JPH08281540A - 内面研削方法 - Google Patents

内面研削方法

Info

Publication number
JPH08281540A
JPH08281540A JP8840395A JP8840395A JPH08281540A JP H08281540 A JPH08281540 A JP H08281540A JP 8840395 A JP8840395 A JP 8840395A JP 8840395 A JP8840395 A JP 8840395A JP H08281540 A JPH08281540 A JP H08281540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
grindstone
diameter
shaft
tapered surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8840395A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiya Shino
惠也 篠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP8840395A priority Critical patent/JPH08281540A/ja
Publication of JPH08281540A publication Critical patent/JPH08281540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 研削条件が変化せず、研削効率が高い内面研
削方法の提供。 【構成】 先端部にテーパ面3aが形成された円柱形状
の砥石部3と、該砥石部3の基端に同軸に取り付けられ
た、砥石部3と略同径の支持軸4と、からなる軸付砥石
2を用い、テーパ面3aがワークWの凹部内面Sに略平
行になるように支持軸4をワークWの軸線に対し傾けた
状態で該内面Sにテーパ面3aを当接させて、該内面S
を研削する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主としてワークの凹部
の内面を研削する内面研削方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ワークの凹部内面の研削に際して
は、円盤状の砥石部を有する軸付砥石を用い、砥石の支
持軸をワークの軸線に平行にした状態で円盤状砥石部の
外周面を凹部内面の被研削部に当接させ、該内面の研削
を行っている。そして、研削に用いた砥石部の外周面の
形状が摩耗により変化したり、外周面に研削屑が目詰ま
りすると、ドレッシングすることで外周面の状態を整
え、研削に好適な外周面を得ている。また、ドレッシン
グすると砥石部の直径が小さくなるので、砥石部の直径
が小さくなっても砥石部を研削加工具として使用できる
ようにするために、軸付砥石の支持軸の直径をドレッシ
ングで小さくなる砥石部の最小時の直径より小さく設定
した軸付砥石を用いている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
に円盤状の砥石部の外周面を用いてワークの凹部内面を
研削する場合、外周面をドレッシングする度に砥石径が
小さくなり、砥石部の外周面の速度や、砥面の曲率など
の研削条件が変化するため、研削後の面を均質にし難
い。またドレッシングにより直径が小さくなった砥石部
で研削できるようにするには、上記の如く支持軸の径を
小さくしなければならず、支持軸の強度不足で研削能率
が上がらない。
【0004】このような問題に鑑み、本発明は、砥石を
ドレッシングしてもワークの凹部内面を均質に研削し得
るようにすると共に、研削効率を向上し得るようにした
内面研削方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明は、ワークに形成される凹部の内面を研削する研削方
法であって、先端部にテーパ面が形成された円柱形状の
砥石部と、該砥石部の基端に同軸に取り付けられた、砥
石部と略同径の支持軸と、からなる軸付砥石を用い、前
記テーパ面が前記内面に略平行になるように支持軸をワ
ークの軸線に対し傾けた状態で、該内面にテーパ面を当
接させて該内面を研削することを特徴とする。
【0006】
【作用】円柱形状の砥石の先端部に形成されるテーパ面
をワークの凹部内面の被研削部に略平行な状態で接触さ
せて該内面を研削するようにすると、ドレッシングする
面が砥石の外周面ではなく、円柱形状の先端部のテーパ
面になるので、砥石をドレッシングしても砥石の直径が
小さくなることがない。つまり、テーパ面をドレッシン
グした場合、該テーパ面は軸方向基端部に近づくが、テ
ーパ面自体の形状は変化しない。したがって、軸付砥石
をドレッシングしながら砥石部が小さくなるまで長期間
使用しても、実際に凹部内面の被研削部に接触するテー
パ面の曲率や外周の速度などの研削条件が変化しないの
で、使用開始当初から最後まで、被研削部の研削後の面
品質が安定する。また、ドレッシングしても砥石径が小
さくならないので、使用開始当初の砥石部の直径にほぼ
等しい直径の支持軸を用いて内面研削をすることがで
き、研削能率が向上する。
【0007】
【実施例】図1は、凹部たる軸孔を有する筒状のワーク
Wの内面研削に本発明を適用した実施例を示しており、
加工ヘッド1のスピンドル1aに連結した軸付砥石2を
ワークWの軸孔に送込み、ワークWを回転させつつ内面
Sの研削を行う。軸付砥石2は、円柱状の砥石部3と、
該砥石部3の基端に接着やねじ込み等で同軸に取付けら
れた支持軸4とで構成されており、支持軸4の基端に形
成したホルダ部4aにおいてスピンドル1aに連結され
ている。
【0008】砥石部3の先端部はテーパ面3aに形成さ
れており、該テーパ面3aがワークWの内面Sに略平行
になるように支持軸4をワークWの軸線に対し傾けた状
態で、該内面Sにテーパ面3aを当接させ、該テーパ面
3aにより内面Sの研削を行う。なお、テーパ面3aを
ワークWの内面に平行にするとは、図2に示すように、
ワークWの内面Sの被研削部Saに対向するテーパ面3
aの部分の母線3a1を被研削部の母線Sa1 に平行に
することである。
【0009】このように、テーパ面3aを内面Sに当接
させて研削を行うと、ドレッシングすべき部分はテーパ
面3aになる。該テーパ面3aをドレッシングすると、
テーパ面3aの位置は徐々に支持軸側4に移動するが、
テーパ面3aの形状は変化せず、研削に用いられるテー
パ面3aの曲率や外周の速度などの研削条件が変化しな
い。したがって、被研削部の研削後の面品質が安定す
る。また、テーパ面3aをドレッシングしても、砥石部
3の外径は小さくならないので、砥石部3の使用開始当
初の直径とほぼ同径の支持軸4を有する軸付砥石2を、
砥石部3が小さくなるまで長期に亘って内面研削のため
の研削工具として用いることができる。また前記のよう
に砥石部3の使用開始当初の直径とほぼ同径の支持軸4
を用いることができるので、軸付砥石2の使用開始当初
から高い軸強度が得られ、研削効率が向上する。
【0010】
【発明の効果】以上のように、本発明によると、ドレッ
シングしてもテーパ面の形状が変化せず研削条件が変化
しないので、被研削部の研削後の面品質を安定させるこ
とができる。また、支持軸の直径が砥石部の使用開始当
初の直径と略同径の軸付砥石を用いることができ、研削
効率を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の内面研削方法によりワークを研削す
る状態を示す図。
【図2】 テーパ面をワークの内面に平行にした状態を
示す側面図。
【符号の説明】
1 加工ヘッド 2 軸付砥石 3 砥石部 4 支持軸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワークに形成される凹部の内面を研削す
    る研削方法であって、先端部にテーパ面が形成された円
    柱形状の砥石部と、該砥石部の基端に同軸に取り付けら
    れた、砥石部と略同径の支持軸と、からなる軸付砥石を
    用い、前記テーパ面が前記内面に略平行になるように支
    持軸をワークの軸線に対し傾けた状態で、該内面にテー
    パ面を当接させて該内面を研削する内面研削方法。
JP8840395A 1995-04-13 1995-04-13 内面研削方法 Pending JPH08281540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8840395A JPH08281540A (ja) 1995-04-13 1995-04-13 内面研削方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8840395A JPH08281540A (ja) 1995-04-13 1995-04-13 内面研削方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08281540A true JPH08281540A (ja) 1996-10-29

Family

ID=13941838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8840395A Pending JPH08281540A (ja) 1995-04-13 1995-04-13 内面研削方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08281540A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006239793A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Seiko Instruments Inc ドレス装置、研削装置、ドレス方法、数値制御プログラム、及びドレッサ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006239793A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Seiko Instruments Inc ドレス装置、研削装置、ドレス方法、数値制御プログラム、及びドレッサ
JP4526027B2 (ja) * 2005-03-02 2010-08-18 セイコーインスツル株式会社 ドレス装置、研削装置、ドレス方法、及び数値制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5683290A (en) Apparatus for forming a convex tip on a workpiece
US4860501A (en) Method of and machine for grinding internal threads
JP2000003890A (ja) ウエ―ハの面取り方法
KR100273663B1 (ko) 허브유닛용축의가공방법
JPH02109671A (ja) レンズ研削機およびレンズ加工方法
JP2009545458A (ja) スローアウェイチップを研削する方法及び研削方法を実施する研削車
CN115741389A (zh) 一种半球谐振子超精密磨削加工装置及加工方法
JPS6279962A (ja) 雄ねじ研削のための砥石の成形及びドレツシングのための方法とその工具
JP4131156B2 (ja) 砥石による軌道輪の環状溝の超仕上げ研磨方法
JPH08281540A (ja) 内面研削方法
JP3848779B2 (ja) 内面研削装置
JP2022505248A (ja) 少なくとも1つの回転要素を形成するための装置および方法、ならびに装置の少なくとも1つの制御ホイールを処理するための方法
JPH1177528A (ja) 薄刃砥石の取付構造及び取付方法
JP2003166539A (ja) 動圧流体軸受装置の動圧発生溝の表面を改質する方法及びその方法に用いる工具
JP2981427B2 (ja) ダイヤモンドポイントドレッサおよびドレッシング方法
JPH05228732A (ja) 雌ねじのねじ溝加工方法及び装置
JPH0386452A (ja) ノズル先端面の研削装置
JP3049154B2 (ja) テーパカップ砥石、及びこの砥石を使用した異形ワークの研削方法
JP2002355740A (ja) ワーク端面の曲面研削加工方法およびカップ型砥石
JPH04240071A (ja) 環状砥石の研磨方法とその装置
JP2783360B2 (ja) 溶接チップのドレッシング工具
JPS5928767Y2 (ja) 研削スピンドル装置
JPS61100359A (ja) エンジンバルブのフエ−ス面の研削方法
JPH10249625A (ja) ダイヤモンドコーティングエンドミル及びその製造方法
JPS62282852A (ja) 研削加工方法