JPH08269598A - ガス状硫黄化合物の酸化用触媒 - Google Patents

ガス状硫黄化合物の酸化用触媒

Info

Publication number
JPH08269598A
JPH08269598A JP8071422A JP7142296A JPH08269598A JP H08269598 A JPH08269598 A JP H08269598A JP 8071422 A JP8071422 A JP 8071422A JP 7142296 A JP7142296 A JP 7142296A JP H08269598 A JPH08269598 A JP H08269598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
alloy
catalyst according
less
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8071422A
Other languages
English (en)
Inventor
Ulrich Dr Heubner
ホイブナー ウルリッヒ
Wilfried Herda
ヘルダ ビルフリード
Juergen Koppe
コッペ ユルゲン
Harmut Lausch
ラウシュ ハルトムート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Krupp VDM GmbH
Original Assignee
Krupp VDM GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Krupp VDM GmbH filed Critical Krupp VDM GmbH
Publication of JPH08269598A publication Critical patent/JPH08269598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8603Removing sulfur compounds
    • B01D53/8612Hydrogen sulfide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/755Nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B17/00Sulfur; Compounds thereof
    • C01B17/48Sulfur dioxide; Sulfurous acid
    • C01B17/50Preparation of sulfur dioxide
    • C01B17/508Preparation of sulfur dioxide by oxidation of sulfur compounds

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガス状硫黄化合物の酸化、特に硫化水素を酸
化性雰囲気内にて酸化するための全金属触媒を提供す
る。 【解決手段】 5から70重量%のNi及び残部30か
ら95%のCuからなり、酸素含有雰囲気中で400か
ら1000℃の温度で0.25から5時間熱処理された
合金からなる触媒。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガス状硫黄化合
物、特に硫化水素を酸素含有雰囲気中で酸化するための
全金属触媒に関するものである。
【0002】例えば、天然ガスを浄化するに伴って硫黄
が製造されるが、硫黄製造中に硫化水素含有ガスを含む
ガス流が蓄積する。これらのガスに由来する硫化水素は
クラウス(Claus)設備で反応せしめられて硫黄を
産出する。排ガスを大気に放出する前に、少量の硫化水
素、二硫化炭素及びメルカプタンを酸化して二酸化硫黄
とすることが必要である。約800℃での熱的後燃焼が
第一の選択候補と考えられるが、この方法はエネルギコ
ストが高い。この理由から上記の硫黄化合物を酸化する
触媒式後燃焼設備が20年以上も操業されていた。この
方法では排ガスはバーナーにより触媒反応を起こすのに
必要な温度に加熱され、次に特別の触媒が充満された反
応器に導入される。触媒は次の要件を満足しなければな
らない。−硫黄化合物を完全に酸化して低温で二酸化硫
黄を産出すること。−三酸化硫黄を生成しないこと。−
空間速度で表される触媒活性が高いこと。−圧力損失が
低いこと。
【0003】
【従来の技術】古くは触媒的活性をもつ物質として使用
されたのはボーキサイトであった。しかしこの物質が満
足に作用するのは400℃付近の低温だけであるために
かなりの量の三酸化硫黄の生成を伴う。続いて酸化アル
ミニウムを基本とする触媒が市販されるようになった
が、上記欠点を明らかに避けることはできなかった。
【0004】現在では、遷移金属の金属塩、特に酸化銅
及び酸化クロム(III)を装填したセラミックを基本
とする特別の後燃焼触媒が使用されている[R.Kettner,
T.Luebcke :Operation of CPC Plants after Claus i
nstallations,VDI ,Reports 730 (1989)]。
【0005】硫黄化合物酸化用上記触媒の使用条件及び
触媒性能の典型的一例を表1に示す。
【0006】
【表1】 ガス産出量 80,000Nm3 /h 作用温度 330℃ 触媒量 45m3 空間速度 1780h-1 圧力損失 20mbar 排ガス中の硫化水素 <10mg/m3 排ガス中の一酸化硫化炭素 <80mg/m3 及び二硫化炭素 三酸化硫黄露点 125℃
【0007】
【発明が解決しようとする課題】セラミック触媒には次
の欠点がある。 −一酸化硫化炭素の転換率が低く(71%)また二硫化
炭素の転換率が低いこと。 −特に硫化水素の酸化のために400℃付近に触媒床の
温度が上昇する場合は、二酸化硫黄の約10%が三酸化
硫黄となり、その生成量がかなりになること。 −空間速度で表現される触媒活性が比較的低いこと。 −圧力損失が比較的高いこと。 −消耗した触媒の処理が複雑であること。
【0008】本発明の目的は、硫黄化合物酸化用触媒で
あって、構造が簡単であり使用自由度が整ったもの、特
に、触媒床中での圧力損失が低くかつ一酸化硫化炭素の
転換効率が高く、その際の三酸化硫黄の生成量が最小に
なる高性能触媒を開発することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記した課題は本発明に
よると5から70重量%のニッケル及び残部30から9
5%の銅からなる合金を銅含有触媒とすることにより解
決される。この合金は、酸素含有雰囲気中で400から
1000℃の温度で0.25から5時間熱処理されてい
る。
【0010】冶金的に重要な添加元素は、鉄、マンガ
ン、亜鉛、クロム、りん及び硫黄であり、これらを銅の
量を減らして5重量%以下添加することができる。これ
らの元素は、ニッケル及び銅のようにそれ自体触媒的に
有効ではないが、触媒有効性に悪影響は及ぼさない。
【0011】30から35重量%のCu,1から2.5
重量%のFe,1.25重量%以下のマンガン、0.5
重量%以下のAl、最大で0.2重量%のチタン及び
0.15重量%以下のC、残部ニッケルからなるニッケ
ル合金の触媒によっても満足すべき結果が達成される。
【0012】線及び/又は板状金属及び/又は焼結金
属、発泡金属、旋盤切粉などのその他の任意の形態のも
のであって、十分に比表面積が大きいものを触媒として
使用することができる。
【0013】直径が0.05から0.30mmの範囲の
細線形態の触媒物質は特に有利に使用することができ
る。線は加工して繊維織物としそして上述の熱処理を施
される。
【0014】本触媒は300から450℃での作用範囲
内で三酸化硫黄の検知しうる生成を示さないとの認めら
れないことは驚くべきである。
【0015】蒸気が十分な量存在する場合、すなわち反
応ガス中に5から15容量%の蒸気が存在する場合には
一酸化硫化炭素から二酸化炭素及び二酸化硫黄への転換
は85%を超える。
【0016】空間速度が5000から10000h-1
範囲では触媒は硫化水素を検出限界未満に除去する。触
媒の作用は300℃付近の温度でも十分である。
【0017】従来の触媒に比較して触媒床における圧力
損失は1/5から1/10に降下する。
【0018】劣化して触媒活性が低下した本発明の触媒
は400〜1000℃の温度範囲で0.25から5時間
熱処理することにより再生することができる。
【0019】本発明の触媒が消耗すると溶解して合金と
しかつ/又は新しい触媒素材とすることができる。以
下、実施例により本発明を詳しくする。
【0020】
【実施例】
実施例1 表2に示す合金より触媒を調製した。使用された合金は
直径が0.28mmの線材であった。線材を織って直径
が20mmでかつ長さが25mmの線部材として成形
し、仕上げられた成形線部材の密度は0.6g/cm3
とした。
【0021】成形された線部材をマッフル炉内大気中に
て表2に示す条件でテンパー(temper)した。何
れの場合も80cm3 の触媒を管内径が20mmのサー
モスタット石英反応管に導入し、下記組成(l/h;リ
ットル/時間)の混合ガスを反応管に、実験装置の圧力
損失に見合う若干過剰圧力にして導入した。 325 l/h 窒素 125 l/h 二酸化炭素 60 l/h 空気 0.5 l/h 硫化水素
【0022】ガス量及び触媒量から6375-1の空間速
度が得られ、これは従来技術のものより3.5倍高い。
【0023】反応器は320℃に加熱しかつ恒温とし
た。触媒床の圧力降下は反応条件において25mm水柱
であった。
【0024】特定の触媒について1時間の生成段階後に
測定した硫化水素の転換を表2に示す。粗ガス及び浄化
ガス中の硫化水素濃度をガスクロマトグラフにより、フ
レームイオン検出器を使用して測定した。検出下限は
0.1ppmである。すべての場合粗ガス濃度は100
0ppmであった。
【0025】
【表2】
【0026】触媒2及び3の場合は、反応器出口におけ
る硫化水素濃度は0.1ppm未満であった。触媒1の
硫化水素転換率は触媒2及び3ほど高くはないのは事実
であるが、この転換率は反応器出口において硫化水素濃
度を10ppm未満とするには十分なものであるので、
触媒1も工業的使用に適している。
【0027】どの触媒も試験の16時間後に活性の低下
を示さなかった。
【0028】これに対して他の触媒については、比較触
媒4は純銅であり金属基部材を激しく腐食したので、こ
の触媒は長期間の工業的使用には勧められない。
【0029】実施例2 実施例1と同一条件にて、触媒2の存在下で500pp
mの量の一酸化硫化炭素を粗ガスに添加した。一酸化硫
化炭素はフレームイオン検出器を使用し、ガスクロマト
グラフにより測定した。
【0030】蒸気を添加しない場合は一酸化硫化炭素の
転換率は約30%であった。冷粗ガスに水をスプレー
し、反応器内の蒸気濃度を5から15容量%としたとこ
ろ、一酸化硫化炭素の転換率は88%に増加した。硫化
水素の転換率は事実上100%で変わらなかった。
【0031】この結果は、一酸化硫化炭素の転換率は特
定触媒だけの問題ではなく反応器内の蒸気濃度によりほ
ぼ決定され、一酸化硫化炭素の転換率は蒸気濃度を増大
することにより増大することを示している。
【0032】工業的反応器には5から15容量%の範囲
の蒸気濃度があるために、本発明の触媒を使用すること
により85%を超える程度の一酸化硫化炭素の転換率が
達成できる。これらの転換率は従来技術の値を明らかに
超えている。
【0033】使用したどの触媒でも三酸化硫黄の生成は
認められなかった。ガスをクーラーを通過させて流しま
た水溶液を充満した洗浄びんに流しても三酸化硫黄ミス
トは生成しなかった。
【0034】実施例3 1容量%未満の酸素及び10000ppmの硫化水素を
含有する低酸素ガスを送入して触媒2を250℃の温度
で人工的に劣化させたところ、その活性は触媒試験にて
一般的な上述の反応条件で初期活性の90%に低下し
た。次に、触媒をマッフル炉内で600℃、1時間にて
大気中にて再生した。その後、再生された触媒を反応器
内に入れそして上述の通常反応条件で試験したところ、
硫化水素の転換率は再び100%に上昇した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ユルゲン コッペ ドイツ、06258シュコパウ、ロイナシュト ラーセ6 (72)発明者 ハルトムート ラウシュ ドイツ、06128 ハレ、ペスタロッツィシ ュトラーセ30

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 5から70重量%のニッケル及び残部3
    0から95%の銅からなり、酸素含有雰囲気中で400
    から1000℃の温度で0.25から5時間熱処理され
    た合金からなる、ガス状硫黄化合物、特に硫化水素を酸
    素含有雰囲気中で酸化するための触媒。
  2. 【請求項2】 前記合金が次の元素:鉄、マンガン、亜
    鉛、クロム、アルミニウム、チタン、炭素、りん、硫黄
    を、銅含有量を減らして、合計量で5重量%以下さらに
    含有することを特徴とする請求項1記載の触媒。
  3. 【請求項3】 30から35重量%のCu,1から2.
    5重量%のFe,1.25重量%以下のマンガン、0.
    5重量%以下のAl、最大で0.2重量%のチタン及
    び、0.15重量%以下のC、残部ニッケルからなるこ
    とを特徴とする請求項2記載の触媒。
  4. 【請求項4】 比表面積が大きいことを特徴とする請求
    項1から3までのいずれか1項記載の触媒。
  5. 【請求項5】 焼結金属、発泡金属、旋盤切粉、あるい
    は直径が0.05から0.30mmの繊維の織物よりな
    ることを特徴とする請求項4記載の触媒。
  6. 【請求項6】 触媒活性の低下の際に請求項1記載の熱
    処理により再生したことを特徴とする請求項1から5ま
    でのいずれか1項記載の触媒。
  7. 【請求項7】 5から15容量%の蒸気を含む酸化雰囲
    気中で使用することを特徴とする請求項1から6までの
    いずれか1項記載の触媒。
JP8071422A 1995-03-02 1996-03-02 ガス状硫黄化合物の酸化用触媒 Pending JPH08269598A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19507179A DE19507179C1 (de) 1995-03-02 1995-03-02 Katalysator für die Oxidation von gasförmigen Schwefelverbindungen
DE19507179.4 1995-03-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08269598A true JPH08269598A (ja) 1996-10-15

Family

ID=7755377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8071422A Pending JPH08269598A (ja) 1995-03-02 1996-03-02 ガス状硫黄化合物の酸化用触媒

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5843394A (ja)
EP (1) EP0729786B1 (ja)
JP (1) JPH08269598A (ja)
AR (1) AR001128A1 (ja)
BR (1) BR9600875A (ja)
CA (1) CA2170825A1 (ja)
DE (2) DE19507179C1 (ja)
NO (1) NO960834L (ja)
ZA (1) ZA961491B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009046741A1 (de) 2008-11-18 2010-05-27 Helmholtz-Zentrum Für Umweltforschung Gmbh - Ufz Verfahren und Vorrichtung zur selektiven Entfernung von Schwefelkohlenstoff aus Strippgasen

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20012867U1 (de) * 2000-07-25 2001-12-06 Steinecker Maschf Anton Filtervorrichtung
DE10128130B4 (de) * 2001-06-09 2007-07-05 Mol Katalysatortechnik Gmbh Verfahren zur oxidativen Reinigung von gasförmigen Medien sowie Vollmetallkatalysator
US7341093B2 (en) * 2005-02-11 2008-03-11 Llc 2 Holdings Limited, Llc Copper-based alloys and their use for infiltration of powder metal parts
FR2925356A1 (fr) * 2007-12-21 2009-06-26 Sicat Sarl Procede d'oxydation de h2s en soufre a l'aide d'un catalyseur supporte par une mousse poreuse
WO2013182535A1 (de) * 2012-06-06 2013-12-12 Basf Se Verfahren zur herstellung von stickstoff-dotierten übergangsmetallkatalysatoren und ihre verwendung für die elektrochemische oxidation von s(iv) verbindungen

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1442648A1 (de) * 1964-03-21 1969-03-20 Degussa Verfahren zur katalytischen Verbrennung schwefelhaltiger Abgase
US3565574A (en) * 1968-04-23 1971-02-23 Exxon Research Engineering Co Catalytic conversion of exhaust gas impurities
DE2161623C3 (de) * 1971-12-11 1978-05-24 Vereinigte Deutsche Metallwerke Ag, 6000 Frankfurt Katalysator zur Abgasreinigung
JPS5230957B2 (ja) * 1972-02-12 1977-08-11
JPS5313200B2 (ja) * 1973-02-14 1978-05-08
FR2340763A1 (fr) * 1976-02-12 1977-09-09 Hitachi Ltd Procede pour traiter un gaz d'echappement renfermant des oxydes de soufre
JPS5319189A (en) * 1976-08-06 1978-02-22 Honda Motor Co Ltd Oxidation catalyst
DE3143400A1 (de) * 1981-11-02 1983-06-01 Mobil Oil Corp., 10017 New York, N.Y. Verfahren zur verringerung des schwefelgehaltes in gasstroemen unter gewinnung von elementarem schwefel
GB8519059D0 (en) * 1985-07-29 1985-09-04 Ici Plc Hypochlorite decomposition
DE3535815A1 (de) * 1985-10-08 1987-04-09 Metallgesellschaft Ag Verfahren zum reinigen von schwefelwasserstoff und schwefeldioxid enthaltendem abgas
US4939113A (en) * 1987-11-03 1990-07-03 Engelhard Corporation Hydrogen sulfide suppressing catalyst system using an oxide of copper, manganese, nickel or iron
DE69312546T2 (de) * 1992-04-06 1998-03-19 Nippon Oil Co Ltd Verfahren zur Herstellung von Heizgas für eine Brennstoffzelle
FR2702674B1 (fr) * 1993-03-16 1995-04-28 Elf Aquitaine Procédé d'élimination des composés soufrés contenus dans un gaz résiduaire du type gaz résiduaire d'usine à soufre Claus, avec récupération desdits composés sous la forme de soufre.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009046741A1 (de) 2008-11-18 2010-05-27 Helmholtz-Zentrum Für Umweltforschung Gmbh - Ufz Verfahren und Vorrichtung zur selektiven Entfernung von Schwefelkohlenstoff aus Strippgasen

Also Published As

Publication number Publication date
US5843394A (en) 1998-12-01
ZA961491B (en) 1996-08-27
DE59604004D1 (de) 2000-02-03
NO960834D0 (no) 1996-02-29
NO960834L (no) 1996-09-03
EP0729786B1 (de) 1999-12-29
EP0729786A1 (de) 1996-09-04
CA2170825A1 (en) 1996-09-03
DE19507179C1 (de) 1996-03-28
AR001128A1 (es) 1997-09-24
BR9600875A (pt) 1997-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59182205A (ja) H↓2s含有ガスより硫黄を製造するための接触的方法
US4310497A (en) Process for purifying a hydrogen sulfide containing gas
US5891415A (en) Process for selective oxidation of hydrogen sulfide to elemental sulfur
US5700440A (en) Selective oxidation of hydrogen sulfide in the presence of iron-based catalysts
US6171566B1 (en) Selective catalytic reduction for the removal of nitrogen oxides and catalyst body thereof
JPS59142847A (ja) 硫化水素酸化用触媒
US6083471A (en) Method and catalyst for catalytically oxidizing a low concentration of H2 S in a gas to give sulphur
JP4456760B2 (ja) ガス中に低濃度で含有されるh2sを、触媒手段によって、蒸気相において、硫黄に直接的に酸化する方法。
JPH07509436A (ja) 気体中に低濃度で存在するh↓2sを触媒経路によって高選択度で直接硫黄に酸化する方法及び該方法を実施するための触媒
JPH09503695A (ja) 硫黄化合物を単体硫黄に選択的に酸化するための触媒、その触媒の調製法および硫黄化合物を単体硫黄に選択的に酸化するための方法
JPH08269598A (ja) ガス状硫黄化合物の酸化用触媒
US4192857A (en) Sulphur production
EP1090675A1 (en) Process for the removal of sulphur compounds from gases
JP2005029466A (ja) 直接的酸化による含硫黄化合物の除去方法
US4112053A (en) Dry method for the denitrification of exhaust gas containing nitrogen oxides
US4910005A (en) Process for the reduction of nitrogen oxides from exhaust gases
JP2000515805A (ja) 総金属酸化触媒
JPH0220561B2 (ja)
US5948382A (en) Selective oxidation of hydrogen sulfide in the presence of mixed-oxide catalyst containing iron, molybdenum and antimony
JPH10225641A (ja) 低温脱硝触媒及びその製造方法ならびに低温脱硝方法
JPH09313940A (ja) アンモニア酸化分解触媒
SU801858A1 (ru) Способ очитски газа от сероводорода
GB2211108A (en) Catalyst for conversion of carbon monoxide
US5968228A (en) Process for preparing cobalt metals using nitrogen reductant
JPH0829220B2 (ja) 排ガス中二酸化硫黄の還元方法