JPS5831782A - 小型プリンタ - Google Patents

小型プリンタ

Info

Publication number
JPS5831782A
JPS5831782A JP56129520A JP12952081A JPS5831782A JP S5831782 A JPS5831782 A JP S5831782A JP 56129520 A JP56129520 A JP 56129520A JP 12952081 A JP12952081 A JP 12952081A JP S5831782 A JPS5831782 A JP S5831782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
selection
type wheel
digits
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56129520A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH021025B2 (ja
Inventor
Shin Takeuchi
紳 竹内
Kenji Onodera
小野寺 憲司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK, Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP56129520A priority Critical patent/JPS5831782A/ja
Priority to GB08219832A priority patent/GB2108431B/en
Priority to US06/407,860 priority patent/US4452137A/en
Publication of JPS5831782A publication Critical patent/JPS5831782A/ja
Publication of JPH021025B2 publication Critical patent/JPH021025B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J7/00Type-selecting or type-actuating mechanisms
    • B41J7/48Type carrier arrested in selected position by electromagnetic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J1/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the mounting, arrangement or disposition of the types or dies
    • B41J1/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the mounting, arrangement or disposition of the types or dies with types or dies mounted on carriers rotatable for selection
    • B41J1/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the mounting, arrangement or disposition of the types or dies with types or dies mounted on carriers rotatable for selection the plane of the type or die face being parallel to the axis of rotation, e.g. with type on the periphery of cylindrical carriers
    • B41J1/44Carriers stationary for impression
    • B41J1/46Types or dies fixed on wheel, drum, cylinder, or like carriers
    • B41J1/48Types or dies fixed on wheel, drum, cylinder, or like carriers with a plurality of carriers, one for each character space

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は活字輪選択型の小型プリンタに41f、わり。
ひとつの電磁石で複数の活字軸を制御する装置に関する
ものである。
従来の小型プリンタにおいて電磁石の数を桁数より少な
くした機構は特公昭54−16228が挙げられる。物
公昭54−16228によると。
トリガーレバーが活字輪のう争エツト爪と係合して活字
輪を止めるえめに#i、アーマチュアレバーにより駆動
された後さちに惰性で回転しなければなちず、トリガー
レバー、Kかかる摩擦負荷の変動等の外乱により回転速
度本変動し活字の誤選択等の誤動作のおそれがあった。
また第2の活字輪が1回転目から2回転目に入る時@2
のトリガーレバーが活字輪のストッパ一部を乗ル越え麿
ければ力らないので、トリガーレバーの位置を制御する
カムには3段の径が心壁となるが1機構上その径をTo
tり大きくとれず、精度を管廖する面で困難であり、そ
の動作も複雑であった。またこの時カムによりバネスト
ッパーを蜜位させなければならずバネストッパーの負荷
によるカムの摩耗亀無視できないものであった。またこ
のバネストッパーに当接する位置でアーマチュアレバー
の待機位置を決めており、バネストッパーのわずか會変
伊によりアーマチュアレバーと電磁石の吸引部とのギャ
プが変動し電磁石の能力が安定せず誤動作を引きおこす
原因になった。また第1の活字輪の選択時には電磁石に
よってトリガーレバーを2個IkWkするのに対して、
第2の活字輪の選択時には第1の活字輪が選択されてい
れは駆動するトリガーレバー#′i1個でよく、第1の
活字輪が選択されていな一場合は2個島動しなければな
ら麿いと共に活字輪のストッパーとの摩擦負荷も加えら
れてお、す。
電磁石Kかかる負荷が大きくま九その変動も大きく、こ
れに対して十分な能力の電磁石を作ろうとするとコスト
も高くつき設計上もむだがある等の欠点があった。
本発明はかかる欠点を除去した本のであり、その目的け
1桁数分より少かい電磁石で全桁分を制御できる安価か
また動作が簡単で安定しており信頼性の高い小型プリン
!を提供すゐどとにある。
以下図面を用いて本発明の1臭体例を説明する。
971図は本発明の1具体例の主要部を示す一断面図、
第2図はその選択機構の主要部の配列形態を示す概略正
面図、第3図は本具体例の斜視図、*4図は本具体例の
主要部の動作を示したタイミングチャートである。1は
活字輪軸であり溝101を有している。2は活字輪であ
り活字輪軸IK軸承されており、外周に活字201を、
又@面に選択用歯部202と溝203と突起204と凹
部205とを設けである。5は活字輪バネであり一端の
凸部501は活字輪軸1の溝101に係合し。
他端の凸部502は活字輪2に設けた溝205に取り付
けられており、バネ性を有している。4はその先端部4
01が活字輪2の歯部202と係合し所定の活字201
を印字位置20に選択配列させる選択爪であり段部40
2と突起403と長穴404.405を膚している。奇
数桁の選択爪4ムと偶数桁の選択爪4Bとでは形状が異
なる。
なお、J?J、後活字ムは奇数桁を−わし、添字Bは偶
数桁を表わすものとし、勢に心壁のある鳩舎に隈り使用
する。偶数桁の選択爪4Bは偶数桁の活字軸2Bの凹部
205と係合し偶数桁の活字輪2Bを回転しない様に係
止する働きを本っている。活字輪2と活字輪バネ5と選
択爪4は桁数配設されている。5は電磁石であり、6は
電磁石5によって矢印力方向Kr!に引され1選択爪4
の突起405と係合し選択爪4を活字輪2の歯部202
との係合力向KID、動する吸引板であシ大略くの字状
をしており凸部601を有している。電磁石5と吸引@
6Fi2桁に11!lの割合で配着してあり従って数量
は桁数の半分Kikる。7はフレームに固定され九選択
爪制御レバー軸1?に枢支され矢印キ方向に回動して偶
数桁の選択爪4Bを駆かし偶数桁の活字軸2Bの凹部2
05と係合させることにより活字輪2B9回転でき愈い
橡に係止させる11図中2点鎖線の状S+、記号Cで示
す)ILiP爪制御レバーであり、17はフレームに固
定されたカム@’sr軸18に枢支され1印字号イクル
に1回転して―面に設けた溝カムによ秒選択爪制御レバ
ー7を駆動するカム歯車である。8はフレームに固定さ
れた位置決め板で1位置決め部801で選択爪4の段部
402が当接するととKより@1図中爽綾の位置(以後
この位置を待機位置と呼びlIe号aで示す)と第1図
中一点鎖線の位fl(以後この位置を選択位置と呼び記
号すで示す)との位置決めをし1度当り部802で吸引
板6の凸部601が当接することにより吸引1f16の
度当りとなる。9はフレームに固定され選択爪4と吸引
板6とを第2図のごとく配列−し枢支する選択爪軸であ
る。
10は選択爪バネであり1選択爪4に選択爪軸!を中心
に第1図において反時計方向に回転させる力と下方にさ
げる力とを与えている。11けフレームに固定され電磁
石5と選択爪バネ10とを取り付けである電磁石取付響
である。12は印字位置20に整列した活字201を印
刷紙15とインクリボン16を介して一斉に抑圧し印字
する印字手段である。15は矢印二方向に回転すること
により印刷紙15を所定量だけ送る紙送カローラであり
、14は印刷紙15を紙送りローラ15に押えつける紙
押えローラである。
次に上記構tlKよる印字装置の動作に′)き説明する
まず活字選択行程であるが、印字指令がはいるとモータ
(図示せず)が回転し始め輪列系(図示せず)が連動す
る0輪列系に設けたカム歯17の溝カムにより選択爪制
御レバー7が矢印中方向に7aの状態から7cの状S壕
で回転し偶数桁の選択爪4Bを4Baの状態から4Bc
の状IIまで駆動し、その先端部401Bを活字輪2の
凹部20Bと係合させ、活字輪2を係止する。この時選
択爪4には長大があけであるのでその下部405Bが選
択爪軸9に当接することなくCの位−までIIA−され
る、)おtM5図にはこの70.4Bcの状態を示しで
ある。もちろんこの状態では偶数桁の活字輪2Bのみを
係止し奇数輪2ムは自由に回転でき得る状態である。こ
の秋−で活字翰軸唱が矢印アカ向に回転し始めるが偶数
桁の活字輪2Bは偶数桁のJl択爪4BK係止され回転
しない。奇数桁の活字輪2人は活字輪軸1の溝101に
係合した活字輪ばね5の摩擦力によね活字輪2と共に回
転す不、活字輪軸1には活字2010位首を検出する検
出装置を装備してあり2回転と共にタイミングパルスを
発生する。所望の活字201が印字位置20の直前に来
た時タイミングパルス(第4図の4番目のタイミングパ
ルス)K−期して電磁石5に通電しく第4図f)吸引板
6を矢印力方向に吸引する。この時吸引1j6け奇数桁
の選択爪4真に設けられた突起405ムと係合し、奇数
桁の選択爪4Aを4Aaの状態から4ムbの状忰Ktで
駆動し、その先端部401Aを所望の活字201に対応
する歯部202と係合させることにより所望の活字20
1を印字位920に係止する。このとき偶数桁の選択爪
4BはすでKRiP爪制御レバーしによって4BOの位
lllまで駆動されておりその突起部405B4,40
5BCの位置にあるので吸引板6が係合するのは奇数桁
の選択爪4ムの突起403ムのみであり従って吸引$4
がMAIII+するのは奇数桁の選択爪4ムのみである
。tた駆−された選択爪4ムbはその段部402ムbと
位置決め$2の位置決め部801とが91図一点鎖線の
状態で当接して、長穴上部404が選択爪軸9と当接し
ているので反時計方向の回転も下方への落下も止められ
て記号すの位置に位置決めされる。
この様にして活字輪軸1が略1回転すれば奇数桁の選択
打機が終了するわけだが、活字201を選択しない奇数
桁に限り1番最後の歯$202に選択爪4ムを係合させ
ることkする。
この時電磁石5は第4図の14番目のタイミングパルス
に同期させて通電する(第4図g)、この最後の歯部2
02ij活字201の配設されていない場所に対応して
いるので選択爪4ムが係合して本何本印字されることは
ない、この様にして奇数桁の選択爪4ムを全で選択位置
bK龜動してシ〈ことによシ次に偶数桁の選択行程で電
磁石SK□通電した時吸引$6を介してllAlIhす
る選択爪4は偶数桁の選択爪4Bだけでよく電磁石sF
i常に1個の吸引板6と1個の選択爪4とを駆動するだ
けになる。
活字輪軸1が略1回転をし奇数桁の選択行程が終了する
と、偶数桁の活字輪2BK取付けた活字輪バネ3の凸部
301が活字輪軸1の溝101に再び落ちこんだところ
で活字輪軸1はしばらく停止する。これがta4図に示
すeの区間である。この間にカム歯車17の溝カムによ
って選択爪制御レバー7を矢印夕方向に回転し7Cから
7aの位WtK復帰させる。
偶数桁の選択爪4Bは選択爪バネ10により反時計回転
力向と下方向に力を与えられているので選択爪制御レバ
ー7の動きに添って4Bcから4Baの位1IiiK復
帰する。この時選択爪制御レバー7の復帰する速度を、
偶数桁の選択爪4Bが選択爪バネ10の力で復帰する速
度より遅くしておく必要がある。なぜならば前記の様に
しないと選択爪制御レバー7だけが先行してしまい偶数
桁の選択爪4Bは4Bcの位置から4Baの位置にもど
れずに選択位置である4Bbの位置に落ちこんでしまう
可能性があり誤動作につながるからである。tた活字輪
軸1の停止中に選択爪制御レバー7を復帰させる環内と
しては、活字輪軸10回転中には活字輪バネ5の凸部5
01が活字輪2の外周上を滑る状@I/Cfkっており
、この摩擦により活字輪2は矢印ア方向に回転する力を
与えられている。この時に選択爪制御レバー7を復帰さ
せ偶数桁の選択爪4Bの先端部401Bと偶数桁の活字
輪2Bの凹部205との係合を解くと偶数桁の活字輪2
Bはそのオま矢印アカ向に回転してしまい活字輪バネ3
の凸部501が活字輪1の溝101に落ちこめなくなっ
てしまうからである0選択爪制御レバー7が復帰してか
ら活字軸軸1が再び矢゛印アカ向に回転を始めると、偶
数桁の活字軸2Bは活字軸バネ5と活字軸軸1の$10
1との摩擦力により活字軸軸1と同軸1と同期して回転
し始める。この時寄数桁の活字輪2人はすでに奇数桁の
選択爪4Aにより係止されているので回転せず、所望の
活字201を印字位置20に整列させた壕まである。こ
の後の偶数桁の選択動作は活字輪軸1の1回転目の奇数
桁の選択の時と全く同様に行なう、ただし活字201を
選択しない桁の扱いは奇数桁とは異なハ電磁石5に通電
しないことにする。電磁石5に通電して奇数桁の選択の
時と同様に偶数桁の活字輪2Bを係止しても機能上問題
はないが1通電しなくても、偶数桁の選択爪4Bの先端
部401 aK偶数桁の活字輪2Bの突起204が当接
しその位置で偶数桁の活字輪2Bは係止されしかもこの
位置は活字201を選択していない奇数桁の活字輪2人
が係止されている位置とほぼ同じ位置K しておるので
何も印字されることはなく1通電する場合よりエネルギ
ーの節約に々る。
この様に活字軸軸1が略2回転して停止した15時には
全ての所望の活字201が印字位[11if、 20 
K選択係止されていることになり、活字選択行程が終了
する。
この状態で印字手段12が矢印つ方向に動き印刷紙15
とインクリボ/16を介して活字2dを一斉Kt!EE
L、印刷紙15には文字が印刷される。
これが印字行程である。印字行程中は、活字輪軸1は停
止している。
次に活字リセット行程を説明する。リセット行程では活
字輪軸1を矢印イ方向に回転させゐ、活字輪軸1の溝1
01が次々に各桁の活字輪バネ5をひろいながら活字輪
2を矢印イカ向に回転させる。活字輪2に設けられた歯
部202の斜面が選択位1it+にめる選択爪4bの先
端部401bをもち上げながら矢印イカ向に回転するの
で選択爪4は待機位置aにそれぞれリセットされる。こ
の様にして活字軸軸1の略1回転で全桁の活字輪2と選
択爪4はリセットされる。活字輪唱に設けた脅起204
は活字輪軸1が矢印イカ向に略1回転して停止した後活
字翰2が慣性でさらに回転しない様に選択爪4と係合し
活字輪2を係止する働きと。
装置の停止中に振動等の外乱により選択爪4が選択位置
bK落ちこむのを防ぐ働きも持っている。
活字リセット行程が終了して本装置の1印字サイクルが
終了する。々お本装置では活字軸軸1が正逆回転と停止
とが組合わさった複雑か動きをするが、これは活字輪軸
1を駆動する輸列系に間欠歯車等をたくみに組合わせる
ことにより容易fなし。
得る。
以上が本発明の動作説明であるが、活字選択行程時KF
i奇数桁と偶数桁の2桁分の活字輪2の選択を1つの電
磁石5で行かうことができ、電磁石5という高価な部品
の数を半分にすることができまた電磁石5に通電するた
めに必iPfkw8辺部品の数本半分にすることができ
るためにコストを大幅に低減するととができる本のであ
る。又活字選択行程で活字輪軸1を略2回転させ最初の
略1回転で奇数桁f1次の略1回転で偶数桁をそれぞれ
選択するようにしてあり、その制御を偶数桁の選択爪4
Bを駆動し偶数桁の活字輪2B1%止する選択爪制御レ
バー7で行なうものである。選択爪制御レバー7の動き
は活字輪軸1が動き始める時(第4図dの位置)の近辺
での往運動と活字輪軸1の1回転目と2回転目の間の1
時停止期間(第4図eの区間)での復運動の計1回の往
復運動だけでよく、従ってその動きは簡単であり、この
選択爪制御レバー7 tllLllするカム歯車17は
フレームの外部に取付けられているためKそのストロー
クを大きくとることができ、精度を管理するのも容易で
ある。また選択爪4が吸引レバー61−介して電磁石5
に駆動される時に1選択爪4の先端部401が活字輪2
の歯部202の軌跡内に入り保合可能となるまで駆動力
を受けているので、確爽に活字輪2を傷しすることがで
き、 **負荷轡の外乱による影響も受けK〈く、誤動
作の心配がない本のである。ま光吸引板6の待機位置は
位置決め板80度轟り部802に吸引$4の凸部601
が蟲接した位置で決まヤ、それ以上に電磁石Sとのギャ
ップが大きくなることけないので常に安定した能力が得
られる。ま九電磁石5により駆動する選択爪4は常に1
個ずつなので電磁石5Kかかる負荷が小さくかつ一定で
あるので効率良に設計ができその能力本比較的小さくて
すむのでコスト本低減されるものであゐ。
本発明によると上記の様な利点がめL安価なtた動作が
簡単で安定しておシ信頼性の高いホープリンタを提供す
ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1具体例の主警部を示すり断面図、蒙
2図はその選択機構の主警部の配列形態を示す概略正面
r!!J1第3図は本具体例の斜視図。 第4図は本具体例の主警部の動作を示したタイミングチ
セートである。添字Aは奇数桁の部品であることを示し
、添字Bは偶数桁の部品であることを示す、添字aは待
期位!1llKあることを示し、添字すは選択位賃にあ
ることを示し5.添字Cは奇数桁の選択行程中偶数桁の
活字輪2Bを係止している位置にあることを示す、なお
これらの添字は鵜に必要のない限り適宜省略しである。 1・・・活字輪軸    2・・・活字輪5・・・活字
輪バネ   4・・・選択爪5・・・電磁石     
6・・・吸引板7・・・選択爪制御レバー 8・・パ位置決め板   9・・・選択爪軸10・・・
選択爪バネ  11・・・電磁石取付板12・・・印字
手段   15・・・紙送りローラ14・・・紙押えロ
ーラ 15・・・印II紙16−・・インクリボン 1
7・・・カム歯車1B・・・カム歯車軸 19・・・選択爪制御レバー軸 20−・印字位置 以上 出願人 信州精器株式会社 株式会社 諏訪精工◆

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 外周に文字、シンボル等の複数の活字を設は一面には前
    記活字と対応して好ましくは鋸歯状の歯部と該歯部と隣
    接して凹部とを設は各桁独立【7て桁数分配設した活字
    輪と、#活字輪を回転可能に軸承する活字輪軸と、該活
    字輪軸と前記活字輪とを摩擦係合する部材と、複数個で
    1群をなし前記活字輪の各々に1個ずつが対応し、前記
    活字輪の前記凹部父は前記歯部と係合し前記活字輪を係
    止する選択爪部材と、該選択爪部材の前記1群と保合可
    能な吸引部材と、該吸引部材の各々に対応して配設し所
    定のタイミングを本って通電し前記吸引部材を吸引する
    ことにより前記選択爪部材を駆動し前記活字輪の前記歯
    部と係合させること罠より前記活字輪を係止させて所望
    の前記活字を印字位置に選択配列させる電磁石と、所定
    の桁の前記選択爪部材を定期的に制御して前記活字輪の
    前記凹部と係合、非係合をさせる選択爪制御手段と。 印字位#に整列した前記活字を印胴紙を介して叩打、押
    圧し印字する印字手段とからI11成され、前記活字輪
    軸の略1回転毎に、その回転の開袖される近辺で前記選
    択爪制御手段が所定の桁の前記選択爪部材を強制WIA
    llL前記活字輪の前記凹部と係合させ前記活字輪を回
    転不可能か秋IIIK係止し。 前記活字輪軸の回転中前記係止した桁以外の桁の前記活
    字を前記電磁石と前記吸引部材と館紀選択爪部材の共働
    により選択配列し、前記活字輪軸は略1回転後1時停止
    をし、該1時停止中に#記選択爪制御手段は強制駆−し
    九前記選択爪部材の所  一定の桁の前記選択爪部材を
    復帰させ前記活字輪の前記凹部との係合を解き前記活字
    輪を回転可能な状eKt、、a回転可能な活字輪の前記
    活字の選択配列を前記活字輪軸の次の略1回転で行ない
    、前記活字輪軸の複数回転で全桁の前記活字を選択配列
    し、該選択配列した活字を前記印字手段により印字し、
    前記活字輪軸の略1回転で全桁の前記活字輪をリセット
    することを特徴とする小型プリンタ。
JP56129520A 1981-08-18 1981-08-18 小型プリンタ Granted JPS5831782A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56129520A JPS5831782A (ja) 1981-08-18 1981-08-18 小型プリンタ
GB08219832A GB2108431B (en) 1981-08-18 1982-07-08 Printer
US06/407,860 US4452137A (en) 1981-08-18 1982-08-13 Small-sized printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56129520A JPS5831782A (ja) 1981-08-18 1981-08-18 小型プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5831782A true JPS5831782A (ja) 1983-02-24
JPH021025B2 JPH021025B2 (ja) 1990-01-10

Family

ID=15011524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56129520A Granted JPS5831782A (ja) 1981-08-18 1981-08-18 小型プリンタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4452137A (ja)
JP (1) JPS5831782A (ja)
GB (1) GB2108431B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6067181A (ja) * 1983-09-22 1985-04-17 Seiko Epson Corp 活字輪選択型プリンタ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69011386T2 (de) * 1989-04-17 1995-02-16 Seiko Epson Corp Typenraddrucker.
EP0401748B1 (en) * 1989-06-08 1994-04-20 Seiko Epson Corporation Print wheel selection type compact printer
JP2824545B2 (ja) * 1992-12-31 1998-11-11 ミネベア株式会社 プリンタの字輪リセット機構

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3890894A (en) * 1972-05-04 1975-06-24 Citizen Watch Co Ltd Electromagnetically-operated printer
GB1404292A (en) * 1972-06-22 1975-08-28 Suwa Seikosha Kk Printer
US3916786A (en) * 1974-03-13 1975-11-04 Addmaster Corp Drum series printer with type members arrested by staggered stop pawls
JPS57128573A (en) * 1981-02-02 1982-08-10 Seiko Epson Corp Compact printer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6067181A (ja) * 1983-09-22 1985-04-17 Seiko Epson Corp 活字輪選択型プリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
US4452137A (en) 1984-06-05
GB2108431B (en) 1985-08-14
JPH021025B2 (ja) 1990-01-10
GB2108431A (en) 1983-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2757775A (en) Single printing element typewriter
US3587456A (en) High speed print hammer construction
JPS5831782A (ja) 小型プリンタ
JPS58395B2 (ja) シリアルプリンタ
US4787761A (en) Miniature printer
US3832942A (en) Flying parallel printer for table electronic calculators
US4152982A (en) Miniature printer
US3875859A (en) High speed printer
US3349885A (en) Type bar drive composed of two different components
US4111117A (en) Selecting mechanism for printing type rings
GB2095181A (en) Character selection in type wheel printer
US2960163A (en) High speed perforators for recording information
US4328747A (en) Character ring-selecting type printer
KR900002486B1 (ko) 동력전달장치
US4191104A (en) Printer having swingable printing character supporting endless belts
US3949664A (en) Compact flying printer
US4484520A (en) Compact printer with clutch
JPS5989186A (ja) 小型プリンタ
USRE28796E (en) Compact flying printer
JPS5836547Y2 (ja) 印字装置
EP0053682A2 (en) Print hammer actuating device for a type chip cartridge printer
JPS635892Y2 (ja)
US3710713A (en) Print hammer actuating mechanism
JPS644917B2 (ja)
JP2806375B2 (ja) プリンタ