JPH08271941A - 光デバイスの製造方法 - Google Patents

光デバイスの製造方法

Info

Publication number
JPH08271941A
JPH08271941A JP7408295A JP7408295A JPH08271941A JP H08271941 A JPH08271941 A JP H08271941A JP 7408295 A JP7408295 A JP 7408295A JP 7408295 A JP7408295 A JP 7408295A JP H08271941 A JPH08271941 A JP H08271941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
electrode
main surface
common electrode
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7408295A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigemasa Ogasawara
茂昌 小笠原
Koji Takemura
浩二 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP7408295A priority Critical patent/JPH08271941A/ja
Publication of JPH08271941A publication Critical patent/JPH08271941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 広い範囲にわたって均一な周期微細分極反転
構造を容易に実現させることができる優れた光デバイス
の製造方法を提供すること。 【構成】 単一分域化された非線形強誘電体から成る基
板1の一主面に、帯状の周期電極3と帯状の絶縁膜2と
を交互に配置させるとともに、基板1の他の主面に共通
電極4を配置させ、周期電極3と共通電極4との間に電
界を印加することによって基板1に分極反転を生ぜしめ
るようにしたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば光情報システム
等に使用される光第2高調波発生素子や光変調器などの
光デバイスの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、光記録媒体に使用される半導体レ
ーザー発生手段などの光情報システム等に要求される小
型短波調コヒーレント光源として、光第2高調波発生
(以下、SHGと略記する)素子が注目されている。
【0003】一般にSHG素子は、バルク型SHG素子
と導波路型SHG素子に大別され、SHG素子の材料と
しては、最近ではニオブ酸リチウム(LiNbO3 )、
タンタル酸リチウム(LiTaO3 )、KTiOP
4 、ニオブ酸カリウム(KNbO3 )等の無機酸化
物、種々の有機非線形材料が大きな非線形光学定数を有
するために好適に使用される。これら材料の中で、特に
LiNbO3 やLiTaO3は導波路作製技術が確立さ
れており、且つ比較的大きな非線形光学定数を有するの
で、導波路型SHG素子として大変有望視されている。
【0004】特に、導波路型SHG素子の特徴は、以下
に述べる疑似位相整合法により非線形光学係数d33を用
いることができる点にある。d33は他の非線形光学係数
より数倍程度大きく(例えばLiNbO3 におけるd33
は、d31に比して約6倍大きい)、このため高い変換効
率の達成が可能である。また、光の閉じ込めにより長い
伝搬距離に渡って高い光強度密度を実現できる。
【0005】従来からの導波路型SHG素子は、素子本
体の表層に導波路がTi等の金属の熱拡散法等により作
製されている。導波路の一端に、角周波数ωの基本波
(伝搬定数β(ω))を入射させると、他端から基本波
を含む角周波数2ω(伝搬定数β(2ω))のSHGが
出射される。
【0006】しかし、一般に2β(ω)≠β(2ω)の
関係があるために位相整合条件が満足されず、導波路内
の任意位置から生じたβ(2ω)の素波は互いに干渉し
打ち消され、有効にSHG変換されない。
【0007】そこで、有効にSHG変換させるために、
基本波と高調波との伝搬定数の差を光学的な周期構造で
補償して位相整合をとる必要がある。この方法は疑似位
相整合と呼ばれ、LiNbO3 あるいはLiTaO3 等
の強誘電体結晶では、非線形光学係数の正負が誘電分極
の極性に対応する性質を利用し、周期的に分極を反転さ
せることによる光学的周期構造が注目されている。
【0008】この分極反転の一方法として図3に示す電
界印加法が提案されている。ここで、21は導波路22
を含むLiNbO3 もしくはLiTaO3 の基板、23
は基板上にパターニングされた周期電極、24は基板の
裏面全体に装着された共通電極、25は高圧電源であ
る。
【0009】この方法は、例えばzカットのLiNbO
3 もしくはLiTaO3 の基板21の導波路を形成させ
た面21a(LiNbO3 では+Z面、LiTaO3 で
は−Z面)に周期電極23を、他主面に共通電極24を
設け、電界を印加した場合に周期電極23と同一パター
ンの反転分極が得られる現象を利用し、疑似位相整合に
必要な分極の周期的反転構造を得る方法である(例え
ば、M.Yamada, N.Noda,and K.Watanabe : Integrated P
hotonics Research TuC2-1 (1992)を参照)。
【0010】また、非線形強誘電体から成る基板に対し
て、150℃以下の比較的低温で高電圧を与え、分極反
転を行うようにした方法が提案されている(例えば、特
開平4−335620号公報を参照)。この方法によれ
ば、反転形状の制御性に優れ、かつ表面の汚染や熱によ
る屈折率や結晶性の変化がなく、容易にしかも低コスト
で周期的微細分極反転構造が得られるものとして注目さ
れている。
【0011】一般に、SHG素子に周期分極反転構造を
適用させる場合、約1.5μm ずつで反転方向が周期的
に変化する構造を必要とするため、上記方法では微細電
極を梯子状または櫛状に配設しなければならない。
【0012】ところが、一本当たり約1.5μm 幅程度
の細い電極では線抵抗により印加される電界の不均一を
招くために、5mm以上の長さを有する均一な連続反転構
造を作製することが困難となる。このため、高出力のS
HG素子を得るために周期反転構造の長尺化やその大面
積化は必要不可欠であり、このような問題の解決が望ま
れている。
【0013】そこで、例えば1μm 以上の厚みを有する
レジストを絶縁物として挟み込んだ波板電極構造が提案
されている(金高等,信学技報LQE94−48,19
94−10)。これにより、均一な連続反転構造を有す
るSHG素子を提供できるものとして有効な手段とみら
れる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような導波路基板上に周期電極をパターニングする方
法では、導波路基板上に周期電極をパターニングする工
程を要し、しかもこの周期電極のパターンニングにはサ
ブミクロンオーダの精度が要求され、そのための製造工
程に大規模な設備と熟練した技術が不可欠となり問題で
ある。
【0015】また、電界印加による周期的反転分極構造
の作製の後、導波光の散乱もしくは回折の影響を避ける
ため、この周期電極はエッチングにより取り除く必要が
あり、このためのエッチング工程が必要である上、製造
工程全体が煩雑となるといった問題や、剥離工程におけ
る剥離剤等の使用により素子表面を傷つけ、素子の特性
が劣化するといった問題を誘起する。
【0016】またレジストを絶縁膜として挟み込んだ方
法では設計上、絶縁膜の厚みが1μm 以上必要であり、
電界のゆらぎ等が生じるため、1mm2 程度の局部的な均
一性を得ることはできても、これを大きく上回る面積の
反転構造実現は報告されていない。また、絶縁物質がレ
ジストの場合、硬度が低く、またアセトン等の溶剤によ
って容易に溶解してしまうので不安定であり、耐磨耗性
や耐腐食性を要求される製造装置の構成要素とするには
問題がある。
【0017】本発明は上記問題点を克服し、簡便で例え
ば5mm以上の長さもしくは5mm2 以上の広さにわたり均
一な周期微細分極反転構造を容易に実現させることがで
きる優れた光デバイスの製造方法を提供することを目的
とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成させるた
めに、本発明の光デバイスの製造方法は、単一分域化さ
れた非線形強誘電体から成る基板の一主面に、帯状の周
期電極と帯状の絶縁膜とを交互に配置させるとともに、
前記基板の他の主面に共通電極を配置させ、前記周期電
極と前記共通電極との間に電界を印加することによって
前記基板に分極反転を生ぜしめるようにしたことを特徴
とする。
【0019】また、帯状の周期電極と帯状の絶縁膜とを
交互に配置させた板状導電体の一主面を、単一分域化さ
れた非線形強誘電体から成る基板の一主面上に載置する
とともに、前記基板の他の主面に共通電極を配置させ、
前記板状導電体と前記共通電極との間に電界を印加する
ことによって前記基板に分極反転を生ぜしめるようにし
たことを特徴とする。
【0020】また、単一分域化された非線形強誘電体か
ら成る基板の一主面に帯状の絶縁膜を所定間隔を空けて
複数配列させるとともに、該絶縁膜を含む基板の一主面
を導電体膜で被覆し、前記基板の他の主面に共通電極を
配置させ、前記導電体膜と前記共通電極との間に電界を
印加することにより前記基板の分極反転を生ぜしめるよ
うにしたことを特徴とする。
【0021】さらに、前記帯状の絶縁膜はSiO2 また
はSi3 4 から成り、かつ厚さが5000Å以下であ
ることを特徴とする請求項1乃至3に記載の光デバイス
の製造方法。
【0022】
【作用】本発明によれば、導電体膜を帯状の絶縁膜を被
覆することにより周期電極を一様電極として形成するこ
とが可能なので、従来のような複雑な周期電極の微細パ
ターニングを不要とすることができる。
【0023】また、周期電極,絶縁膜,共通電極を基板
とは別体に形成して、電極間に基板を挟むようにすれ
ば、電極や絶縁膜等の剥離工程により素子を損傷させる
ことがなくなる。
【0024】さらに、従来のようにレジストによる電界
のゆらぎ等の問題を解消することができる。
【0025】そして、特に電極の線抵抗の影響を大きく
改善することができ、電極の面積に応じて広い領域に微
細の分極反転構造を均一かつ容易に形成させることが可
能となる。
【0026】
【実施例】以下、図面に基づき本発明に係る実施例につ
いて説明する。 〔実施例1〕図1に示す非線形強誘電体の基板1は分極
反転を行った後に光導波路を形成するSHG素子に用い
るものであるが、光変調器等の各種光デバイスの構成要
素であってもよい。
【0027】まず、非線形強誘電体から成る基板1とし
て、SHG素子として高出力が期待できるニオブ酸リチ
ウム(LiNbO3 )の単結晶で、かつ主面1a,1b
がZ面となるように切り出したものを使用する。そし
て、主面1aを+Z面とし主面1bを−Z面として、主
面1aから容易に反転が生じるようにする。
【0028】また、主面1a上に熱的・時間的に安定な
性質の絶縁膜(SiO2 またはSi3 4 )2を、例え
ばスパッタリング法やCVD法により約5000Å以下
の所望の厚さに所定形状に被着形成する。すなわち、図
1に示すように例えば複数の帯状に交互に所定形状が繰
り返されるように周期的に成膜する。ここで、この絶縁
膜2の膜厚は制御する分極反転比(反転領域の幅をa,
非反転領域の幅をbとした場合に、a:bをいう)に応
じて変化させることができるが、5000Åより厚い
と、後記する電界のかかり具合が大きく変化するため、
所望の反転が容易に得られなくなる。
【0029】また、この絶縁膜2のパターニングはフォ
トリソグラフと弗酸系バッファエッチャントを利用し、
微細な周期電極が材料に接する部分のパターン膜を除去
する。このときの除去パターンは例えば約1.5μm 程
度の幅の梯子状や櫛形形状にするが、特に連続体にする
必要はなく、また、リッジ状等の周知の形状に形成して
もよい。
【0030】次に、パターニングされた安定な絶縁膜2
上に低抵抗の金属、例えばアルミニウムや銀等を蒸着法
やスパッタリング法により一様に成膜した第1の電極体
3を形成する。これにより、所望の周期電極が形成され
る。さらに、基板1の主面1b側に共通電極である第2
の電極体4を第1の電極体3と同様な方法で成膜する。
なお、この第2の電極体4は板状導電体であってもよ
く、必ずしも成膜させる必要はない。
【0031】ここで、第1の電極体3及び第2の電極体
4の厚みが厚いほど抵抗が下がる。このため、面積が広
くなっても抵抗分の水平方向への電圧降下が少なく、一
様な電界がかかる状態となり好適である。第1の電極体
3が基板1を覆う面積はそのまま微細分極反転構造がで
きる面積となるが、その寸法が例えば8mm×10mm程度
でも一様な分極反転が可能であり、大面積にわたって均
一な電界が印加されるので広い範囲で均一な反転構造が
得られるのである。
【0032】このような構成において、例えば室温で第
1の電極体3が正、第2の電極体4が負になるように、
約20kV/mm程度の電界を、電源5でもって直流ある
いはパルスで印加する。ここで、電界の印加は望ましく
は真空中あるいはシリコーンオイル等の絶縁油中等で行
う。すなわち、電極間に高電圧が印加されても放電が生
じないように真空中などの絶縁媒体中で行うのである。
【0033】次に、第1の電極体3及び第2金属電極4
を相応のエッチング液(例えばアルミニウムであれば、
2 PO4 :HNO3 :CH3 COOH:H2 Oを1
6:1:2:1の割合で混合したもの)で除去する。こ
のようにして、微細でかつ均一な周期分極反転構造を長
さ約10mmに渡って形成することができる。
【0034】〔実施例2〕次に他の実施例について説明
する。実施例1では基板1に金属電極や絶縁膜を一体的
に被着形成して、この一体物に対して電界を印加するよ
うにして分極反転構造を形成したが、第1の電極体や第
2の電極体を基板1とは別体に用意し、第1の電極体に
絶縁膜を形成して基板を2つの金属電極で挟んで電界を
印加するようにしてもよい。以下にこのようにして分極
反転構造を形成した例について説明する。
【0035】まず、図2の断面図に基づき、図1におけ
る基板1を挟み込むための金属電極の作製について説明
する。
【0036】図2(a)に示すように、導電体すなわち
低抵抗で望ましくは堅固な板状導電体である電極板13
を用意する。本実施例では板の厚さが約0.5mmのもの
を使用し、その片面を鏡面に仕上げた金属チップを使用
したが、金属メッキを施した樹脂等であってもよい。
【0037】次に、図2(b)に示すように、この電極
板13の一主面上に実施例1と同様に熱的・時間的に安
定な絶縁膜12を周期状に厚さ5000Å以下に被着形
成した。さらに、レジスト14をフォトリソグラフィに
より絶縁膜12上にのみ残留させる。
【0038】次に、図2(c)に示すように、電極板1
3上及びレジスト14上にアルミニウムの導電膜15を
蒸着法で作製する。なお、この導電膜15はスパッタリ
ング法や電解メッキ法などで作製してもよい。ただし、
電解メッキ法の場合はレジスト14上には積層されない
ので、リフトオフ工程が容易となる。導電膜15を構成
するものは電極板13と密着性が良好なものがよいの
で、このようにアルミニウムを電極板13として用いた
場合は、同じアルミニウムや銀等が最適であるが、必ず
しも金属単体である必要はなく、導電性が良く堅固なも
のであればよい。また、導電膜15の厚さは安定な絶縁
膜12とほぼ等しくなるようにしなければ、分極反転材
料への密着が出来なくなるので電流が流せなくなる。
【0039】次に、図2(d)に示すように、最後にレ
ジスト14を除去し第1の電極体Aを完成させる。
【0040】また、第2の電極体は電極板13と同様な
ものを用意する。そして基板1を第1の電極体Aと第2
の電極体とで挟み、実施例1と同様に電界を印加して基
板1の分極反転を行う。
【0041】なお、上記実施例では分極反転後に電気モ
ーメントをバラバラにする可能性の無い導波路形成(イ
オン交換法やキュリー点以下の温度での金属熱拡散)を
行うようにしたものであり、電界印加により周期分極反
転を行わせた後に導波路作製する場合について説明した
が、必ずしもそのように行う必要はなく、電界の印加前
にSHG素子本体に導波路を作製されたものを用いても
よい。
【0042】また、第2の電極はアースとして使用で
き、直接素子本体に成膜した場合にはエッチング等で除
去してもしなくともよい。
【0043】さらに、上記実施例ではLiNbO3 の単
結晶基板を用いた例について説明したが、タンタル酸リ
チウム(LiTaO3 )の単結晶基板を用いてもよく、
この場合には−Z面に分極反転構造を作製するようにす
ると好適に分極反転構造が得られる。
【0044】
【発明の効果】本発明の光デバイス素子の製造方法によ
れば、周期電極として一様電極を形成することができる
ので、従来のような複雑な電極の微細パターニングを不
要とすることができる。
【0045】また、周期電極,絶縁膜,共通電極を基板
とは別体に形成して、電極間に基板を挟むようにすれ
ば、電極や絶縁膜等の剥離工程により素子を損傷させる
ことがなくなる上、連続的大量に光デバイスを製造する
ことが可能となる。
【0046】さらに、従来のようにレジストによる電界
のゆらぎ等の問題を解消することができ、優れた光デバ
イスを提供することができる。
【0047】そして特に、電極の線抵抗の影響を大きく
改善することができ、電極の面積に応じて広い領域に微
細の分極反転構造を均一かつ容易に形成させることが可
能となり、微細分極反転構造を長いもしくは広い領域に
渡って均一に形成せしめることができ、これにより形成
されるSHG素子等の特性を改善しうる。
【0048】また、光変調器に本発明を適用すればDC
ドリフトを抑え動作を安定化させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による分極反転制御方法の一例を示す斜
視図である。
【図2】(a)〜(d)はそれぞれ作製工程を示す断面
図である。
【図3】従来の電界印加法による周期反転分極作製を示
す概略斜視図である。
【符号の説明】
1 ・・・ 基板 2 ・・・ 絶縁膜 3 ・・・ 第1の電極体 4 ・・・ 第2の
電極体(共通電極)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単一分域化された非線形強誘電体から成
    る基板の一主面に、帯状の周期電極と帯状の絶縁膜とを
    交互に配置させるとともに、前記基板の他の主面に共通
    電極を配置させ、前記周期電極と前記共通電極との間に
    電界を印加することによって前記基板に分極反転を生ぜ
    しめるようにしたことを特徴とする光デバイスの製造方
    法。
  2. 【請求項2】 帯状の周期電極と帯状の絶縁膜とを交互
    に配置させた板状導電体の一主面を、単一分域化された
    非線形強誘電体から成る基板の一主面上に載置するとと
    もに、前記基板の他の主面に共通電極を配置させ、前記
    板状導電体と前記共通電極との間に電界を印加すること
    によって前記基板に分極反転を生ぜしめるようにしたこ
    とを特徴とする光デバイスの製造方法。
  3. 【請求項3】 単一分域化された非線形強誘電体から成
    る基板の一主面に帯状の絶縁膜を所定間隔を空けて複数
    配列させるとともに、該絶縁膜を含む基板の一主面を導
    電体膜で被覆し、前記基板の他の主面に共通電極を配置
    させ、前記導電体膜と前記共通電極との間に電界を印加
    することにより前記基板の分極反転を生ぜしめるように
    したことを特徴とする光デバイスの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記絶縁膜はSiO2 またはSi3 4
    から成り、かつ厚さが5000Å以下であることを特徴
    とする請求項1乃至3に記載の光デバイスの製造方法。
JP7408295A 1995-03-30 1995-03-30 光デバイスの製造方法 Pending JPH08271941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7408295A JPH08271941A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 光デバイスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7408295A JPH08271941A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 光デバイスの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08271941A true JPH08271941A (ja) 1996-10-18

Family

ID=13536902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7408295A Pending JPH08271941A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 光デバイスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08271941A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003057700A (ja) * 2001-08-15 2003-02-26 Ngk Insulators Ltd 周期状分極反転構造の形成方法
WO2006101034A1 (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 周期分極反転構造の作製方法
JP2010060764A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Fuji Electric Holdings Co Ltd 分極反転領域の形成方法、擬似位相整合素子の製造方法、電極、及び電極の製造方法
CN103901697A (zh) * 2014-02-27 2014-07-02 中国科学院福建物质结构研究所 一种在铁电晶体材料中制作畴反转光栅的极化电极结构
CN103901698A (zh) * 2014-02-27 2014-07-02 中国科学院福建物质结构研究所 一种在铁电晶体材料极化过程中压制反转畴域侧向生长的电极结构制作方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003057700A (ja) * 2001-08-15 2003-02-26 Ngk Insulators Ltd 周期状分極反転構造の形成方法
JP4519374B2 (ja) * 2001-08-15 2010-08-04 日本碍子株式会社 周期状分極反転構造の形成方法
WO2006101034A1 (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 周期分極反転構造の作製方法
JPWO2006101034A1 (ja) * 2005-03-18 2008-09-04 日本電信電話株式会社 周期分極反転構造の作製方法
JP2010060764A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Fuji Electric Holdings Co Ltd 分極反転領域の形成方法、擬似位相整合素子の製造方法、電極、及び電極の製造方法
CN103901697A (zh) * 2014-02-27 2014-07-02 中国科学院福建物质结构研究所 一种在铁电晶体材料中制作畴反转光栅的极化电极结构
CN103901698A (zh) * 2014-02-27 2014-07-02 中国科学院福建物质结构研究所 一种在铁电晶体材料极化过程中压制反转畴域侧向生长的电极结构制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10503602A (ja) パターン付分極化誘電構造体と装置の製造
US5522973A (en) Fabrication of ferroelectric domain reversals
US5734772A (en) Inverted domain structure in ferroelectric crystals with polarization in the crystal plane
JP3443889B2 (ja) 非線形光学材料に対する局所分極制御方法
US5436758A (en) Quasi-phasematched frequency converters
JPH08220578A (ja) 分極反転領域の製造方法ならびにそれを利用した光波長変換素子及びその製造方法
US7413635B2 (en) Method for the fabrication of periodically poled Lithium Niobate and Lithium Tantalate nonlinear optical components
JPH08271941A (ja) 光デバイスの製造方法
WO2003003111A1 (en) Electric field poling of ferroelectric materials
JP3303346B2 (ja) ニオブ酸リチウム及びタンタル酸リチウムの分極制御方法とこれによる光導波路デバイスの製造方法及び光導波路デバイス
JP2010156787A (ja) 光機能素子の製造方法
EP0960222B1 (en) Fabrication of an invertedly poled domain structure from a ferroelectric crystal
US5748361A (en) Ferroelectric crystal having inverted domain structure
JP4400816B2 (ja) 周期分極反転構造の製造方法および光デバイス
JP3277515B2 (ja) 分極反転制御方法
JP4081398B2 (ja) 光波長変換素子
JPH08271940A (ja) 光デバイスの製造方法
JPH06186603A (ja) 分極反転層形成方法
Nakamura Antipolarity domains formed by heat treatment of ferroelectric crystals and their applications
WO2005124447A1 (ja) 分極反転部の製造方法
JP2002277915A (ja) 分極反転形成方法および光波長変換素子
JP2002214655A (ja) 強誘電体の分極反転方法および光波長変換素子の作製方法
JPH08304863A (ja) 光デバイスの製造方法
US20020057489A1 (en) Polarization inversion method of ferroelectrics and fabrication method of optical wavelength conversion device
JPH0667235A (ja) 波長変換装置