JPH08270391A - 地中壁体形成用中空セグメントとこの中空セグメントの連結方法 - Google Patents

地中壁体形成用中空セグメントとこの中空セグメントの連結方法

Info

Publication number
JPH08270391A
JPH08270391A JP7099902A JP9990295A JPH08270391A JP H08270391 A JPH08270391 A JP H08270391A JP 7099902 A JP7099902 A JP 7099902A JP 9990295 A JP9990295 A JP 9990295A JP H08270391 A JPH08270391 A JP H08270391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow
segment
hollow segment
concave groove
segments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7099902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3162947B2 (ja
Inventor
Eiichi Hatayama
栄一 畑山
Takashi Misawa
孝史 三澤
Toshinori Asahi
利則 朝日
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okumura Corp
Original Assignee
Okumura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okumura Corp filed Critical Okumura Corp
Priority to JP09990295A priority Critical patent/JP3162947B2/ja
Publication of JPH08270391A publication Critical patent/JPH08270391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3162947B2 publication Critical patent/JP3162947B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 取扱性、施工性が良好で強固な地下構造物の
壁体を築造し得る中空セグメントとその連結方法を提供
する。 【構成】 鋼製中空セグメントAはそのセグメント主体
1の両側面に突条部1aと溝底壁にボルト取付孔2を穿設
している凹溝部1bとを形成していると共に前後板片1d、
1eに作業員が出入り可能な透孔5、6とボルト挿通孔
7、8を設けてあり、さらに、内部にボルト取付孔4を
設けたボルト締結板材3を固着している。そして、この
中空セグメントAを前後左右に並列させて壁体を形成す
る時に、前後の中空セグメントA、Aの接合した前後板
片1d、1eのボルト挿通孔7、8間をボルトにより連結す
ると共に左右の中空セグメントA、Aの突条部1aと凹溝
部1bとを嵌合させて凹溝部1bのボルト取付孔2とボルト
締結板材3のボルト取付孔4間をボルトにより連結する
ように構成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は地中に地下構造物の外殻
等の壁体を形成するための中空セグメントとその中空セ
グメント同士の連結方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、地中にトンネル等の地下空間
を築造するには、地表から計画地下空間の長さと幅でも
って所望深さまで地盤を掘削したのち、壁体を構築す
る、所謂開削工法や、シールド掘削機によって地盤を掘
削しながら該掘削機のテール部でセグメントを順次組立
てゝいく工法が一般的に知られているが、開削工法によ
れば、既設の鉄道や建築物等の存在によって施工が行え
ない場合が生じるばかりでなく、施工に当たっては地上
の設備機能を長期間に亘って阻害する虞れがあり、その
上、効率的な施工が困難である等の問題点がある。
【0003】一方、シールド工法によれば、地盤を掘削
するカッター板が大径になる程、地盤との摩擦の関係か
らその回転数を低くしなければ掘削できないために、最
大掘削径が16m程度までの掘削しか行えず、20m以上の
大断面の地下空間を築造することが困難であり、その
上、掘削径が大きくなる程、回転駆動機構やその他の構
造が複雑化し、且つ強度や精度が要求されて製作費が高
くつくという問題点がある。又、地下深層部における掘
削には適していても比較的浅い地盤中を掘削する場合に
は地盤の崩壊が生じるために、地下浅層部に大空間を建
設する工法としては適さなく、さらに、地下街のような
断面矩形状の空間部の掘削はできないものである。
【0004】そこで、本願出願人等は特開平4ー155
094号公報に記載しているような地下空間の築造方法
を開発した。この工法は、所定間隔を存して掘削した立
坑間の計画地下空間の外周に沿ってパイロット管を2
本、1組として複数組を一定間隔毎に並行に埋設したの
ち、隣り合う組の対向するパイロット管の後端面に平板
形状のセグメントの前端両側部を当接させた状態でパイ
ロット管間の地盤を掘削しながら該セグメントを推進さ
せることによりパイロット管を他方の立坑側に押し出す
と共に掘削跡に該セグメントを埋設し、この作業を順次
繰り返すことによってセグメント列よりなる地下空間の
外殻を築造する方法であって、この方法によれば、地表
から浅い地中であっても断面矩形状の大きな地下空間を
能率よく築造することが可能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな地下構造物の壁体を形成するセグメントは、コンク
リート製であるために重量が大きくて運搬等の取扱いに
困難をきたすと共に埋設後における隣接するセグメント
同士の継手部の剛性や水密性が不充分であって継手強度
が弱い上に地下水が浸入する等の問題点があった。ま
た、壁体を形成する際に、セグメントの対向側面に互い
に摺動自在に係合する凹凸条片を突設しておいても、セ
グメントはその側部の前端面でパイロット管を押し出し
ながら該パイロット管をガイドとして推進するものであ
るから、各組のパイロット管が上下左右方向にずれた状
態で埋設されていると、先に埋設したセグメントの凹条
片に次に埋設するセグメントの対向側面から突設した凸
条片を正確な位置で係合させながら推進させることがで
きなくなる。特に、長距離施工になればなる程、上記パ
イロット管の埋設精度に狂いが生じることから、長い地
下構造物の築造が困難であるという問題点があった。
【0006】さらに、既に埋設したセグメントの側面に
設けている条片は地盤中に露出状態で埋設され、この条
片に次のセグメントの条片を係合させながら該セグメン
トを推進させるので、これらの凹凸条片の係合部分に土
砂が入って円滑な推進の妨げになるばかりでなく、セグ
メントの対向側面間を一体化が困難であり、セグメント
列よりなる地下構造物等の壁体に弱体部分ができるとい
う問題点があった。本発明はこのような問題点を全面的
に解消し得る地中壁体形成用中空セグメントとこの中空
セグメントの連結方法を提供することを目的とするもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の地中壁体形成用中空セグメントは、請求項
1に記載したように、セグメント主体は平面四角形状の
鋼製中空ボックスよりなり、その一側面に突条部を、他
側面に該突条部に係合可能な形状を有する凹溝部を夫々
全長に亘って形成していると共に凹溝部の溝底壁面には
セグメント主体の中空内部に連通した複数個のボルト取
付孔が穿設されてあり、さらに、セグメント主体内の一
側部に上記ボルト取付孔と対応して複数個のボルト取付
孔を穿設したボルト締着板材を上記突条部と平行にして
固着してなる構造を有している。
【0008】上記構造の中空セグメントにおいて、請求
項2に記載した発明は、セグメント主体の前後壁面に複
数個のボルト取付孔を穿設していると共に作業員が出入
り可能な透孔を設けていることを特徴とし、請求項3に
記載した発明は、セグメント主体の凹溝部に近接した他
側部内に該凹溝部と平行に複数個のボルト取付孔を穿設
したボルト締結板材を固着していることを特徴としてい
る。
【0009】また、上記中空セグメントの連結方法とし
ては、請求項4に記載したように、上記中空セグメント
の凹溝部に仮管を嵌合した状態で中空セグメントを地中
に直列状に埋設すると共にこの中空セグメント列の側方
に隣接して次の中空セグメント列を埋設する際に、該中
空セグメントの突条部で先に埋設した中空セグメントの
凹溝部に嵌合している仮管を押し出し撤去しつつその突
条部を凹溝部に係合させた状態にして埋設し、突条部と
凹溝部とが係合した左右に隣接する中空セグメント同士
を、一方の中空セグメント内の上記ボルト締着板に穿設
したボルト取付孔と他方の中空セグメントの凹溝部壁面
に穿設したボルト取付孔間をボルトにより締結して連結
することを特徴とするものである。
【0010】又、中空セグメントの連結方法のもう一つ
の発明としては、請求項5に記載したように、上記中空
セグメントの凹溝部に仮管を嵌合した状態で中空セグメ
ントを地中に直列状に埋設すると共にこの中空セグメン
ト列の側方に隣接して次の中空セグメント列を埋設する
際に、該中空セグメントの突条部で先に埋設した中空セ
グメントの凹溝部に嵌合している仮管を押し出し撤去し
つつその突条部を凹溝部に係合させた状態にして埋設
し、突条部と凹溝部とが係合した左右に隣接する中空セ
グメント同士を、他方の中空セグメントの凹溝部壁面に
穿設したボルト取付孔を通じて両中空セグメント内に固
着したボルト締結板材のボルト取付孔間をボルトにより
締結して連結することを特徴とするものである。
【0011】上記中空セグメントの連結方法において、
請求項6に記載した発明は、一方の中空セグメントの凹
溝部に嵌合した他方の中空セグメントの突条部を切除す
ると共にこれらの中空セグメントの接合部を溶接するこ
とを特徴とするものであり、請求項7に記載した発明
は、中空セグメント内に上記透窓を通じてコンクリート
を充填することを特徴とするものである。
【0012】
【作用】セグメント主体は鋼製中空ボックスよりなるの
で、重量が軽減して運搬その他の取扱性が良くなると共
に左右に隣接するセグメント主体が突条部と凹溝部との
嵌合によって正確に接合し、その上、一方の中空セグメ
ントの凹溝部の溝底壁面に設けたボルト取付孔を通じて
他方の中空セグメント締着板材のボルト取付孔間をボル
トで連結可能としているので、突条部と凹溝部との継手
が強固になる。
【0013】さらに、セグメント主体の前後壁面に穿設
している複数個のボルト取付孔を通じて前後に接合した
セグメント同士を強固にボルト結合が行えると共にその
前後壁面に作業員が出入り可能な透孔を設けているの
で、セグメント主体内での上記ボルト締結作業等が容易
に行なえると共に壁体形成後には該透孔を通じてセグメ
ント主体内にコンクリートを充填して全体的に均一な強
度を有する耐圧性に優れた大規模な壁体を形成すること
ができる。
【0014】また、左右に隣接する中空セグメント同士
を連結する方法において、地中に中空セグメントを埋設
する際に、中空セグメントの他側面凹溝部に仮管を嵌合
させた状態で埋設するので、凹溝部が該仮管により保護
されて溝内に土砂等が浸入するのを阻止しながら埋設す
ることができ、その上、埋設された中空セグメントの側
方に次の中空セグメントを埋設する時に、該中空セグメ
ントの突条部で先に埋設した中空セグメントの凹溝部に
嵌合している仮管を押し出し撤去しつつその突条部を凹
溝部に係合させた状態にして埋設するので、壁体形成予
定部分に中空セグメントを正確に埋設することができる
と共にこれらの突条部と凹溝部との間に土砂が入るのを
仮管によって防止しながらセグメントを円滑に推進させ
ることができる。
【0015】また、中空セグメントの埋設後、左右に隣
接する中空セグメントを上述したように、作業員が中空
セグメント内に入って凹溝部に穿設したボルト取付孔と
他方の中空セグメント内のボルト締結板材に穿設したボ
ルト取付孔間を、或いは両中空セグメント内のボルト締
結板材のボルト取付孔間を、ボルトにより締結する作業
が行え、さらに、一方の中空セグメントの凹溝部に嵌合
した他方の中空セグメントの突条部を切除してこれらの
中空セグメントの接合部を溶接することによって一層強
固な連結と水密性に優れた壁体を形成することができる
ものである。
【0016】
【実施例】本発明の実施例を図面について説明すると、
図1は本発明の中空セグメントAによって形成した地下
構造物の天壁部の壁体Wを示すもので、この壁体Wの両
側端下面側の両側壁部W1、W1と底壁部W2とは現場打ちコ
ンクリートによって形成されて大断面の空間を有する地
下構造物を築造しているものである。
【0017】図2は中空セグメントAを示すもので、こ
の中空セグメント主体1は鋼板製のボックス形状に形成
されてあり、平面横長長方形であって形成すべき壁体W
を複数分割した幅を有していると共に厚さ(高さ)が2
メートル程度に形成されている。そして、その一側面の
中央部に断面コ字状の突条部1aを、他側面の中央部に該
突条部1aが嵌合可能な大きさの断面コ字状の凹溝部1bを
それぞれ全長に亘って形成している。さらに、凹溝部1b
の溝底壁面1cの上下部に長さ方向に一定間隔毎にボルト
取付孔2を穿設していると共にセグメント主体1の一側
内部に突条部1aの内側面と平行にしてボルト締結板材3
を固着してあり、このボルト締結板材3の上下部に上記
溝底壁面1cの各ボルト取付孔2と対向させてボルト取付
孔4を長さ方向に一定間隔毎に穿設してある。
【0018】この鋼製中空セグメント主体1の上下板は
無孔の平坦な面に形成されている一方、前後板片1d、1e
の中央部には作業員が出入り可能な大きさの横長長方形
状透孔5、6を設けていると共に該透孔5、6の周囲に
複数個のボルト挿通孔7、8を夫々穿設している。な
お、中空セグメント主体1内には上下板間を連結する補
強板片を複数箇所に配設しておいてもよい。
【0019】このように構成した中空セグメントAを地
中に埋設する際に、図3に示すようにその他側面側の凹
溝部1b内にこの溝長と同一長さを有し、且つ縦幅がセグ
メントAの厚みに等しい鋼製角パイプよりなる仮管9を
添設しておく。この仮管9の一側面中央部には全長に亘
って上記凹溝部1bと同一形状を有する断面コ字状のガイ
ド条部9aを突設してあり、該ガイド突条部9aを上記凹溝
部1bにパッキン10(図7に示す)を介して摺動自在に嵌
合させてある。なお、パッキン10は凹溝部1bの対向面に
全長に亘って固着して地下水や土砂が内部に浸入するの
を防止するものである。
【0020】次に、この中空セグメントAを地中に縦横
に並列状態で埋設して互いに連結することにより地下構
造物の壁体Wを築造する方法について説明する。まず、
図4に示すように、地下構造物の壁体Wの長さ間隔を置
いて、地盤に発進立坑Bと到達立坑Cとを掘削したの
ち、発進立坑B側から中空セグメントAの厚みに等しい
縦幅と横幅(両幅とも2メートルの寸法を有する)に形
成されている断面矩形状の鋼製角パイプからなるパイロ
ット管11を到達立坑Cに向かって水平方向に圧入して築
造すべき壁体Wの断面位置の一部に埋設する。このよう
な埋設方法は公知のように適宜な掘削機(図示せず)に
パイロット管11を後続させながら行うことができる。
又、壁体Wの長さが大きい場合、一定長のパイロット管
11を順次直列状に継ぎ足しながら埋設すればよい。な
お、パイロット管11の上面には鋼製縁切板12が載置され
てあり、最前部のパイロット管11上の縁切板12のみをそ
の先端を該パイロット管11の先端に溶接等によって固着
して到達縦坑C側に達した時にその固着部を切断等によ
って分離させるようにすると共に後続するパイロット管
11上の縁切板12同士は圧入時に溶接等によって連結して
おく。
【0021】パイロット管11を両立坑B、C間に亘って
貫通状態に埋設されると、該パイロット管列の側方にお
ける計画壁体Wの断面位置の一部に上記同様にしてパイ
ロット管11を埋設し、この作業を繰り返し行って計画壁
体Wの断面位置に図5に示すように、パイロット管11を
並列状態に埋設する。
【0022】次いで、これらのパイロット管11と中空セ
グメントAとの置換作業を行う。まず、凹溝部1bに仮管
9を嵌合させた状態でこの中空セグメントAの前端面を
発進立坑B内において、数本のパイロット管11の後端面
に当接させると共に、到達立坑C側の最前部のパイロッ
ト管11の上面に載置している縁切板12の先端を該パイロ
ット管11から切り離し、さらに、発進立坑B側の最後部
のパイロット管11上の縁切板12を発進立坑Bの壁面部分
にターンバックル13等によって固定する。この状態にし
て図4に示すように、発進立坑B内に設置した押圧ジャ
ッキ14のロッドを伸長させて中空セグメントAの後端面
を押圧することにより発進立坑Bの壁面に反力をとって
中空セグメントAを仮管9と一体的に推進させると、中
空セグメントAを介してパイロット管11の前端側が到達
立坑C内に押し出されると共に中空セグメントAと仮管
9とがパイロット管11の推進跡に埋入する。
【0023】この時、パイロット管11の上面に配設した
縁切板12は固定されているので、上方側の地盤を移動さ
せることなくこの縁切板12の下面にパイロット管11と中
空セグメントA及び仮管9との上面を摺接させながら円
滑に推進させることができる。なお、仮管9を別な押圧
ジャッキによって推進してもよいが、あらかじめそのガ
イド突条部9aを中空セグメントAの凹溝部1bのボルト取
付孔2にボルト結合によって一体化しておき、埋設後、
ボルトを撤去するように構成している。このボルト結合
は、仮管4内又は中空セグメントA内に作業員が入って
行うことができる。ボルトの撤去作業も同様である。
【0024】こうして、一枚の仮管付中空セグメントA
が埋設されると、この中空セグメントAの後端面に次の
仮管付中空セグメントAの前端面を接合し、その接合し
た前後板片1d、1eのボルト挿通孔7、8間をボルト(図
示せず)によって一体的に連結したのち、上記同様に押
圧ジャッキ14により推進、埋設させ、以下、順次、仮管
付中空セグメントAを継ぎ足し連結しながら推進させ
て、パイロット管11と仮管付中空セグメントAとを置換
する。さらに、両立坑B、C間に亘って仮管付中空セグ
メントAを直列状に埋設したのち、この埋設仮管付中空
セグメントAの側方に隣接して次の仮管付中空セグメン
トAの埋設作業を行う。
【0025】この作業は、先に埋設した中空セグメント
Aの凹溝部1bに嵌合させている仮管4のガイド突条部4a
の後端面に次に埋設すべき中空セグメントAの突条部1a
の前端面を突き合わせ状態にして該中空セグメントAを
数本のパイロット管11の後端面に当接させ、しかるの
ち、押圧ジャッキ14によって押し進める。そうすると、
埋設すべき中空セグメントAの突条部1a側の前端面で先
に埋設した仮管9が押し進められると共に該仮管9によ
って被覆されていた埋設中空セグメントAの凹溝部1bに
次の中空セグメントAの突条部1aが係合し、且つパッキ
ン10に摺接しながら前進する。
【0026】この中空セグメントAの埋設が完了する
と、再び仮管付中空セグメントAを後続させてボルトに
より連結したのち推進、埋設し、先に埋設した中空セグ
メントAの仮管9を到達立坑C内にパイロット管11と共
に押し出し、この作業を繰り返して既に埋設した中空セ
グメントAの側方に隣接して仮管付中空セグメント列を
両立坑B、C間に亘って並列状態に埋設する。同様にし
てこの仮管付中空セグメント列の側方に次の仮管付中空
セグメントAを、既に埋設した中空セグメントAの仮管
9を突条部1aで押し出しながら埋設し、以下、この作業
を繰り返し行って全てのパイロット管11の埋設跡、即
ち、地下構造物の計画壁体Wの断面位置に中空セグメン
トAを縦横に並列した状態に埋設する。
【0027】なお、計画外壁Wの両側端側に埋設される
中空セグメントAは、その外側端側に中空セグメントA
を並設させることがないので、その継手用としての突条
部1a又は凹溝部1bを設けておく必要はない。さらに、図
1においては中空セグメントAを3列状に埋設した構造
を示しているが、それ以上の複数列であっても上記の手
順によって埋設することは勿論である。
【0028】そして、中空セグメントAの埋設後、左右
に隣接する中空セグメントA、A内に作業員が入ってこ
れらの中空セグメントA、Aの突条部1aと凹溝部1b間を
ボルトにより結合する。このボルトによる結合作業を行
うに際して突条部1aと凹溝部1bの対向面間に土砂が少し
でも浸入していると結合強度が弱くなるので、まず、図
7に示すように、突条部1aの先端壁面を切除して土砂を
除去したのち、一方の中空セグメントAの凹溝部1bの溝
底壁面1cに穿設しているボルト取付孔2と他方の中空セ
グメントAのボルト締結板材3のボルト取付孔4との間
に連結ボルト15を挿通してナット16を螺締することによ
り左右中空セグメントA、Aを強固に一体化するもので
ある。
【0029】図8はこのボルト結合手段の別な実施例を
示すもので、中空セグメントAの凹溝部1bの内側に該凹
溝部1bに近接させてボルト締結板材17を凹溝部1bと平行
にして固着しておくと共にこのボルト締結板材17に上記
凹溝部1bの溝底壁面1cに設けたボルト取付孔2に同一中
心線上で連通する複数個のボルト取付孔18を穿設してな
るものである。そして、左右中空セグメントA、A同士
を連結するには、上記同様にして一方の中空セグメント
Aの突条部1aの先端壁面を切除したのち、該突条部1aの
先端面を他方の中空セグメントAの凹溝部1bの壁面に溶
接19すると共に両中空セグメントA、A内に固着したボ
ルト締結板材3、17の対向ボルト取付孔4、18間を溝底
壁面1cに穿設しているボルト取付孔2を通じてボルト15
を挿通してナット16により螺締しているものである。ま
た、この場合、図9に示すように、一方の中空セグメン
トAの突条部1aを全体的に切除して該中空セグメントA
の切除端面を他方の中空セグメントAの凹溝部1bの上下
端面に溶接20してもよい。
【0030】このように地下構造物の築造すべき壁体W
に埋設された多数の鋼製中空ボックスよりなる中空セグ
メントAは上記のようにして前後左右の中空セグメント
A、A同士を一体に連結したのち、全ての中空セグメン
トAの内部に必要に応じて補強鉄筋(図示せず)を組立
て、しかるのち、その内部に互いに連通した前後板片1
d、1eに穿設している透孔5、6を通じてコンクリート2
1を打設、充填して地下構造物の壁体Wを築造するもの
である。
【0031】次いで、両立坑B、Cをさらに深く掘削し
てこの壁体Wの下方地盤を適宜な掘削手段により掘削し
ながら支保工D(図1に示す)を建て込み、地下構造物
の両側壁部W1、W1と底壁部W2とを現場打ちコンクリート
によって形成して地下構造物を構築するものである。な
お、中央部の支保工D1は構築完了後、撤去する。
【0032】また、地下構造物の両側壁部W1、W1と底壁
部W2も上記のようにしてパイロット管11と中空セグメン
トAとの置換により築造してもよく、また、地下構造物
の外殻は図1に示したように、断面矩形状に限らず、断
面円形状の外殻であっても上記同様にして築造し得るも
のである。
【0033】なお、地下構造物の壁体Wの築造方法にお
いて、上記実施例では該壁体Wの断面位置にパイロット
管11を互いにその側面同士を密接状態にして並設したの
ち、中空セグメントAと置換したが、パイロット管11を
仮管付中空セグメントAの幅間隔毎に左右に離間した状
態で両立坑A、B間に貫通状態で埋設しておき、これら
のパイロット管11、11間の土砂を適宜な掘削機により掘
削しながら該掘削機に後続させて中空セグメントAを推
進、埋設させることによりパイロット管11と置換しても
よい。
【0034】
【発明の効果】以上のように本発明の地中壁体形成用中
空セグメントによれば、セグメント主体を鋼製中空ボッ
クス形状に形成しているので、重量が軽減して運搬その
他の取扱性、及び施工性が良好となると共に左右に隣接
するセグメント主体を対向側面に設けている突条部と凹
溝部との嵌合によって正確に接合させることができ、そ
の上、一方の中空セグメントの凹溝部の溝底壁面に設け
たボルト取付孔を通じて他方の中空セグメント締着板材
のボルト取付孔間をボルトで連結可能としているので、
突条部と凹溝部との継手が強固になるものである。
【0035】さらに、セグメント主体の前後壁面に穿設
している複数個のボルト取付孔を通じて前後に接合した
セグメント同士を強固にボルト結合が行えると共にその
前後壁面に作業員が出入り可能な透孔を設けているの
で、セグメント主体内での上記ボルト締結作業等が容易
に行なえると共に壁体形成後には該透孔を通じてセグメ
ント主体内にコンクリートを充填して全体的に均一な強
度を有する耐圧性に優れた大規模な壁体を形成すること
ができる。
【0036】また、左右に隣接する中空セグメント同士
を連結する本発明方法において、地中に中空セグメント
を埋設する際に、中空セグメントの他側面凹溝部に仮管
を嵌合させた状態で埋設するので、凹溝部を該仮管によ
り保護して溝内に土砂等が浸入するのを阻止しながら埋
設することができ、その上、埋設された中空セグメント
の側方に次の中空セグメントを埋設する時に、該中空セ
グメントの突条部で先に埋設した中空セグメントの凹溝
部に嵌合している仮管を押し出し撤去しつつその突条部
を凹溝部に係合させた状態にして埋設するので、壁体形
成予定部分に中空セグメントを正確に埋設することがで
きると共にこれらの突条部と凹溝部との間に土砂が入る
のを仮管によって防止しながらセグメントを円滑に推進
させることができる。
【0037】また、中空セグメントの埋設後、左右に隣
接する中空セグメントを上述したように、作業員が中空
セグメント内に入って凹溝部に穿設したボルト取付孔と
他方の中空セグメント内のボルト締結板材に穿設したボ
ルト取付孔間を、或いは両中空セグメント内のボルト締
結板材のボルト取付孔間を、ボルトにより締結する作業
が行え、さらに、一方の中空セグメントの凹溝部に嵌合
した他方の中空セグメントの突条部を切除してこれらの
中空セグメントの接合部を溶接することによって一層強
固な連結と水密性に優れた壁体を形成することができる
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】地下構造物の外殻の簡略縦断正面図、
【図2】鋼製中空セグメントの一部切欠斜視図、
【図3】仮管を取付けた状態の中空セグメントの簡略斜
視図、
【図4】パイロット管とセグメント部材とを置換してい
る状態の簡略縦断側面図、
【図5】パイロット管を埋設した状態の簡略縦断正面
図、
【図6】セグメント部材と置換する場合を説明するため
の簡略縦断正面図、
【図7】セグメント部材同士の連結構造を示す要部の縦
断正面図、
【図8】その変形例を示す要部の縦断正面図、
【図9】そのさらに別な変形例を示す要部の縦断正面
図。
【符号の説明】
1 中空セグメント主体 1a 突条部 1b 凹溝部 2、4 ボルト取付孔 3、17 ボルト締結板材 5、6 透孔 7、8 ボルト挿通孔 9 仮管 A 中空セグメント B、C 立坑 W 壁体

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セグメント主体は平面四角形状の鋼製中
    空ボックスよりなり、その一側面に突条部を、他側面に
    該突条部に係合可能な形状を有する凹溝部を夫々全長に
    亘って形成していると共に凹溝部の溝底壁面にはセグメ
    ント主体の中空内部に連通した複数個のボルト取付孔が
    穿設されてあり、さらに、セグメント主体内の一側部に
    上記ボルト取付孔と対応して複数個のボルト取付孔を穿
    設したボルト締着板材を上記突条部と平行にして固着し
    ていることを特徴とする地中壁体形成用中空セグメン
    ト。
  2. 【請求項2】 セグメント主体の前後壁面に複数個のボ
    ルト取付孔を穿設していると共に作業員が出入り可能な
    透孔を設けていることを特徴とする請求項1記載の地中
    壁体形成用中空セグメント。
  3. 【請求項3】 セグメント主体の凹溝部に近接した他側
    部内に該凹溝部と平行に複数個のボルト取付孔を穿設し
    たボルト締結板材を固着していることを特徴とする請求
    項1記載の地中壁形成用中空セグメント。
  4. 【請求項4】 上記中空セグメントの凹溝部に仮管を嵌
    合した状態で中空セグメントを地中に直列状に埋設する
    と共にこの中空セグメント列の側方に隣接して次の中空
    セグメント列を埋設する際に、該中空セグメントの突条
    部で先に埋設した中空セグメントの凹溝部に嵌合してい
    る仮管を押し出し撤去しつつその突条部を凹溝部に係合
    させた状態にして埋設し、突条部と凹溝部とが係合した
    左右に隣接する中空セグメント同士を、一方の中空セグ
    メント内の上記ボルト締着板に穿設したボルト取付孔と
    他方の中空セグメントの凹溝部壁面に穿設したボルト取
    付孔間をボルトにより締結して連結することを特徴とす
    る中空セグメントの連結方法。
  5. 【請求項5】 上記中空セグメントの凹溝部に仮管を嵌
    合した状態で中空セグメントを地中に直列状に埋設する
    と共にこの中空セグメント列の側方に隣接して次の中空
    セグメント列を埋設する際に、該中空セグメントの突条
    部で先に埋設した中空セグメントの凹溝部に嵌合してい
    る仮管を押し出し撤去しつつその突条部を凹溝部に係合
    させた状態にして埋設し、突条部と凹溝部とが係合した
    左右に隣接する中空セグメント同士を、他方の中空セグ
    メントの凹溝部壁面に穿設したボルト取付孔を通じて両
    中空セグメント内に固着したボルト締結板材のボルト取
    付孔間をボルトにより締結して連結することを特徴とす
    る中空セグメントの連結方法。
  6. 【請求項6】 一方の中空セグメントの凹溝部に嵌合し
    た他方の中空セグメントの突条部を切除すると共にこれ
    らの中空セグメントの接合部を溶接することを特徴とす
    る請求項4又は請求項5記載の中空セグメントの連結方
    法。
  7. 【請求項7】 中空セグメント内に上記透窓を通じてコ
    ンクリートを充填することを特徴とする請求項4又は請
    求項5記載の中空セグメントの連結方法。
JP09990295A 1995-03-31 1995-03-31 地中壁体形成用中空セグメントとこの中空セグメントの連結方法 Expired - Fee Related JP3162947B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09990295A JP3162947B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 地中壁体形成用中空セグメントとこの中空セグメントの連結方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09990295A JP3162947B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 地中壁体形成用中空セグメントとこの中空セグメントの連結方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08270391A true JPH08270391A (ja) 1996-10-15
JP3162947B2 JP3162947B2 (ja) 2001-05-08

Family

ID=14259712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09990295A Expired - Fee Related JP3162947B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 地中壁体形成用中空セグメントとこの中空セグメントの連結方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3162947B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101278687B1 (ko) * 2012-12-28 2013-06-24 원하종합건설 주식회사 박스형 추진 강관 구조, 및 이를 이용한 지중구조물의 시공방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101278687B1 (ko) * 2012-12-28 2013-06-24 원하종합건설 주식회사 박스형 추진 강관 구조, 및 이를 이용한 지중구조물의 시공방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3162947B2 (ja) 2001-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20070057653A (ko) 지하구조물 시공법
JP4295272B2 (ja) オープンシールド工法で使用するフリクションカットプレートおよびその固定方法
JP4608415B2 (ja) 函体
JP3162947B2 (ja) 地中壁体形成用中空セグメントとこの中空セグメントの連結方法
JP3088929B2 (ja) 地下構造物の築造方法
JP3131118B2 (ja) 地下構造物の外殻施工方法
JP3122357B2 (ja) 中空セグメントとこの中空セグメントの連結方法
JP2006307478A (ja) トンネル拡幅のためのアーチ支保工構築方法及び装置
KR20060037213A (ko) 터널 형성용 터널구조물을 설치하기 위한 메인관 시공방법및 그 시공구조
JP2933476B2 (ja) 地中埋設管の敷設工法
JP2789523B2 (ja) 地下構造物の構築方法
JPH073155B2 (ja) 地下構造物の構築方法
JPH0781489B2 (ja) トンネル築造方法および装置
JP3784373B2 (ja) 推進管及び大断面トンネルの施工方法
JPS622116B2 (ja)
JPH0529277Y2 (ja)
JP7084515B1 (ja) 地下構造物の施工法
KR200376414Y1 (ko) 터널형성용 터널구조물을 설치하기 위한 메인관 시공구조
JPH05256098A (ja) 大断面地中構造物の構築方法及び該構造物の構築に用いる分割ブロック及び掘削機
KR100725952B1 (ko) 터널 형성용 터널구조물을 설치하기 위한 메인관 시공방법
JP3264641B2 (ja) パイプルーフ用パイプ
JPH0735719B2 (ja) 地下構造物の構築方法
JP3095607B2 (ja) オープンシールド掘削機
JPH10280886A (ja) セグメントのジョイント構造
JP2022134329A (ja) 地下構造物の施工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees