JPH0827419B2 - テ−プ状光フアイバ心線 - Google Patents

テ−プ状光フアイバ心線

Info

Publication number
JPH0827419B2
JPH0827419B2 JP62034103A JP3410387A JPH0827419B2 JP H0827419 B2 JPH0827419 B2 JP H0827419B2 JP 62034103 A JP62034103 A JP 62034103A JP 3410387 A JP3410387 A JP 3410387A JP H0827419 B2 JPH0827419 B2 JP H0827419B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
coating layer
tape
common coating
common
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62034103A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63200109A (ja
Inventor
俊史 細谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP62034103A priority Critical patent/JPH0827419B2/ja
Publication of JPS63200109A publication Critical patent/JPS63200109A/ja
Publication of JPH0827419B2 publication Critical patent/JPH0827419B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4403Optical cables with ribbon structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4429Means specially adapted for strengthening or protecting the cables
    • G02B6/443Protective covering
    • G02B6/4431Protective covering with provision in the protective covering, e.g. weak line, for gaining access to one or more fibres, e.g. for branching or tapping

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は高密度な光通信などにおいて有効に使用でき
るテープ状光フアイバ心線に関し、とくに光フアイバ素
線の分離可能なテープ状光フアイバ心線の構造に関する
ものである。
〔従来の技術〕
昨今の情報通信技術の進歩とともに、信号伝送の高速
化への要求が高まつている。このような高速信号伝送技
術を具現化したものとして、光通信技術の実用化が挙げ
られる。すなわち、光信号伝送は、光自体の特性による
高速伝送の実現とともに、伝送路たる光フアイバが軽量
であり、また磁界,電界などの影響が少ないなどの通信
技術上での利点を備えている。しかしながら、このよう
な光フアイバ伝送路をもつてしても、依然としてより大
量の信号伝送への要求は残り、これに対応して信号伝送
用光フアイバについても各種の工夫が提案されている。
このような背景に立脚して実現されたものゝ一つにテ
ープ状光フアイバ心線が挙げられる。すなわち、テープ
状光フアイバ心線は、光導波路たる光フアイバ素線を、
共通の被覆層によつて一体として構成したもので、簡便
な取り扱いで高密度信号伝送を実現するものとして注目
されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のこの種のテープ状光フアイバ心線は、たとえば
第4図に断面構造を示すように、共通被覆層20を除去し
て光フアイバ素線1を分離するのが一般に困難である。
その理由は、共通被覆層20の両端部21,22がテープ心線
としての強度を保つ必要上、比較的厚く作られていなけ
ればならず、一方光フアイバ素線1に過大な力をかけな
いで、効果的に共通被覆層20を除去するには、共通被覆
層20を偏平部を含む二つの部分に、たとえば第4図の断
面図で点線で示す位置から二つに引裂く方法が最善であ
ると考えられていることから、共通被覆層20の比較的厚
い両端部21,22に何らかの方法で、光フアイバ素線20に
傷をつけることなく切裂くこと、すなわち第5図に示す
切裂き部23の部分で切裂く必要があつた。このための従
来技術としては、たとえばナイフや治具を用いて行うの
が一般的であつた訳であるが、いずれの方法も相当の熟
練を要し、除去時間も長いという欠点があつた。
〔問題を解決するための手段〕
本発明は従来の問題点を解決し、光フアイバ素線の被
覆に何ら傷を与えることなく光フアイバ素線の分離を行
うことができるテープ状光フアイバを提供するもので、
テープ状光フアイバにおいて、共通被覆層は平行に配列
した状態の複数の光フアイバ素線を挟んで光フアイバ素
線に接着することなく互いに密着した樹脂からなる二つ
の共通被覆層構成部から構成され、それぞれの共通被覆
層構成部の密着する相互の境界面な密着力は、共通被覆
層構成部のそれぞれを形成する樹脂の破断強度より十分
低く、かつ複数の光フアイバ素線はすべて共通被覆層構
成部の境界面上に位置する構造を備えていることを特徴
としている。
〔作 用〕
本発明のテープ状光フアイバ心線は、共通被覆層を、
互いに接着することなく密着状態の二つの共通被覆層構
成部で構成し、かつ共通被覆層相互の境界面の密着力
は、共通被覆層構成部のそれぞれを形成する樹脂自体の
破断強度より十分低いことから、共通被覆層構成部は境
界面で低い強度で互いに剥離する。
従つて、第6図に例示するように、共通被覆層の両端
部に何ら切込みを入れなくとも、上下両方向から引張る
だけで共通被覆層構成部境界面4に沿つて2および3の
共通被覆層構成部Iおよび共通被覆層構成部IIを引裂く
ことができる。しかも内部の光フアイバ素線1は、2お
よび3の共通被覆層構成部IおよびIIの境界面4上に位
置して配置してあることから、2および3の共通被覆層
構成部IおよびIIを引裂いた後、容易にかつ傷をつける
ことなく光フアイバ素線1を取り出すことができる。以
下図面にもとづき実施例について説明する。
〔実施例〕
第1図は本発明のテープ状光フアイバ心線の一実施例
の断面構造である。1は光フアイバ素線、2は共通被覆
層構成部I、3は2の共通被覆層構成部Iと堅く接着す
ることなく、人為的に剥離できる程度に密着した共通被
覆層構成部IIである。
2および3の共通被覆層構成部IおよびIIの境界面
は、テープ状光フアイバ心線の中央を通つている例であ
る。
第2図は2および3の共通被覆層構成部IおよびIIの
境界面が一方に、本実施例では2の共通被覆層構成部I
側に片寄つた構造の他の実施例の断面構造である。
第3図は2および3の共通被覆層構成部IおよびIIの
境界面が一直線状でなく、本実施例では2の共通被覆層
構成部Iに3の共通被覆層構成部IIが埋込まれた構造の
さらに他の実施例である。なお第1図乃至第3図におい
て1は光フアイバ素線を示す。
次に本発明による具体的に作製したテープ状光フアイ
バについて説明する。
直径125μmφの光電送用ガラスフアイバの外周に紫
外線硬化性樹脂(日本合成ゴム(株)製、デソライト95
0Y075)を直径200μmφに被膜し、さらに紫外線硬化性
樹脂(日本合成ゴム(株)製、デソライト950Y100)を
直径250μmφに被覆した光フアイバ素線5本を平行に
並べ、以下に述べる加工により、指で剥離できる程度の
密着力で密着した境界面を有する共通被覆層を施した。
上記の光フアイバ素線5本を平行に並べた光フアイバ
素線集合体の上面にだけ紫外線硬化性樹脂(日本合成ゴ
ム(株)製、デソライト950Y100)を塗布し、窒素
(N2)雰囲気下で紫外線(以下UV光と記す。)を照射
し、硬化させた。
次に片側だけ紫外線硬化性樹脂を硬化して共通被覆層
構成部を形成したテープ状光フアイバ素線の集合体を裏
返し、同様の方法で紫外線硬化性樹脂(日本合成ゴム
(株)製、デソライト950Y044)を塗布し、硬化させる
ことにより他方の側に共通被覆層構成部を形成し、第2
図に例示した断面構造の、両側の共通被覆層構成部の境
界面が、指で剥離できる程度の密着力で密着したテープ
状光フアイバ心線を作製した。
作製したテープ状光フアイバ心線を、端末部分に口出
し行うためナイフで境界面に傷を入れ、傷の部分から両
側に指で共通被覆層構成部を引張りながら剥離したとこ
ろ、1m長以上にわたつて容易に共通被覆層を剥離除去で
き、光フアイバ心線に外からの影響を与えることなく引
出すことができた。
比較のため、上記の作製したテープ状光フアイバ心線
と同じ方法で、5本の光フアイバ素線を平行に並べた光
フアイバ素線集合体の上面にのみ最初塗布したデソライ
ト950Y100を硬化させる前に、裏面に950Y044を塗布し、
両面からUV光を照射することにより、両面に塗布した樹
脂を同時に硬化させ、両側の樹脂の境界面が十分強力に
密着した共通被覆層構成部からなるテープ状光フアイバ
心線を作製した。この共通被覆層構成部相互の境界面が
強力に密着した共通被膜層を、端部にナイフで傷をつ
け、境界面に沿つて指で剥離しながら除去したところ、
剥離が困難で約10cm程で、共通被覆層が剥離した根本か
ら切断し、除去ができなかつた。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明のテープ状光フアイバ心
線は、光フアイバ素線の保護被膜層に接着しない共通被
膜層を、平行に並べて配列した複数の光フアイバ素線を
挟んで両側に、指先により剥離可能で、かつ共通被覆層
を形成する樹脂の破断強度より十分低い密着力で境界面
を形成する二つの共通被覆層構成部で一体に被覆保護す
る構造とすることにより、共通被膜層を容易に除去する
ことができ、接続・分岐など必要に応じて共通被覆層内
の光フアイバ素線を、何ら外傷を与える危惧なく分離す
ることができる。その結果、数々の利点を備えながら、
その取り扱いに高度な熟練を要求されるなどの問題のあ
つた多芯コア光フアイバの利用を拡大することが可能と
なり、光通信技術の適用範囲、ひいては大量の情報伝送
の実現を拡大することゝなり、その効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明のテープ状光フアイバ心線の
実施例1乃至3の断面構造図、 第4図は従来のテープ状光フアイバ心線構造例、第5図
は従来のテープ状光フアイバ心線の共通被覆層除去方法
説明図、 第6図は本発明によるテープ状光フアイバ心線の共通被
覆層除去法を説明する図である。 1……光フアイバ素線 2……共通被覆層構成部I 3……共通被覆層構成部II 4……共通被覆層構成部境界面 20……共通被覆層 21,22……端部 23……切裂き部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】それぞれ保護被覆層を有する複数の光フア
    イバ素線を同一平面上に平行に配列し、前記複数の光フ
    アイバ素線を共通に被覆する共通被覆層により一体に被
    覆保護した構造のテープ状光フアイバ心線において、 前記共通被覆層は前記平行に配列した状態の複数の光フ
    アイバ素線を挟んで互いに密着した樹脂からなる二つの
    共通被覆層構成部から構成され、前記それぞれの共通被
    覆層構成部の密着する相互の境界面の密着力は前記共通
    被覆構成部のそれぞれを形成する樹脂の破断強度より十
    分低く、 前記複数の光フアイバ素線はすべて前記共通被覆層構成
    部の境界面上に位置する構造を備えてなる ことを特徴とするテープ状光フアイバ心線。
JP62034103A 1987-02-17 1987-02-17 テ−プ状光フアイバ心線 Expired - Lifetime JPH0827419B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62034103A JPH0827419B2 (ja) 1987-02-17 1987-02-17 テ−プ状光フアイバ心線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62034103A JPH0827419B2 (ja) 1987-02-17 1987-02-17 テ−プ状光フアイバ心線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63200109A JPS63200109A (ja) 1988-08-18
JPH0827419B2 true JPH0827419B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=12404940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62034103A Expired - Lifetime JPH0827419B2 (ja) 1987-02-17 1987-02-17 テ−プ状光フアイバ心線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0827419B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3172084B2 (ja) * 1996-03-12 2001-06-04 日本電信電話株式会社 光フラットケーブル
US5717805A (en) * 1996-06-12 1998-02-10 Alcatel Na Cable Systems, Inc. Stress concentrations in an optical fiber ribbon to facilitate separation of ribbon matrix material
US5830306A (en) * 1996-10-16 1998-11-03 Alcatel Na Cable Systems, Inc. Method and kit for accessing optical fibers in an optical fiber ribbon
US6056847A (en) * 1998-07-02 2000-05-02 Alcatel Method and kit for applying solvent to the matrix of an optical fiber ribbon
JP4207002B2 (ja) * 2002-08-29 2009-01-14 住友電気工業株式会社 テープ状光ファイバ心線アセンブリ、その製造方法
DE102005012689B3 (de) * 2005-03-18 2006-11-23 Siemens Ag Verfahren zum Herstellen eines Bandes
CN103023564A (zh) * 2013-01-10 2013-04-03 苏州恒知传感科技有限公司 一种光纤标记路由器件及其制造方法
CN104849819B (zh) * 2015-05-28 2017-10-03 上海鸿辉光通科技股份有限公司 四芯带纤和八芯带纤的分纤方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63200109A (ja) 1988-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4828349A (en) Multicore optical fiber
JPH0827419B2 (ja) テ−プ状光フアイバ心線
US5460683A (en) Method for midspan entry of optical ribbon fiber
US5600750A (en) Method for midspan entry of optical ribbon fiber
JP2533144B2 (ja) テ―プ状光ファイバ心線
JPH04212209A (ja) 剥取り型シールド付き電気ケーブル
JP2637411B2 (ja) 光フアイバテープの外部被覆剥離方法
JPS63316804A (ja) 光ファイバテ−プの外部被覆剥離方法
JP2763028B2 (ja) テープ状光ファイバ心線
JPH01152405A (ja) 光フアイバテープ心線
JPH01150106A (ja) テープ状光ファイバ心線
JP3966383B2 (ja) テープ心線の単心線分離工具、単心線分離方法及び分岐心線
JP2000147340A (ja) 2心ケーブル
JPS63281109A (ja) 光伝送用フアイバ
JP2002174759A (ja) 光ファイバテープ心線
JPH0749447Y2 (ja) 光フアイバテ−プ心線
JPH0440179Y2 (ja)
JPH0640694B2 (ja) 平型電線の端末さや残し加工方法
JPH04361206A (ja) 光ケーブルの後分岐方法
JP3462634B2 (ja) 光ファイバ心線及びその被覆の除去方法
JPS6319611A (ja) 光フアイバテ−プ心線
JP2774626B2 (ja) テープ状光ファイバ心線
JPH09243876A (ja) 光ファイバ心線
JP2523043Y2 (ja) 光フアイバ2心ユニツト
JPH11133241A (ja) 光ファイバテープコードの接続用端部の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term