JPH0657576A - 織機の開口装置 - Google Patents

織機の開口装置

Info

Publication number
JPH0657576A
JPH0657576A JP21155092A JP21155092A JPH0657576A JP H0657576 A JPH0657576 A JP H0657576A JP 21155092 A JP21155092 A JP 21155092A JP 21155092 A JP21155092 A JP 21155092A JP H0657576 A JPH0657576 A JP H0657576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tappet cam
cam
drive shaft
tappet
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21155092A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Iwasaki
充博 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP21155092A priority Critical patent/JPH0657576A/ja
Publication of JPH0657576A publication Critical patent/JPH0657576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、駆動軸の一回転により複数回の
織成を行うことのできる、構成が簡単でかつ小型の織機
の開口装置を提供することを目的としている。 【構成】 長径部と短径部を有するタペットカム(1)
と、このタペットカムを相対回転可能に支持する駆動軸
(6)と、この駆動軸に設けられた複数の溝(8)と係
合してタペットカムに回転力を伝達するために、タペッ
トカムに径方向に移動自在に設けられた複数の係合部材
(9)と、これらの係合部材を開口パターンによる信号
に応じて前記溝に係合させる開口制御部材(11,1
2,13,14,15および16)と、この開口制御部
材により前記溝に係合された係合部材を一回の織成間そ
の状態に規制する固定案内部(10)とからなり、開口
制御部材を固定案内部の駆動軸回転方向始端側近傍に配
置したことを特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、タペットカムの回転
によりヘルドフレームを上下動させる織機の開口装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】
特開昭55ー45889号公報 この公報には、2つの溝を有する駆動軸により偏心輪を
相対回転可能に支持し、溝に対してキーを2つの制御棒
により選択的に係合させ、偏心輪を駆動軸と一体に回転
させたり、あるいは、係合を外すことにより偏心輪を停
止状態に保持する回転ドビーが開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この公
報に開示される技術は、1つの偏心輪に対して1つのキ
ーを設け、この1つのキーの前記溝への係脱を2つの制
御棒を用いて行っており、2つの制御棒の連携的な動作
を得るために複雑なリンク機構を採用している。さら
に、織機1回転の間(一回の織成間)、1つのキーが溝
に係合して1回転するため、キーを係合状態に保持する
ための環が駆動軸全周にわたって必要となり、装置が大
型化するという問題点があった。
【0004】この発明は、このような問題を解消するた
めになされたもので、駆動軸の一回転により複数回の織
成を行うことのできる、構成が簡単でかつ小型の織機の
開口装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は、タペットカムの回転によりヘルドフレ
ームを上下動させる織機の開口装置において、長径部と
短径部を有するタペットカムと、このタペットカムを相
対回転可能に支持する駆動軸と、この駆動軸に設けられ
た複数の溝と係合して前記タペットカムに回転力を伝達
するために、前記タペットカムに径方向に移動自在に設
けられた複数の係合部材と、これらの係合部材を開口パ
ターンによる信号に応じて前記溝に係合させる開口制御
部材と、この開口制御部材により前記溝に係合された係
合部材を一回の織成間その状態に規制する固定案内部と
からなり、前記開口制御部材を前記固定案内部の駆動軸
回転方向始端側近傍に配置したことを特徴とするもので
ある。
【0006】また、この発明の一態様として、駆動軸に
複数のディスクを一体に固着し、これらのディスクがタ
ペットカムを相対回転可能に支持し、これらのディスク
に係合部材の係合する溝を設けるのがよい。
【0007】
【作用】長径部と短径部を有するタペットカムと、この
タペットカムを相対回転可能に支持する駆動軸と、この
駆動軸に設けられた複数の溝と係合してタペットカムに
回転力を伝達するために、前記タペットカムに径方向に
移動自在に設けられた複数の係合部材と、これらの係合
部材を開口パターンによる信号に応じて前記溝に係合さ
せる開口制御部材と、この開口制御部材により前記溝に
係合された係合部材を一回の織成の間その状態に規制す
る固定案内部とから構成したので、構成部品の数が少な
く、それらの構造も簡単で小型化が可能であり、さら
に、開口制御部材は、停止しているタペットカムの係合
部材が存在する位置(タペットカムはその係合部材が固
定案内部の駆動軸回転方向始端側に当接して停止す
る。)である駆動軸回転方向始端側近傍に配置してある
ので、その作用が確実に行われる。
【0008】
【実施例】以下、この発明の実施例を図に示された織機
の開口装置について説明する。なお、これはヘルドフレ
ームをばねで引き上げる消極開口装置であり、カムレバ
ーからの連結機構は従来方式である。また、図中、同一
または相当部分には同一の符号が付されている。
【0009】図1において、1はタペットカムであり、
2個の長径部と2個の短径部とを有し、駆動軸6に固着
された複数のディスク7に設けられた軸受18(図2)
により、駆動軸6に相対回転可能に支持されている。こ
のタペットカム1には、径方向に移動自在な係合部材9
が設けられ、この係合部材9がディスク7に形成された
溝8に係合すると、タペットカム1は駆動軸6と一体に
回転するものである。なお、係合部材9には、戻りばね
9aがタペットカム1との間に介在されている。
【0010】タペットカム1が回転すると、通常の織機
の開口装置と同様に、軸5に回動自在に支持されたレバ
ー4の一端にピン3によって回転可能に設けられたカム
フオロア2が追随し、図示しない、そのレバー4の他端
に連結されたロープなどを介し、ヘルドフレームが上下
動されるものである。
【0011】係合部材9が溝8に係合しない場合には、
タペットカム1は静止し、その静止位置は、係合部材9
が固定案内部10の駆動軸6の回転方向始端側および終
端側近傍に当接する位置である。かくして、係合部材9
を移動するために、開口制御部材を構成するプレスレバ
ー11は、その作用端11aが駆動軸6の回転方向始端
側近傍に位置するように配置される。この開口制御部材
は、コントローラ12からの信号により作動するソレノ
イド13、ソレノイドの軸心13aと作動レバー15と
をそれぞれ枢着して連結するレバー14、一端のスタッ
ド15aをプレスレバー11の長孔11bに嵌合し、他
端をカムフオロア15bを有するレバー15cと連結し
た作動レバー15、および、カムフオロア15bの接し
ている、織成の一回転、いわゆる織機の一回転ごとに一
回転するカム16とから構成されている。
【0012】図3に示されているように、コントローラ
12からの信号により、ソレノイド13の軸心13aが
引き入れられると、作動レバー15も引っ張りばね17
に抗して引かれ、その一端のスタッドがプレスレバー1
1の長孔11bの下端に位置し、偏心輪カム16の作用
が、カムフオロア15b、レバー15cおよび作動レバ
ー15を通じて、プレスレバー11に伝えられることと
なる。その結果、プレスレバー11の作用端11aが係
合部材9のローラ9bを押圧し、係合部材11が溝8に
入ることによって、カムタペット1が駆動軸6と一体に
回転するようになる。
【0013】織成の一回転分に対応する範囲に亙って固
定案内部10が設けられているので、一旦、固定案内部
に入った係合部材9は、プレスレバー11の作用端11
aに代わって、固定案内部10により係止位置に織成の
一回転分だけ制御される。固定案内部10は、したがっ
て、そのカム形状に応じてタペットカム1の回転を制御
する。すなわち、係合部材9が溝8に係止されて、駆動
軸6の回動に応じてタペットカム1’が回転する(図3
の点線位置参照)と、図示しないヘルドフレームは、下
開口位置から上開口位置へと変わるものである。なお、
固定案内部10を出た係合部材9はその戻りばね9aの
作用により元の位置に戻るものである。また、タペット
カム1は溝8と係合していない別の係合部材9が固定案
内部10の端部に当接して停止され、経糸の開口状態は
その位置に保持される。また、タペットカム1は溝8と
係合していない別の係合部材9が固定案内部10の端部
に当接して停止され、経糸の開口状態はその位置に保持
される。
【0014】図4のAおよびB図に示されるように、各
タペットカム1の形状は、複数の長径部L.Dと短径部
S.Dを有しており、タペットカム1の一回転により複
数回の織成を行うことができる。
【0015】各溝8,8は、テーパ形状に設けられ、各
係合部材9の前後の下端のコーナー部は斜めに切り取ら
れて、対応する先広がりの形状に設けられた溝8に入り
易くなっている。また、係合部材9の溝8への係合はタ
ペットカムの静止角上で実施されるため、タペットカム
1の慣性力以外に係合部材9に無理な力が作用すること
がないので、溝8や係合部材9が壊れることはない。
【0016】この発明は、長径部と短径部とをそれぞれ
1つ有する通常のタペットカムを有する織機にも容易に
適用でき、その場合にも所期の目的を達成することので
きるものである。
【0017】
【発明の効果】この発明によれば、長径部と短径部とを
有するタペットカムについて、タペットカムとその駆動
軸との係合、離脱を少ない部品と小型で簡単な構成で、
開口パターンによる信号に応じて容易に行い得るように
したので、駆動軸の一回転により複数回の織成が可能で
あるばかりでなく、高価な電子ドビーの機能を安価に得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はこの発明の実施例を示す織機の開口装置
の概略説明図である。
【図2】図2は図1の装置の要部断面図(図3のIIーII
線に沿う。)である。
【図3】図1の装置の開口制御部材の作用を示すための
概略説明図である。
【図4】A図およびB図はこの発明で使用されるタペッ
トカムのプロフィルを示す平面図である。
【符号の説明】
1 タペットカム 4 レバー 6 駆動軸 7 ディスク 8 溝 9 係合部材 9a 戻りばね 10 固定案内部 11 プレスレバー 11a 作用端部 12 コントローラ 13 ソレノイド 15 作動レバー 16 偏心輪カム 18 軸受

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タペットカムの回転によりヘルドフレー
    ムを上下動させる織機の開口装置において、 長径部と短径部を有するタペットカムと、このタペット
    カムを相対回転可能に支持する駆動軸と、この駆動軸に
    設けられた複数の溝と係合して前記タペットカムに回転
    力を伝達するために、前記タペットカムに径方向に移動
    自在に設けられた複数の係合部材と、これらの係合部材
    を開口パターンによる信号に応じて前記溝に係合させる
    開口制御部材と、この開口制御部材により前記溝に係合
    された係合部材を一回の織成間その状態に規制する固定
    案内部とからなり、前記開口制御部材を前記固定案内部
    の駆動軸回転方向始端側近傍に配置したことを特徴とす
    る織機の開口装置。
  2. 【請求項2】 前記駆動軸には複数のディスクが一体に
    固着され、これらのディスクが前記タペットカムを相対
    回転可能に支持するとともに前記係合部材の係合する溝
    を有することを特徴とする織機の開口装置。
JP21155092A 1992-08-07 1992-08-07 織機の開口装置 Pending JPH0657576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21155092A JPH0657576A (ja) 1992-08-07 1992-08-07 織機の開口装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21155092A JPH0657576A (ja) 1992-08-07 1992-08-07 織機の開口装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0657576A true JPH0657576A (ja) 1994-03-01

Family

ID=16607674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21155092A Pending JPH0657576A (ja) 1992-08-07 1992-08-07 織機の開口装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0657576A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0675218A1 (en) * 1994-03-28 1995-10-04 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Shedding control method and apparatus for loom

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0675218A1 (en) * 1994-03-28 1995-10-04 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Shedding control method and apparatus for loom

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0675218A1 (en) Shedding control method and apparatus for loom
JPH0657576A (ja) 織機の開口装置
US4763697A (en) Mechanism to control the oscillations of the heald frame connecting rods in a rotary dobby
EP0485009B1 (en) Device for governing and controlling a rotary dobby of looms, having a profiled cam lever and associated cooperating opposition means
EP0467444B1 (en) Actuation device for the programming of rotary dobbies in looms
US4766936A (en) Card switching apparatus for dobby
JPH0220738B2 (ja)
US4569374A (en) Device for stopping the cloth takeup regulator in a weaving loom
EP0799919B1 (en) Device for carrying out the programming of rotary dobbies in weaving machines
JP3840755B2 (ja) 織機の開口装置
JPH02104734A (ja) ジャカード機構による織機の横糸セレクタ制御装置
JPH0426461Y2 (ja)
JPS638784Y2 (ja)
JPH052631Y2 (ja)
JPS5831782A (ja) 小型プリンタ
JP2561625Y2 (ja) 織機のサーフェスローラ逆回転防止装置
JPH0617341A (ja) 開口運動のための偏心体ユニットを備えたドビー機
JP3474221B2 (ja) 多頭ミシンの駆動力解除装置
US3483899A (en) Batten lifting mechanism for loom
JPH0138894B2 (ja)
JPH09302548A (ja) ドビー機におけるカードシリンダの位相変換装置
JPH07316956A (ja) 織機の停止装置
JPS6118050Y2 (ja)
JP2554593Y2 (ja) ドビー機の開口動作を制御するための装置
JP2000080534A (ja) 織機における綜絖枠高さ位置保持装置