JPH08283489A - ポリプロピレン系樹脂組成物及びその成形体 - Google Patents

ポリプロピレン系樹脂組成物及びその成形体

Info

Publication number
JPH08283489A
JPH08283489A JP7091014A JP9101495A JPH08283489A JP H08283489 A JPH08283489 A JP H08283489A JP 7091014 A JP7091014 A JP 7091014A JP 9101495 A JP9101495 A JP 9101495A JP H08283489 A JPH08283489 A JP H08283489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin composition
propylene
polypropylene resin
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7091014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3499325B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Nohara
康裕 野原
Kazuyuki Watanabe
和幸 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP09101495A priority Critical patent/JP3499325B2/ja
Publication of JPH08283489A publication Critical patent/JPH08283489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3499325B2 publication Critical patent/JP3499325B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 剛性および耐衝撃性などの機械的強度、耐熱
性ならびに表面硬度に優れるプロピレン系樹脂組成物を
提供する。 【構成】 (A)下記(1)〜(4)の物性を有するプ
ロピレンの実質的単独重合体 55〜97重量%、 (1)25℃におけるキシレン抽出不溶部 99.0
重量%以上、 (2)アイソタクチックペンタッド分率 98.5%
以上 (3)アイソタクチック平均連鎖長 500以上 (4)カラム分別法による各フラクションの平均連鎖長
が800以上のものの合計 10重量%以上 (B)ソルビトール誘導体 1.5〜5重量%および
(C)無機充填剤 3〜50重量%からなる樹脂組成物
である。さらに、上記組成物100重量部に対して、
(D)ゴム状重合体を多くとも30重量部を配合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に、自動車部品、エ
ンジニリアリングプラスチック代替品等に好適に用いら
れる、剛性および耐衝撃性などの機械的強度、耐熱性な
らびに表面硬度に優れるポリプロピレン系樹脂組成物に
関する。
【0002】
【従来の技術】ポリプロピレンは、一般に安価であり、
かつその特徴である軽量性、透明性、機械的強度、耐熱
性、耐薬品性、光沢などの性質を生かし、機械部品、電
気・電子部品などの工業材料、各種包装材料、などに広
く利用されている。近年、製品の高機能化あるいはコス
ト低減化に伴い、これらの材料に対する特性向上が強く
要望されている。これらの特性のうち、剛性、耐熱性な
どの機械的強度を改良する方法として、タルク、炭酸カ
ルシウム、マイカ等の無機充填剤を添加する方法が公知
である(例えば特開昭53−79938号公報、特開昭
55−120642号公報、特開昭56−141341
号公報など)。また、ソルビトール誘導体を添加するこ
とにより透明性、剛性あるいは耐熱性を改良する方法は
数多くの提案がされている(例えば、特開昭53−11
7044号公報、特開昭58−84728号公報な
ど)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
無機充填剤を添加する方法は、剛性、耐熱性の改良効果
に乏しい。また、後者の方法は、ソルビトール誘導体の
添加量が樹脂分100重量部あたり0.1〜1.0重量
%の範囲であり、それ以上添加しても剛性及び耐熱性等
の物性の改善効果が飽和してしまう傾向にあるほか、ブ
リードアウトするという問題があった。従って、従来の
方法では、特に剛性や耐熱性が求められるエンジニアリ
ングプラスチック代替品としては、性能が不十分なもの
であった。本発明は、かかる状況に鑑みてなされたもの
であり、剛性、耐熱性および表面硬度に優れ、かつ耐衝
撃性、光沢等の外観も良好なポリプロピレン系樹脂組成
物を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意研究
を重ねた結果、特定のポリプロピレンに、無機充填剤と
ソルビトール誘導体を併用することにより相乗効果が期
待できることを見い出し、この知見に基づいて本発明を
完成するに至った。すなわち、本発明は(A)下記
(1)〜(4)の物性を有するプロピレンの実質的単独
重合体 55〜97重量%、 (1)25℃におけるキシレン抽出不溶部 99.0
重量%以上、 (2)アイソタクチックペンタッド分率 98.5%
以上 (3)アイソタクチック平均連鎖長 500以上 (4)カラム分別法による各フラクションの平均連鎖長
が800以上のものの合計 10重量%以上 (B)ソルビトール誘導体 1.5〜5重量%および (C)無機充填剤 3〜50重量%[ただし、(A)+
(B)+(C)=100重量%である]からなるポリプ
ロピレン系樹脂組成物を提供するものである。以下、本
発明を具体的に説明する。
【0005】本発明における(A)プロピレンの実質的
単独重合体とは、プロピレンの単独重合体または少量の
エチレン、ブテン−1など他のα−オレフィンとの共重
合体(以下総称して「PP」という)をいう。本発明の
PPは、以下の物性を有することが必要である。すなわ
ち、本発明のPPは、(1)25℃におけるキシレン抽
出不溶部(以下「XI」という)が99.0重量%以上
であり、好ましくは99.5重量%以上、さらに好まし
くは99.7重量%以上である。XIが99.0重量%
未満では剛性および耐熱性が低下する。なお、XIはP
Pを135℃のオルトキシレンにいったん溶解した後、
25℃に冷却して析出したポリマーの割合を重量%で表
したものである。
【0006】また、本発明のPPは(2)アイソタクチ
ックペンタッド分率(以下「IP」いう)が98.5%
以上であり、99.0%以上が好ましく、特に99.5
%以上が好適である。IPが99.0%未満では剛性お
よび耐熱性が低下する。ここで、IPとは、同位体炭素
による核磁気共鳴スペクトル(13C−NMR)を使用し
て測定されるポリプロピレン分子鎖中のペンタッド単位
でのアイソタクチック分率である。その測定法は、A. Z
ambelli,Macromolecules,Vol.6,p-625(1973)、同,Vol.
8,p-687(1975)に記載された方法に従った。なお、本発
明でいうIPは、重合で得られたPPそのものの測定値
であって、前記キシレン抽出、その他抽出、分別等を行
った後のPPの測定値ではない。
【0007】また、本発明のPPは(3)アイソタクチ
ック平均連鎖長(以下「N」という)が500以上、好
ましくは700以上、特に好ましくは800以上である
必要がある。Nが500未満では剛性および耐熱性が劣
る。なお、Nとは、ポリプロピレン分子内のメチル基の
アイソタクチック部分の平均的な長さを表すものであ
り、その測定方法はJ.C.Randllによって報告されている
方法(Polymer Sequence Distribution, Academic Pres
s, New York 1977, chapter2)をもとに算出することが
できる。具体的には、ポリプロピレンを1,2,4−ト
リクロロベンゼン/重水素化ベンゼンの混合溶媒ポリマ
ー濃度が10重量%となるように温度130℃に加温し
て溶解する。この溶液を内径10mmφのガラス製試料管
に入れ、上記IPと同一の測定条件で13C−NMRを測
定する。
【0008】一方、重合理論としてShan-Nong ZHU,Xiao
-Zhen YANG,Riichiro Chujo;Polymer Jounal,Vol.15,N
o.12,p859-868(1983)に記載された2サイトモデルがあ
る。すなわち、重合時の活性点が触媒側とポリマー末端
の2種類あるとするものであり、触媒側は触媒支配重
合、もう一方は末端支配重合と呼ばれるものである(詳
細については、古川淳二;高分子のエッセンスとトピッ
クス2、「高分子合成」、p−73、(株)化学同人発
行(1986年)に記載されている)。上記文献による
と、2サイトモデルは、 α:触媒支配重合(エナンチオモルフィック過程)によ
る重合末端にD体およびL体が付加する確率、すなわち
アイソタクチック連鎖中の乱れの程度の指標 σ:末端支配重合(ベルヌーイ過程)による重合末端と
同じものが不可するメソ体ができる確率) ω:αサイトの割合 と定義して、ペンタッド単位でのアイソラクチシティー
の異なる10種類のアイソタクチック強度を論理的に計
算できる。そして、前記NMRによる測定強度と上記理
論強度が一致するように、α、σ、ωを最小自乗法で求
め、次式によって、各ペンタッド単位を求める。
【0009】
【表1】
【0010】次に、前述のJ.C.Randall の文献に記載さ
れている平均連鎖長(N)の定義式N=メソ体の連鎖数
/メソ体のユニット数にあてはめ、実際には上記A1
7 の各ペンタッド単位を求め下記式によって求めるこ
とができる。 N=1+(A1 +A2 +A3 )/0.5(A4 +A5 +A6 +A7
【0011】さらに、本発明のPPは(4)カラム分別
法による各フラクションのアイソタクチック平均連鎖長
(以下「Nf 」という)が800以上のものの合計量は
10重量%以上であることが必要であり、好ましくは3
0重量%以上、特に好ましくは50重量%である。Nf
が800以上のものの合計が10重量%未満では剛性、
表面硬度および耐熱性の改良効果に乏しい。ここで、カ
ラム分別法とは、キシレン不溶部分のポリマーをパラキ
シレンに温度130℃で溶解後、セライトを加え、10
℃/時間の降温速度で温度30℃まで下げ、セライトに
付着させる。次に、スラリー状セライトをカラムに充填
し、パラキシレンを展開液として温度30℃から2.5
℃毎に段階的に温度を上昇し、ポリマーをフラクション
別に分取する方法である。分取したポリマーのNf は、
前記Nの測定法を用いて測定される。本方法の詳細につ
いては、Masahiro Kakugo,Tatsuya Miyatake,Yukio Nit
o,Kooji Mizunuma;Macromolecules,Vol.21,p314-319(19
88) に記載がある。
【0012】本発明のPPの好ましい例としては、例え
ば固体触媒成分として従来から用いられている三塩化チ
タン系触媒や、マグネシウム、チタン、ハロゲン、電子
供与性化合物を必須成分とする固体触媒では、前述の条
件を満たすPPを得ることは難しい。本発明で用いられ
る好ましい触媒系の具体例としては、例えばマグネシウ
ム、チタン、ハロゲンおよび電子供与性化合物を必須成
分とする固体触媒、またはこの固体触媒を、更に、電子
供与性化合物で1回以上、ハロゲン含有化合物で2回以
上処理した触媒を用いて重合して得られるものが挙げら
れる。
【0013】また、本発明に用いる(B)ソルビトール
誘導体はポリプロピレンなどの結晶性樹脂の透明核剤と
して広く使用されているものである。好ましいソルビト
ール誘導体の例としては、1・3,2・4−ジベンジリ
デンソルビトール、1・3,2・4−ジ(アルキルベン
ジリデン)ソルビトール、1・3,2・4−ジ(p−メ
チルベンジリデン)ソルビトール、1・3,2・4−ジ
(p−エチルベンジリデン)ソルビトール、4−p−メ
チルベンジリデンソルビトール、1・3,2・4−ジ
(アルキルベンジリデン)ソルビトール、1・3,2・
4−ジ(アルコキシベンジリデン)ソルビトール、1・
3,2・4−ビス(2−ナフチルメチレン)ソルビトー
ル等が挙げられる。これらの中でも、1・3,2・4−
ジベンジリデンソルビトール、1・3,2・4−ジ(p
−メチルベンジリデン)ソルビトール、1・3,2・4
−ジ(p−エチルベンジリデン)ソルビトールが好適で
ある。
【0014】本発明に用いる(C)無機充填剤は特に制
限するものはなく、熱可塑性樹脂および合成ゴム分野に
おいて充填剤として慣用されているものである。具体的
には、タルク(珪酸マグネシウム)、炭酸カルシウム、
けい酸、けい酸カルシウム、マイカ、チタン酸カリウ
ム、塩基性硫酸マグネシウムウィスカー、ほう酸アルミ
ニウムウィスカー等が挙げられる。これらの中でもタル
ク、炭酸カルシウムが好ましい。これらの充填剤は1種
でもよく、2種以上を併用してもよい。これらの充填剤
は、そのまま用いてもよいが、各種有機チタネート系カ
ップリング剤、シランカップリング剤、アルミニウム系
カップリング剤、脂肪酸、脂肪酸金属塩、脂肪酸エステ
ル等で表面処理したものでもよい。
【0015】本発明の樹脂組成物に占める(A)成分の
組成割合は55〜97重量%であり、60〜95重量%
が好ましく、特に65〜90重量%が好適である。
(A)成分の組成割合が55%重量未満では耐衝撃性お
よび成形品の外観が低下するので好ましくない。一方、
97重量%を超えると剛性および耐熱性が低下するので
好ましくない。(B)成分の組成割合は1.5〜5重量
%であり、2.0〜4.5重量%が好ましく、特に2.
5〜4.0重量%が好適である。(B)成分の組成割合
が1.5重量%未満では剛性および耐熱性の改良効果が
乏しい。一方、5重量%を超えても改善効果のさらなる
向上が期待できない上、耐衝撃強度の低下やブリードア
ウトを起こす恐れがあるので好ましくない。(C)成分
の組成割合は3〜50重量%であり、5〜48重量%が
好ましく、特に7〜45重量%が好適である。(C)成
分が3重量%未満では剛性および耐熱性の改良効果が乏
しい上、ブリードアウトの恐れがある。一方、50重量
%を超えると耐衝撃性および成形品の外観が著しく低下
するので好ましくない。
【0016】また、本発明に用いる(D)ゴム状重合体
は、特に制限はなく、例えば、天然ゴム、ブタジエンゴ
ム、イソプレンゴム、クロロプレンゴム、スチレン−ブ
タジエンゴム水添物、スチレン−エチレン/ブテン−ス
チレンブロック共重合体、スチレン−イソプレンゴム水
添物、スチレン−エチレン/イソプレン−スチレンブロ
ック共重合体水添物、アクリルゴム、ブチルゴム、エチ
レン−プロピレンゴム、エチレン−プロピレン―非共役
ジエンゴム、エチレン−ブタジエンゴム水添物などが挙
げられる。これらのゴム状重合体は1種でもよく2種以
上を混合して使用することもできる。これらの中でも、
エチレン−プロピレンゴム、スチレン−エチレン/ブテ
ン−スチレンブロック共重合体、エチレン−ブタジエン
ゴム水添物等が好ましい。本発明の樹脂組成物100重
量部に対する(D)成分の配合割合は30重量部以下で
あり、好ましくは25重量部以下、さらに好ましくは2
0重量部以下である。(D)成分を配合することによ
り、剛性と耐衝撃性とのバランスに優れた組成物を得る
ことができる。
【0017】また、本発明の組成物には、ポリプロピレ
ンを有機過酸化物とともに無水マレイン酸、アクリル
酸、イタコン酸などの不飽和カルボン酸を処理した、グ
ラフト変性ポリプロピレンを加えて使用することも出来
る。さらに、本発明の樹脂組成物には、当該技術分野に
おいて慣用されている各種添加剤、例えば酸化防止剤、
耐候性安定剤、帯電防止剤、滑剤、ブロッキング防止
剤、防曇剤、顔料、可塑剤、柔軟剤などを本発明の目的
を損なわない範囲で適宜配合できる。
【0018】本発明の樹脂組成物は、公知の混合方法、
例えば、リボンブレンダー、タンブラー、ヘンシェルミ
キサー、ジェットミルなどを用いて各成分を混合し、さ
らに、ニーダー、ミキシングロール、バンバリミキサ
ー、押出機などを用いて溶融混合する方法により得られ
る。溶融混合温度については、通常170〜280℃で
あり、180〜260℃が好ましい。本発明の樹脂組成
物は、公知の溶融成形法および圧縮成形法により、家電
部品および自動車部品等の成形品、チューブ、ボトル、
シート、フィルムなどに成形でき、単体での使用および
他の材料を積層しても使用することができる。以下、実
施例を挙げ本発明を更に詳しく説明する。
【0019】
【実施例】尚、測定方法は次の方法で行った。 キシレン不溶部(XI) 2.5gのポリマーを135℃のキシレン(250m
l)に溶解した後、25℃に冷却し、析出したポリマー
の割合(重量%)をXIとした。 アイソタクチックペンタッド分率(IP) 日本電子(株)製のJNM−GSX400(13C核磁気
共鳴周波数400MHz)を用いて測定した。それぞれ
のシグナルは、A.ZambelliらのMacromolecules,Vol.13,
267(1980) で帰属した。測定条件を以下に示す。 測定モード :プロトンデカップリング法 パルス幅 :8.0μsec パルス繰り返し時間:3.0sec 積算回数 :20000回 溶媒 :1,2,4−トリクロロベンゼン
/重ベンゼンの混合溶媒(75/25容量%) 内部標準 :ヘキサメチルジシロキサン 試料濃度 :300mg/3.0ml溶媒 測定温度 :120℃
【0020】アイソタクチック平均連鎖長(N) ポリプロピレンを1,2,4−トリクロロベンゼン/重
ベンゼンの混合溶媒にポリマー濃度が10重量%となる
ように温度130℃に加温して溶解する。この溶液を内
径10mmφのガラス製試料管に入れ、上記IPと同一
の測定条件で13C−NMRを測定する。 MFR(メルトフローレート) JIS K7210に準拠し、表1、条件14でタカラ
社製メルトインデクサーを用いて測定した。 曲げ弾性率 JIS K7203に準拠して行った。 ロックウェル硬度 JIS−K720 に準拠して行った。 アイゾット衝撃強度(ノッチ付き) JIS K7110に準拠して23℃の温度で上島製作
所製U−F インパクトテスターを用いて測定した。 荷重たわみ温度 JIS K7207B法に準拠して4.6kgの荷重で
測定を行った。装置は、(株)東洋精機製作所製HDT
εVSPTテスターを用いた。 ブリードアウト 平板(150×110mm、厚さ2mm)を20ショッ
ト射出した後、金型のブリードアウトによる汚れの状態
を目視観察により次の3段階で評価した。 ○ ・・・・ 汚れが全く見られない。 △ ・・・・ 汚れが多少見られる。 × ・・・・ 汚れが明らかに見られる。 また、使用したポリプロピレンの製造例を以下に示す。
【0021】(a)固体触媒の調製 無水塩化マグネシウム56.8gを、無水エタノール1
00g、出光興産社製ワセリンオイル(CP15N)5
00mlおよび信越シリコーン社製シリコーン油(KF
96)500mlからなる混合液に窒素雰囲気下、12
0℃で完全に溶解させた。この混合物を特殊機化工業社
製TKホモミキサーを用いて120℃、3000回転/
分で3分間撹拌した。撹拌を保持しながら、2リットル
の無水ヘプタン中に0℃以下を維持するように冷却しな
がら移送した。得られた白色固体は無水ヘプタンで十分
に洗浄し室温下で真空乾燥した。得られたMgcl2
2.5C25 OHの球状固体30gを無水ヘプタン2
00ml中に懸濁させた。0℃で撹拌しながら、四塩化
チタン500mlを1時間かけて滴下した。次に、加熱
を始めて40℃になったところで、フタル酸ジイソブチ
ル4.96gを加えて、100℃まで約1時間で昇温さ
せた。100℃で2時間反応させた後、熱時ろ過にて固
体部分を採取した。得られた固体を四塩化チタン500
mlを懸濁させた後、120℃で1時間反応させた。反
応終了後、再度、熱時ろ過にて固体触媒を採取し、60
℃のヘキサン1.0リットルで7回、室温のヘキサン
1.0リットルで3回洗浄した。
【0022】(b)Ticl4 [C64 (COOiC
492 ]の調製 四塩化チタン19gを含むヘキサン1.0リットルの溶
液に、フタル酸ジイソブチル:C64 (COOiC4
92 27.8gを、0℃を維持しながら約30分間
で滴下した。滴下終了後、40℃に昇温し30分間反応
させた。反応終了後、固体部分を採取しヘキサン500
mlで5回洗浄し目的物を得た。
【0023】(c)重合触媒成分の調製 上記(a)で得られた固体触媒20gをトルエン300
mlに懸濁させ、25℃で上記(b)で得られたTic
4 [C64 (COOiC492 ]5.2gで1
時間処理して担持させた。担持終了後、熱時ろ過にて固
体部分を採取し、トルエン300mlと四塩化チタン1
0mlに再懸濁させ、90℃1時間撹拌洗浄し、熱時ろ
過にて固体部分を採取し、その後、この反応物を90℃
のトルエン500mlで5回、室温のヘキサン500m
lで3回洗浄した。
【0024】(予備重合)窒素雰囲気下、内容積3リッ
トルのオートクレーブ中に、n−ヘプタン500ml、
トリエチルアルミニウム6.0g、ジシクロペンチルジ
メトキシシラン0.39gおよび(c)で得られた重合
触媒成分10gを投入し、0〜5℃の温度範囲で5分間
撹拌した。次に重合触媒成分1gあたり10gのプロピ
レンが重合するようにプロピレンをオートクレーブ中に
供給し、0〜5℃の温度範囲で1時間予備重合した。得
られた予備重合触媒は、n−ヘプタン500mlで3回
洗浄を行い、以下のPPの重合に使用した。
【0025】(本重合)窒素雰囲気下、内容積60リッ
トルの撹拌機付きオートクレーブに、上記の方法で調製
された予備重合固体触媒成分2.0g、トリエチルアル
ミニウム11.4g、ジシクロペンチルジメトキシシラ
ン6.84gを入れ、温度70℃でプロピレンを圧入
し、1時間重合した後、未反応モノマー及び水素をパー
ジし重合を停止し、ポリプロピレン(以下「PP−1」
という)を得た。また、比較用として、上記(a)〜
(c)の操作のうち、(a)のみの操作を行った以外
は、PP−1と同様の操作を行いポリプロピレン(以下
「PP−2」という)を得た。以上のポリプロピレンに
ついてXI、IP、NおよびNf を測定した。その結果
を表2に示す。
【0026】
【表2】
【0027】ソルビトール誘導体として、1・3,2・
4−ジベンジリデンソルビトール(以下「核剤A1」と
いう)、1・3,2・4−ジ(p−メチルベンジリデ
ン)ソルビトール(以下「核剤A2」という)および1
・3,2・4−ジ(p−エチルベンジリデン)ソルビト
ール(以下「核剤A3」という)を用いた。また、比較
用としてリン酸2,2−メチレンビス(4,6−ジ−t
−ブチルフェニル)ナトリウム(以下「核剤B」とい
う)およびナトリウムベンゾエート(以下「核剤C」と
いう)を用いた。無機充填剤としてタルク(林化成社
製、MICRON WHITE #5000S )および炭酸カルシウム
(白石カルシウム社製、沈降炭酸カルシウム StaVigot
15A 、以下「炭カル」という)を使用した。ゴム状重合
体としてエチレン−プロピレンゴム(三井石油化学社
製、タフマーP0480 、以下「EPR」という)およびス
チレン−エチレン/ブテン−スチレンブロック共重合体
(旭化成社製、タフテック H1052、以下「SEBS」と
いう)を使用した。
【0028】実施例1〜9、比較例1〜8 表3に種類および配合量が示されている(A)成分、
(B)成分、(C)成分および(D)成分ならびに安定
剤としてジ−t−ブチル−p−クレゾール0.05重量
部、ペンタエリスリチル−テトラキス[3−(3,5−
ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネ
ート]0.1重量部およびカルシウムステアレート0.
1重量部を川田製作所社製スーパーミキサー(SMV2
0型)を用いて混合し、ナカタニ機械社製二軸押出機
(AS30型)を用いてペレット化した。得られたペレ
ットを、東芝機械社製IS−170FIIを用いて成形温
度220℃、金型冷却温度50℃での試験片を作成し
た。試験片からブリードアウトを評価した。また、試験
片を温度23℃、湿度50%の恒温室に2日放置後、曲
げ弾性率、ロックウェル硬度、アイゾット衝撃試験(ノ
ッチ付き)および荷重たわみ温度を測定した。得られた
結果を表4に示す。
【0029】
【表3】
【0030】
【表4】
【0031】
【発明の効果】本発明の樹脂組成物は、剛性および耐衝
撃性などの機械的強度、耐熱性ならびに表面硬度に優れ
るので、自動車部品、エンジニリアリングプラスチック
代替品等に有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】ポリプロピレンのメチル領域における核磁気共
鳴スペクトルの例である。
【符号の説明】
a スペクトル図 b aの拡大図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)下記(1)〜(4)の物性を有す
    るプロピレンの実質的単独重合体 55〜97重量%、 (1)25℃におけるキシレン抽出不溶部 99.0
    重量%以上、 (2)アイソタクチックペンタッド分率 98.5%
    以上 (3)アイソタクチック平均連鎖長 500以上 (4)カラム分別法による各フラクションの平均連鎖長
    が800以上のものの合計 10重量%以上 (B)ソルビトール誘導体 1.5〜5重量%および (C)無機充填剤 3〜50重量%[ただし、(A)+
    (B)+(C)=100重量%である]からなるポリプ
    ロピレン系樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のポリプロピレン系樹脂組
    成物 100重量部に対し、(D)ゴム状重合体を多く
    とも30重量部を配合してなるポリプロピレン系樹脂組
    成物。
  3. 【請求項3】 (A)プロピレンの実質的単独重合体が
    マグネシウム化合物、チタン化合物、ハロゲン含有化合
    物および電子供与性化合物を必須成分とする固体触媒を
    更に一般式:TiXa・Yb(式中、XはCl,Br,
    Iのハロゲン原子を、Yは電子供与性化合物を、aは3
    もしくは4、bは3以下の整数をそれぞれ表す)で示さ
    れるチタン化合物で処理後、ハロゲン含有化合物で洗浄
    し更に炭化水素で洗浄して得られる改良重合触媒を用い
    て重合して得られるものである請求項1または請求項2
    記載のポリプロピレン系樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項に記載のポ
    リプロピレン系樹脂組成物を射出成形して得られる成形
    体。
JP09101495A 1995-04-17 1995-04-17 ポリプロピレン系樹脂組成物及びその成形体 Expired - Fee Related JP3499325B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09101495A JP3499325B2 (ja) 1995-04-17 1995-04-17 ポリプロピレン系樹脂組成物及びその成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09101495A JP3499325B2 (ja) 1995-04-17 1995-04-17 ポリプロピレン系樹脂組成物及びその成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08283489A true JPH08283489A (ja) 1996-10-29
JP3499325B2 JP3499325B2 (ja) 2004-02-23

Family

ID=14014700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09101495A Expired - Fee Related JP3499325B2 (ja) 1995-04-17 1995-04-17 ポリプロピレン系樹脂組成物及びその成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3499325B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017213125A1 (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 住友化学株式会社 プロピレン系樹脂組成物及びその射出成形体
WO2017213126A1 (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 住友化学株式会社 プロピレン系樹脂組成物及びその射出成形体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07292022A (ja) * 1994-04-22 1995-11-07 Showa Denko Kk プロピレン系重合体、その製造方法およびその組成物
WO1995031490A1 (fr) * 1994-05-12 1995-11-23 Showa Denko K. K. Polymere du propylene, son procede de production, sa composition, constituant de catalyseur de polymerisation et son procede de production
JP3385099B2 (ja) * 1994-06-15 2003-03-10 昭和電工株式会社 ポリプロピレン系フィルムおよびシート
JP3398469B2 (ja) * 1994-05-27 2003-04-21 昭和電工株式会社 ポリプロピレン樹脂組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07292022A (ja) * 1994-04-22 1995-11-07 Showa Denko Kk プロピレン系重合体、その製造方法およびその組成物
WO1995031490A1 (fr) * 1994-05-12 1995-11-23 Showa Denko K. K. Polymere du propylene, son procede de production, sa composition, constituant de catalyseur de polymerisation et son procede de production
JP3398469B2 (ja) * 1994-05-27 2003-04-21 昭和電工株式会社 ポリプロピレン樹脂組成物
JP3385099B2 (ja) * 1994-06-15 2003-03-10 昭和電工株式会社 ポリプロピレン系フィルムおよびシート

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017213125A1 (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 住友化学株式会社 プロピレン系樹脂組成物及びその射出成形体
WO2017213126A1 (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 住友化学株式会社 プロピレン系樹脂組成物及びその射出成形体
US10907035B2 (en) 2016-06-07 2021-02-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Propylene resin composition and injection-molded article thereof
US11193011B2 (en) 2016-06-07 2021-12-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Propylene-based resin composition and injection-molded object thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP3499325B2 (ja) 2004-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2839840B2 (ja) プロピレン樹脂組成物
JP4344421B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその射出成形体
JP3739481B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂材料及びその製造方法
KR100338875B1 (ko) 프로필렌블럭공중합체,이의제조방법및이를포함하는수지조성물
KR20000068872A (ko) 폴리프로필렌/프로필렌-에틸렌 공중합체 조성물 및 이의 제조방법
JP3499325B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物及びその成形体
JPH0699605B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2831574B2 (ja) プロピレンブロック共重合体、その製造方法およびその組成物
JP3396100B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物およびその成形体
JP4476621B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物及びその成形体
JP2831576B2 (ja) プロピレンブロック共重合体、その製造方法およびその組成物
JP2829121B2 (ja) 強化ポリプロピレン樹脂組成物
JP3398469B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JP3369007B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物
JP3385099B2 (ja) ポリプロピレン系フィルムおよびシート
JPH0920840A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
WO2000060004A1 (fr) Composition a base de copolymere de propylene-ethylene sequence destinee a la fabrication de pieces exterieures pour automobiles
JP3486002B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH09151282A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP3323413B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3002119B2 (ja) プロピレンブロック共重合体およびその製造方法
JPH0881596A (ja) プロピレン系樹脂組成物
JP4663900B2 (ja) マスターバッチ、それを用いた成形方法及び成形物
JP3034452B2 (ja) プロピレンブロック共重合体およびその製造方法
JPH08269262A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees