JPH08276133A - ハニカム体の製造方法 - Google Patents

ハニカム体の製造方法

Info

Publication number
JPH08276133A
JPH08276133A JP7080514A JP8051495A JPH08276133A JP H08276133 A JPH08276133 A JP H08276133A JP 7080514 A JP7080514 A JP 7080514A JP 8051495 A JP8051495 A JP 8051495A JP H08276133 A JPH08276133 A JP H08276133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foil
brazing
angle
corrugated
honeycomb body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7080514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3350283B2 (ja
Inventor
Kazuo Yoshida
和雄 吉田
Yasuhiro Yamamoto
恭裕 山本
Takuzo Kako
卓三 加古
Ikuji Nakajima
郁二 中島
Takaaki Ito
隆晟 伊藤
Koji Yoshizaki
康二 吉崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Toyota Motor Corp
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Nippon Steel Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc, Nippon Steel Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP08051495A priority Critical patent/JP3350283B2/ja
Priority to EP96105456A priority patent/EP0736677B1/en
Priority to DE69622777T priority patent/DE69622777T2/de
Publication of JPH08276133A publication Critical patent/JPH08276133A/ja
Priority to US08/789,772 priority patent/US5971255A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3350283B2 publication Critical patent/JP3350283B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0014Brazing of honeycomb sandwich structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2013Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means
    • F01N3/2026Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means directly electrifying the catalyst substrate, i.e. heating the electrically conductive catalyst substrate by joule effect
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2807Metal other than sintered metal
    • F01N3/281Metallic honeycomb monoliths made of stacked or rolled sheets, foils or plates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、自動車の排ガスを浄化する場合に
触媒として用いられるメタル担体を構成するハニカム体
を製造する場合に、巻取軸に巻き取る波箔と平箔をろう
箔により安定接合し、寸法精度の良好なハニカム体を生
産性よく安定的に製造できるハニカム体の巻取方法を提
供する。 【構成】 波箔と平箔および裁断したろう箔を巻取軸に
円筒状に巻取って円筒状のハニカム体を製造するハニカ
ム体の巻取方法において、波箔と平箔を巻取軸に円筒状
に巻き取る際に、事前に裁断したろう箔を波箔と平箔の
間の所定の位置に差し込むことを特徴とする。ろう箔の
差し込み位置は角度制御とし、累積誤差を小さくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車の排ガスを浄化
する際に用いられる触媒装置の触媒担体となるハニカム
体の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、近年、自動車の排ガスを浄化す
る場合、ハニカム体を触媒担体として用いる触媒装置が
採用されている。ここでは、例えば図6(a),(b)
に示すように、巻取軸aに金属製の平箔bと波箔cを重
ねて渦巻き状に巻取り、巻取軸方向に多数の貫通孔oを
形成し,金属外筒dに嵌め込まれた円筒状のハニカム体
eが用いられている。
【0003】このハニカム体eを製造する際、構造強度
を確保し触媒担体としての機能を安定するために、この
ハニカム体eを形成する平箔bと波箔cと外筒dをろう
付けにより接合して一体化するのが通例である。
【0004】従来、このハニカム体eを製造する場合の
波箔bと平箔cの接合方法としては、例えば、平箔bと
波箔cを重ねて巻き取った後、平箔bの最外周端を固定
して金属外筒d内に圧入した後、内部に粉ろうを散布し
て加熱し、粉ろうを波箔と平箔間、およびハニカム体と
金属外筒間に溶着させ、波箔と平箔を接合すると同時に
ハニカム体と金属外筒を接合する方法がある。
【0005】しかし、この方法では、粉ろうを接合希望
箇所に確実に散布付着させることが難しく、確実かつ安
定した接合ができないし、粉ろうのコスト増にもなると
いう問題がある。
【0006】これらの問題を解決できる接合方法とし
て、例えば図7に示すような方法が提案されている。こ
の方法では、平箔の所定位置に予め裁断した、例えば、
厚さ0.05mm×幅1mm×長さ12mm程度のろう箔fの
微小片を所定間隔で取り付けた後、平箔bと波箔cを重
ねて電極を兼ねる巻取軸aに接続して巻き取り、所定寸
法のハニカム体eを形成し、平箔bの最外周端を固定し
金属外筒に嵌め込んだ後、真空炉で溶融して、と平箔b
と波箔cと金属外筒dを接合するようになっている。
【0007】しかし、この方法で円筒状のハニカム体e
を製造する場合、波箔cの波の高さ、ピッチにバラツキ
があるため、一定条件で巻き取っても裁断したろう箔f
同志の相対位置が変動し、平箔bと波箔cと金属外筒d
の接合位置が規定の範囲から外れる場合がある。
【0008】ここで用いられるろう箔fは、平箔bと波
箔cと金属外筒dを接合する機能を有するが、ハニカム
体eを電気加熱式触媒装置に組み込んで触媒活性化温度
に昇温できるようにする場合には、通電可能な接合部の
形成機能も有する。したがって、このろう箔による接合
部の位置が所定の範囲から外れると、通電によるヒート
パターンがずれ、発熱不良を生じ、ハニカム体としての
前記機能の低下、寸法精度の低下につながるため、良品
歩留まりが低下し、生産性も低下する等の問題がある。
(参考技術特開平5−179939号公報)
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、波箔と平箔
間にろう箔を配して巻取軸に渦巻き状に巻取って、円筒
状のハニカム体を製造する場合、ろう箔による平箔と波
箔の接合精度を安定確保して、触媒担体として用いて構
造および機能上安定なハニカム体を、生産性よく安定製
造できるハニカム体の製造方法を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の第一の発明は、
波箔と平箔間に裁断したろう箔を配して巻取軸に渦巻き
状に巻取って円筒状のハニカム体を製造するハニカム体
の製造方法において、波箔と平箔を巻取軸に渦巻き状に
巻き取る際に、径方向に各層形成の都度、事前に裁断し
たろう箔を波箔と平箔の間の所定の位置に差し込むこと
を特徴とするハニカム体の製造方法。
【0011】また、第二の発明は、第一の発明におい
て、ろう箔の差し込み位置精度を確保するためのもの
で、ろう箔の差し込み位置を角度制御とし、予めこのろ
う箔の差し込み角度を延べ巻数+角度の形式で設定して
おき、原点からの巻数と角度を検出しながら波箔と平箔
を重ねて巻取り、検出された延べ巻数と角度が設定され
た延べ巻数+角度になったところで、ろう箔を波箔と平
箔間に差し込むことを特徴とするハニカム体の製造方法
である。
【0012】
【作用】本発明の第一の発明においては、波箔と平箔を
巻取軸に円筒状に巻き取る際に、事前に裁断したろう箔
を波箔と平箔間にその都度差し込むようにしており、従
来のように波箔の波の高さ、ピッチのバラツキの影響を
小さくでき、発熱不良部の発生を効果的に防止できる。
また、第二の発明では、ろう箔の差し込み位置を角度制
御とし、累積誤差を小さくしているので、波箔の波の高
さ、ピッチが変動しても、規定範囲内の接合相対位置精
度を安定確保することができ、ハニカム体の品質のバラ
ツキが減少し、歩留まりが著しく向上すると共に、ハニ
カム体の製造の自動化が可能となる。また、裁断したろ
う箔を巻取前に波箔あるいは平箔に取り付ける工程が省
略でき、ハニカム体の生産性を向上することができる。
【0013】
【実施例】
(実施例1)以下に本発明を図1に示す実施例に基づい
て説明する。この例のハニカム体は、電気加熱式触媒装
置の触媒担体として用いられるものであり、平箔と波箔
を接合するろう箔は、通電可能な接合部を形成するもの
でもある。ここに示されるハニカム体は、一条の波箔と
一条の平箔を重ねて渦巻き状に巻き取って得られる円筒
状のものである。
【0014】図1は、このハニカム体を本発明により製
造する際の装置の構成例を概念的に示している。図1に
おいて、1は巻取軸で、この巻取軸に平箔2と波箔3の
先端を接合し、この平箔と波箔に一定の張力を付与した
状態で巻取軸1を回転して、平箔2と波箔3を渦巻状に
巻取り、円筒状のハニカム体4を形成する。この際に、
径方向の各箔層形成毎に、平箔2の外面と波箔3の内面
が接触するA点および平箔2の内面と波箔3の外面が接
触するB点において、それぞれ予め所定長に裁断したろ
う箔5a,5bを差し込む。
【0015】このろう箔5a,5bは、例えば、厚さ
0.05mm、幅1mm、長さ12mmレベルの微小片に形成
されたもので、まずA点でろう箔5aが平箔2の内面と
波箔3の外面間に差し込まれ、ここで差し込まれたろう
箔5aが概ね1巻されA点から360度のB点で、ろう
箔5bが差し込まれる。結果として、ろう箔5aと5b
は平箔2の両面にこの平箔を挟んで対称になるように配
置されることになる。
【0016】このハニカム体4は、前記したように、電
気加熱式触媒装置の触媒担体として用いられるため、ろ
う箔5a,5bによる接合部配置は、径方向に隣接する
接合部間に通電路を効果的に形成する必要がある。
【0017】そのためには、図2に示すように、径方向
に隣接する接合部、例えば6bと6c間に所定の重なり
部7bを形成できるように、接合部を配置し通電路8b
を正確に形成していく必要がある。したがって、ろう箔
5a,5bによる通電可能な各接合部の位置関係を確保
することが極めて重要である。
【0018】本発明では、このろう箔5a,5bによる
通電可能な各接合部を、設定された位置関係で確実に配
置できるように構成されたものである。すなわち、ろう
箔5a,5bを平箔2の両面の所定箇所に精度よく差し
込むことができるように、このろう箔の差し込み位置を
角度制御とし、予めこのろう箔差し込み角度x(ろう箔
の差し込み間隔)を、延べ巻数+角度(例えば<360
度)の形式で設定しておき、角度検出器で原点からの巻
数と角度を検出しながら波箔と平箔を重ねて巻取り、こ
の角度検出器で検出された延べ巻数と角度が設定された
延べ巻数+角度(例えば<360度)になったところ
で、ろう箔をハンドリングして波箔と平箔間に差し込む
ようにしている。
【0019】図1は、このようにろう箔を所定箇所に精
度よくハンドリングして平箔と波箔間に差し込むための
装置の構成例の概要を示している。図において、9は巻
取軸1に接続された角度検出器であり、平箔2と波箔3
の巻取過程において、巻取軸1の回転によって、原点か
ら平箔2と波箔3の巻き数と角度を検出する。
【0020】10は設定器で、予め各ろう箔5を差し込
む原点からの角度を、延べ巻き数+角度(例えば<36
0度)の形式で設定しており、角度検出器9で検出した
延べ巻き数と角度信号を演算器11に入力し、設定器1
0の設定巻き数と角度になったところで、駆動制御装置
12a,12b、12cを介してろう箔差し込み機構1
3a,13bを作動して、予め所定寸法に裁断されたろ
う箔5aをハンドリングして平箔2と波箔3間の所定位
置に差し込む。
【0021】この差し込み位置は、各層によって異なる
ため、差し込み機構13a,13bは、巻取軸1の中心
から差し込み位置までの距離ha,hb、差し込み傾斜
角度θa,θbを調整できるようになっており、設定器
10には、各層のろう箔差し込み位置に応じた差し込み
機構13a,13bの作動条件が設定されており、差し
込み機構13a,13bは演算器11、駆動制御装置1
2a,12b,12cを介して、この設定作動条件で制
御される。
【0022】図3は、ろう箔5aの長さを一定にし径方
向で隣接する接合部間に通電路を形成する一定幅重なり
幅yを形成する場合の、各層におけるA点でのろう箔の
差し込み位置の設定について概念的に示したものであ
る。例えば、層の接合部6aに径方向で外側で隣接す
る層の接合部6bのろう箔の始端は、接合部6aのろ
う箔の始端を起点とし360度+x1 度の位置にあり、
層の接合部6aのろう箔の終端e1 と層の接合部6
bのろう箔の始端との間に通電路を形成する重なり幅y
1 を形成する。
【0023】層の接合部6bに径方向で外側で隣接す
る接合部6cのろう箔の始端は、接合部6bのろう箔の
始端を起点とし360度+x2 の位置にあり、接合部6
bのろう箔の終端e2 と接合部6cのろう箔の始端との
間に通電路を形成する重なり幅y2 を形成する。
【0024】層の接合部6cに径方向で外側で隣接す
る層の接合部6dのろう箔の始端は、接合部6cのろ
う箔の始端を起点とし360度+x3 の位置にあり、接
合部6cのろう箔の終端e3 と接合部のろう箔の始端
との間に通電路を形成する重なり幅y3 を形成する。
【0025】層の接合部6dに径方向で隣接する層
の接合部6eのろう箔の始端は、接合部6dのろう箔の
始端を起点とし360度+x4 の位置にあり、接合部6
dのろう箔の終端e4 と接合部6eのろう箔の始端との
間に通電路を形成する重なり幅y4 を形成する。このよ
うにして各層におけるろう箔配置条件が設定される。
【0026】平箔2と波箔3を巻取軸1に巻取る過程
で、角度検出器9で検出された延べ巻数と原点からの角
度xが前記設定値になったところで、ろう箔5aが各層
毎に差し込まれる。ろう箔5aが差し込まれる都度、こ
こを原点として角度検出が開始される。こうすることに
よって角度誤差の累積を軽微にできる。
【0027】ここでは、A点でのろう箔5aの差し込み
について、説明したが、B点でのろう箔5bの差し込み
についても同様の差し込み機構13bを用いてA点での
ろう箔差し込みと同様にして行うことができる。ただ
し、この例ではA点とB点は概ね1巻分異なる位置にあ
り、また、差し込み位置はA点では平箔の内面側である
のに対してB点では平箔の外面側であり、差し込み角度
θb,巻取軸中心からの距離hbが異なるので、差し込
み機構の作動条件を別途設定し、A点でのろう箔差し込
みとB点での差し込み動作を巻取機構の動作と連動的に
制御することができる。
【0028】このように、平箔と波箔の巻取り機構、ろ
う箔の差し込み機構の駆動機構の駆動制御回路と駆動条
件演算回路を連動させ、外筒、ハニカム体条件等に応じ
て、演算回路を介して各駆動機構を連動制御することに
より、ハニカム体の製造およびその関連作業を容易に自
動化することができる。
【0029】本発明においてろう箔の差し込みのために
用いる差し込み機構として、例えば図4に示す機構があ
る。図4において、14はろう箔コイルで、支持軸15
に回転自在に支持されている。16はこのろう箔コイル
14の先端部を挟持するピンチロールで、ろう箔を送り
ガイド17を介してろう箔の先端を把持する把持治具1
8に所定の長さ送り込む。
【0030】また、送りガイド17に近接してろう箔裁
断機19が配設されており、把持治具18でろう箔5の
先端を軽微な把持力で把持後、ろう箔裁断機19でろう
箔を所定の長さに裁断する。この把持治具18は、支持
体20の軌道20rを移動自在な移動体21に回動自在
でかつ上下に移動自在に支持されている。この支持体2
0は回転装置(図示省略)により水平方向に回動自在に
支持されており、この支持体20に形成された軌道20
rが、巻取軸1に対して水平方向に位置を変えられるよ
うになっている。
【0031】把持治具18はろう箔裁断機19で裁断し
たろう箔5を把持して、支持体20の軌道20rを移動
体21とともに、平箔2と波箔3を重ねて渦巻き状に巻
き取る巻取軸1における平箔2と波箔3の接触部近傍に
移動する。この間把持治具18を回動させてろう箔5面
を垂直にするとともに、支持体20を回動して、ろう箔
5が巻取軸で平箔2と波箔3が接触して重なる位置近傍
の上部に位置する。
【0032】そして、把持治具18を下降させてろう箔
5を平箔2と波箔3間の所定位置(上下位置)に配する
とともに、移動体21を平箔2と波箔3の接触点に微小
移動させて差し込むと、ろう箔5は巻取方向に引っ張ら
れ平箔2と波箔3とともに巻き取られる。把持治具18
によるろう箔把持力を軽微にしているので、この時ろう
箔5が破断することはない。
【0033】このようにして、ろう箔5を差し込み後
は、把持治具18を上昇させ、支持体20を回動させて
元の位置に戻すとともに、移動体21をろう箔を把持す
る位置まで戻す。この間、把持治具18を回動してろう
箔把持位置に戻し、つぎに送り込まれるろう箔を受け、
これを把持できる状態に戻し、次のろう箔差し込みに備
える。これがろう箔差し込みのための1サイクルの動作
になる。
【0034】この差し込み機構を構成する、ピンチロー
ル16の回動、把持治具18の把持、回動、上下動、ろ
う箔裁断機19の作動、移動体21の移動、支持体20
の回動等の動作は、それぞれモーターや空圧機構等の駆
動装置によって行われるが、これらの動作は、巻取軸の
動作に関連して、タイムリーになされる必要があり、そ
のために、巻取軸の作動と連動して制御する。
【0035】このろう箔差し込みのタイミングは、ハニ
カム体の寸法、このハニカム体を形成する平箔と波箔の
寸法、ろう箔の寸法、巻取速度、接合部間隔等の条件に
よって決まる。ろう箔の差し込み間隔が短い場合には、
上記差し込みサイクルタイムを短くする必要があるが、
機構上限界があるので、この差し込み機構を複数配置す
ることも考慮する必要がある。
【0036】ここでは、ハニカム体は1条平箔と1条の
波箔を巻き取って形成した場合について説明したが、ハ
ニカム体は複数条の平箔と複数の波箔を巻き取って形成
する場合もあり、この場合は、各条毎にろう箔の差し込
みが行われる。差し込み位置は巻取の進行とともに変化
するので、このことを加味して差し込み機構の作動条件
が設定される。
【0037】本発明においては、このようにして、平箔
2と波箔3を渦巻き状に巻き取って、円筒状のハニカム
体を製造する過程で、平箔と波箔間にろう箔を差し込み
通電可能な接合部を形成する際に、所定の通電路を精度
よく形成して、品質のバラツキがないハニカム体を安定
製造することができ、歩留まりを向上して生産性を向上
することができる。
【0038】(実施例2)本発明の実施例と、この実施
例において得られたハニカム体を電気加熱式触媒装置の
触媒担体として用いた触媒装置により、自動車排ガスの
浄化をを行った場合の結果を、従来例による場合の結果
とともに表1に示す。
【0039】この実施例のハニカム体は、図5に示すよ
うに1条の平箔2と1条の波箔3を重ねて巻取軸(中心
電極)1に渦巻き状に巻き取って、円筒状に形成され、
外筒(外部電極)22に挿入されたものであり、平箔2
と波箔3間に差し込まれた通電可能な接合部を形成する
ろう箔5は、全て同じ寸法のもので、周方向の接合部間
距離が一定になるように配置した。
【0040】ハニカム体 外径:85mm 中心電極(材質はフェライト系ステンレス) 径:8mm 波箔(材質はフェライト系ステンレス) 幅:20mm,厚み:0.05mm,波高さ:1.25mm,
波ピッチ:2.5mm 平箔(材質はフェライト系ステンレス) 幅:20mm,厚み:0.05mm ろう箔 幅:1mm,厚み:0.05mm長さ12mm 接合部間重なり幅:4mm 巻取速度:5m/min 絶縁材:酸化箔
【0041】表1に示すように、本発明の実施例のハニ
カム体は、隣接する接合部間距離は設定値に対して誤差
が微小で、径方向に隣接する接合部間に形成される重な
り部の幅は均一で、電気抵抗値のバラツキが小さかっ
た。これに対して、予め所定長に裁断されたろう箔を平
箔の両面に対称に取り付けてから、平箔と波箔を重ねて
渦巻き状に巻き取って得られた従来のハニカム体では、
巻取り過程でずれを生じ、径方向に隣接する接合部間に
形成される重なり部の幅は均一ではなく、径方向に隣接
する接合部間に重なり部が形成されないような位置関係
になっている接合部も少なくなく、電気抵抗値のバラツ
キが各段に大きかった。
【0042】
【表1】
【0043】
【発明の効果】本発明の請求項1においては、波箔と平
箔を巻取軸に円筒状に巻き取る際に、事前に裁断したろ
う箔を波箔と平箔間にその都度差し込むようにしてお
り、従来問題となっていた波箔の波の高さ、ピッチのバ
ラツキの影響を小さくでき、発熱不良部の発生を効果的
に防止できる。また、請求項2の発明では、ろう箔の差
し込み位置を角度制御とし、累積誤差を小さくしている
ので、波箔の波の高さ、ピッチが変動しても、規定範囲
内の接合相対位置精度を安定確保することができ、ハニ
カム体の品質のバラツキが減少し、歩留まりが著しく向
上(20%程度)すると共に、ハニカム体の製造の自動
化が可能となる。また、裁断したろう箔を巻取前に波箔
あるいは平箔に取り付ける工程が省略でき、ハニカム体
の生産性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施するための装置の構成例を示す平
面概要説明図。
【図2】(a)図は、本発明の例におけるろう箔による
接合部配置例を示す平面概要説明図、(b)図は、
(a)図の接合部の一部拡大平面概要説明図。
【図3】本発明におけるろう箔差し込み位置設定の概念
を示す平面説明図。
【図4】本発明のろう箔差し込み機構例を示す立体概要
説明図。
【図5】本発明の実施例で得られたハニカム体の接合部
配置を示す平面概要説明図。
【図6】(a)図は、従来のハニカム体の製造方法例を
示す立体概要説明図、(b)図は、従来のハニカム体例
の平面概要説明図。
【図7】従来のハニカム体のろう箔による接合例を示す
立体概要説明図。
【符号の説明】
1 巻取軸 2 平箔 3 波箔 4 ハニカム体 5,5a,5b ろう箔 6,6a,6b,6c,6d,6e 接合部 7b 重なり部 8b 通電路 9 角度検出器 10 設定器 11 演算器 12a,12b,12c 駆動制御装置 13a,13b 差し込み機構 14 ろう箔コイル 15 支持軸 16 ピンチロール 17 送りガイド 18 把持治具 19 ろう箔裁断機 20 支持体 20r 軌道 21 移動体 22 外筒
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 恭裕 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内 (72)発明者 加古 卓三 東京都千代田区大手町2−6−3 新日本 製鐵株式会社内 (72)発明者 中島 郁二 千葉県君津市君津1番地 新日本製鐵株式 会社君津製鐵所内 (72)発明者 伊藤 隆晟 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 吉崎 康二 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 波箔と平箔間に裁断したろう箔を配して
    巻取軸に渦巻き状に巻取って円筒状のハニカム体を製造
    するハニカム体の製造方法において、波箔と平箔を巻取
    軸に渦巻き状に巻き取る際に、径方向に各層形成の都
    度、事前に裁断したろう箔を波箔と平箔の間の所定の位
    置に差し込むことを特徴とするハニカム体の製造方法。
  2. 【請求項2】 ろう箔の差し込み位置を角度制御とし、
    予めこのろう箔の差し込み角度を延べ巻数+角度の形式
    で設定しておき、原点からの巻数と角度を検出しながら
    波箔と平箔を重ねて巻取り、検出された延べ巻数と角度
    が設定された延べ巻数+角度になったところで、ろう箔
    を波箔と平箔間に差し込むことを特徴とする請求項1記
    載のハニカム体の製造方法。
JP08051495A 1995-04-05 1995-04-05 ハニカム体の製造方法 Expired - Fee Related JP3350283B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08051495A JP3350283B2 (ja) 1995-04-05 1995-04-05 ハニカム体の製造方法
EP96105456A EP0736677B1 (en) 1995-04-05 1996-04-04 Process and apparatus for production of metallic honeycomb body for supporting a catalyst thereon
DE69622777T DE69622777T2 (de) 1995-04-05 1996-04-04 Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines metallischen Wabenkörpers als Träger eines Katalysators
US08/789,772 US5971255A (en) 1995-04-05 1997-01-28 Process and apparatus for production of metallic honeycomb body for supporting catalyst

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08051495A JP3350283B2 (ja) 1995-04-05 1995-04-05 ハニカム体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08276133A true JPH08276133A (ja) 1996-10-22
JP3350283B2 JP3350283B2 (ja) 2002-11-25

Family

ID=13720433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08051495A Expired - Fee Related JP3350283B2 (ja) 1995-04-05 1995-04-05 ハニカム体の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5971255A (ja)
JP (1) JP3350283B2 (ja)
DE (1) DE69622777T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008521616A (ja) * 2004-12-02 2008-06-26 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 半田材料を位置決めするための接合材料、ハニカム体の製造プロセス、及び、対応するハニカム体
US7562805B2 (en) 2002-01-03 2009-07-21 Emitec Gesellschaft Fuer Emissionstechnologie Mbh Honeycomb structure and method for applying adhesive and brazing material to the structure
CN109922883A (zh) * 2016-09-23 2019-06-21 巴斯夫公司 催化剂基质

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2205729C2 (ru) * 1998-01-27 2003-06-10 Эмитек Гезельшафт Фюр Эмиссионстехнологи Мбх Способ нанесения припоя на конструкцию
US6544662B2 (en) 1999-10-25 2003-04-08 Alliedsignal Inc. Process for manufacturing of brazed multi-channeled structures
KR100471590B1 (ko) * 2002-04-25 2005-03-08 박종후 삼원촉매 변환장치의 금속촉매담체
DE102005044499A1 (de) * 2005-09-16 2007-03-22 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Verfahren und Vorrichtung zur Hartlot-Applikation
CN102744538B (zh) * 2012-06-11 2015-01-21 台州欧信环保净化器有限公司 一种金属蜂窝载体波峰去膏装置
EP3053691A1 (en) * 2015-02-04 2016-08-10 Illinois Tool Works Inc. Reflow soldering oven with enhanced gas purification system
DE102018208098A1 (de) * 2018-05-23 2019-11-28 Continental Automotive Gmbh Wabenkörper und Verfahren zur Herstellung des Wabenkörpers
DE102020212472A1 (de) 2020-10-01 2022-04-07 Vitesco Technologies GmbH Elektrisch beheizbarer Katalysator

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2924592C2 (de) * 1979-06-19 1983-05-26 Süddeutsche Kühlerfabrik Julius Fr. Behr GmbH & Co KG, 7000 Stuttgart Verfahren zum Herstellen einer Trägermatrix für einen katalytischen Reaktor zur Abgasreinigung bei Brennkraftmaschinen von Kraftfahrzeugen
JPS62282644A (ja) * 1986-05-19 1987-12-08 Nippon Radiator Co Ltd 触媒担体の製造方法
DE3634235C1 (de) * 1986-10-08 1988-03-31 Sueddeutsche Kuehler Behr Matrix fuer einen katalytischen Reaktor zur Abgasreinigung
JPH0616855B2 (ja) * 1988-07-22 1994-03-09 日本冶金工業株式会社 触媒反応器のための担持母体
JP2553733B2 (ja) * 1990-04-17 1996-11-13 昭和飛行機工業株式会社 耐熱構造体
JP3278184B2 (ja) * 1991-12-20 2002-04-30 トヨタ自動車株式会社 通電加熱式触媒装置
JPH05179939A (ja) * 1991-12-26 1993-07-20 Toyota Motor Corp 通電加熱式触媒コンバータ
JPH0754644A (ja) * 1992-12-21 1995-02-28 Toyota Motor Corp 電気加熱式触媒装置
JPH06218290A (ja) * 1993-01-22 1994-08-09 Toyota Motor Corp 通電加熱可能な排ガス用メタル触媒担体構造体
JPH06238175A (ja) * 1993-02-16 1994-08-30 Toyota Motor Corp 金属触媒担体
EP0653264B1 (en) * 1993-05-12 1998-12-16 Nippon Steel Corporation Method of soldering heat resisting alloy having insulating oxide film on its surface, and preheated type exhaust gas cleaning metal support and method of manufacturing the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7562805B2 (en) 2002-01-03 2009-07-21 Emitec Gesellschaft Fuer Emissionstechnologie Mbh Honeycomb structure and method for applying adhesive and brazing material to the structure
KR100944289B1 (ko) * 2002-01-03 2010-02-24 에미텍 게젤샤프트 퓌어 에미시온스테크놀로기 엠베하 벌집 형상체 및 상기 구조물의 접착 및 납땜 방법
JP2008521616A (ja) * 2004-12-02 2008-06-26 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 半田材料を位置決めするための接合材料、ハニカム体の製造プロセス、及び、対応するハニカム体
CN109922883A (zh) * 2016-09-23 2019-06-21 巴斯夫公司 催化剂基质

Also Published As

Publication number Publication date
DE69622777D1 (de) 2002-09-12
DE69622777T2 (de) 2003-04-10
US5971255A (en) 1999-10-26
JP3350283B2 (ja) 2002-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3350283B2 (ja) ハニカム体の製造方法
JP4946421B2 (ja) 回転電機の巻線接合方法
US9318235B2 (en) Film peeling method and film peeling device for film-coated flat wire
JP3871964B2 (ja) 回転電機の固定子鉄心の製造方法
JP3104700B1 (ja) 回転電機の巻線接合方法および装置
JP5048404B2 (ja) 2次電池の製造方法および製造装置
US20140015367A1 (en) Stator of rotating electrical machine, method of manufacturing same, and apparatus for manufacturing same
JP6489368B2 (ja) 回転電機用固定子の製造装置
JP2003219614A (ja) 回転電機の巻線接合方法
JP2003259612A (ja) 回転電機の巻線接合方法
JP5250123B1 (ja) 可変速発電電動機用回転子コイルの製造方法
JP2009224599A (ja) コイル部品の製造方法、コイル部品の製造装置、及びコイル部品
EP0736677B1 (en) Process and apparatus for production of metallic honeycomb body for supporting a catalyst thereon
JP2004328861A (ja) セグメントコイルの溶接方法およびアース治具
JP2006025544A (ja) 回転電機の巻線接合装置
JP2019221034A (ja) 回転電機の固定子の製造方法
JP4710809B2 (ja) モータの固定子製造方法、及びモータの固定子
US10951096B2 (en) Method and apparatus for producing rotating electric machine stator
JPH0985102A (ja) 金属ハニカム体の製造方法
US5187857A (en) Apparatus for manufacturing electronic parts wrapped with conductive foil
JP3083318B2 (ja) 多点溶接方法およびその方法によって得られた担体
JP3621769B2 (ja) 金属ハニカム体の巻取方法
JP6890622B2 (ja) 接合装置及び接合方法
JP4320376B2 (ja) 溶接缶シーム溶接部の補正方法およびその装置
JP3959987B2 (ja) フラットケーブルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020827

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees