JPH0827805B2 - 検索装置 - Google Patents

検索装置

Info

Publication number
JPH0827805B2
JPH0827805B2 JP4064510A JP6451092A JPH0827805B2 JP H0827805 B2 JPH0827805 B2 JP H0827805B2 JP 4064510 A JP4064510 A JP 4064510A JP 6451092 A JP6451092 A JP 6451092A JP H0827805 B2 JPH0827805 B2 JP H0827805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character string
search
search word
input
word
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4064510A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06139288A (ja
Inventor
和幸 恒吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP4064510A priority Critical patent/JPH0827805B2/ja
Priority to US08/031,406 priority patent/US5479383A/en
Priority to DE4309362A priority patent/DE4309362C2/de
Publication of JPH06139288A publication Critical patent/JPH06139288A/ja
Priority to US08/513,282 priority patent/US5652740A/en
Publication of JPH0827805B2 publication Critical patent/JPH0827805B2/ja
Priority to US08/847,251 priority patent/US5978321A/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/901Indexing; Data structures therefor; Storage structures
    • G06F16/9017Indexing; Data structures therefor; Storage structures using directory or table look-up
    • G06F16/902Indexing; Data structures therefor; Storage structures using directory or table look-up using more than one table in sequence, i.e. systems with three or more layers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/903Querying
    • G06F16/90335Query processing
    • G06F16/90344Query processing by using string matching techniques

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、データ記憶用の光ディ
スク等の記憶媒体中の情報を検索する機能を有する検索
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在テキストデータ、音声データ及び画
像データといったマルチメディアを取り扱うメディアと
して光ディスクが注目を集めている。
【0003】光ディスクを用いた情報検索システムの1
つに電子ブックと呼ばれる方式が知られている。この電
子ブックは光ディスク上に存在する情報を検索するため
の方式があらかじめ定められており、光ディスクには各
情報のほかに各情報を検索するためのインデックス情報
を一定の方式で記録している。
【0004】以下、従来の電子ブックでの検索処理の流
れを説明する。1枚の光ディスク中には1つ乃至は複数
の文献が記録されており、まず、文献の選択を行なう。
各文献にはそれに応じた複数の検索方式が準備されてお
り、続いて、検索方式を選択する。検索方式の選択に続
いて、検索語の入力を行なう。検索語を入力中の画面の
一例を図7に示す。図7に示した例は前方一致で検索語
を入力している途中の図である。現在入力された語句を
表示するとともに現在操作者が要求できる機能が表示さ
れている。この例では、入力した語句を消去することを
要求する「削除」機能と、検索語の入力を中止すること
を要求する「復帰」機能と、検索を要求する「検索」機
能とが操作者に提供されている。上記3つの機能を各々
ファンクションキー(図示しない)に対応させており、
操作者は対応するファンクションキーを押すことで指示
を行なう。
【0005】操作者が「検索」機能を指示すると、光デ
ィスク検索装置は光ディスク上のインデックス情報を検
索し、入力語に該当する項目が存在する場合には、対応
する項目をすべて表示し、存在しない場合には、その旨
を通知する。
【0006】この電子ブック方式では条件検索と呼ばれ
る検索方式を準備している。この条件検索では指定され
た複数の検索語(例えば最大5個)を項目に対する情報
(以下、本文と称する)中に全て含まれることを要求す
るものである。たとえば、検索語として「やま」と「は
な」を入力したとすると、本分中に「やま」と「はな」
とが記述されている項目(たとえば、山百合)が表示さ
れる。項目中の検索語として何が存在するかを知るには
検索を行なってみて、該当項目が表示されてはじめて入
力した語句が検索語として有効であったことが判明す
る。該当する項目が存在しなかった場合に、どういう検
索語であれば有効であるかということに関する情報は何
も得られないという欠点が存在する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】既存の入力された検索
語に対して、該当する項目が存在しない場合に、該当項
目にある検索語を知るための手段がなく、ユーザインタ
フェースが悪いという問題点を生じていた。本発明の目
的は、従来の電子ブック方式の検索方法の問題点を解消
し、一連の検索操作が容易かつ迅速に行える検索装置
提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、文字列からな
る検索語及び各種指示を入力するためのキーボード入力
手段と、文字列及びその文字列に対応する情報が検索可
能に格納されている記録媒体から、キーボード入力手段
により入力された検索語を含む文字列及びその文字列に
対応する情報を検索して取り出す主制御部と、入力され
た検索語、取り出された文字列及びその文字列に対応す
る情報を表示する表示手段とを備え、主制御部は、キー
ボード入力手段から検索語を構成する文字列の各文字が
順次入力される毎に入力された文字列全体を検索語とし
て検索する構成されている。 また、主制御部は、キーボ
ード入力手段から検索語を達成する文字列の各文字が順
次入力される毎に入力された文字列全体を検索語として
検索し、その検索語を含む文字列が上記記憶媒体内に格
納されていない場合には、キーボード入力手段からの指
示により、その検索語を、上記記録媒体に格納されてい
る文字列に含まれる検索語であって、その文字列が最も
長いものに変更するように構成されている。
【0009】
【作用】本発明において、主制御部は、キーボード入力
手段から文字列が順次入力される毎に入力された文字列
全体を検索語として検索する。更に、その検索語を含む
文字列が上記記憶媒体内に格納されていない場合には、
キーボード入力手段からの指示により、その検索語を、
上記記録媒体に格納されている文字列に含まれる検索語
であって、その文字列が最も長いものに変更する。
【0010】操作者から修正機能が指示された場合に
は、修正機能により入力検索語の変更を行なう。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例における検索装置
図面に基づいて説明する。
【0012】図1は実施例の構成ブロック図であり、キ
ーボードを制御するキーボード入力部1と、光ディスク
駆動装置5に対する制御を行なうCD制御部2と、液晶
ディスプレイ6(以下LCDという)を制御するLCD
制御部3と、主制御部4と、光ディスク7の情報を読み
取る光ディスク駆動装置5と、LCD6とから構成され
る。主制御部4はキーボード入力部1及びCD制御部2
を介して得られる情報を元にして、検索処理を行ない、
その結果をLCD制御部3を介してLCD6上に表示す
る機能を有するとともに、検索語に対する修正機能を有
する。
【0013】操作者は、検索装置に光ディスク(記憶媒
体)7を設定した後に、スタートボタンを押すことで処
理を開始する。主制御部4は、先ず、CD制御部2に文
献情報の読みとりを指示する。これにより主制御部4は
光ディスク7中に存在する文献の数とその名前を知り、
その文献に関する情報をLCD制御部3を介してLCD
6上に表示する。
【0014】操作者はLCD6上に表示された文献の中
から所望の文献を選択する。選択するための手順とし
て、LCD6上に表示されているカーソルを移動キーを
用いて所望の文献の位置に移動させ、決定キーを押すこ
とで行なう。ここでは詳細に記述しないが、移動キー、
決定キーが押された際の処理も主制御部4で行なう。
【0015】文献が指定されたところで、主制御部4は
文献に対応して備わっている検索方式の入力をCD制御
部2に指示する。これにより主制御部4は存在する検索
方式を知ることができ、得られた検索方式の一覧をLC
D6上に表示する。
【0016】操作者は文献を選択したときと同じように
LCD6上に表示された検索方式の中から所望の検索方
式を選択する。
【0017】主制御部4は選択された検索方式が前方一
致/後方一致/条件/複合のいずれかである場合には、
検索語入力の画面を表示する。
【0018】検索語入力の画面において、操作者は検索
を行ないたい語を入力する。入力された語はキーボード
入力部1を介して、主制御部4に通知される。主制御部
4では語が入力される度にその語をそれ以前に入力した
語に結合し、結合した語を新たな検索語として保存し、
探索動作を開始する。探索動作は検索語が未確定の状態
(操作者が検索機能を指示していない状態)での探索
と、検索語が確定した状態(操作者が検索機能を指示し
た状態)での探索とに分かれており、まず、検索語が未
確定の状態で探索について説明する。
【0019】検索語未確定の状態での探索動作における
動作の概要を図2,3,4に示す。まず、主制御部4は
CD制御部2に対して第1レベルのインデックス情報の
読み出しを指示する。
【0020】インデックス情報の構成を図4に示す。図
4に示すようにインデックス情報としては2つの形
(a),(b)が存在する。図4(a)の最下位のイン
デックス情報と、図4(b)のそれ以外のインデックス
情報である。
【0021】図4(a)に示す最下位のインデックス情
報の場合、最下位か最下位でないかの識別を行なうため
の情報が先頭に存在し、項目とその項目に対応する情報
へのポインタの組が複数個存在している。
【0022】図4(b)に示す最下位ではないインデッ
クス情報の場合、最下位か最下位でないかの識別を行な
うための情報が先頭に位置し、それに続き複数個の以下
に示す情報の組が存在する。
【0023】情報の組は<次のレベルのインデックス情
報へのポインタ、次のレベルのインデックス情報中の先
頭の項目、次のレベルのインデックス情報中の末尾の項
目>という要素から構成されている。インデックス情報
の構成の概要を図示したものを図5に示す。図5に示す
ように、先頭の項目と末尾の項目との間に存在する項目
が次のレベルのインデックス情報中の中に存在すること
になり、その条件を満たす次のレベルのインデックス情
報へのポインタを探すことでインデックス情報の探索を
行なう。
【0024】インデックス情報を読み出した後に、ま
ず、最下位のインデックスであるかを判定する。
【0025】最下位のインデックス情報でない場合には
次のレベルのインデックス情報を探索する。次のレベル
の探索は次の手順で行なう。先頭の組に関して検索語が
(次のレベルのインデックス情報中の先頭の項目)≦
(検索語)≦(次のレベルのインデックス情報中の末尾
の項目)という、条件を満たすかを判定する。
【0026】ここで、語句X≦語句Yという式は2つの
語句中の文字をJISコードで標記した値を先頭の語句
から順に、X1、X2、・・・XN(Nは語句Xの文字
数)、Y1、Y2、・・・YM(Mは語句Yの文字数)
としたときにX1≦Y1かつ・・・かつXL−1≦YL
−1かつXL≦YL(L=MIN(M,N))であるこ
とを意味する。上記の条件を満たせば、検索語に対する
情報が該当する次のレベルのインデックス情報の下に存
在する可能性があることを意味している。
【0027】条件を満たしていない場合次の組が存在す
るか判定する、次の組が存在する場合には次の組に対し
て、上記の判定を繰り返す。次の組がない場合には検索
語に対する情報は存在しないと判定し、探索動作を中止
する。
【0028】条件を満たしている場合には、次のレベル
のインデックス情報が1つであるか、2つ以上であるか
判定する。次のレベルのインデックス情報が1つのとき
は、インデックス情報を読み出すことをCD制御部2に
対し指示し、上記の手順を繰り返す。次のレベルのイン
デックスが複数個存在する場合には、現在の検索語を保
存し、探索処理を終了する。
【0029】読み込んだインデックス情報が最下位のレ
ベルのものである場合には、まず、インデックス情報中
の先頭の組を検出する。検出した組の中の語句と検索語
を比較する。
【0030】2つの語句の比較は以下の手順で行なう。
2つの語句のi番目の語が一致するか比較し、検索語の
語数分一致すれば2つの語は一致したものと判定する。
2つの語が一致した場合には検索語を保存しておく。一
致しなかった場合には次の組の語句に対して、検索語と
の比較を行なう。ユーザーが修正機能を指示した場合
に、ここに保存している検索語をユーザーが入力した検
索語と置換する。
【0031】最下位のレベルのインデックス情報中の全
ての組に対して一致する項が得られなかった場合には、
その検索語に対する項目は存在しないものと判定する。
【0032】続いて、検索語が確定した段階での探索動
作について説明する。探索動作の概要を図6に示す。
【0033】まず、主制御部4はCD制御部2に対して
第1レベルのインデックス情報の読み出しを指示する。
読み出したインデックス情報が最下位のインデックス情
報であるかないかを判定する。この判定は前記検索語が
確定していない状態での探索の場合と同様に行なう。
【0034】インデックス情報を読み出した後に、ま
ず、最下位のインデックスであるかを判定する。最下位
のインデックス情報でない場合には次のレベルのインデ
ックス情報を探索する。
【0035】次のレベルの探索は次の手順で行なう。先
頭の組に関して検索語が(次のレベルのインデックス情
報中の先頭の項目)<(検索語)<(次のレベルのイン
デックス情報中の末尾の項目)という、条件を満たすか
を判定する。
【0036】ここで、語句X<語句Yという式は2つの
語句中の文字をJISコードで標記した値を先頭の語句
から順に、X1、X2、・・・XN(Nは語句Xの文字
数)、Y1、Y2、・・・YM(Mは語句Yの文字数)
としたときに X1<Y1、あるいは X1=Y1かつX2<Y2あるいは X1=Y1かつX2=Y2かつX3<Y3あるいは : X1=Y1かつ・・・かつXL−1=YL−1かつXL
<YL(L=MIN(M,N))あるいは X1=Y1かつ・・・かつXN=YN(N=M) であることを意味する。
【0037】条件を満たしていない場合、次の組が存在
するか判定する、次の組が判定する場合には次の組に対
して、上記の判定を繰り返す。次の組がない場合には検
索語に対する情報は存在しないと判定し、探索動作を中
止する。条件を満たしている場合には、次のレベルのイ
ンデックス情報を読み出すことをCD制御部2に対し指
示し、上記の手順を繰り返す。
【0038】読み込んだインデックス情報が最下位のレ
ベルのものである場合には、まず、インデックス情報中
の先頭の組を検出する。検出した組の中の語句が検索語
に一致するか判定する。一致しない場合には次の組が存
在するか判定し、存在する場合には、前記判定を繰り返
す。存在しない場合には、検索語に該当する項目が存在
しないと判断する。
【0039】上記の2つの探索処理により1語検索語が
入力されるごとに検索語に対応する項目が光ディスク上
に存在するかを判定し、存在する場合には、その後を記
憶しておくことができる。検索語に対応する項目が存在
しないと判定した場合には主制御部4は修正機能が有効
になったことを表示するようにLCD表示機能に対し指
示する。
【0040】主制御部4はキーボード入力部1を介し
て、操作者が修正機能を指示したことを検出した場合に
は、主制御部4は検索語が未確定の状態で探索を行なう
ことで得ていた該当項目が存在する検索語を表示するよ
うにLCD表示機能に対し指示する。
【0041】
【発明の効果】本発明の検索装置においては、ユーザが
検索語を一文字毎に入力する毎に主制御部は、その入力
された文字列全体を検索語として検索し(逐次検索)、
更に、上述のように検索語として文字を追加入力してい
く際に、その検索語を含む文字列が記憶媒体内に格納さ
れていない場合には、指示によりその文字列(検索語)
を、記録媒体に格納されている文字列に含まれる検索語
であってその文字列が最も長いものに変更する(修正機
能)ため、一連の検索操作をユーザが極めて迅速にかつ
効率的に実行することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した一実施例の構成ブロック図
【図2】本発明の実施例の検索語が確定しない場合の処
理を示すフローチャート
【図3】本発明の実施例の処理の一部を示すフローチャ
ート
【図4】(a)は本発明の実施例の検索装置におけるイ
ンデックス構成の説明図 (b)は本発明の実施例の検索装置におけるインデック
ス構成の説明図
【図5】本発明の実施例の検索装置におけるインデック
ス情報の説明図
【図6】本発明の実施例の検索語の確定した段階の探索
動作の流れを示すフローチャート
【図7】従来の光ディスク検索装置における表示例を示
す説明図
【符号の説明】
1 キーボード入力部 2 CD制御部 3 LCD制御部 4 主制御部 5 光ディスク駆動装置 6 LCD(液晶ディスプレイ) 7 光ディスク

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】文字列からなる検索語及び各種指示を入力
    するための入力手段と、 文字列及びその文字列に対応する情報が検索可能に格納
    されている記録媒体から、前記入力手段により入力され
    た検索語を含む文字列及びその文字列に対応する情報を
    検索して取り出す主制御手段と、 入力された検索語、取り出された文字列及びその文字列
    に対応する情報を表示する表示手段とを備え、 前記主制御手段は、前記入力手段から新たに文字が入力
    されたとき、既に入力されている文字又は文字列に、前
    記新たに入力された文字を結合し、その結合後の文字列
    全体を新たな検索語として検索することを特徴とする
    索装置。
  2. 【請求項2】文字列からなる検索語及び各種指示を入力
    するための入力手段と、 文字列及びその文字列に対応する情報が検索可能に格納
    されている記録媒体から、前記入力手段により入力され
    た検索語を含む文字列及びその文字列に対応する情報を
    検索して取り出す主制御手段と、 入力された検索語、取り出された文字列及びその文字列
    に対応する情報を表示する表示手段とを備え、 前記主制御手段は、前記入力手段から新たに文字が入力
    されたとき、既に入力されている文字又は文字列に、前
    記新たに入力された文字を結合し、その結合後の文字列
    全体を新たな検索語として検索し、その検索語を含む文
    字列が記憶媒体内に格納されていない場合には、前記入
    力手段からの指示により、その検索語を、記憶媒体に格
    納されている文字列に含まれる検索語であって、その文
    字列が最も長いものに変更することを特徴とする検索装
    置。
JP4064510A 1992-03-23 1992-03-23 検索装置 Expired - Lifetime JPH0827805B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4064510A JPH0827805B2 (ja) 1992-03-23 1992-03-23 検索装置
US08/031,406 US5479383A (en) 1992-03-23 1993-03-15 Retrieval apparatus with repeated retrieval of inputted characters
DE4309362A DE4309362C2 (de) 1992-03-23 1993-03-23 Rückgewinnungs-Vorrichtung zum Zurückgewinnen von in einem Speichermedium aufgezeichneten Informationen
US08/513,282 US5652740A (en) 1992-03-23 1995-08-10 Retrieval apparatus with repeated retrieval of inputted characters
US08/847,251 US5978321A (en) 1992-03-23 1997-05-01 Retrieval method with repeated retrieval of inputted characters and medium storing implementing software

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4064510A JPH0827805B2 (ja) 1992-03-23 1992-03-23 検索装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06139288A JPH06139288A (ja) 1994-05-20
JPH0827805B2 true JPH0827805B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=13260274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4064510A Expired - Lifetime JPH0827805B2 (ja) 1992-03-23 1992-03-23 検索装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5479383A (ja)
JP (1) JPH0827805B2 (ja)
DE (1) DE4309362C2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2006163A1 (en) * 1988-12-21 1990-06-21 Alfred B. Freeman Keyboard express typing system
US5978321A (en) * 1992-03-23 1999-11-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Retrieval method with repeated retrieval of inputted characters and medium storing implementing software
JPH0827805B2 (ja) * 1992-03-23 1996-03-21 松下電器産業株式会社 検索装置
JP3143079B2 (ja) * 1997-05-30 2001-03-07 松下電器産業株式会社 辞書索引作成装置と文書検索装置
JP2001125894A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Sony Corp 文書編集処理装置及び文書編集処理方法およびプログラム提供媒体
JP2009157482A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Kyocera Corp 文書編集装置及び文書編集方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2657348A1 (de) * 1976-12-17 1978-06-22 Siemens Ag Archivierungssystem
JPS589982B2 (ja) * 1980-05-30 1983-02-23 工業技術院長 情報検索装置
JPS60151779A (ja) * 1984-01-20 1985-08-09 Hitachi Ltd 辞書検索方式
JP2763096B2 (ja) * 1987-09-14 1998-06-11 株式会社東芝 電子ファイリング装置
JPH01248233A (ja) * 1988-03-30 1989-10-03 Toshiba Corp データベース検索装置
JPH0365762A (ja) * 1989-08-02 1991-03-20 Sanyo Electric Co Ltd 電子辞書
JPH0827805B2 (ja) * 1992-03-23 1996-03-21 松下電器産業株式会社 検索装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5479383A (en) 1995-12-26
JPH06139288A (ja) 1994-05-20
DE4309362C2 (de) 1996-06-27
US5652740A (en) 1997-07-29
DE4309362A1 (de) 1993-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61120275A (ja) 日本語ワ−ドプロセツサ
JPH0827805B2 (ja) 検索装置
JPH05250106A (ja) Cd−rom検索装置
JPH1139338A (ja) 文書検索装置、文書検索方法及び文書検索のためのプログラムを記録した媒体
JPH05274360A (ja) 光ディスク検索装置
JP3005380B2 (ja) 伝票取引データ入力装置および入力方法
JP3498635B2 (ja) 情報検索方法及びその装置並びにコンピュータ可読記録媒体
JP3052380B2 (ja) 項目選択装置
JPH03189765A (ja) 電子ファイリング装置
JPH06266772A (ja) 検索装置
JPH06325094A (ja) 電子ブック装置
JP2694730B2 (ja) 画像ファイリングシステムの画像ファイル検索装置
JPH05334356A (ja) データ検索装置
JPH0628413A (ja) Cd−rom検索装置
JPH08263511A (ja) 画像ファイリング装置およびタイトル情報登録方法
JPH03251959A (ja) 情報ファイル装置
JPH07141363A (ja) 文書編集方法
JPH04359372A (ja) 電子ファイリング装置の検索方法
JPH04138537A (ja) 電子フアイリング装置のキヤビネツト検索装置
JPH0785089A (ja) 文字処理装置
JPH02136967A (ja) データ検索方式
JPH04153881A (ja) 情報ファイル装置
JPH07508364A (ja) 文書を蓄積および表示する方法およびその装置
JPH06187376A (ja) 文字列検索装置
JPH08221393A (ja) 文書作成装置および文書作成方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080321

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090321

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100321

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 17