JPH0827642A - 織機における開口装置 - Google Patents

織機における開口装置

Info

Publication number
JPH0827642A
JPH0827642A JP15618194A JP15618194A JPH0827642A JP H0827642 A JPH0827642 A JP H0827642A JP 15618194 A JP15618194 A JP 15618194A JP 15618194 A JP15618194 A JP 15618194A JP H0827642 A JPH0827642 A JP H0827642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupling
drive shaft
eccentric wheel
wheel
lock body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15618194A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Iwasaki
充博 岩崎
Shozo Kojima
正三 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP15618194A priority Critical patent/JPH0827642A/ja
Publication of JPH0827642A publication Critical patent/JPH0827642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】所望の開口パターンを正確に遂行する。 【構成】駆動軸1には偏心輪2が相対回転可能に支持さ
れている。偏心輪2に形成された収容孔2b内には錠止
体4がスライド可能に収容されている。偏心輪2には制
御レバー5が回動可能に支持されている。偏心輪2に相
対回転可能に支持された連結輪8にはピストン機構9
A,9B,9C,9Dが装着されている。電磁三方弁1
1の励磁によりピストン機構9A,9Bのピストン9a
が制御レバー5を押し、錠止体4が駆動軸1の周面上の
係合凹部1a,1bに係合される。電磁三方弁11Aの
励磁によりピストン機構9C,9Dのピストン9aが制
御レバー5を押し、錠止体4が係合凹部1a,1bから
離脱する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、織機における開口装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】特開昭60−17137号公報、特開昭
60−99039号公報、特開昭62−191535号
公報、特開昭62−238840号公報には織物組織に
合わせて綜絖枠を上開口あるいは下開口へ自由に配置で
きる開口装置が開示されている。この種の開口装置で
は、駆動軸に相対回転可能に嵌合された偏心輪が駆動軸
と一体的に回転する結合位置(駆動軸周面の凹部に係合
する位置)と、前記駆動軸が偏心輪に対して相対回転す
る結合解除位置(駆動軸周面の凹部から離脱した位置)
とに錠止部材を切り換え配置し、綜絖枠を上下動するた
めの駆動力伝達系に対して前記偏心輪に相対回転可能に
嵌合された連結輪を連結している。綜絖枠を上開口ある
いは下開口に保持する場合には前記錠止部材が結合解除
位置に配置される。綜絖枠を上下に動かす場合には前記
錠止部材が結合位置に配置される。錠止部材が結合位置
に配置された場合には偏心輪が回転軸と一体的に回転
し、連結輪が駆動軸を中心にして旋回する。この旋回運
動により綜絖枠が上下動する。錠止部材が結合解除位置
に配置された場合には偏心輪が回転軸と一体的に回転す
ることはなく、綜絖枠が上開口あるいは下開口の位置に
保持される。この開口装置によればドビー開口装置のよ
うにリピート数(織物組織の1サイクル)を任意に設定
でき、複雑な組織の織物を織ることができる。しかも、
ドビー開口装置ほどには機構が大掛かりにならない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】駆動軸は織機のクラン
ク軸の2回転に対して1回転するように前記クランク軸
から駆動力を得ている。駆動軸は織機の1回転に対して
半回転し、駆動軸の回転速度はその半回転毎に零とな
り、結合位置と結合解除位置との間の前記錠止部材の切
換配置は駆動軸の回転速度零のときになされる。前記従
来装置のいずれにおいても錠止部材が前記凹部から離脱
するときには錠止部材はばね力によって消極駆動され
る。しかし、駆動軸の回転速度零の状態は一瞬である。
そのため、ばね力を利用した消極駆動では錠止部材が係
合凹部から確実に離脱するという保障はない。駆動軸と
偏心輪との確実な結合解除が行われなければ所望の開口
パターンが得られない。
【0004】本発明は、駆動軸と偏心輪との結合及び結
合解除を行なう開口装置において所望の開口パターンを
正確に遂行し得る開口装置を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】そのために本発明は、駆
動軸に相対回転可能に嵌合された偏心輪と駆動軸とを一
体的に回転させるように駆動軸上の係合凹部に係合する
結合位置と、前記駆動軸を偏心輪に対して相対回転させ
るように前記係合凹部から離脱した結合解除位置とに錠
止体を切り換え配置する結合切換手段を備え、綜絖枠を
上下動するための駆動力伝達系に対して前記偏心輪に相
対回転可能に嵌合された連結輪を連結した織機における
開口装置を対象とし、請求項1の発明では、前記係合凹
部と対向した前記錠止体を対向する係合凹部に対して結
合解除位置から結合位置へ積極駆動して配置する結合用
駆動機構と、前記結合位置に配置されている錠止体を結
合位置から結合解除位置へ積極駆動して配置する結合解
除用駆動機構とにより前記結合切換手段を構成した。
【0006】請求項2の発明では、駆動軸の半回転の回
転対称位置に形成された一対の第1及び第2の係合凹部
と、前記偏心輪の長半径部に半径方向へスライド可能に
支持された第1の錠止体と、前記偏心輪の短半径部に半
径方向へスライド可能に支持された第2の錠止体と、前
記係合凹部と対向した錠止体を結合解除位置から結合位
置へ切換配置する結合用駆動機構と、錠止体に対する前
記結合用駆動機構の作用位置から前記駆動軸を挟んだ反
対側で前記係合凹部と対向した錠止体を結合位置から結
合解除位置へ切換配置する結合解除用駆動機構とを備え
た開口装置を構成した。
【0007】請求項3の発明では、偏心輪に回動可能に
支持された制御レバーと、連結輪に装着された結合用リ
ニアアクチュエータとにより前記結合用駆動機構を構成
し、前記制御レバーと、連結輪に装着された結合解除用
リニアアクチュエータとにより前記結合解除用駆動機構
を構成し、前記結合用リニアアクチュエータの作動によ
り制御レバーを駆動して錠止体を前記結合位置へ配置
し、前記結合解除用リニアアクチュエータの作動により
制御レバーを駆動して錠止体を前記結合解除位置へ配置
するようにした。
【0008】請求項4の発明では、前記結合用リニアア
クチュエータ及び結合解除用リニアアクチュエータを流
体圧を利用したピストン機構とした。請求項5の発明で
は、前記制御レバーと偏心輪との間には錠止体を結合解
除位置側から結合位置側へ付勢する付勢手段を介在し
た。
【0009】
【作用】前記錠止体を結合解除位置から結合位置へ切換
配置するときには、前記結合用駆動機構が作動し、錠止
体が結合用駆動機構によって積極駆動される。前記錠止
体を結合位置から結合解除位置へ切換配置するときに
は、前記結合解除用駆動機構が作動し、錠止体が結合解
除用駆動機構によって積極駆動される。この積極駆動に
より錠止体が係合凹部から確実に離脱する。
【0010】請求項2の発明では、結合用駆動機構及び
結合解除用駆動機構が駆動軸を挟んで互いに反対側で錠
止体に作用する。織機の1回転に対して半回転する駆動
軸上の係合凹部は、結合用駆動機構及び結合解除用駆動
機構の積極駆動によって結合位置と結合解除位置との間
で切換配置される錠止体の切換配置位置にて織機1回転
毎に交互に入れ替わる。長半径部の第1の錠止体が係合
凹部に係合すれば綜絖枠が上動及び下動のいずれか一方
の動作を行ない、続いて短半径部の第2の錠止体が係合
凹部に係合すれば綜絖枠が他方の動作を行なう。一対の
錠止体の採用により結合切換機構が簡素化する。
【0011】請求項3の発明では、制御レバーが結合用
リニアアクチュエータ及び結合解除用リニアアクチュエ
ータの作動により駆動される。結合用リニアアクチュエ
ータの作動による制御レバーの回動動作は錠止体を結合
解除位置から結合位置へ切換配置する。結合解除用リニ
アアクチュエータの作動による制御レバーの回動動作は
錠止体を結合解除位置から結合位置へ切換配置する。
【0012】請求項4の発明では、流体圧がクッション
作用をもたらし、流体圧作用時における錠止体とこれと
係合関係にある部材との係合部位の損傷が回避される。
請求項5の発明では、制御レバーと偏心輪との間に介在
された付勢手段が錠止体を結合解除位置側から結合位置
側へ付勢する。この付勢力は錠止体を結合位置に確実に
保持する。
【0013】
【実施例】以下、本発明を具体化した第1実施例を図1
〜図9に基づいて説明する。1は駆動軸であり、駆動軸
1には偏心輪2が相対回転可能に支持されている。駆動
軸1の周面には一対の係合凹部1a,1bが半回転の回
転対称位置に形成されている。即ち、係合凹部1a,1
bは駆動軸1の直径線上に位置している。図2に示すよ
うに係合凹部1a,1bの開口縁部には誘導斜面1
1 ,1b1 が形成されている。駆動軸1は織機駆動モ
ータ(図示略)とは別のサーボモータ3によって図1に
示す矢印P方向に回転駆動される。誘導斜面1a1 ,1
1 は回転方向P側の開口縁部に形成されている。
【0014】図9に示すように偏心輪2の長半径部側に
は収容溝2aが形成されている。収容溝2aの底面にて
偏心輪2の長半径部には収容孔2bが形成されている。
収容孔2bは偏心輪2の直径線上に位置しており、収容
孔2b内には錠止体4がスライド可能に収容されてい
る。図6に示すように錠止体4は係合凹部1a,1b内
に入り込み可能である。図2に示すように錠止体4が係
合凹部1a,1b内に入り込んでいないときには収容孔
2bは駆動軸1の半回転の回転に対して1回の割合で係
合凹部1a,1bに対向する。錠止体4が係合凹部1
a,1bの底面に当接したときの錠止体4の位置は駆動
軸1と偏心輪2とを結合する結合位置である。錠止体4
が係合凹部1a,1bから離脱しているときの錠止体4
の位置は駆動軸1と偏心輪2との結合を解除する結合解
除位置である。
【0015】収容溝2a内には制御レバー5が収容され
ている。制御レバー5は支軸6を介して偏心輪2に回動
可能に支持されている。錠止体4には係合孔4aが形成
されており、制御レバー5の一方のアーム部5aが係合
孔4aに嵌入されている。偏心輪2の長半径部と短半径
部との中間の半径部にて収容溝2aの底面には座孔2c
が形成されており、座孔2cには押さえばね7が収容さ
れている。押さえばね7は制御レバー5の他方のアーム
部5bに作用し、制御レバー5は押さえばね7のばね力
によって支軸6を中心にして錠止体4を結合解除位置側
から結合位置側へ移動する方向へ回動付勢される。
【0016】図3に示すように錠止体4の係合凹部1
a,1bに当接する先端には傾斜面4bが形成されてい
る。傾斜面4bは駆動軸1の回転方向Pとは反対側の角
部に形成されている。制御レバー5のアーム部5aには
位置決め突起5cが一体形成されている。位置決め突起
5cには傾斜面5c1 が形成されている。傾斜面5c1
は駆動軸1の回転方向Pの側の角部に形成されている。
【0017】偏心輪2には連結輪8が相対回転可能に嵌
合支持されている。連結輪8の内周面には溝8aが環状
に形成されている。制御レバー5のアーム部5bは溝8
a内に入り込み可能である。連結輪8には4つの空気圧
駆動のピストン機構9A,9B,9C,9Dが装着され
ている。リニアアクチュエータであるピストン機構9A
〜9Bは、連結輪8の外周面に凹設された装着孔8
1 ,8b2 ,8b3 ,8b4 にスライド可能に収容さ
れたピストン9aと、装着孔8b1 〜8b4 に螺着され
た取り付け用ねじ筒9bと、ねじ筒9bに螺合されたロ
ックナット9cと、ピストン9aをねじ筒9b側に付勢
する復帰ばね9dとからなる。ねじ筒9bにはエア供給
パイプ10A,10B,10C,10Dが接続されてい
る。エア供給パイプ10A,10Bは排気ポートを備え
た電磁三方弁11を介してエアタンク12に接続されて
おり、エア供給パイプ10C,10Dは排気ポートを備
えた電磁三方弁11Aを介してエアタンク12に接続さ
れている。
【0018】装着孔8b1 ,8b2 は偏心輪2を挟んで
対向しており、装着孔8b3 ,8b 4 は偏心輪2を挟ん
で対向している。装着孔8b1 〜8b4 は連結輪8の内
周面に開口している。装着孔8b1 ,8b2 の連結輪8
の内周面側の開口部の周縁には位置決め凹部8c,8d
が形成されている。位置決め凹部8c,8dの縁部には
誘導斜面8c1 ,8d1 が形成されている。誘導斜面8
1 ,8d1 は駆動軸1の回転方向Pとは反対側の縁部
に形成されている。
【0019】図2に示すようにピストン9aの一部であ
るピストンロッド9a1 は、連結輪8の内周面より内側
に退避した退避位置と、連結輪8の内周面から突出し、
かつ偏心輪2の外周面に接触しない突出位置とに切換配
置される。ピストン機構9A,9Bは偏心輪2を挟んで
対向配置されており、ピストン機構9C,9Dは偏心輪
2を挟んで対向配置されている。
【0020】連結輪8にはスウイングレバー13が連結
されている。軸13aを中心するスウイングレバー13
の揺動は、連結具14、連結リンク15、トレードルレ
バー16、連結リンク17、コネクティングレバー1
8、一対のアングルレバー19,20及び一対のコネク
ティングロッド21,22という駆動力伝達系を介して
綜絖枠23の上下動に変換される。綜絖枠23の上下動
はガイド部材24,25によって案内される。
【0021】変速駆動モータであるサーボモータ3は制
御コンピュータCの作動制御を受ける。制御コンピュー
タCは織機の回転角度検出用のロータリエンコーダ26
からの回転角度検出情報に基づいてサーボモータ3の回
転速度を制御する。又、サーボモータ3の回転速度を制
御する変速制御手段となる制御コンピュータCは織物組
織を表す開口パターンプログラムに基づいて電磁三方弁
11,11Aの励消磁を制御する。
【0022】図4のグラフにおける曲線Dはサーボモー
タ3の回転速度の変化を表す。横軸θは織機の回転角度
を表し、縦軸は回転速度を表す。回転速度Vは通常回転
速度である。曲線E1 は綜絖枠23の上下動の変化を表
し、曲線E2 は綜絖枠23とは別の綜絖枠の上下動の変
化を表す。サーボモータ3は織機1回転毎に回転速度零
となり、この回転速度零の状態は一定の織機回転角度範
囲〔θ1 ,θ2 〕にわたる。即ち、サーボモータ3は回
転角度θ1 の前から通常回転速度Vから減速し、回転角
度θ1 で回転速度零になる。回転角度θがθ2 になると
サーボモータ3は増速して通常回転速度Vに移行する。
【0023】織機の回転角度θが回転角度範囲〔θ1
θ2 〕以外のときにはサーボモータ3は回転している。
サーボモータ3が回転しているときの駆動軸1と偏心輪
2とが図2に示す位置関係にあり、錠止体4が係合凹部
1aから離脱した結合解除位置に配置されているとす
る。この状態では綜絖枠23は下開口位置にある。織機
の回転角度θがθ1 になるとサーボモータ3の回転速度
が零になる。サーボモータ3の回転速度が零になった状
態では図2に示すように係合凹部1aと収容孔2bとが
対向する。
【0024】綜絖枠23の開口パターンが曲線E1 で示
すように下開口位置から上開口位置へ移行するとする
と、制御コンピュータCはサーボモータ3の回転速度零
になる少し前から電磁三方弁11を励磁すると共に、電
磁三方弁11Aを消磁する。電磁三方弁11が消磁状
態、電磁三方弁11Aが励磁状態、かつ綜絖枠23が下
開口位置にあるときにはピストン機構9A,9Bのピス
トン9aが退避位置にあり、ピストン機構9C,9Dの
ピストン9aが突出位置にある。この状態では制御レバ
ー5の位置決め突起5cが位置決め凹部8cに入り込ん
でおり、連結輪8が駆動軸1と連れ回りすることはな
い。
【0025】電磁三方弁11の励磁によりピストン機構
9A,9Bのピストン9aが復帰ばね9dのばね力に抗
して退避位置から突出位置へ移動する。ピストン機構9
Aのピストン9aの突出動作によりそのピストンロッド
9a1 が制御レバー5の位置決め突起5cに当接して制
御レバー5を回動する。この回動動作により錠止体4が
結合解除位置から結合位置側へ付勢され、図5に示すよ
うに錠止体4の先端が駆動軸1の回転に伴って誘導斜面
1a1 を摺接してゆく。そして、サーボモータ3の回転
速度が零になったときに錠止体4が図3及び図6に示す
ように係合凹部1aに嵌まり込む。そして、制御レバー
5が押さえばね7のばね力によって支軸6を中心として
左回転に付勢される。そのため、錠止体4の先端が係合
凹部1aの底面に当接し、錠止体4が結合位置に確実に
保持される。錠止体4が係合凹部1aに対して嵌合して
いない結合解除位置から嵌合した結合位置へ移行する動
作は、サーボモータ3の回転速度零となる少し前から回
転速度零となる間に行われる。錠止体4を結合位置へ配
置した制御レバー5のアーム部5a上の位置決め突起5
cは位置決め凹部8cから離脱し、アーム部5bは溝8
aに入り込む。
【0026】錠止体4が係合凹部1aに嵌合した後、織
機の回転角度θがθ2 になると制御コンピュータCはサ
ーボモータ3を回転させる。錠止体4が係合凹部1aに
入り込んでいるため、偏心輪2は駆動軸1の回転に追随
する。図6の状態から織機が1回転すると錠止体4が駆
動軸1を中心にして180°公転する。駆動軸1が半回
転する間に制御コンピュータCは電磁三方弁11を消磁
する。電磁三方弁11の消磁によりピストン機構9A,
9Bのピストン9aが復帰ばね9dのばね力によって突
出位置から退避位置に復帰する。
【0027】駆動軸1及び偏心輪2の一体的な半回転に
より連結輪8が図6の位置から右方向へ移動する。連結
輪8の右方向への移動は、スイングレバー13、トレー
ドルレバー16、アングルレバー19,20の各回動を
介して綜絖枠23の上動に変換され、綜絖枠23が下開
口位置から上開口位置へ移行する。
【0028】図4の曲線E1 で示すように綜絖枠23の
次の開口パターンが上開口から下開口へ移行するときに
は、電磁三方弁11が励磁されるが、電磁三方弁11A
は消磁状態に維持される。又、制御レバー5が押さえば
ね7のばね力によって支軸6を中心として左回転に付勢
される。そのため、錠止体4の先端が係合凹部1aの底
面に当接する。従って、錠止体4は係合凹部1aに嵌合
した結合位置に確実に保持される。この配置により駆動
軸1及び偏心輪2が一体的にさらに半回転する。偏心輪
2の半回転により連結輪8が図7の位置から左方向へ移
動し、綜絖枠23が上開口から下開口へ移行する。
【0029】図4の曲線E1 で示すように上開口位置か
ら下開口位置へ移行する綜絖枠23の次の開口パターン
が変更されない場合には、制御コンピュータCはサーボ
モータ3の回転速度零のすこし前に電磁三方弁11Aを
励磁する。そのため、図8に示すようにピストン機構9
Cのピストン9aが制御レバー5のアーム部5bを押
し、制御レバー5が支軸6を中心にして右回動する。す
ると位置決め突起5cが傾斜面5c1 を摺接しながら位
置決め凹部5cに入り込んでゆく。そして、サーボモー
タ3の回転速度が零になると位置決め突起5cが位置決
め凹部8cに嵌まり込む。この状態では錠止体4が結合
位置から結合解除位置に切換配置され、偏心輪2の回転
が阻止される。従って、偏心輪2が駆動軸1と一体的に
半回転することはなく、綜絖枠23は下開口位置に保持
される。
【0030】錠止体4が係合凹部1a,1bから離脱し
た結合解除位置から係合凹部1a,1bに係合する結合
位置へ切換配置されるときには結合用ピストン機構9
A,9Bが作動し、錠止体4が積極駆動される。又、錠
止体4が結合位置から結合解除位置に切換配置されると
きには結合解除用ピストン機構9C,9Dが作動し、錠
止体4が積極駆動される。錠止体4の結合位置と結合解
除位置との間の確実な切換は所望の開口パターンを正確
に遂行する上での前提である。空気圧供給による錠止体
4の積極駆動は係合凹部1a,1bに対する錠止体4の
確実な係合及び係合凹部1a,1bからの錠止体4の確
実な離脱を保障する。
【0031】駆動軸1上の誘導斜面1a1 ,1b1 は、
結合解除位置から結合位置に切換配置される錠止体4を
駆動軸1の回転速度零となる前から係合凹部1a,1b
に誘導する。従って、錠止体4の先端は係合凹部1a,
1bに確実に導入される。しかも、錠止体4と係合凹部
1a,1bとが正確に対向するまで待ってから錠止体4
を駆動する必要はなく、駆動軸1の回転速度が零になる
前から錠止体4を結合解除位置から結合位置へ向けて駆
動することができる。従って、結合用ピストン機構9
A,9Bの作動タイミングの設定自由度が高く、綜絖枠
の上下切換制御が行ない易い。このように係合凹部1
a,1bに対する錠止体4の係合時には一方向に回転す
る駆動軸1をサーボモータ3で減速制御すれば信頼性が
向上する。
【0032】誘導斜面1a1 ,1b1 に沿って誘導され
る錠止体4の先端は誘導斜面1a1,1b1 を摺接する
が、誘導斜面1a1 ,1b1 に対する錠止体4の先端の
押接は空気圧の作用による。錠止体4に空気圧を作用さ
せる方式はクッション機能を持つことになり、過大な力
で錠止体4が誘導斜面1a1 ,1b1 に押し付けられる
ことはない。従って、錠止体4は誘導斜面1a1 ,1b
1 に沿って円滑に係合凹部1a1 ,1b1 に導入され、
錠止体4あるいは駆動軸1が損傷することはない。
【0033】連結輪8上の誘導斜面8c1 ,8d1 は、
結合位置から結合解除位置に切換配置される錠止体4を
駆動軸1の回転速度零となる前から位置決め凹部8c,
8dに誘導する。従って、制御レバー5の位置決め突起
5cは位置決め凹部8c,8dに確実に導入される。誘
導斜面8c1 ,8d1 に沿って誘導される位置決め突起
5cは誘導斜面8c1 ,8d1 を摺接するが、誘導斜面
8c1 ,8d1 に対する位置決め突起5cの押接は空気
圧の作用による。位置決め突起5cに空気圧を作用させ
る方式はクッション機能を持つことになり、位置決め突
起5cが誘導斜面8c1 ,8d1 に押し付けられること
はない。従って、位置決め体5cは誘導斜面8c1 ,8
1 に沿って円滑に位置決め凹部8c,8dに導入さ
れ、制御レバー5あるいは連結輪8が損傷することはな
い。
【0034】又、本実施例では錠止体4の先端に傾斜面
4bが設けてあり、位置決め突起5cにも傾斜面5c1
が設けてある。図3(a)に示すように傾斜面4bが係
合凹部1a,1b内に入り込んだ状態では傾斜面5c1
の一部が位置決め凹部8c,8dから離脱している。図
3(b)に示すように傾斜面5c1 が位置決め凹部8
c,8d内に入り込んだ状態では傾斜面4bの一部が係
合凹部1a,1bから離脱している。そのため、錠止体
4が駆動軸1と偏心輪2との間で挟みこまれることはな
く、制御レバー5が偏心輪2と連結輪8との間で挟みこ
まれることはない。即ち、傾斜面4b,5c1 の存在
は、係合凹部1a,1bに対する錠止体4の嵌合、及び
嵌合凹部1a,1bからの錠止体4の離脱を一層確実に
する。そのため、駆動軸1と偏心輪2との一体的半回転
及び駆動軸1のみの半回転が開口パターンに従って確実
に選択遂行される。その結果、綜絖枠の上下動が開口パ
ターンに確実に従う。
【0035】本実施例では駆動軸1の半回転毎にその回
転速度が零になるが、零にはならない減速状態にしても
よい。このようにすれば動力損失が少なくなり、駆動軸
1の加速状態も緩やかで済む。
【0036】さらに本実施例のサーボモータ3を用いた
開口装置によれば、駆動軸1の角速度パターンをかなり
自由に変えられる。そのため、下開口位置あるいは上開
口位置に綜絖枠を保持する期間(所謂経糸静止角)の変
更自由度が非常に高くなり、良好な緯入れ、織布の風合
を考慮した経糸静止角の設定が容易となる。
【0037】次に、図10及び図11の実施例を説明す
る。この実施例では第2の錠止体4Aが偏心輪2の短半
径部上の収容孔2dに収容されている。第2の錠止体4
Aは第1の錠止体4に対して180°の回転対称位置に
ある。又、第2の制御レバー5Aが偏心輪2上で第1の
制御レバー5に対して180°の回転対称位置に配設さ
れている。そして、第2の押さえばね7Aが偏心輪2上
で第1の押さえばね7に対して180°の回転対称位置
に配設されている。この実施例では第1実施例の結合用
ピストン機構9B及び結合解除用ピストン機構9Cが省
略されている。結合用ピストン機構9Aは、錠止体4,
4Aを結合解除位置から結合位置へ切換配置する方向へ
第1及び第2の制御レバー5,5Aを積極駆動する。結
合解除用ピストン機構9Dは、押さえばね7,7Aのば
ね力に抗して錠止体4,4Aを結合位置から結合解除位
置へ切換配置する方向へ第1及び第2の制御レバー5,
5Aを積極駆動する。
【0038】本実施例では、結合用ピストン機構9Aは
綜絖枠23を上開口位置と下開口位置との間で切換配置
するときにのみ制御レバー5,5Aを積極駆動するが、
結合解除用ピストン機構9Dは駆動軸1の半回転毎に常
に制御レバー5,5Aを積極駆動する。織機の1回転に
対して半回転する駆動軸1上の係合凹部1a,1bは錠
止体4,4Aの切換配置位置にて織機1回転毎に交互に
入れ替わる。長半径部の第1の錠止体4が係合凹部1
a,1bに係合すれば綜絖枠23が上動し、続いて短半
径部の第2の錠止体4Aが係合凹部1a,1bに係合す
れば綜絖枠23が下動する。2つの錠止体4,4Aを採
用した構成は、第1実施例に比して結合用ピストン機構
及び結合解除用ピストン機構を少なくでき、配管構成も
簡素になる。
【0039】次に、図12及び図13の実施例を説明す
る。この実施例では錠止体27がピストン機構9A及び
ピストン機構9Dによって直接的に積極駆動される。各
ピストン機構9A,9Dのピストンロッド9a1 の先端
には回転子9eが取り付けられている。錠止体27には
係合溝27aが形成されており、図13に示すように回
転子9eが係合溝27a内に入り込み可能である。回転
子9eが係合溝27aに入りこんでいるときにピストン
9aが動けば錠止体27が結合位置と結合解除位置との
間で切換配置される。
【0040】ピストン機構9A,9Dは電磁三方弁11
に接続されており、ピストン機構9A,9Dのピストン
9aは電磁三方弁11の励消磁によって同じ動きをす
る。図12の状態では電磁三方弁11が励磁状態にあ
り、ピストン9aが突出位置にある。錠止体27は結合
位置に配置されており、この状態から駆動軸1が半回転
する。この駆動軸1の半回転が終了するまで電磁三方弁
11は励磁状態にある。ピストン機構9A側の回転子9
eは駆動軸1の半回転開始によって錠止体27の係合溝
27aから相対離脱し、駆動軸1の半回転終了時にピス
トン機構9D側の回転子9eが係合溝27aに入り込
む。綜絖枠の次の開口位置が変更されない場合には電磁
三方弁11は励磁状態を継続し、綜絖枠の次の開口位置
が変更される場合には電磁三方弁11が消磁状態とな
る。電磁三方弁11の消磁により各ピストン機構9A,
9Dのピストン9aが退避位置に配置され、錠止体27
が結合位置から結合解除位置に切換配置される。
【0041】この実施例ではピストン機構9A,9Dが
いずれも結合用リニアアクチュエータ及び結合解除用リ
ニアアクチュエータを兼ねている。1つの錠止体27が
一対のリニアアクチュエータで第1実施例のようなレバ
ー機構を用いることなく結合位置と結合解除位置との間
で積極的に切換配置され、しかも電磁三方弁が1つで済
む。従って、この実施例においても錠止体27が結合位
置と結合解除位置との間で確実に切換配置され、開口装
置も第1実施例より簡素になる。
【0042】又、本発明では結合用駆動機構あるいは結
合解除用駆動機構である空気圧利用のピストン機構の代
わりに油圧利用のピストン機構を採用したり、結合用駆
動機構あるいは結合解除用駆動機構として電磁式アクチ
ュエータを用いることもできる。
【0043】前記実施例から把握できる請求項記載以外
の発明について以下にその効果とともに記載する。 (1)請求項4において、駆動軸の回転方向側の係合凹
部の縁部に繋がる誘導斜面を駆動軸の周面に形成し、結
合用ピストン機構の作動によって結合解除位置から結合
位置へ切換配置される錠止体を前記誘導斜面に摺接させ
つつ係合凹部へ錠止体を誘導するようにした織機におけ
る開口装置。
【0044】結合用ピストン機構の作動タイミングの設
定自由度が高く、綜絖枠の上下切換制御が行ない易い。
又、流体圧がクッション作用をもたらし、誘導斜面を摺
接する錠止体と誘導斜面との摺接部位の損傷が回避され
る。
【0045】
【発明の効果】以上詳述したように本発明は、係合凹部
と対向した錠止体を対向する係合凹部に対して結合解除
位置から結合位置へ積極駆動すると共に、結合位置に配
置されている錠止体を結合位置から結合解除位置へ積極
駆動して配置するようにしたので、錠止体の係合凹部に
対する挿入及び係合凹部からの離脱が確実に行われ、駆
動軸と偏心輪との結合及び結合解除を確実に行なって所
望の開口パターンを正確に遂行し得る。
【0046】請求項2の発明では、一対の係合凹部のい
ずれか一方と対向した第1の錠止体及び第2の錠止体の
いずれか一方を対向する係合凹部に係合させるようにし
たので、係合凹部に対する両錠止体の係合及び離脱のい
ずれをも単一の結合切換手段によって行なうことがで
き、結合切換手段が簡素化する。
【0047】請求項4の発明では、結合用リニアアクチ
ュエータ及び結合解除用リニアアクチュエータを流体圧
を利用したピストン機構としたので、流体圧がクッショ
ン作用をもたらし、流体圧作用時における錠止体とこれ
と係合関係にある部材との係合部位の損傷が回避され
る。
【0048】請求項5の発明では、制御レバーと偏心輪
との間には錠止体を結合解除位置側から結合位置側へ付
勢する付勢手段を介在したので、錠止体を結合位置に確
実に保持し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を具体化した第1実施例を示す一部破
断正面図である。
【図2】 要部拡大正断面図である。
【図3】 (a),(b)はいずれも要部拡大縦断面図
である。
【図4】 サーボモータの回転速度及び開口パターンを
示すグラフである。
【図5】 錠止体が係合凹部に入り込む直前の状態を示
す要部拡大正断面図である。
【図6】 錠止体が係合凹部に入り込んだ状態を示す要
部拡大正断面図である。
【図7】 駆動軸と偏心輪とが結合して回転する状態を
示す要部拡大正断面図である。
【図8】 錠止体が係合凹部から離脱する状態を示す要
部拡大正断面図である。
【図9】 要部分解斜視図である。
【図10】別例を示す要部拡大正断面図である。
【図11】偏心輪が半回転した状態を示す要部拡大正断
面図である。
【図12】別例を示す要部拡大正断面図である。
【図13】図12のA−A拡大断面図である。
【符号の説明】
1…駆動軸、1a,1b…係合凹部、1a1 ,1b1
誘導斜面、2…偏心輪、2b…収容孔、4,4A,27
…錠止体、5,5A…制御レバー、7,7A…付勢手段
となる押さえばね、8…連結輪、9A,9B…結合用ピ
ストン機構、9C,9D…結合解除用ピストン機構、1
1…結合用駆動機構を構成する電磁三方弁、11A…結
合解除用駆動機構を構成する電磁三方弁。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】駆動軸に相対回転可能に嵌合された偏心輪
    と駆動軸とを一体的に回転させるように駆動軸上の係合
    凹部に係合する結合位置と、前記駆動軸を偏心輪に対し
    て相対回転させるように前記係合凹部から離脱した結合
    解除位置とに錠止体を切り換え配置する結合切換手段を
    備え、綜絖枠を上下動するための駆動力伝達系に対して
    前記偏心輪に相対回転可能に嵌合された連結輪を連結し
    た織機における開口装置において、 前記係合凹部と対向した前記錠止体を対向する係合凹部
    に対して結合解除位置から結合位置へ積極駆動して配置
    する結合用駆動機構と、 前記結合位置に配置されている錠止体を結合位置から結
    合解除位置へ積極駆動して配置する結合解除用駆動機構
    とにより前記結合切換手段を構成した織機における開口
    装置。
  2. 【請求項2】駆動軸に相対回転可能に嵌合された偏心輪
    と駆動軸とを一体的に回転させるように駆動軸上の係合
    凹部に係合する結合位置と、前記駆動軸を偏心輪に対し
    て相対回転させるように前記係合凹部から離脱した結合
    解除位置とに錠止体を切り換え配置する結合切換手段を
    備え、綜絖枠を上下動するための駆動力伝達系に対して
    前記偏心輪に相対回転可能に嵌合された連結輪を連結し
    た織機における開口装置において、 駆動軸の半回転の回転対称位置に形成された一対の係合
    凹部と、 前記偏心輪の長半径部に半径方向へスライド可能に支持
    された第1の錠止体と、 前記偏心輪の短半径部に半径方向へスライド可能に支持
    された第2の錠止体と、 前記係合凹部と対向した錠止体を結合解除位置から結合
    位置へ切換配置する結合用駆動機構と、 錠止体に対する前記結合用駆動機構の作用位置から前記
    駆動軸を挟んだ反対側で前記係合凹部と対向した錠止体
    を結合位置から結合解除位置へ切換配置する結合解除用
    駆動機構とを備えた織機における開口装置。
  3. 【請求項3】偏心輪に回動可能に支持された制御レバー
    と、連結輪に装着された結合用リニアアクチュエータと
    により前記結合用駆動機構を構成し、前記制御レバー
    と、連結輪に装着された結合解除用リニアアクチュエー
    タとにより前記結合解除用駆動機構を構成し、前記結合
    用リニアアクチュエータの作動により制御レバーを駆動
    して錠止体を前記結合位置へ配置し、前記結合解除用リ
    ニアアクチュエータの作動により制御レバーを駆動して
    錠止体を前記結合解除位置へ配置するようにした請求項
    1及び請求項2のいずれか1項に記載の織機における開
    口装置。
  4. 【請求項4】前記結合用リニアアクチュエータ及び結合
    解除用リニアアクチュエータは流体圧を利用したピスト
    ン機構である請求項3に記載の織機における開口装置。
  5. 【請求項5】前記制御レバーと偏心輪との間には錠止体
    を結合解除位置側から結合位置側へ付勢する付勢手段を
    介在した請求項3及び請求項4のいずれか1項に記載の
    織機における開口装置。
JP15618194A 1994-07-07 1994-07-07 織機における開口装置 Pending JPH0827642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15618194A JPH0827642A (ja) 1994-07-07 1994-07-07 織機における開口装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15618194A JPH0827642A (ja) 1994-07-07 1994-07-07 織機における開口装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0827642A true JPH0827642A (ja) 1996-01-30

Family

ID=15622134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15618194A Pending JPH0827642A (ja) 1994-07-07 1994-07-07 織機における開口装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0827642A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997032066A1 (de) * 1996-02-28 1997-09-04 Ernst Kleiner Kupplungsvorrichtung für textilmaschinen und schaftmaschine mit kupplungsvorrichtung
WO1997033023A1 (de) * 1996-03-06 1997-09-12 Ernst Kleiner Kupplungsvorrichtung für textilmaschinen und schaftmaschine mit kupplungsvorrichtung
JP2002069783A (ja) * 2000-09-05 2002-03-08 Tsudakoma Corp 織機における経糸開口装置
KR20020021447A (ko) * 2000-09-15 2002-03-21 서일부 도비직기의 개구운동장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997032066A1 (de) * 1996-02-28 1997-09-04 Ernst Kleiner Kupplungsvorrichtung für textilmaschinen und schaftmaschine mit kupplungsvorrichtung
WO1997033023A1 (de) * 1996-03-06 1997-09-12 Ernst Kleiner Kupplungsvorrichtung für textilmaschinen und schaftmaschine mit kupplungsvorrichtung
JP2002069783A (ja) * 2000-09-05 2002-03-08 Tsudakoma Corp 織機における経糸開口装置
KR20020021447A (ko) * 2000-09-15 2002-03-21 서일부 도비직기의 개구운동장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07268742A (ja) 織機における開口方法及び装置
JPH0827642A (ja) 織機における開口装置
JP2004036074A (ja) 回転ドビー
JP4405096B2 (ja) 車両ドア開閉装置及び車両ドア開閉装置の制御プログラム
US4730642A (en) Shaft control mechanism of a weaving machine
JPH0153371B2 (ja)
JPH0252021B2 (ja)
JPH0413458B2 (ja)
JP2003331696A (ja) 安全スイッチ
US4905528A (en) Electric actuator
RU2186426C2 (ru) Переключающее устройство лентопротяжного механизма с реверсом
JPH0345739A (ja) シャフト連結部のための枢動駆動具を備えた織機
US4846017A (en) Speed reduction clutch mechanism
JPS6237192B2 (ja)
JPH0657576A (ja) 織機の開口装置
JP3496476B2 (ja) 織機における開口装置
JP3619569B2 (ja) 電動サーボ装置
JPS5917017Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−等に於ける電磁係止装置
JPH0423012B2 (ja)
KR850002658Y1 (ko) 비데오 테이프 레코더의 로딩 및 모드절환장치
JPS5819718Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の自動停止装置
JPS5989832A (ja) 動力伝達切換装置
CN117780206A (zh) 开门机及自动开关门
JPH048495Y2 (ja)
JPH0135305Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040406

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02