JPH08282141A - 保護層転写フィルム及び印画物 - Google Patents

保護層転写フィルム及び印画物

Info

Publication number
JPH08282141A
JPH08282141A JP7113606A JP11360695A JPH08282141A JP H08282141 A JPH08282141 A JP H08282141A JP 7113606 A JP7113606 A JP 7113606A JP 11360695 A JP11360695 A JP 11360695A JP H08282141 A JPH08282141 A JP H08282141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resin
resin layer
protective layer
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7113606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3701342B2 (ja
Inventor
Jiro Onishi
二郎 大西
Katsuyuki Oshima
克之 大嶋
Mikiko Kudo
美紀子 工藤
Atsushi Tachibana
敦司 舘花
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP11360695A priority Critical patent/JP3701342B2/ja
Publication of JPH08282141A publication Critical patent/JPH08282141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3701342B2 publication Critical patent/JP3701342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】熱転写画像の耐久性、特に耐光性の低下を伴う
ことがなく、偽造防止等の機能性を有し、更には高い製
造安定性を有する保護層転写フィルム及びこれを用いて
熱転写記録画像に耐久性を高めた印字物を提供するこ
と。 【構成】耐熱性基材フィルム上に、少なくとも1層以上
の熱転写性樹脂層が積層された保護層転写フィルムにお
いて、該熱転写性樹脂層を構成する最表面層が、水及び
/又はアルコールに可溶な樹脂を主成分とするか、水及
び/又はアルコールを分散媒とする樹脂微粒子を主成分
とすることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、剥離可能に保護層が設
けられた保護層転写フィルムに関し、更に詳しくは感熱
転写記録方式によって形成された画像に対して、優れた
耐久性を与え、かつそれ自体の保存性に優れた保護層転
写フィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来種々の熱転写方法が公知であるが、
それらの中で基材フィルム上に昇華性染料とバインダー
を含有する染料層を設けた転写シートを用い、画像情報
に応じてサーマルヘッド、レーザー等の加熱手段により
染料層中の染料を昇華(熱移行)させて、記録を行う昇
華型感熱記録方式が知られている。また、基材フィルム
上に顔料等の着色剤及びワックス等のビヒクルを含有す
る熱溶融性インク層を設けた転写シートを用い、同様の
加熱手段により軟化した溶融インク層成分を転写させて
画像を形成する熱溶融型感熱記録方式が知られている。
これらの熱転写方法では、各種の画像を簡便に形成する
ことができるので、印刷枚数が比較的少なくてもよい印
刷物、例えば身分証明書等のカードや各種証明書等に利
用されるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな熱転写シートを使用して身分証明書等のIDカード
を作成した場合、熱溶融型の熱転写シートを使用する
と、文字や数字等の如き単調な画像の形成は容易である
が、これらの画像は、耐久性、特に耐磨耗性に劣るとい
う欠点がある。一方、昇華転写型の熱転写シートを使用
した場合には、顔写真等の階調性画像を精密に形成する
ことができるが、形成された画像は、通常の印刷インキ
によるものとは異なり、ビヒクルが無い為、耐光性、耐
候性、耐摩擦性、耐薬品性等の耐久性に劣るという欠点
がある。
【0004】上記の問題を解決する手段として、熱溶融
性着色剤層あるいは昇華性(熱移行性)染料の熱転写に
よって得られた画像上に、熱転写性樹脂層を有する保護
層転写フィルムを重ね合わせ、サーマルヘッドや加熱ロ
ール等を用いて熱転写性樹脂層(保護層)を転写させ、
画像上に保護層を形成する方法が知られている。
【0005】この保護層を設けることによって、画像の
耐摩擦性、耐薬品性、耐溶剤性等を向上させることがで
きる。また更に耐光性を向上させるために、保護層中に
紫外線吸収剤等の添加剤を添加したり、偽造防止や印画
物の白色度を向上させるといった特殊な機能を付与する
ために、保護層中に蛍光増白剤を添加したりする方法が
知られている。
【0006】また、保護層の転写を安定且つ確実に達成
させる為には、保護層がサーマルヘッドや熱ロール、レ
ーザー光などの加熱手段によって、速やかに且つ確実に
被転写体に転写、接着しなければならない。この為には
保護層の最表面を構成する熱転写性樹脂層のガラス転移
温度や熱軟化温度、分子量等に制約を受け、その結果、
保護層転写フィルム自体の保存性が低下してしまい、ブ
ロッキング等のトラブルの原因となることがあった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は鋭意努力し
た結果、保護層を構成する熱転写性樹脂層の最表面を、
樹脂微粒子により微細に粗面化したことにより、保護層
転写フィルムを巻取り保存した時にも、フィルム同士の
密着を防止し、保存性を向上できることを見出し、本発
明の完成に至った。即ち、本請求項1の発明は、耐熱性
基材フィルム上に、少なくとも1層以上の熱転写性樹脂
層が積層された保護層転写フィルムにおいて、該熱転写
性樹脂層の最表面が樹脂微粒子からなる微細に粗面化さ
れていることを特徴とする保護層転写フィルムである。
請求項2の発明は、前記最表面を構成する熱転写性樹脂
層が、水、アルコールの少なくとも一方を分散媒とした
樹脂微粒子を主成分とすることを特徴とする請求項1記
載の保護層転写フィルムである。
【0008】請求項3の発明は、前記最表面を構成する
熱転写性樹脂層が、増粘剤を含むことを特徴とする請求
項1、2のいずれかに記載の保護層転写フィルムであ
る。請求項4の発明は、前記最表面を構成する熱転写性
樹脂層が、スチレン/アクリル共重合体樹脂を主成分と
する層からなることを特徴とする請求項1〜3のいずれ
かに記載の保護層転写フィルムである。請求項5の発明
は、前記最表面を構成する熱転写性樹脂層が、熱接着性
を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記
載の保護層転写フィルムである。請求項6の発明は、熱
転写性樹脂層を構成する少なくとも1つの層が、電子線
により硬化された硬化性樹脂層からなることを特徴とす
る請求項1〜4のいずれかに記載の保護層転写フィルム
である。
【0009】請求項7の発明は、熱転写性樹脂層を構成
する少なくとも1つの層が、紫外線を遮断する材料を含
有していることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに
記載の保護層転写フィルムである。請求項8の発明は、
熱転写性樹脂層が、基材フィルム側から順次、透明性樹
脂層、紫外線遮断層、熱接着性樹脂層を積層したもので
あることを特徴とする請求項1〜6に記載の保護層転写
フィルムである。請求項9の発明は、耐熱性基材フィル
ムと熱転写性樹脂層との間に離型層を設けたことを特徴
とする請求項1〜7に記載の保護層転写フィルムであ
る。請求項10の発明は、前記熱転写性樹脂層が、同一
の基材フィルム上に、熱移行性色材層、熱溶融性着色剤
層の少なくとも1層と隣接して形成されていることを特
徴とする請求項1〜9に記載の保護層転写フィルムであ
る。請求項11の発明は、着色剤によって形成された画
像を有する印画物の画像形成面の少なくとも一部に、請
求項1〜10のいずれかに記載の熱転写性樹脂層が積層
されていることを特徴とする印画物である。
【0010】
【作用】本発明では保護層転写フィルムにおける熱転写
性樹脂層最表面を、樹脂微粒子により微細に粗面化凹凸
したことにより、表面に微小な凹凸が形成され、保護層
転写フィルムを巻取り保存した時にも接触面積が低下す
ることから、ブロッキングを発生することがなく、極め
て保存性に優れた保護層転写フィルムを得ることができ
る。また、表面凹凸は、最表面層を構成する樹脂微粒子
の粒子径や成膜温度を調整することにより簡便に表面状
態をコントロールすることができる。
【0011】さらに熱転写性樹脂層最表面を、水、アル
コールの少なくとも一方を分散媒とした樹脂微粒子を主
成分として構成した場合には、耐光性や記録画像の鮮明
性、品位を良好なものとする為に、熱転写性樹脂層中
に、有機系蛍光増白剤や紫外線吸収剤を含有した樹脂層
を含む構成であっても、それらによる悪影響を防止でき
る。これは本発明の転写性樹脂層を転写した印画物で
は、画像形成面と熱転写性樹脂層の間に蛍光増白剤や紫
外線吸収剤の移行を防止する効果の高い、前記微粒子を
主成分とする層が存在する為、蛍光増白剤や紫外線吸収
剤が画像を形成する色材と接触して画像の耐久性、特に
耐光性を低下させてしまうことを防止できるからであ
る。
【0012】次に好ましい実施例を図解的に示す添付図
面を参照して本発明を更に具体的に説明する。図1、図
2、図3、図4はそれぞれ本発明の保護層転写フィルム
の一実施例を説明する模式断面図である。図1は最も単
純な層構成の例であり、基材フィルム1の一方の面に熱
転写性樹脂層2が単一層として設けられ、その最表面が
樹脂微粒子により微細に粗面化されている構成である。
【0013】図2は、基材フィルム1の一方の面に熱転
写性樹脂層2を基材フィルム側から順に、透明性樹脂層
4、熱接着性樹脂層6の2層に分けて積層した構成であ
り、熱接着性樹脂層6の最表面が樹脂微粒子により微細
に粗面化されていることを特徴とする。図3は、基材フ
ィルム1の一方の面に、熱転写性樹脂層2を基材フィル
ム側から順に、透明性樹脂層4、紫外線遮断層5、熱接
着性樹脂層6の3層に分けて積層した構成である。この
場合も、熱接着性樹脂層6の最表面が樹脂微粒子により
微細に粗面化されていることを特徴とする。図4は、基
材フィルムの一方の面に、基材フィルム1側から順に、
離型層3、透明性樹脂層4、紫外線遮断層5、熱接着性
樹脂層6を積層し、もう一方の面には耐熱性、スリップ
性を付与する背面層7を設けた構成である。尚、背面層
7は、プリンターのサーマルヘッドの融着を防止する作
用を有しており、図1〜図3の構成の場合、図示しては
いないが、必要に応じて設けることができ、また基材フ
ィルムの耐熱性やスリップ性が良好である場合には不要
である。
【0014】なお、基材フィルムと熱転写性樹脂層の間
の剥離性が適当でない場合に、離型層3を設けてもよ
い。これは熱転写性樹脂層と基材フィルムとの接着力を
調整し、熱転写性樹脂層の剥離を良好に行うためであ
り、この層も図1〜図3の場合、図示していないが必要
に応じて設けることができる。勿論基材フィルムと熱転
写性樹脂層との剥離性が良好な場合には離型層3は不要
である。尚、離型層3を設ける場合は、熱転写性樹脂層
2は転写により離型層との界面から剥離され、離型層3
自体は基材フィルム側に残るようにすることが望まし
い。図4の場合も最表面を構成する熱接着性樹脂層6
は、図1〜図3の説明で述べた最表面と同様に樹脂微粒
子により微細に粗面化されていることを特徴とする。
【0015】以下に本発明の保護層転写フィルム及びこ
れを転写して得られる印画物の構成材料と製造方法につ
いて説明する。
【0016】(基材フィルム)本発明の保護層転写フィ
ルムに用いられている基材フィルムとしては、従来の熱
転写フィルムに使用されているものと同じ基材フィルム
をそのまま用いることができると共に、フィルムの表面
に易接着処理のしてあるものやその他のものも使用する
ことができ、特に制限はされない。好ましい基材フィル
ムの具体例としては、例えば、ポリエチレンテレフタレ
ート等のポリエステル、ポリカーボネート、ポリアミ
ド、ポリイミド、酢酸セルロース、ポリ塩化ビニリデ
ン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、フッ素樹脂、ポリ
プロピレン、ポリエチレン、アイオノマー等のプラスチ
ックフィルム、及びグラシン紙、コンデンサー紙、パラ
フィン紙等の紙類、セロファン等があり、また、これら
の2種以上を積層した複合フィルムなども挙げられる。
これらの基材フィルムの厚さは、その強度及び耐熱性が
適切になるように材料に応じて適宜変更しているが、通
常は3〜100μm程度が好ましい。
【0017】(離型層)通常、基材フィルムの一方の面
に熱転写性樹脂層2を設けて転写フィルムを作成する
が、基材フィルムと熱転写性樹脂層2の材質の組合せに
よっては熱転写の際の離型性が良好でない場合がある。
このような場合、基材フィルム面に予め離型層3を設け
ることができる。(図4) 離型層3は、ワックス類、シリコーンワックス、シリコ
ーン樹脂、フッ素樹脂アクリル樹脂、ポリビニルアルコ
ール、セルロース誘導体樹脂、ウレタン系樹脂、アルキ
ルビニルエーテル/無水マレイン酸共重合体樹脂等を少
なくとも1種以上含有する塗布液を、従来公知のグラビ
アコート、グラビアリバースコート等の方法で塗布、乾
燥することにより形成でき、塗膜の厚さは、0.1〜2
μm程度で十分である。離型層3に使用する材料を選定
する際に注意しなければならない点としては、熱転写性
樹脂層2と適切な離型性を有することは勿論のことであ
るが、更に熱転写性樹脂層2との接着力よりも、基材フ
ィルムとの接着力を高くすることが大切であり、もし、
基材フィルムとの接着力が十分でない場合には、離型層
ごと転写性樹脂層が転写される等の異常転写の原因とな
る。
【0018】また、転写後の印画物において艶消し保護
層が望ましい場合には、離型層中に各種の粒子を包含さ
せるか、または離型層側表面をマット処理した基材フィ
ルムを使用することにより、保護層を転写した印画物の
表面をマット状にすることもできる。
【0019】(熱転写性樹脂層)本発明の保護層転写フ
ィルムにおいて、熱転写性樹脂層2は熱転写により被転
写体の印画面に転写されて保護層を形成するものであ
る。従って熱転写性樹脂層2が具備すべき機能として
は、熱転写の際、基材フィルムまたはその上に設けられ
た離型層3から確実に箔切れ性よく剥がれること、被転
写体に対する熱接着性がよいこと、印画面の保護層とし
て耐摩擦性、耐スクラッチ性等の各種耐性、特に本発明
では優れた耐光性を付与できること、また透明性がよく
転写面の画像の鮮明さを損なわないことなどが挙げられ
る。この点から図1に示したような熱転写性樹脂層2を
単層で設けることもできるが、図2〜図4のように基材
フィルム側から透明性樹脂層4、熱接着性樹脂層6の
順、あるいは透明性樹脂層4、紫外線遮断層5、熱接着
性樹脂層6の順のように2層または3層の多層構成で設
けることも好ましい。このような場合の各層について以
下に説明する。
【0020】(透明性樹脂層)前記基材フィルムまたは
離型層3の上に設ける透明性樹脂層4、即ち熱転写性樹
脂層2の基材フィルム側の層は、耐摩擦性、透明性、硬
さなどに優れた樹脂、例えばポリエステル、ポリスチレ
ン、アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂、アクリルウレタ
ン樹脂、及びこれらの樹脂のシリコーン変性樹脂、そし
てこれらの樹脂の混合物のほか、後述の如き重合性モノ
マー、オリゴマー、反応性重合体等の少なくとも1種を
電子線等の電離放射線照射により架橋、硬化した樹脂等
を用いることができる。またこの硬化性樹脂層には、可
とう性及び接着性を向上させるために相溶性のよい熱可
塑性樹脂を混合して用いてもよい。
【0021】これらの樹脂は透明性に優れているが、比
較的強靱な皮膜を形成する傾向があるので、転写時にお
ける箔切れが充分ではない。そこでこれらの透明性樹脂
層の箔切れ性や、転写によって被覆される印画面の耐摩
擦性、耐スクラッチ性などを向上させるために、シリ
カ、アルミナ、炭酸カルシウム、プラスチックピグメン
ト等の透明性の高い微粒子やワックス等を樹脂の透明性
を損なわない程度に添加することができる。尚、用いる
微粒子の粒径は0.1〜10μm程度のものが好まし
い。また、耐摩擦性、耐スクラッチ性を更に向上させる
ために、シリコーン変性樹脂、滑剤等の添加剤を含有さ
せてもよい。
【0022】このような透明性樹脂層4を形成する方法
としては、グラビアコート、グラビアリバースコート、
ロールコート、その他多くの手段が利用でき、上記の樹
脂を含む塗工液を塗布・乾燥することによって形成する
ことができる。この透明性樹脂層4の厚さは乾燥時の皮
膜で0.1〜50μm程度であり、好ましくは1〜10
μm程度である。
【0023】(紫外線遮断層)本発明において、保護層
を転写する印画物に形成された画像が、太陽光等に含ま
れる紫外線によって、褪色や変色するのを抑制するため
に、熱転写性樹脂層にに紫外線吸収剤を添加することが
好ましい。使用する紫外線吸収剤としては、従来公知の
ベンゾフェノン系化合物、ベンゾトリアゾール系化合
物、シュウ酸アニリド系化合物、シアノアクリレート系
化合物、サリシレート系化合物等の有機系の紫外線吸収
剤が使用可能であり、また亜鉛、チタン、セリウム、ス
ズ、鉄等の酸化物の如き無機系の紫外線吸収能を有する
微粒子を樹脂層中に添加することができる。使用する樹
脂としては、特に制限されず、あらゆる樹脂が使用可能
であるが、例えばアクリル系樹脂、ポリエステル系樹
脂、ウレタン系樹脂、スチレン系樹脂、ハロゲン化ビニ
ル系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、ポリカーボネート樹脂、
フェノール樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、セルロ
ース系樹脂、ポリエチレン等の炭化水素系樹脂、ポリビ
ニルアルコールや、ポリビニルピロリドン等のビニル系
樹脂及びこれらの共重合体等が挙げられ、また、紫外線
遮断層を特別に設けず、透明樹脂層中に添加してもよ
い。
【0024】また、反応性紫外線吸収剤を熱可塑性樹脂
のモノマー、オリゴマー反応性重合体の少なくとも一種
と反応結合させてなる樹脂を単独または混合して用い
て、透明性樹脂層を構成するいずれかの層に含有させて
もよい。反応性紫外線吸収剤を樹脂に反応固定する方法
としては、種々の方法が利用可能であるが、例えば従来
公知のモノマー、オリゴマー、又は反応性重合体の樹脂
成分と下記の如き付加重合性二重結合を有する反応性紫
外線吸収剤とラジカル重合することにより、共重合体を
得ることができる。
【0025】
【化1】
【化2】
【0026】また、反応性紫外線吸収剤が水酸基、アミ
ノ基、カルボキシル基、エポキシ基、イソシアネート基
等を有する場合には、上記の反応性基と反応性の基を有
する熱可塑性樹脂を使用し、必要に応じて触媒を用い
て、熱等によって反応性紫外線吸収剤を熱可塑性樹脂に
反応固定することができる。反応性紫外線吸収剤と共重
合させるモノマー成分としては、以下のようなものが挙
げられる。
【0027】メチル(メタ)アクリレート、エチル(メ
タ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブ
チル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリ
レート、ターシャリーブチル(メタ)アクリレート、イ
ソデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アク
リレート、ラウリルトリデシル(メタ)アクリレート、
トリデシル(メタ)アクリレート、セリルステアリル
(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレー
ト、エチルヘキシル(メタ)アクリレート、オクチル
(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリ
レート、ベンジル(メタ)アクリレート、メタクリル
酸、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキ
シプロピル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチ
ル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メ
タ)アクリレート、ターシャリーブチルアミノエチル
(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレー
ト、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、エ
チレンジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコール
(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、デカエチレングリコール(メタ)ア
クリレート、ペンタデカエチレン(メタ)アクリレー
ト、ペンタコンタヘクタエチレングリコール(メタ)ア
クリレート、ブチレンジ(メタ)アクリレート、アリル
(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ
(メタ)アクリレート、ヘキサンジオールジ(メタ)ア
クリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アク
リレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリ
レート、ペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレ
ート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレー
ト、ネオペンチルグリコールペンタ(メタ)アクリレー
ト、ホスファゼンヘキサ(メタ)アクリレート等が使用
できる。
【0028】また、上記の物質はモノマーに限らずオリ
ゴマーとして使用してもよく、更に上記物質の重合体ま
たはその誘導体からなるポリエステルアクリレート系、
エポキシアクリレート系等のアクリル系反応性重合体も
使用可能である。これらのモノマー、オリゴマー、アク
リル系反応性重合体は、単独でも混合して用いてもよ
い。
【0029】以上の如き熱可塑性樹脂のモノマー、オリ
ゴマー、又はアクリル系反応性重合体と反応性紫外線吸
収剤とを共重合することにより、反応性紫外線吸収剤を
反応固定した熱可塑性の共重合樹脂が得られるが、この
共重合性樹脂中には10〜90重量%、好ましくは30
〜70重量%の反応性紫外線吸収剤を含有していること
が望ましい。含有量がこれより少ないと満足できる耐候
性が得難く、これより大きくなると塗布時のベトつき
や、染料画像への接着時の画像のにじみ等の問題を生じ
る等の問題がある。また、この共重合樹脂の分子量は5
000〜300000程度が好ましく、更には9000
〜250000程度が良い。分子量が5000未満であ
ると、皮膜強度に劣るため、ラミネートシートとして十
分な強靱性が得られない。また、300000を越える
と粘度が上がり、取扱いが煩雑になるという問題があ
る。本発明の紫外線遮断層は、上記の如き反応性紫外線
吸収剤を反応結合させてなる樹脂を含有することを特徴
としているが、この層は前記樹脂単独で形成してもよい
し、必要であれば他の樹脂を混合してもよい。尚、前記
反応性紫外線吸収剤を共重合してなる熱可塑性樹脂の構
造式の一例を示すが、本発明の共重合樹脂はこれに限定
されるべきものではない。
【0030】
【化3】
【0031】前記の如き紫外線吸収層を、前記透明性樹
脂層上に形成する場合、接着性が悪い場合には、プライ
マー層を形成することができる。かかるプライマー層を
形成する樹脂としては、ウレタン樹脂、ポリエステル樹
脂、ポリプロピレン樹脂、ポリオール樹脂、及びこれら
の樹脂とイソシアネート類との反応物等を使用すること
ができる。使用するイソシアネート類としては従来使用
されている、ジイソシアネート化合物、トリイソシアネ
ート化合物等を使用することができる。前述の如きプラ
イマー層は、厚さ0.1〜10μmの範囲となるように
形成することが好ましい。
【0032】以上の如き紫外線遮断層は、透明性樹脂層
4と熱接着性樹脂層6の間に設けるか、基材フィルムま
たは離型層3と透明性樹脂層4の間に設けるかは限定し
ないが、通常、透明性樹脂層と熱接着性樹脂層の間に設
けることが好ましい。紫外線遮断層5の形成方法は、前
記透明性樹脂層の形成方法と同じ方法でよく、その厚さ
は0.1〜5μm程度で充分である。
【0033】(最表面層)本発明の保護層転写フィルム
は、熱転写性樹脂層の最表面層が樹脂微粒子により微細
に粗面化されていることを特徴とする。最表面層は、印
画物に転写、接着する機能を持つ為、熱時接着性の良好
な樹脂から形成することが望ましい。このような最表面
層(熱接着性樹脂層)を樹脂微粒子により微細に粗面化
する方法としては、熱転写性樹脂層を構成する最表面層
を水、アルコールの少なくとも一方を分散媒とした樹脂
含有インキを塗布、乾燥することによって形成すること
ができる。この層は例えばアクリル系樹脂、塩化ビニル
系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、スチレン系樹脂、ポリエス
テル系樹脂、ポリアミド系樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニ
ル共重合体樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂、
スチレン−アクリル共重合体樹脂等のような熱時接着性
の良好な樹脂を水やアルコールに分散させ、これを前記
透明性樹脂層等と同様な方法で塗布、乾燥することによ
り形成できる。特に好ましい形態は乾燥によって樹脂微
粒子を完全に成膜させるのではなく、ある程度粒子の形
状を残すように乾燥させたものであり、これによって保
護層転写フィルムの表面に微小な凹凸を形成させること
ができ、フィルム同士の密着を防止し、高い保存性を有
する保護層転写フィルムが得られる。その際、分散させ
た上記樹脂の物性は、成膜温度が80℃以上、好ましく
は100℃以上のものが好適である。これよりも低い成
膜温度の樹脂では、樹脂自体の保存性が低い上に、乾燥
後に適当な凹凸を維持することができないという問題が
ある。
【0034】また、分散させた樹脂の粒径に関して、平
均粒子径が0.05〜2.0μm程度の大きさが好まし
い。これより大きな粒径であると保護層の透明性が低
く、印画物の品質が損なわれてしまう。逆にこれより小
さな粒径では保存性を向上させることができるような凹
凸を形成することができず、保存性が低下してしまうお
それがある。以上の項目を満足させる熱転写性樹脂イン
キとしては、昭和高分子社製、ポリゾールAT−200
0、AT−2011、C−10等が挙げられる。上記の
如き熱接着性樹脂層には、インキの粘度を調整するため
の増粘剤や、耐光性を向上させるための紫外線吸収剤、
ヒンダードアミン系等のラジカルトラップ剤、酸化防止
剤等を添加することができ、その添加量はそれぞれ熱転
写性樹脂の0.1〜10%程度である。熱接着性樹脂層
の厚さは、0.1〜5μm程度の範囲が好ましい。
【0035】また、この熱接着性樹脂層を形成する樹脂
含有塗布液中に、塗布液の粘度を調整する為の増粘剤を
添加することも可能であり、これによって熱接着性樹脂
層の面質を向上、安定させたり、膜強度を向上させるこ
とができる。増粘剤に使用される樹脂としては、特に制
限はなく、粘度を調整することができる材料であれば、
あらゆる材料が使用できるが、好ましい材料としては、
例えばカルボキシメチルセルロースや、アルキルセルロ
ース等のセルロース誘導体、ポリビニルアルコール、ポ
リビニルピロリドン、アルキルビニルエーテル・無水マ
レイン酸共重合体、アクリル系樹脂、酢酸ビニル系樹脂
等が挙げられる。これらの増粘剤を添加する割合として
は、重量換算で熱接着性樹脂層全体の0.1〜30%、
特に好ましくは0.5〜10%の範囲である。
【0036】(背面層)また、本発明の保護層転写フィ
ルムにおいて、熱転写性樹脂層2を設けた反対側の面に
は、必要に応じてプリンターのサーマルヘッドや転写用
熱板等との粘着を防止し、且つ滑り性を良くする目的で
背面層7(耐熱スリップ層)を設けることができる。背
面層7の材質は、ポリビニルブチラール樹脂等活性水素
を有する樹脂をイソシアネート化合物で硬化した樹脂、
シリコーン樹脂等従来公知のものがそのまま使用でき、
その厚さは0.1〜5μm程度で十分である。尚、タル
ク等の滑性に優れる無機粒子や、燐酸エステル系界面滑
性剤の如き滑剤を添加してもよい。
【0037】(保護層転写フィルムの製造及び転写方法
等)以上、本発明の保護層転写フィルムを構成する各層
について説明したが、これらの中で、熱転写性樹脂層2
の全体の厚さは0.5〜50μm程度の範囲が好まし
い。そしてこのような熱転写性樹脂層2は、基材フィル
ム上に単独で設けて保護層のみの転写フィルムとしても
よいが、昇華性染料インキ層や熱溶融性インキ層を面順
次に隣接して設けてインキ層と保護層とが一体に形成さ
れた転写フィルムとしてもよい。このように一体に設け
る場合、保護層を形成する各層が実質的に無色透明であ
るために、製造時に塗布するそれぞれの層の見当を合わ
せる為に、各層中に蛍光剤、好ましくは蛍光増白剤を添
加し、これによって生じる紫外線領域の吸収帯を検知機
で確認することにより、見当合わせを機械化し、簡便に
することができる。以上の如き保護層転写フィルムを用
いて保護する画像は、通常は昇華型熱転写方法及び/又
は溶融型熱転写方法により形成された画像であるが、こ
れに限定されるものではなく、広く利用できるものであ
る。特に昇華型熱転写による画像に適用する場合には、
該画像に保護層が形成されると共に、転写時の熱によっ
て画像を形成している染料が再発色処理されるので画像
が一層鮮明になるという効果がある。
【0038】また、昇華型熱転写画像及び/又は熱溶融
型転写方法による画像は、ポリエステル樹脂や塩化ビニ
ル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂、ポリカ
ーボネート等のプラスチックシートを基材とする受像シ
ートやカード基材等どのような被転写材に形成されたも
のであってもよい。例えば染料受容性のある樹脂層(受
容層)を基材シート上に設けた熱転写受像シートやこれ
らの樹脂類からなるフィルム、シート、成形物等を用い
ることができる。染料受容性のある樹脂としては、ポリ
プロピレン等のポリオレフィン系樹脂、ポリ塩化ビニ
ル、ポリ塩化ビニリデン等のハロゲン化樹脂、ポリ酢酸
ビニル、各種ポリアクリレート等のビニル系樹脂、ポリ
エチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート
等のポリエステル系樹脂、ポリスチレンまたはその共重
合体等のポリスチレン系樹脂、ポリアミド系樹脂、エチ
レンやプロピレン等のオレフィンと他のビニルモノマー
との共重合体系樹脂、そしてアイオノマー、セルロース
ジアセテート、セルローストリアセテート等のセルロー
ス系樹脂、ポリカーボネートなどが挙げられ、これらの
樹脂層中に、熱転写シートとの融着を防止するためにシ
リコーンオイル等の離型剤を添加してもよい。上記のよ
うな熱転写受像シートに使用するシート状基材として
は、合成紙(ポリオレフィン系、ポリスチレン系
等)、上質紙、アート紙、コート紙、キャストコート
紙、壁紙、裏打ち用紙、合成樹脂溶液もしくはエマルジ
ョン含浸紙、合成ゴムラテックス含浸紙、合成樹脂内添
紙、板紙、その他セルロース繊維紙等も使用でき、特に
限定されない。また、上記基材フィルム等の任意の組合
せによる積層体も使用できる。代表的な積層体の例とし
て、セルロース繊維紙と合成紙、あるいはセルロース繊
維紙とプラスチックフィルムもしくはシートとの積層体
が挙げられる。
【0039】また、被転写体としてカードを用いる場合
の材料について説明する。本発明のカードに使用するカ
ード基材は、その表面に昇華性染料が染着される染料受
容層が形成されている限り、従来公知のポリオレフィ
ン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポ
リスチレン、ポリメタクリレート、ポリカーボネート等
の各種のプラスチックのフィルムまたはシート等が使用
でき、また、これらの合成樹脂に白色顔料や充填剤を加
えて成膜した白色不透明のフィルム又はシート、あるい
は発泡させた発泡シート等も使用でき、更に前述の熱転
写受像シートの基材に用いられている物等を使用するこ
とができる。本発明における好ましいカード基材の一例
を示すと、白色顔料を含むポリ塩化ビニル系の中心層の
両面に透明なポリ塩化ビニル層が積層された構成を有し
ており、少なくとも画像形成面である透明塩化ビニル層
には適当な量の可塑剤が含有されて染料の染着性が良好
にされている。これら可塑剤の量の好ましい範囲は、染
料受容面を形成するポリ塩化ビニル100重量部当たり
0.1〜10重量部であり、特に好ましい範囲は3〜5
重量部である。可塑剤の使用量が少なすぎると昇華性染
料に対する染着性が不十分であり、一方可塑剤の量が多
すぎると染料受容面が柔らかくなり、熱転写時に熱転写
シートの染料層と密着し易くなるため、染料層が剥離
し、そのまま転写するという異常転写が発生し易くな
り、また保存中に印字画像に滲みが生じ、鮮明な画像が
得られないので好ましくない。また、別の態様として、
受容層転写シートを用いて、予め受容層を転写したもの
を用いてもよい。特にカード基材の場合など、予めエン
ボス、サイン、ICメモリー、磁気層、その他印刷等が
儲けられていてもよく、また、保護層転写後にエンボ
ス、サイン、ICメモリー、磁気層等を設けることもで
きる。
【0040】受像シートもしくはカード等にサーマルプ
リンタによってカラー画像及び/又は文字画像を形成
し、その上に本発明の保護層転写フィルムを用いて熱転
写性樹脂層を転写して保護層を形成するが、転写に際し
ては、サーマルプリンターは昇華転写用、溶融転写用、
保護層転写用というように別々に転写条件を設定しても
よいし、また、共通のプリンターでそれぞれ印字エネル
ギーを適切に調整して行ってもよい。
【0041】尚、本発明の保護層転写フィルムでは、加
熱手段としてサーマルプリンターに限定されず、その他
熱板、ホットスタンパー、熱ロール、ラインヒータ、ア
イロン等でも転写できる。また、保護層は形成された画
像の前面に転写してもよいし、特定の部分のみに転写し
てもよい。
【0042】
【実施例】次に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に
具体的に説明する。尚、文中、部又は%とあるのは特に
断りのない限り重量基準である。 (昇華型熱転写シートの作成)下記組成の昇華性染料を
含む3色のインキを調整した。イエローインキ 下記構造式で表されるキノフタロン系染料 5.5部 ポリビニルブチラール(エスレックBX−1・積水化学工業製) 4.5部 メチルエチルケトン/トルエン(1/1) 90.0部
【0043】
【化4】
【0044】マゼンタインキ イエローインキにおいて染料をC.I.Disperese Red 60に
かえ、その他は同様にしてマゼンタインキを得た。シアンインキ イエローインキの組成において、染料の種類のみをシア
ン染料C.I.Solvent Blue 63 にかえ、その他はイエロー
インキと同様にしてシアンインキを調整した。上記のイ
ンキ組成物をグラビア印刷方式により、背面に耐熱性ス
リップ層を厚さ1 μmに設け、且つ表面にウレタン系樹
脂からなるプライマー層を厚さ0.5μmに設けた厚さ
6μmのポリエステルフィルム(ルミラー・東レ製)の
プライマー層面に、塗布量が約3g/m2 (固形分)に
なるようにそれぞれイエロー、マゼンタ、シアンの順に
面順次にポリエステルフィルムの流れ方向に各色の長さ
15cmで繰り返し印刷、乾燥して3色の昇華性インキ
層を形成し、昇華型熱転写シートを得た。
【0045】〔実施例1〕厚さ12μmのポリエチレン
テレフタレートフィルム(商品名ルミラー・東レ製)を
基材フィルムとし、その一方の面に耐熱スリップ層とし
てシリコーン樹脂を厚さ1μmとなるようにグラビアコ
ート方式により形成し、もう一方の面に下記組成の透明
性樹脂層形成用インキをグラビアコート方式で乾燥時の
塗布量が2g/m2 となるように塗布、乾燥して透明性
樹脂層を形成した。透明性樹脂層用塗布液 アクリル樹脂(LP−45M・綜研化学社製) 20部 蛍光増白剤(ユビテックスOB チバガイギー社製) 0.1部 メチルエチルケトン/トルエン(1/1) 80部 次に上記透明性樹脂層の上に、表面層として下記の組成
の熱接着性樹脂層用塗布液をグラビアコート方式で、乾
燥時塗布量が1g/m2 となるように塗布、乾燥して熱
接着性樹脂層を形成した。熱接着性樹脂層(最表面層)用塗布液 スチレン−アクリル共重合体樹脂エマルジョン 50部 (ポリゾールAT2011・昭和高分子社製) 水 25部 イソプロピルアルコール 25部
【0046】〔実施例2〕実施例1において、透明性樹
脂層と熱接着性樹脂層の間に、下記組成の紫外線遮断層
を乾燥時の塗布量が1.5g/m2 になるように設けた
他は実施例1と同様に加工して保護層転写フィルムを得
た。紫外線遮断層形成用塗布液 反応性紫外線吸収剤を反応結合した共重合樹脂 (UVA−635L・BASFジャパン製) 30部 トルエン/メチルエチルケトン(1/1) 70部
【0047】〔実施例3〕実施例1において、透明性樹
脂層塗布液を下記の電子線硬化型樹脂層用組成とした以
外は実施例1と同様に加工して、実施例3の保護層転写
フィルムを得た。 電子線硬化性樹脂用塗布液 ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート 7部 ポリメタクリル酸メチル 14部 蛍光増白剤(ユビテックスOB・チバガイギー社製) 0.1部 メチルエチルケトン/トルエン(1/1) 80部
【0048】〔実施例4〕前述の昇華型熱転写フィルム
の製造工程に関して、前述の3色の染料インキ層及び保
護層をイエロー、マゼンタ、シアン、保護層の順に面順
次にポリエステルフィルムの流れ方向に、長さ15cm
で繰り返し印刷、乾燥して3色の昇華性染料によるイン
キ層及び保護層を形成し、染料層一体型保護層転写フィ
ルムを作成した。保護層の構成は基材フィルム上に設け
られたウレタン系樹脂からなるプライマー層の上に下記
の組成からなる離型層を設け、更にその上に実施例1に
記載の熱転写性樹脂層を設けることによって形成した。
離型層の塗布量は乾燥時0.4g/m2 とした。離型層形成用塗布液 ポリビニルアルコール樹脂 3部 ウレタン樹脂 2部 蛍光増白剤(ユビテックスCF チバガイギー社製) 0.1部 水 60部 エチルアルコール 30部
【0049】〔実施例5〕実施例4の構成において、離
型層上に設けた熱転写性樹脂層を実施例2に記載の樹脂
層とした以外は実施例4と同様に加工して、実施例5の
保護層を形成した。 〔実施例6〕実施例4の構成において、離型層上に設け
た熱転写性樹脂層を実施例3に記載の塗布液を用いて形
成した以外は、実施例4と同様に加工して、実施例6の
保護層を形成した。
【0050】〔実施例7〕実施例5の構成において、最
表面を構成する熱接着性樹脂層を下記に記載の塗布液を
用いて形成した以外は、実施例5と同様にして、実施例
7の保護層を形成した。熱接着性樹脂層(最表面層)用塗布液 スチレン−アクリル共重合体樹脂エマルジョン 50部 (ポリゾールAT2011 昭和高分子社製) 増粘剤(ポリビニルピロリドン樹脂、ISP社製) 1部 蛍光増白剤(ユビテックスCF チバガイギー社製) 0.1部 ポリビニルアルコール 1部 水 25部 イソプロピルアルコール 25部
【0051】〔比較例1〕実施例1の構成において、熱
接着性樹脂層(最表面層)用塗布液を下記の組成とした
他は、実施例1と同様にして、比較例1の保護層を形成
した。熱接着性樹脂層用塗布液 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂 20部 (電化ビニル1000ALK 電気化学工業社製) メチルエチルケトン/トルエン(1/1) 40部
【0052】〔比較例2〕比較例1の構成において、熱
接着性樹脂層用塗布液を下記組成の塗布液とした以外は
比較例1と同様にして、比較例2の保護層を形成した。熱接着性樹脂層用塗布液 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂 20部 (電化ビニル#1000ALK 電気化学工業社製) 蛍光増白剤(ユビテックスOB・チバガイギー社製) 0.1部 メチルエチルケトン/トルエン(1/1) 40部
【0053】〔比較例3〕実施例2の構成において、熱
接着性樹脂層用塗布液を比較例2に記載の塗布液とした
以外は、実施例2と同様に加工して、比較例3の保護層
を形成した。
【0054】実施例3及び6に関しては、熱転写性樹脂
層を塗布、乾燥後、塗布面側から窒素ガス雰囲気中で1
75kVに加速された電子線を5Mrads照射して硬
化、架橋させた。下記に示す熱転写受像シートの受容層
側及びカード基材上に、前述の昇華型熱転写フィルム或
いは染料層一体型保護層転写フィルムの染料塗布面を重
ね合わせ、顔写真を色分解して得た電気信号に連結した
プリンターのサーマルヘッドを用いて熱エネルギーを付
与し、フルカラー画像を形成した。
【0055】(熱転写受像シートの作成)基材シートと
して合成紙(ユポFRG−150、厚さ150μm・王
子油化合成紙製)を用い、その一方の面に下記の組成の
染料受容層塗布液をバーコーターにより、乾燥時塗布量
が4g/m2 となるように塗布、乾燥して、染料受容層
を形成し、熱転写受像シートを作成した。また、カード
基材として下記組成のものを使用した。染料受容層形成用塗布液 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 20部 (電化ビニル1000A 電気化学社製) エポキシ変性シリコーンオイル 1部 (X−22−3000T・信越化学社製) メチルエチルケトン/トルエン(1/1) 80部
【0056】カード基材の材料組成 ポリ塩化ビニルコンパウンド(重合度800) 100部 (安定剤等の添加剤を約10%含有) 白色顔料(酸化チタン) 10部 可塑剤(ジオクチルフタレート) 0.5部 上記の方法により得られたフルカラー画像上に、実施例
1〜7及び比較例1〜3の保護層転写フィルムを重ね合
わせ、フルカラー画像を形成したプリンターと同じプリ
ンターを用いて、それぞれの熱転写性樹脂層を転写し、
保護層付フルカラー画像を形成した。
【0057】(転写画像の耐光性試験)上記で得られた
カラー画像に保護層の転写された各カード基材及び受像
シートを試料として、画像面の耐光性をキセノンフェー
ドメータ(アトラス社製 Ci−35A)で200kJ
/m2 及び300kJ/m2 照射し、照射前後の光学濃
度の変化を光学濃度計(マクベス社製 RD−918)
により測定し、下記式により光学濃度の残存率を算出し
た。 尚、耐光性試験の結果としては、上記残存率を下記の区
分の記号に換えて表1に示した。 ◎:90%以上の残存率 ○:残存率が80%以上90%未満 △:残存率が70%以上80%未満 ×:残存率が70%未満
【0058】(ブロッキング試験)実施例及び比較例の
保護層転写フィルムを5cm×5cmの大きさに各々1
0枚切って重ね合わせ、60℃の環境下で1kgf/c
2 の荷重をかけて48時間保存試験を行い、ブロッキ
ングの有無を確認した。 ○・・・ブロッキング有り ×・・・ブロッキング無し
【0059】
【表1】
【0060】
【発明の効果】本発明における保護層転写フィルムの熱
転写性樹脂層の最表面を、上記の如く樹脂微粒子により
微細に粗面化することにより、巻取り保存した時にもブ
ロッキングを発生することがなく、極めて保存性に優れ
た保護層転写フィルムを得ることができる。さらに熱転
写性樹脂層が、耐光性や記録画像の鮮明性や品位を良好
なものとする為に有機系蛍光増白剤や紫外線吸収剤を含
有した樹脂層を含む構成であっても、水又はアルコール
の少なくとも一方を分散媒とした樹脂含有インキを用い
て微細に粗面化した層を形成した場合には、蛍光線吸収
剤の画像への悪影響を遮断することができ、印画物の品
質を高く保つことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の保護層転写フィルムの一実施例を図解
的に説明する断面図
【図2】本発明の保護層転写フィルムの別の一実施例を
図解的に説明する断面図
【図3】本発明の保護層転写フィルムの別の一実施例を
図解的に説明する断面図
【図4】本発明の保護層転写フィルムの別の一実施例を
図解的に説明する断面図
【符号の説明】
1:基材フィルム 2:熱転写性樹脂層 3:離型層 4:透明性樹脂層 5:紫外線遮断層 6:熱接着性樹脂層(最表面層) 7:背面層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 7416−2H B41M 5/26 101J 7416−2H 101E 7416−2H 101B (72)発明者 舘花 敦司 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】耐熱性基材フィルム上に、少なくとも1層
    以上の熱転写性樹脂層が積層された保護層転写フィルム
    において、該熱転写性樹脂層の最表面が樹脂微粒子によ
    り微細に粗面化されていることを特徴とする保護層転写
    フィルム。
  2. 【請求項2】前記最表面を構成する熱転写性樹脂層が、
    水、アルコールの少なくとも一方を分散媒とした樹脂微
    粒子を主成分とすることを特徴とする請求項1記載の保
    護層転写フィルム。
  3. 【請求項3】前記最表面を構成する熱転写性樹脂層が、
    増粘剤を含むことを特徴とする請求項1、2のいずれか
    に記載の保護層転写フィルム。
  4. 【請求項4】前記最表面を構成する熱転写性樹脂層が、
    スチレン/アクリル共重合体樹脂を主成分とする層から
    なることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の
    保護層転写フィルム。
  5. 【請求項5】前記最表面を構成する熱転写性樹脂層が、
    熱接着性を有することを特徴とする請求項1〜4のいず
    れかに記載の保護層転写フィルム。
  6. 【請求項6】熱転写性樹脂層を構成する少なくとも1つ
    の層が、電子線により硬化された硬化性樹脂層からなる
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の保護
    層転写フィルム。
  7. 【請求項7】熱転写性樹脂層を構成する少なくとも1つ
    の層が、紫外線を遮断する材料を含有していることを特
    徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の保護層転写フ
    ィルム。
  8. 【請求項8】熱転写性樹脂層が、基材フィルム側から順
    次、透明性樹脂層、紫外線遮断層、熱接着性樹脂層を積
    層したものであることを特徴とする請求項1〜6に記載
    の保護層転写フィルム。
  9. 【請求項9】耐熱性基材フィルムと熱転写性樹脂層との
    間に離型層を設けたことを特徴とする請求項1〜7に記
    載の保護層転写フィルム。
  10. 【請求項10】前記熱転写性樹脂層が、同一の基材フィ
    ルム上に、熱移行性色材層、熱溶融性着色剤層の少なく
    とも1層と隣接して形成されていることを特徴とする請
    求項1〜9に記載の保護層転写フィルム。
  11. 【請求項11】着色剤によって形成された画像を有する
    印画物の画像形成面の少なくとも一部に、請求項1〜1
    0のいずれかに記載の熱転写性樹脂層が積層されている
    ことを特徴とする印画物。
JP11360695A 1995-04-14 1995-04-14 保護層転写フィルム及び印画物 Expired - Fee Related JP3701342B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11360695A JP3701342B2 (ja) 1995-04-14 1995-04-14 保護層転写フィルム及び印画物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11360695A JP3701342B2 (ja) 1995-04-14 1995-04-14 保護層転写フィルム及び印画物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08282141A true JPH08282141A (ja) 1996-10-29
JP3701342B2 JP3701342B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=14616485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11360695A Expired - Fee Related JP3701342B2 (ja) 1995-04-14 1995-04-14 保護層転写フィルム及び印画物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3701342B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999017936A1 (fr) * 1997-10-07 1999-04-15 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Feuille de transfert thermique et support imprime
JP2006150988A (ja) * 2006-03-17 2006-06-15 Dainippon Printing Co Ltd 保護層転写シート
US7442437B2 (en) 2001-09-12 2008-10-28 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Adhesive composition and thermal transfer sheet
WO2020022576A1 (ko) * 2018-07-26 2020-01-30 주식회사 지앤아이솔루션 필러블 태양열 차단 코팅액 조성물

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999017936A1 (fr) * 1997-10-07 1999-04-15 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Feuille de transfert thermique et support imprime
US6352767B1 (en) 1997-10-07 2002-03-05 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Heat transfer sheet and printed matter
US7442437B2 (en) 2001-09-12 2008-10-28 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Adhesive composition and thermal transfer sheet
JP2006150988A (ja) * 2006-03-17 2006-06-15 Dainippon Printing Co Ltd 保護層転写シート
WO2020022576A1 (ko) * 2018-07-26 2020-01-30 주식회사 지앤아이솔루션 필러블 태양열 차단 코팅액 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP3701342B2 (ja) 2005-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5538831A (en) Thermal transfer film
JP3776480B2 (ja) 保護層熱転写フィルム及び印画物
JP2001105747A (ja) 熱転写染料受像シート及び受容層転写シート
US7198838B2 (en) Protective layer transfer sheet and print
JP2006021333A (ja) 感熱転写リボンおよび感熱保護層転写シート
JP3830985B2 (ja) 保護層転写フィルム及び印画物
JP3395090B2 (ja) 保護層転写シート及び印画物
EP0879712B1 (en) Thermally transferable image-protecting layer on a support having a specific relaese layer
JP4113899B2 (ja) 保護層転写フィルム、及び印画物
JPH07290848A (ja) 熱転写シート
JP4170870B2 (ja) 保護層転写シート及び熱転写画像記録体
JP3701342B2 (ja) 保護層転写フィルム及び印画物
JP2000071632A (ja) 蛍光潜像転写フィルム
JP3668315B2 (ja) 熱転写シート
JPH08230338A (ja) 保護層転写フィルム及び印画物
JP3336482B2 (ja) ラミネートシート
JPH0789296A (ja) 熱転写フイルム
JPH05330252A (ja) 熱転写受像シート及びその製造方法
JPH1044611A (ja) 熱転写カバーフィルム
EP0945282B1 (en) Protecting layer thermal transfer sheet
JPH09202074A (ja) カード
JPH09315097A (ja) 熱転写シートおよび印画物
JPH061085A (ja) 染料受容層転写シート及び複合熱転写シート
JP3440342B2 (ja) 熱転写シート
JP4451473B2 (ja) 熱転写受像シートおよび染料受容層転写シート

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080722

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130722

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees