JPH08279052A - 画像生成装置 - Google Patents

画像生成装置

Info

Publication number
JPH08279052A
JPH08279052A JP7079128A JP7912895A JPH08279052A JP H08279052 A JPH08279052 A JP H08279052A JP 7079128 A JP7079128 A JP 7079128A JP 7912895 A JP7912895 A JP 7912895A JP H08279052 A JPH08279052 A JP H08279052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
area
screen
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7079128A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Tomita
豊 冨田
Hisato Urase
寿人 浦瀬
Tomohiro Sawada
朋宏 澤田
Takashi Suzuki
高志 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP7079128A priority Critical patent/JPH08279052A/ja
Publication of JPH08279052A publication Critical patent/JPH08279052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像データ生成後において、画像の一部を変
更する場合に上述のように多大な時間を使用して画像デ
ータの再作成をしなくて済む画像生成装置を提供する。 【構成】 データ処理部301は、データ入力手段2を
介して供給されるレイアウトデータ等に基づいて画像デ
ータを生成する。また、画像形成に使用する各素材毎に
当該素材の占有領域を表す領域データを領域データ生成
部302によって作成し記憶しておく。データ処理部3
01は、画像データが生成された後、画像の一部に変更
を加えた場合には、各素材に対応した各領域データに基
づいて当該一部変更の影響を受ける素材を検索し、この
検索された各素材についてのみ画像データの再作成を行
い、他の素材については既存の画像データを再利用す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2次元DTP(Desk T
op Publishing)システム、2次元ペイントシステム、
3次元シミュレーションシステム等の画像生成装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】雑誌、カタログ、チラシ等の印刷物を作
製する際、印刷物の各頁の画像を表す画像データを得る
までの処理はコンピュータ等により構成された画像生成
装置を使用して行われる。この画像データを得るまでの
手順を概略的に述べると以下のようになる。
【0003】(1)素材データの準備 印刷物に掲載する図形、文字、写真等の素材を表す素材
データを準備する。例えば、印刷物に写真を掲載する場
合には、その写真をスキャナによって読み取ることによ
り、素材たる写真の画像を表す素材データ(この場合、
当該写真をスキャナで読み取ることにより得られた画像
データ)を作成する。また、新規な図形については、図
形作成用のツールを使用し、印刷物に掲載すべき図形を
表す素材データ(この場合、当該図形を定義する図形デ
ータ)を作成することとなる。このようにして作成され
た各素材データは、各々、ユニークな識別情報が付与さ
れ、画像生成装置の記憶装置(例えば、磁気ディスク装
置等)に格納される。
【0004】(2)属性データの入力 属性データとしては、当該素材が写真であるのか、図形
であるのか、文字であるのか、といった識別情報を各素
材毎に入力する。
【0005】(3)レイアウトデータの入力 1枚の印刷物の全画面のどの位置にどの素材を如何なる
態様で配置するかを指定するレイアウトデータを入力す
る。すなわち、マウス等の座標入力装置若しくはキーボ
ード等の数値入力装置により、素材データに対応した素
材の平面内での位置座標若しくは空間内での位置座標を
指定する。また、素材を如何なる姿勢で配置するのか、
また、縮小して配置する場合にはその倍率を如何なる値
にするのか、といった配置の態様を指定する情報を入力
する。
【0006】(4)処理データの入力 素材に対して何等かの人工的な処理を施す場合には、そ
のような処理を定義する処理データを入力する。例えば
図形の塗り潰し等を行う場合に行う塗り潰し領域、色等
の指定情報の入力がこれに当たる。さらに各素材の陰影
等をも印刷物に表す場合には照明の条件等を指定する情
報を入力する。
【0007】以上が、使用者と画像生成装置の連係によ
り進められる作業の内容である。そして、これらの作業
が完了すると、画像生成装置により次に処理が行われ
る。 (5)画像データの生成 レイアウトデータと素材データに基づき画像データを生
成する。すなわち、レイアウトデータにより指定された
各素材を同レイアウトデータに従って配置した状態を表
す2次元画像の画像データを作成する。この2次元画像
の画像データのうち各素材に対応した部分の画像データ
は、当該素材に対応した素材データ、属性データ、処理
データに基づいて作成される。
【0008】(6)立体を取り扱う場合 立体を取り扱う画像生成システムにおいては、上記画像
データの生成の際に、写実的な効果を出すための、種々
の処理が行われる。すなわち、3次元空間においては、
ある素材が他の素材の陰に隠れたり、あるいは素材が透
明である場合にはその素材を介して他の素材が透けて見
えるといった事態が生じ得る。さらに照明が与えられた
場合には個々の素材の陰影が表れることとなる。このよ
うな情景を忠実に表現した2次元画像を実現すべく、各
素材の画像データを作成する際に、透視変換、クリッピ
ング、照度計算等の各処理が用いられることとなる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
にして画像データを生成した後において、例えば特定の
素材を削除したり、あるいは大きさを変更したりする
等、画像の一部に変更を加える場合がある。かかる場
合、例えば特定の素材を削除したときにはその背後にあ
った別の素材が露呈することとなるし、特定の素材を大
きくした場合にはその影響により他の素材が当該特定の
素材の陰に隠れてしまうといった事態が生じ得る。
【0010】従来、このような画像の一部変更を行う場
合には、これに対応したレイアウトデータの変更、素材
データの変更あるいは処理データの変更等を行った後、
これらの各データを使用し、再度、画像データを作成し
直すという方法を採っていた。
【0011】しかしながら、一般的にこの種の印刷物用
の画像データの作成は長時間を要するものであり、サイ
ズの大きなものに至っては磁気ディスク装置からレイア
ウトデータ等を読み出して1枚分の画像データを作成す
るのに数十分もの時間を要する。全画像のうちほんの僅
かな部分の変更がある場合であっても、このような多大
な時間を要して画像データの再作成を行わなければなら
ないのは甚だ非効率的である。
【0012】この発明は、以上説明した事情に鑑みてな
されたものであり、画像データ生成後において、画像の
一部を変更する場合に上述のように多大な時間を使用し
て画像データの再作成をしなくて済む画像生成装置を提
供することを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
画面を構成する各素材について定義された当該素材の画
像形成のためのデータに基づいて、画面内に各素材を配
置した状態を表す画像データを生成する画像生成装置に
おいて、前記画面における前記各素材の占有領域を指定
する領域データを生成する領域データ生成手段と、前記
画面内において使用者によって指示された素材につい
て、画像の変更の指示を受け、この変更指示に応じて当
該素材の画像形成のためのデータの変更を行うデータ変
更手段と、前記画面を構成する各素材のうち前記データ
変更手段の処理対象となった素材に関連する関連領域を
前記領域データに基づいて検索する検索手段と、前記デ
ータ変更手段による処理が行われた後、前記関連領域内
の素材の画像形成のためのデータを用いて該関連領域に
対応した画像データを生成し、既存の画像データのうち
該関連領域以外の素材に対応した画像データと併合して
出力する画像貼り込み手段とを具備することを特徴とす
る画像生成装置を要旨とする。
【0014】請求項2に係る発明は、前記検索手段は、
画面内において前記データ変更手段の処理対象となった
素材と接する素材を関連素材として選択することを特徴
とする請求項1記載の画像生成装置を要旨とする。
【0015】請求項3に係る発明は、前記検索手段は、
画面内において前記データ変更手段の処理対象となった
素材を含む所定範囲内の素材を関連素材として選択する
ことを特徴とする請求項1記載の画像生成装置を要旨と
する。
【0016】
【作用】上記発明によれば、画像の一部を変更する場合
に、その変更部分と関連した画像データのみ再作成が行
われ、他の部分については既存の画像データが再利用さ
れるので、効率的に画像を生成することができる。
【0017】
【実施例】図1はこの発明の一実施例による画像生成装
置の構成を示すブロック図である。本実施例に係る画像
生成装置は、レイアウトデータの作成中若しくは作成後
に、レイアウトに使用する各素材毎に当該素材の占有領
域を表す領域データを作成して記憶しておき、当該レイ
アウトデータに基づいて画像データが生成された後、画
像の一部に変更を加えた場合には、各素材に対応した各
領域データに基づいて当該一部変更の影響を受ける素材
を検索し、この検索された各素材についてのみ画像デー
タの再作成を行い、他の素材については既存の画像デー
タを再利用するものである。
【0018】図1に示すように、本実施例に係る画像生
成装置1は、データ入力手段2が前段に接続され、画像
出力手段5が後段に接続される。
【0019】データ入力手段2は、画像データの生成に
必要な素材データ、レイアウトデータ、処理データ等の
各種データを画像生成装置1に入力するための手段であ
り、データ入力部201、スキャナ202およびマウス
203によって構成されている。ここで、データ入力部
2は、印刷物に平面図形または立体図形を素材として掲
載する場合においてこれらの素材の素材データ(2次元
形状データあるいは3次元形状データ)を作成するため
の装置であり、例えばCADの端末により構成されてい
る。スキャナ202は、写真等の素材の素材データ(画
像データ)を読み取る際に使用される。マウス203
は、レイアウトデータ、属性データ、処理データの入力
に使用される。画像出力手段5は、例えばカラープリン
タによって構成されており、本実施例による画像生成装
置1によって生成された画像データを最終的に画像とし
て出力する役割を果すものである。
【0020】次に画像生成装置1の内部の構成について
説明する。本実施例に係る画像生成装置1は、データ処
理手段3および画像表示手段4により構成されている。
【0021】まず、データ処理手段3は、データ処理部
301、領域データ生成部302、画像演算部303、
処理データ記憶部304、生成画像記憶部305および
データ管理306を有している。
【0022】ここで、データ処理部301は、データ入
力手段2を介して素材データ、レイアウトデータ、属性
データ、処理データを受け取り、これらによって表され
る各素材を配置した状態を表す2次元画像の画像データ
を生成する。また、作成済みの画像データについて変更
が指示された場合には、指示された素材の画像形成のた
めのデータの変更、このデータ変更の処理対象となった
素材に関連する関連領域(後述)の検索、この関連領域
内の素材に対応した画像データの生成等を行う。
【0023】領域データ生成部302は、データ処理部
301によってレイアウトされた各素材の画面内での占
有領域を表す領域データを作成する。本実施例では、当
該占有領域を表すビットマップデータを領域データとし
て使用する。なお、このようにビットマップデータを使
用する他、当該占有領域のうちX座標、Y座標が最大と
なる点および最小となる点の各座標値を領域データとし
て使用してもよい。
【0024】画像演算部303は、各素材に対応した画
像データを形成する際に必要な各種演算処理を行う。例
えば同一領域において複数の素材の画像が競合する場合
の画像データ間の演算、各素材の画像に対し処理データ
に基づいてペイント処理等を施す場合の当該画像データ
の演算等である。
【0025】処理データ記憶部304は、画像形成のた
めのデータ、すなわち、素材データ、属性データ、レイ
アウトデータ、処理データ、領域データ等を記憶する。
生成画像記憶部305は、画像演算部303により生成
された画像を記憶する。データ管理部306は、上記画
像形成のための各データを相互に対応付ける情報および
各素材の画像データの所在を求めるのに必要な情報を記
憶する。
【0026】画像表示手段4は、例えばCRT等の表示
装置であり、画像演算部303によって生成された画像
を表示するとともに、画像入力時、変更部分の表示の各
画面を表示するようになっている。
【0027】以下、本実施例の動作について説明する。
図2は本実施例に係る画像生成装置1を用いて印刷物の
画像データを作成するレイアウト処理の手順を示すフロ
ーチャートである。この画像生成装置を用いて画像デー
タを作成する場合、まず、画面に登場させる素材の素材
データを生成し、この画像生成装置へ入力する。すなわ
ち、2次元の図形を素材として使用する場合には、デー
タ入力部201を使用することにより当該図形の素材デ
ータ(図形データ)を作成し(ステップS1)、写真等
を素材として使用する場合にはスキャナ202を使用し
て素材の画像を読み取り当該写真等の素材データ(描画
データ)を作成する(ステップS2)。また、立体を素
材として使用する場合には、データ入力部201を使用
することにより当該立体の素材データ(3次元データ)
を作成し(ステップS3)、この3次元データにアフィ
ン変換等を施すことにより当該立体を所定の視点から見
た2次元データを素材データとして求める(ステップS
4)。そして、このようにして得られた素材データを画
像生成装置1へ入力する。この素材データは、ユニーク
な識別情報が付与され、データ処理手段3内の処理デー
タ記憶部304に記憶される。
【0028】また、素材データの入力に伴って、素材の
配置態様を指定するレイアウトデータ、素材の属性を指
定する属性データがデータ入力手段2を介して入力さ
れ、さらに素材に対して施すべきペイント処理等を指定
する処理データが入力される。これらの各入力データも
処理データ記憶部304に記憶される。
【0029】次に領域データ生成部302により、処理
データ記憶部304の記憶内容に基づき、素材の画面内
での占有領域が生成される(ステップS5)。そして、
これらの占有領域を示す領域データ(ビットマップデー
タ)が処理データ記憶部204に記憶される(ステップ
S6)。
【0030】また、今回入力された素材とこれに対応し
た素材データ、レイアウトデータ、属性データ、処理デ
ータおよび領域データとを対応付ける情報が作成され、
データ管理部306内に記憶される(ステップS7)。
【0031】そして、全ての素材についての処理が終わ
ったか否かが判断され(ステップS8)、さらに入力す
べき素材がある場合はステップS1,S2,S3に戻
る。
【0032】全ての素材についての入力が終了すると、
ステップS8からステップS9へ進むこととなる。そし
て、データ処理部301により、処理データ記憶部30
4内の各素材の素材データ、属性データ、レイアウトデ
ータおよび処理データが読み出され、各素材を画面に配
置した2次元画像の画像データが作成され、生成画像記
憶部305に記憶される。また、各素材に対応した各画
像データの所在を表す情報がデータ管理部306に格納
される。
【0033】なお、以上のように、各素材の入力が行わ
れる毎に各素材を領域データを作成する(ステップS
5)のではなく、全ての素材についての入力が終了し、
画像データを生成する段階(ステップS9)で領域デー
タの作成を行ってもよい。
【0034】本実施例では、以上のようにして生成され
た画像の一部を変更する処理を極めて簡単に行うことが
できる。図3は、この画像の一部変更のための処理の手
順を表すフローチャートである。また、図4および図5
はこの一部変更のための処理内容を視覚的に表したもの
である。以下、これらの図を参照し、本実施例における
画像の一部変更のための処理について説明する。
【0035】まず、上記レイアウト処理(図2)により
図4(a)に例示する2次元画像の画像データが既に作
成されているものとする。また、図4(a)において、
画面中央に箱の画像があるが、この箱の高さを高くする
ような一部変更を行うものとする。
【0036】この場合、オペレータは、画像表示手段4
に図4(a)の画像を表示させた状態で、変更対象たる
箱の像をマウス203によりクリックし、変更対象の指
定を行う。次いでマウス203により、箱の高さを高く
する旨を指示するコマンドを入力する。この結果、変更
対象たる素材(すなわち、箱)がデータ処理部301に
より検知され、この素材の素材データが、オペレータに
よって指定されただけ高さの高くなった箱に対応したも
のに変更される。そして、この素材(箱)に対応した画
像データが新たな素材データに対応した内容に変更され
る(ステップS11)。
【0037】次にデータ処理部301により、データ管
理部306内の各素材の領域データが参照され、変更対
象たる素材(箱)の画像が変更されることにより影響を
受ける可能性のある関連領域(影響を受ける素材によっ
て構成された領域)が求められる(ステップS12)。
図4(b)はこの処理により求められた関連領域を示し
ている。本実施例では、この図4(b)に示すように、
画面上において変更対象たる素材(箱)と接している素
材(図4では床と奥の壁)を関連素材として選択するよ
うにしている。
【0038】そして、他の変更があるか否かが判断され
(ステップS13)、他の変更がある場合にはステップ
S11〜S13が繰り返される。このようにして、必要
な画像の変更が行われるとともに、この変更に伴って変
更が必要になる関連領域が求められる。
【0039】変更が終了すると、ステップS13からス
テップS14へ進むこととなる。そして、上記ステップ
S12の実行により求められた各関連領域が総合され
る。次いでステップS15に進み、関連領域内に属する
全素材が求められ、これらの素材に対応した素材デー
タ、レイアウトデータ、属性データ、処理データが処理
データ記憶部304から読み出され、これらのデータに
基づいて関連領域の画像データが作成される(ステップ
S15)。図4(c)はこのようにして得られた関連領
域の画像を示すものである。
【0040】次にステップS16に進み、生成画像記憶
部305に記憶された画像データのうち上記関連領域に
対応した画像データが上記ステップS15において作成
された新たな画像データによって置き換えられ、その結
果が画像表示手段4に表示される。また、オペレータか
ら指示が与えられた場合には、画像出力手段5へ送ら
れ、印刷が行われる(ステップS16)。図4(d)は
このようにして最終的に得られた画像を例示するもので
ある。
【0041】以上、立体の画像を変更する場合について
説明したが、平面画像の場合も全く同様の処理が行われ
る。図5はその一例を示すものであり、レイアウト処理
により得られた図5(a)の画像において、ひらがな
「い」を削除する一部変更を行った場合の処理の様子を
示している。この例では、ひらがな「い」の削除に伴
い、このひらがな「い」と接する素材からなる関連領域
が図5(b)に示すように選択され、この関連領域内の
画像データが図5(c)に示すように生成される。そし
て、この関連領域以外の画像データと併合され、図5
(d)に示す最終的な画像データが得られる。
【0042】<変形例>上記実施例では変更対象たる素
材と接する素材からなる領域を関連領域として求めた
が、このようにする代りに、変更対象たる素材から所定
範囲内の領域を求め、この領域に接する各素材に基づい
て関連領域を決定するようにしてもよい。この変形例に
よれば、画像の内容を大きく変更する場合においても適
正な関連領域を選定することができる。すなわち、図4
に示す例において、箱の高さを極めて高くした場合に
は、天井の像が箱の陰に隠れることとなる。しかし、こ
の変形例によれば、箱と接していなくても箱から所定範
囲内にある天井が関連領域として選ばれるため、天井が
箱に隠れた状態を正確に表現することができる。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、レ
イアウト処理により得られた画像データの一部を変更し
た場合に、その変更部分と関連した画像データのみ再作
成を行い、他の部分については既存の画像データを再利
用するようにしたので、効率的な画像生成を行うことが
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による画像生成装置の構成
を示すブロック図である。
【図2】同実施例の動作を示すフローチャートである。
【図3】同実施例の動作を示すフローチャートである。
【図4】同実施例の動作を示す図である。
【図5】同実施例の動作を示す図である。
【符号の説明】
1 画像生成装置 3 データ処理手段 301 データ処理部(データ変更手段、検索手
段、画像貼込み手段) 302 領域データ生成部 303 画像演算部 304 処理データ記憶部 305 生成画像記憶部 306 データ管理部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 高志 東京都台東区台東一丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画面を構成する各素材について定義され
    た当該素材の画像形成のためのデータに基づいて、画面
    内に各素材を配置した状態を表す画像データを生成する
    画像生成装置において、 前記画面における前記各素材の占有領域を指定する領域
    データを生成する領域データ生成手段と、 前記画面内において使用者によって指示された素材につ
    いて、画像の変更の指示を受け、この変更指示に応じて
    当該素材の画像形成のためのデータの変更を行うデータ
    変更手段と、 前記画面を構成する各素材のうち前記データ変更手段の
    処理対象となった素材に関連する関連領域を前記領域デ
    ータに基づいて検索する検索手段と、 前記データ変更手段による処理が行われた後、前記関連
    領域内の素材の画像形成のためのデータを用いて該関連
    領域に対応した画像データを生成し、既存の画像データ
    のうち該関連領域以外の素材に対応した画像データと併
    合して出力する画像貼り込み手段とを具備することを特
    徴とする画像生成装置。
  2. 【請求項2】 前記検索手段は、画面内において前記デ
    ータ変更手段の処理対象となった素材と接する素材を関
    連素材として選択することを特徴とする請求項1記載の
    画像生成装置。
  3. 【請求項3】 前記検索手段は、画面内において前記デ
    ータ変更手段の処理対象となった素材を含む所定範囲内
    の素材を関連素材として選択することを特徴とする請求
    項1記載の画像生成装置。
JP7079128A 1995-04-04 1995-04-04 画像生成装置 Pending JPH08279052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7079128A JPH08279052A (ja) 1995-04-04 1995-04-04 画像生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7079128A JPH08279052A (ja) 1995-04-04 1995-04-04 画像生成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08279052A true JPH08279052A (ja) 1996-10-22

Family

ID=13681315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7079128A Pending JPH08279052A (ja) 1995-04-04 1995-04-04 画像生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08279052A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7009611B2 (en) Generating three dimensional text
JP3038521B2 (ja) 製品図面作成装置
JP2000200034A (ja) 地図3次元化システム,地図3次元化方法および地図3次元化用プログラムを記憶した記憶媒体
Roncarelli The computer animation dictionary: including related terms used in computer graphics, film and video, production, and desktop publishing
US6091425A (en) Constant multisample image coverage mask
JPS6282472A (ja) 画像処理方法
JPH06176129A (ja) コンピュータ・グラフィックス制作装置
JP2979588B2 (ja) 画像処理装置およびその画像データ管理・処理方法
JPH08279052A (ja) 画像生成装置
JPS62212880A (ja) 紙器の設計方法
JP2598903B2 (ja) 三次元文字組版装置
JP3268665B2 (ja) コンピュータ・グラフィックス制作装置
JP3254276B2 (ja) 貼り形状算出装置
JP2701056B2 (ja) 三次元物体の二次表現方法
JPH06176168A (ja) コンピュータ・グラフィックス制作装置
JPH07220115A (ja) 3次元cadシステム
JP3538888B2 (ja) レイアウト装置
JPH11219386A (ja) 製図装置及び記録媒体
JP4230051B2 (ja) 画像生成方式
JPH0773342A (ja) 画像生成装置
JPH07271998A (ja) 立体表示方法および装置
JPH0449471A (ja) 画像編集装置
JP2937374B2 (ja) 対話型図形処理装置
JP2899168B2 (ja) 画像データ操作方法および画像データ操作装置
JPH0765193A (ja) テクスチャシミュレーション装置