を、100℃/秒
以上の凝固冷却速度で、板厚0.1〜8mmの金属薄板
に鋳造して、該金属板を圧下率70〜98%で冷間圧延
し、350〜650℃の温度範囲で時効処理を行うこと
を特徴とする、Fe−Cu基合金半硬質磁性材料の製造
方法。 合金成分として、さらに、Mn:0.1〜10%を
含有することを特徴とする前記のFe−Cu基合金半
硬質磁性材料の製造方法。 合金成分として、さらに、Cr:1〜10%を含有
することを特徴とする前記またはのFe−Cu基合
金半硬質磁性材料の製造方法。
【0008】以下に、本発明を詳細に説明する。まず、
本発明合金の化学組成の限定理由について述べる。Cu
は、半硬質磁性材料としての要求特性を満たすにはその
含有量を増加させて残留磁束密度(Br)と保磁力(H
c)のバランスを得ることが重要である。Cu含有量が
20%未満では30 Oe以上のHcが得られ難しいの
でこれを下限とした。また、上限を60%としたのはB
rを向上させるFeの添加量との関係により規定され
る。
【0009】Moは、0.01〜10%を適正範囲とし
た。0.01%未満ではHcの向上効果が小さく、また
10%を超えて添加してもこの効果は飽和し、合金コス
トが上昇するのみであるのでこの範囲とした。Alは、
0.1%未満では、偏析低減への効果が少なく、7.0
%超では効果が飽和する上、合金コストが上昇するの
で、Alを0.1〜7.0%の範囲に規定する。
【0010】Mnは、必要に応じて、Br、Hcなどの
改善のために、0.1〜10%の範囲で添加する。しか
し、0.1%未満では効果が小さく、10%を超えても
効果が飽和して合金コストが上昇するので、この範囲に
規定する。Crは、材料の使用される腐食環境によって
は、1〜10%の範囲で添加して耐食性を向上させる。
この時の添加量は、0.1%未満では効果が小さく、一
方10%を超えても効果が飽和して合金コストが上昇す
るので、この範囲に規定する。
【0011】次に、本発明の半硬質磁性合金薄板の加工
・熱処理方法について説明する。本発明合金は、溶融金
属の急冷凝固的手段である双ロール式鋳造装置の湯だま
り部に注入して、冷却ロールの回転によって溶融金属を
急速に冷却して、板厚0.5〜8mmの金属板を鋳造す
る。この鋳造法によれば、偏析の低減およびFe相中の
Cu相の過飽和度が向上するため、その後の時効処理に
より、Fe中に100nm以下の微細なCu粒子が析出
して、Hcの向上等の効果が得られる。また、凝固冷却
速度は、100℃/秒以上でその効果が得られ、それ以
下では効果が小さい。
【0012】鋳造後、圧下率70〜98%の冷間圧延を
行う。この狙いは、圧延方向に磁気異方性をもたせて、
半硬質磁性材料としての角型比を向上させるものであ
り、70%未満の圧下率では角型比の向上効果は小さ
く、一方98%超では効果が飽和する上に生産性を低下
させるので、この範囲に規定する。
【0013】また、その後、時効処理を行うことで、さ
らにHcと角型比を向上させる効果が得られるが、それ
を最適とする条件は温度と時間により決定される。35
0℃未満の温度ではFe中のCuの析出が十分おこら
ず、650℃を超えるとFe中のCuが100nm以上
に成長してHcが低下する。したがって、時効処理時間
は、析出温度との関係から、100〜1000分が好ま
しい。
【0014】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいてさらに説明
する。表1に示す成分を含有する合金を溶解して、双ロ
ール鋳造機で3.0mmの板厚の鋳片を製造した後に、
全圧下率96%で冷間圧延後、板厚0.12mmの冷間
圧延板を得た。さらに、500℃で360分の時効処理
を施した。得られた材料の特性評価結果を、表2に示し
た。
【0015】
【表1】
【0016】
【表2】
【0017】比較合金例として、Fe−18%−2%M
n合金、Fe−50%Cu−0.003%Ti合金およ
びFe−25%Cu−2.3%Mn合金の特性評価結果
を、表2に併記した。
【0018】表2に示したBr、B100 、Hcは、振動
型磁気測定装置によりヒステリシスループを測定に求め
た。偏析の評価は、光学顕微鏡により、FeとCuのそ
れぞれの相について、総面積が1mm2 以上の相が有る
場合に偏析評点不良(△)として評価した。さらに、耐
食性は、塩水噴霧試験(5%NaCl、35%)を48
時間行い、錆の発生状況で評価した。赤錆発生面積率が
10%未満を◎、20%未満を○とした。
【0019】表2の特性評価結果より明かなように、C
uが20%以下ではHcが低く、60%超ではB100
Br/B100 が低下する。また、Moが0.01%以下
ではHcへの効果が小さく、10%超でも効果は飽和し
ている。さらに、Alが0.005%以下では偏析評価
が悪く、10%を超えても偏析改善効果は飽和してい
る。また、Mn、Crの添加は、Hcと耐食性向上に有
効である。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
BrとHcが高く、角型比が良好でさらに、極めて偏析
の少ない半硬質磁性材料を安価に得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C22C 38/16 C22C 38/16 38/20 38/20 C22F 1/08 C22F 1/08 D

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重量%で、Cu:20〜60%、Mo:
    0.01〜10%、Al:0.1〜7.0%を含有し、
    残部Feおよび不可避的不純物からなる溶融金属を、1
    00℃/秒以上の凝固冷却速度で、板厚0.1〜8mm
    の金属薄板に鋳造して、該金属板を圧下率70〜98%
    で冷間圧延し、350〜650℃の温度範囲で時効処理
    を行うことを特徴とする、Fe−Cu基合金半硬質磁性
    材料の製造方法。
  2. 【請求項2】合金成分として、さらに、Mn:0.1〜
    10%を含有することを特徴とする請求項1に記載のF
    e−Cu基合金半硬質磁性材料の製造方法。
  3. 【請求項3】合金成分として、さらに、Cr:1〜10
    %を含有することを特徴とする請求項1または2に記載
    のFe−Cu基合金半硬質磁性材料の製造方法。
JP8549195A 1995-04-11 1995-04-11 Fe−Cu基合金半硬質磁性材料の製造方法 Withdrawn JPH08283857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8549195A JPH08283857A (ja) 1995-04-11 1995-04-11 Fe−Cu基合金半硬質磁性材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8549195A JPH08283857A (ja) 1995-04-11 1995-04-11 Fe−Cu基合金半硬質磁性材料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08283857A true JPH08283857A (ja) 1996-10-29

Family

ID=13860409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8549195A Withdrawn JPH08283857A (ja) 1995-04-11 1995-04-11 Fe−Cu基合金半硬質磁性材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08283857A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000016346A1 (fr) * 1998-09-10 2000-03-23 Hitachi Metals, Ltd. Procede de production d'un materiau semi-rigide, et materiau semi-rigide et marqueur magnetique utilisant ce materiau

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000016346A1 (fr) * 1998-09-10 2000-03-23 Hitachi Metals, Ltd. Procede de production d'un materiau semi-rigide, et materiau semi-rigide et marqueur magnetique utilisant ce materiau
KR100371913B1 (ko) * 1998-09-10 2003-02-12 히다찌긴조꾸가부시끼가이사 반경질 자성 재료, 이의 제조방법 및 이를 이용한 자기 마커
US6893511B1 (en) 1998-09-10 2005-05-17 Hitachi Metals, Ltd. Production method for semirigid magnetic material and semirigid material and magnetic marker using it

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0694057B2 (ja) 耐海水性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼の製造方法
JP4211875B2 (ja) アルミニウム合金組成物およびその製法
JP2004522585A (ja) 高強度アルミニウム合金箔の製造方法
JPS6179724A (ja) 高珪素鉄合金の薄板製造方法
JPS61119660A (ja) 高力高導電性銅基合金の製造方法
US4715910A (en) Low cost connector alloy
JPS5924178B2 (ja) 角形ヒステリシス磁性合金およびその製造方法
US6565681B1 (en) Age-hardenable copper alloy casting molds
JPS63235455A (ja) 高強度銅合金の製造方法
JPH08283857A (ja) Fe−Cu基合金半硬質磁性材料の製造方法
JPH08283856A (ja) Fe−Cu−Co基合金半硬質磁性材料の製造方法
JPH0555215B2 (ja)
JPS63149356A (ja) リ−ド片用軟質磁性合金およびその製造法ならびにリ−ドスイツチ
JPH07113133B2 (ja) 連続鋳造鋳型用Cu合金
JPH0424420B2 (ja)
JPS5924177B2 (ja) 角形ヒステリシス磁性合金
JPH0418016B2 (ja)
JPH07150283A (ja) アルミニウム合金薄鋳片およびその製造方法
JPH0585630B2 (ja)
JP4139913B2 (ja) 永久磁石合金の熱処理方法
JP3519863B2 (ja) 表面割れ感受性の低いりん青銅及びその製造方法
JPH04210438A (ja) 高強度Cu 合金製連続鋳造鋳型材
JP2994140B2 (ja) Di成形用アルミニウム合金板
JPH0742552B2 (ja) 耐食性に優れる高Ni合金薄板帯及びその製造方法
JPH02111828A (ja) リードフレーム用銅合金の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020702