JPH08269146A - 高耐熱性高分子重合体微粒子及びエポキシエステル - Google Patents

高耐熱性高分子重合体微粒子及びエポキシエステル

Info

Publication number
JPH08269146A
JPH08269146A JP7199955A JP19995595A JPH08269146A JP H08269146 A JPH08269146 A JP H08269146A JP 7199955 A JP7199955 A JP 7199955A JP 19995595 A JP19995595 A JP 19995595A JP H08269146 A JPH08269146 A JP H08269146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy ester
fine particles
polymer fine
molecule
epoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7199955A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimasa Omori
良真 大森
Hiroya Okumura
浩也 奥村
Koji Shibata
孝司 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP7199955A priority Critical patent/JPH08269146A/ja
Priority to EP95114717A priority patent/EP0704466A3/en
Priority to KR1019950030800A priority patent/KR960010704A/ko
Priority to CA002159287A priority patent/CA2159287A1/en
Publication of JPH08269146A publication Critical patent/JPH08269146A/ja
Priority to US08/845,206 priority patent/US5854313A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • C08L63/10Epoxy resins modified by unsaturated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/04Polymers provided for in subclasses C08C or C08F
    • C08F290/046Polymers of unsaturated carboxylic acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F220/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/064Polymers containing more than one epoxy group per molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/14Polycondensates modified by chemical after-treatment
    • C08G59/1433Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds
    • C08G59/1438Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds containing oxygen
    • C08G59/1455Monocarboxylic acids, anhydrides, halides, or low-molecular-weight esters thereof
    • C08G59/1461Unsaturated monoacids
    • C08G59/1466Acrylic or methacrylic acids

Abstract

(57)【要約】 【課題】 単分散性、耐熱性、耐溶剤性に優れた高分子
重合体微粒子とその水分散液ならびにそれらの中間原料
であるエポキシエステルの提供。 【解決手段】 (1)1分子内に少なくとも1個のグリ
シジル基を有し、かつ単環状炭化水素を有するエポキシ
ド又は1分子内に1個以上の脂環式エポキシ基を有する
エポキシド(A)に不飽和一塩基酸(B)を付加させて
得られるエポキシエステル(C)と1分子内に少なくと
も1個のビニル基を有する反応性モノマー(D)を共重
合させて得られる高耐熱性高分子重合体微粒子およびそ
の水分散液。 (2) 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、選択されたエポキ
シエステルを用いることによって得られる、高架橋度の
耐熱性と耐溶剤性に優れ、しかも粒子径分布の狭いエポ
キシエステル重合体微粒子に関する。
【0002】
【従来の技術】優れた耐熱性、耐溶剤性を有し、かつ粒
子径分布の狭い高架橋度の高分子重合体微粒子は、樹脂
用フィラー、クロマトグラフィー用担体、液晶表示パネ
ルスペーサー、顕微鏡検査用標準試料、臨床検査薬など
として有用である。従来樹脂用フィラーとしては、炭酸
カルシウム、シリカ、タルク、クレーなどの無機フィラ
ーが多く用いられており、これらの無機フィラーは、耐
熱性に優れているので、たとえば、200℃以上、さら
には250℃以上の高温下における樹脂の合成工程中あ
るいは成形工程中にも添加できる点では有利である。し
かし、他方これら無機フィラーは、樹脂との比重差が大
きく、また分散性や樹脂との親和性が不足しており、成
形時あるいは成形品の使用時にも十分な物性が得られな
かった。
【0003】こうしたことから、プラスチックとの親和
性に優れ、またプラスチックとの比重差も小さい有機系
のフィラーを利用することが考えられる。しかし、この
有機フィラーには前記のように高温下の耐熱性が要求さ
れる他、粒子径が均一であることと、耐溶剤性に優れて
いることも要求される。従来、高分子重合体微粒子は、
高分子重合体を粉砕したり、乳化重合、懸濁重合などに
より製造されている。一般に、粒子径を均一にするため
には、乳化重合法、特にシード乳化重合法での微粒子製
造が適している。すなわち、乳化重合法、分散重合法な
どの他の方法により得られた粒子をシード粒子とし、シ
ード粒子を溶剤および重合性モノマーにて膨潤させ、膨
潤したシード粒子内にて重合することによりシード粒子
を大きく成長させる方法であり、この方法を用いれば、
適当なるシード粒子を選択することにより、シャープな
粒径分布を持った粒子を得ることができ、また粒径はシ
ード粒子と重合性単量体との膨潤率にて制御可能であ
る。
【0004】しかし、これらの重合法では使用できるモ
ノマーや架橋性オリゴマーの分子量あるいはその含有量
に制限があるため、耐熱性、耐溶剤性に優れた高分子微
粒子を得ることはできない。例えば、耐熱性、耐溶剤性
を有する微粒子の組成として、ビスフェノール型、フェ
ノールノボラック型、クレゾールノボラック型などの多
芳香族環状エポキシエステル樹脂が考えられる。しか
し、これらのエポキシエステルは分子量が一般に250
以上であり、しかも一分子内に芳香環が2個以上あるた
め乳化重合を行った場合、その化合物のミセル内への物
質移動が円滑に行われず、簡単に水相部と油相部に分
離、あるいは多量の凝集物が発生し、安定した乳化重合
液は得難い。たとえ乳化重合可能な系であっても、エポ
キシエステルの含有量は20重量%より少なく、実用的
な耐熱性は得られない。また懸濁重合においては、重合
により均一な粒径分布を持った微細な重合体粒子を得る
ことは技術的に困難である。この理由の1つは、粒子製
造後の粒子同士の合一が生じるためである。このため懸
濁重合においては、粒子の合一を防止し、重合を安定化
させるために分散安定剤を使用する。分散安定剤として
は、一般に、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム等の難
溶性無機化合物塩類、ポリビニルアルコール、ゼラチン
等の水溶性高分子が用いられる。しかし、これらの対処
がなされても、生成粒子の粒子径に影響を与える撹拌に
よる剪断力を系内の全ての場所で均一にするのは至難で
ある。
【0005】実際にこれら分散安定剤を使用した場合に
おいても、粒径が1〜100μmの比較的大粒径の高分
子重合体粒子を製造することはできるが、得られた粒子
は粒径分布が広く、単分散性の粒子を製造することは極
めて困難である。別の方法として、より強力な剪断力を
有する各種の乳化機を用いて乳化し、粒径分布の非常に
シャープな乳化液を得、その後重合することも検討され
ている。そのひとつとして例えば、ホモミキサーによる
乳化がある。しかしこの方法では均一で安定な乳化液を
作るだけの充分な剪断力が得られず、分離しやすいなど
の欠点が生じる。そのために、ホモミキサーより更に強
力な機械的乳化力をもつ機種、例えばコロイドミル、各
種ホモジナイザー等を用いての乳化が検討されている。
コロイドミル(マントンゴーリン社)の場合、スリット
が強力なスプリングで押さえつけられており、その隙間
を高圧により注入された予備乳化液が通過することによ
って得られる剪断力で微粒子化する構造となっている。
しかし予備乳化液の注入においては、脈動を打ちながら
行われるためスリット間隔が一定せず、そのため均一な
粒径分布を持つ乳化液が得られないという欠点が発生す
る。
【0006】ホモジナイザーの場合、高速回転する円盤
と微細なスリットから形成されており、ある程度の微細
な粒子が得られるものの、その円盤の回転速度とスリッ
ト間隔には限界があるため、非常に均一な微粒子を得る
までには至らない。さらに、これらの機械的な方法で
は、粒子径を制御することが非常に困難であり、希望す
る粒子径は得られなかった。このように、従来の乳化重
合法では、耐熱性、耐溶剤性に優れた重合体微粒子は得
ることができなかった。また、粉砕法、および懸濁重合
法では均一な粒子径を持ったものを得ることはできなか
った。わずかに、ビスフェノール型、フェノールノボラ
ック型、クレゾールノボラック型などの多芳香族環状エ
ポキシエステルの不安定な乳化液をマイクロフルイダイ
ザーやナノマイザー等によって高圧下に激しく衝突させ
て超微粒子化した予備乳化液を得て、この乳化液を重合
することにより耐熱性に優れ、かつ粒子径分布の狭い高
分子重合体微粒子を製造することが本出願人により提案
されているのみであった(特開平7−133328
号)。しかし、この方法も安定な予備乳化液を形成する
工程を必須とし、かつこれを得るために、特殊で強力な
乳化装置を使用しなければならず、生産性に劣り、コス
ト的に不利である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、こうした実
情の下に、コストのかさむ特殊な乳化処理を要すること
なく、一般的な重合方法によって製造することが可能
な、粒径分布がシャープで耐熱性、耐溶剤性に優れた高
分子重合体微粒子およびその安定な水性あるいはアルコ
ール性分散体を提供し、またそれらの中間原料である新
規エポキシエステルを提供することを目的とするもので
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者らは、鋭
意研究を重ねた結果、エポキシエステルとして従来の多
芳香族環状のものに代え、単環状炭化水素を有するエポ
キシドまたは脂環式エポキシ基を有するエポキシドに不
飽和一塩基酸を付加させて得られるエポキシエステルを
使用し、これと不飽和二重結合を有するモノマーを共重
合させることにより目的とする高耐熱性高分子重合体微
粒子を製造し得ることを知見し、本発明を完成するに至
った。すなわち、本発明は1分子内に少なくとも1個の
グリシジル基を有し、かつ単環状炭化水素を有するエポ
キシド(A−1)および/または1分子内に少なくとも
1個の脂環式エポキシ基を有するエポキシド(A−2)
に不飽和一塩基酸(B)を付加させて得られる、1分子
内に2個以上の不飽和二重結合を有するエポキシエステ
ル(C)と、1分子内に少なくとも1個の不飽和二重結
合を有する反応性モノマー(D)を共重合させて得られ
る高耐熱性高分子重合体微粒子、その水性あるいはアル
コール性分散体ならびに下記式(1)で表わされるエポ
キシエステル
【0009】
【化8】
【0010】(式中、X1,X2は一方が−OHであり、
他方が
【0011】
【化9】
【0012】(R1はH又はCH3−)を示し、Y1,Y2
は一方が−OHであり、他方が
【0013】
【化10】
【0014】(R2はH又はCH3−)を示し、Zは−O
−又は
【0015】
【化11】
【0016】はベンゼン環又は低級アルキル基で置換さ
れていてもよく、二重結合を含んでいてもよいシクロヘ
キサン環を示す)に関する。上記式(1)で表わされる
エポキシエステルの中で特に好ましいものとして、
【0017】
【化12】
【0018】などを挙げることができる。
【0019】本発明に用いられるエポキシエステルは公
知の製造方法で得ることができる。すなわち、エポキシ
ドと不飽和一塩基酸を仕込み、必要に応じて触媒、重合
禁止剤の存在下で反応させることにより得られる。本発
明で使用されるエポキシド(A−1)は、1分子内に少
なくとも1個のグリシジル基を有し、かつ単環状炭化水
素を有するものである。この環は好ましくは3〜7員環
の炭化水素で、より好ましくは6員環炭化水素で、さら
に好ましいのはベンゼン環、シクロヘキサン環、シクロ
ヘキセン環もしくはシクロヘキサジエン環のいずれかを
1個含有するものである。例えば、ベンゼン環を有する
ものとしては、フェニルグリシジルエーテルメチルビニ
ルアミド、フェニルグリシジルエステルメチルビニルア
ミド、カテコールジグリシジルエーテル、レゾルシンジ
グリシジルエーテル、ハイドロキノンジグリシジルエー
テル、フタル酸ジグリシジルエステル、イソフタル酸ジ
グリシジルエステル、テレフタル酸ジグリシジルエステ
ル、ピロガロールトリグリシジルエーテル、フロログル
シントリグリシジルエーテル、ジグリシジルアニリン、
トリグリシジル−o−アミノフェノール、トリグリシジ
ル−m−アミノフェノール、トリグリシジル−p−アミ
ノフェノール、テトラグリシジル−o−キシレンジアミ
ン、テトラグリシジル−m−キシレンジアミン、テトラ
グリシジル−p−キシレンジアミン等が挙げられる。ま
た、一分子内にグリシジルエステルとグリシジルエーテ
ルを同時に含有する化合物、例えばサリチル酸グリシジ
ルエステルグリシジルエーテルに代表される化合物を使
用することもできる。シクロヘキサン環を有するものと
しては、シクロヘキサングリシジルエーテルメチルビニ
ルアミド、シクロヘキサングリシジルエステルメチルビ
ニルアミド、シクロヘキサン−o−ジメタノールジグリ
シジルエーテル、シクロヘキサン−m−ジメタノールジ
グリシジルエーテル、シクロヘキサン−p−ジメタノー
ルジグリシジルエーテル、シクロヘキサン−o−ジグリ
シジルエーテル、シクロヘキサン−m−ジグリシジルエ
ーテル、シクロヘキサン−p−ジグリシジルエーテル、
ヘキサヒドロフタル酸ジグリシジルエステル、ヘキサヒ
ドロイソフタル酸ジグリシジルエステル、ヘキサヒドロ
テレフタル酸ジグリシジルエステル、テトラグリシジル
ビスアミノメチルシクロヘキサン等が挙げられる。ま
た、一分子内にグリシジルエステルとグリシジルエーテ
ルを同時に含有する化合物、例えばヘキサヒドロサリチ
ル酸グリシジルエステルグリシジルエーテルに代表され
る化合物を使用することもできる。シクロヘキセン環を
有するものとしては、シクロヘキセングリシジルエーテ
ルメチルビニルアミド、シクロヘキセングリシジルエス
テルメチルビニルアミド、シクロヘキセンジグリシジル
エーテル、テトラヒドロフタル酸ジグリシジルエステル
等が挙げられる。また、一分子内にグリシジルエステル
とグリシジルエーテルを同時に含有する化合物、例えば
テトラヒドロサリチル酸グリシジルエステルグリシジル
エーテルに代表される化合物を使用することもできる。
さらにシクロヘキサジエン環を有するものとしては、シ
クロヘキサジエングリシジルエーテルメチルビニルアミ
ド、シクロヘキサジエングリシジルエステルメチルビニ
ルアミド、1,3−シクロヘキサジエン−5,6−ジグ
リシジルエーテル、1,3−シクロヘキサジエン−5,
6−ジグリシジルエステル、1,4−シクロヘキサジエ
ン−3,6−ジグリシジルエーテル、1,4−シクロヘ
キサジエン−3,6−ジグリシジルエステル等が挙げら
れる。
【0020】これらのエポキシド中のベンゼン環、シク
ロヘキサン環、シクロヘキセン環、およびシクロヘキサ
ジエン環にはハロゲン、低級アルキル置換基が導入され
ていても良い。また、本発明に使用されるエポキシド
(A−2)は、1分子内に少なくとも1個の脂環式エポ
キシを有するものであり、1個以上のグリシジル基、エ
チレンオキシドあるいは反応性不飽和二重結合基を有し
ていても構わない。本発明に使用されるエポキシド(A
−2)の好ましいものを挙げると、例えば、下記式で表
わされるアリサイクリックジエポキシアセタール、
【0021】
【化13】
【0022】下記式で表わされるアリサイクリックジエ
ポキシアジペート、
【0023】
【化14】
【0024】下記式で表わされるアリサイクリックジエ
ポキシカルボキシレート、
【0025】
【化15】
【0026】下記式で表わされるジシクロペンタジエン
ジオキシド、
【0027】
【化16】
【0028】などに代表される2個以上の脂環式エポキ
シ基を有するエポキシド、下記式で表わされるビニルシ
クロヘキセンジオキシド、
【0029】
【化17】
【0030】などに代表される脂環式エポキシとエチレ
ンオキシドとを有するエポキシド、下記式で表わされる
ビニルシクロヘキセンモノオキシド
【0031】
【化18】
【0032】などに代表される脂環式エポキシとビニル
基を有するエポキシド、下記式で表わされるシクロヘキ
センオキシド(メタ)アクリレート、下記式で表わされ
るシクロヘキセンオキシドメチル(メタ)アクリレー
ト、
【0033】
【化19】
【0034】などに代表される脂環式エポキシと反応性
二重結合とを有するエポキシド、下記式で表わされるシ
クロヘキセンオキシドグリシジルエーテル、下記式で表
わされるシクロヘキセンオキシドグリシジルエステル
【0035】
【化20】
【0036】などに代表される脂環式エポキシとグリシ
ジルとを有するエポキシドなどを挙げることができる。
これらのエポキシ中のシクロヘキサン環には、ハロゲ
ン、低級アルキル基が導入されていてもよい。また、上
記のエポキシド(A)は、好ましくは分子量が100〜
2000、とくに好ましくは100〜1000を有す
る。上記エポキシド(A)は、1種あるいは数種を混合
して使用することもでき、ビスフェノール型、フェノー
ルノボラック型、クレゾールノボラック型などのエポキ
シ樹脂を混合しても使用することができる。本発明に使
用される不飽和基含有一塩基酸(B)としては、下記に
述べるものが挙げられる。例えば、アクリル酸、メタク
リル酸、クロトン酸、桂皮酸、ソルビン酸、あるいはメ
タノール、エタノール、2−ヒドロキシエチル(メタ)
アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリ
レート、ジシクロペンタジエン等の各マレイン酸エステ
ル等を挙げることができ、とりわけアクリル酸またはメ
タクリル酸が好ましい。これらは単独にあるいは混合し
て使用することもできる。
【0037】本発明に使用されるエポキシエステル
(C)は、上記エポキシド(A)と不飽和−塩基酸
(B)との反応生成物である2個以上の不飽和二重結合
を有するものであるが、そのエポキシエステル(C)の
OH基の一部を例えば、無水フタール酸、テトラヒドロ
無水フタール酸、無水コハク酸、無水マレイン酸などに
より酸変性した化合物を混合して使用することもできる
し、グリシジル(メタ)アクリレート、アリルグリシジ
ルエーテルのような二官能性化合物を混合して使用する
こともできる。本発明で使用される1分子内に少なくと
も1個のビニル基を有する反応性モノマー(D)として
は(メタ)アクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、フマ
ル酸、マレイン酸、無水マレイン酸などの不飽和脂肪
酸、(メタ)アクリル酸グリシジル、(メタ)アクリル
酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリ
ル酸プロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)ア
クリル酸2エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ドデシ
ル等の不飽和脂肪酸エステル、(メタ)アクリルアミ
ド、(メタ)アクリロニトリル、N−メチロール(メ
タ)アクリルアミド、ジアセトン(メタ)アクリルアミ
ド、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリルアミド等の
窒素系単量体;塩化ビニル、プロペン、ブテン等の脂肪
族ビニル;スチレン、ビニルトルエン、p−t−ブチル
スチレン等の芳香族ビニル化合物等を挙げることができ
る。また上記化合物に加え、1分子内に2個以上の重合
可能な二重結合を有する反応性モノマー(D)も使用す
ることができる。1分子内に2個以上の重合可能な二重
結合を有する反応性モノマー(D)としては、ジビニル
ベンゼンに代表されるような非共役ジビニル化合物、エ
チレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブ
タンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサ
ンジオールジ(メタ)アクリレート、アリル(メタ)ア
クリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アク
リレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレ
ートに代表される多価(メタ)アクリレート等を使用す
ることもでき、本発明では、これらは補助架橋剤として
働く。これらは単独にあるいは混合して使用することも
できる。
【0038】本発明における高分子重合体粒子は、補助
架橋剤を含まない反応性モノマー(D)を80重量%以
下にすることが好ましい。つまり架橋性のエポキシエス
テル化合物(C)および補助架橋剤を加えたものが20
〜100重量%含有することが好ましい。架橋性エポキ
シエステル化合物(C)および補助架橋剤を加えたもの
が20重量%以下の場合、実用的な高耐熱性が得られな
いからである。本発明の高分子重合体微粒子を製造する
ための重合の際に用いられる界面活性剤としては、ラウ
リル酸ナトリウム(カリウム;以下同様)、オレイン酸
ナトリウム等に代表される脂肪酸塩、アルカンスルホン
酸ナトリウム、ジアルキルスルホコハク酸ナトリウム、
ジアルキルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウ
ム、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、アルキル
ナフタレンスルホン酸ナトリウム等のスルホン酸塩、ア
ルキル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルエ
ーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルフ
ェニルエーテル硫酸ナトリウム等の硫酸エステル塩等の
アニオン性界面活性剤、ポリオキシエチレンラウリルエ
ーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオ
キシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエ
チレンノニルフェニルエーテル等のノニオン性界面活性
剤、アルキルトリメチルアンモニウムクロライド、ジア
ルキルジメチルアンモニウムクロライド等のカチオン性
界面活性剤等が挙げられ、これらを単独であるいは混合
して使用することもできる。これらに加え、各種ホモポ
リマー、コポリマー、グラフトポリマーブロックポリマ
ー等の合成高分子化合物、ソルビタンエステル、さらに
天然高分子化合物及びその誘導体等の分散安定剤を併用
して使用することもできる。具体的には、ポリビニルピ
ロリドン、ポリビニルメチルエーテル、ポリエチレンイ
ミン、ポリアクリル酸塩、ビニルアルコール−酢酸ビニ
ルコポリマー、エチルセルロース、ヒドロキシプロピル
セルロース、ソルビタンステアリン酸モノエステル等を
挙げることができる。
【0039】本発明の高分子重合体微粒子を製造するた
めの重合の際に使用されるラジカル重合開始剤として
は、例えば、ベンゾイルパーオキシド、ラウロイルパー
オキシド、クメンヒドロパーオキシド等の有機過酸化
物、2,2´−アゾビスイソブチロニトリル、2,2´
−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)等のア
ゾ化合物、過硫酸塩、過酸化水素、過マンガン酸塩等の
無機過酸化物、前記無機過酸化物と亜硫酸塩、メタ亜硫
酸塩、ヒドロ亜硫酸塩、重亜硫酸塩、鉄塩等の還元剤と
の水溶性レドックス系開始剤等が挙げられる。本発明
は、高分子重合体微粒子の製造にあたり、架橋性モノマ
ーあるいはオリゴマーとして従来の多環芳香族性のもの
に代えて、単環状炭化水素を有するエポキシド(A−
1)に不飽和−塩基酸(B−1)を付加させて得られる
1分子内に2個以上の不飽和結合を有するエポキシエス
テル(C−1)および1分子内に少なくとも1個の脂環
式エポキシ基を有するエポキシド(A−2)に不飽和−
塩基酸(B−2)を付加させて得られる、1分子内に2
個以上の不飽和二重結合を有するエポキシエステル(C
−2)から選択されたエポキシエステル(C)を使用し
たことにより、これらを高圧力による衝突や強力な剪断
力を要することなく、水あるいはアルコール性重合反応
媒体中に容易に安定して均一に分散することが可能とな
った。このため、本発明の高分子重合体微粒子は、この
安定した分散重合液を公知の乳化重合法、シード重合
法、懸濁重合法、分散重合法などによって容易に製造す
ることができる。しかも、こうして得られた本発明の高
分子重合体微粒子は、所期の高耐熱性、耐溶剤性を満足
させることができる。
【0040】本発明の高分子重合体微粒子への重合は、
上記のように特定のエポキシエステルの選択により重合
媒体への分散性の良好な状態で行うことができるので、
反応性モノマーや架橋性オリゴマーを媒体中に機械的に
強制予備乳化する必要はない。しかし、ホモミキサー、
コロイダルミル、マイクロフルイダイザー、ナノマイザ
ー等に代表されるホモジナイザー等であらかじめ予備乳
化させた分散液を使用して乳化重合することもできる。
本発明の高分子重合体微粒子の製造にとくに好ましい重
合法は、水媒体中で行われる一般的な乳化重合法あるい
はシード重合法である。これらの方法により高耐熱性、
耐溶剤性でかつ単分散性の高い(粒径が均一な)高分子
高重合体微粒子及びその安定な分散体を得ることができ
る。
【0041】上記のようにして得られた高分子重合体分
散液は、乾燥し粉末として用いることができる。乾燥方
法としてはスプレードライヤーに代表されるような噴霧
乾燥法、ドラムドライヤーに代表されるような加熱され
た回転ドラムに付着させて乾燥する方法、または凍結乾
燥法等を用いることができる。こうして得られた粉体
は、粒径(重量平均)が0.01〜10μm、好ましく
は0.01〜3μmさらに好ましくは0.03〜3μ
m、重量平均粒子径Dwと数平均粒子径Dnとの比Dw
/Dnが5以下、好ましくは2以下、さらに好ましくは
1.5以下である高耐熱性高分子重合体微粒子からな
る。本発明により得られる重合体微粒子は、分散安定性
がよく非常に耐熱性に優れ、また耐溶剤性に優れた微粒
子である。特に耐熱性については熱天秤10%重量減温
度(TGA)で少なくとも250℃以上、好ましくは3
00℃以上、さらに好ましくは330℃を有する。以下
本発明を実施例に基づいてさらに詳しく説明するが、本
発明はこれらの実施例に限定されるものではない。な
お、実施例中「部」は特に断わりのない限り重量部を示
す。
【0042】
【発明の実施の形態】
実施例1 エポキシ樹脂:レゾルシンジグリシジルエーテル(デナ
コールEX201;エポキシ当量111:ナガセ化成)
222部、メタクリル酸172部、ハイドロキノン0.
2部、ジメチルベンジルアミン1.0部をコルベンに仕
込み、少量の空気を吹き込みながら、110℃で酸価が
1以下になるまで反応させてエポキシエステルを得た。
このエポキシエステルのガスクロマトグラフ及びマスス
ペクトルグラフをそれぞれ図1及び2に示す。また、こ
のエポキシエステルのNMRを図3に示す。図3から明
らかなようにCH2=C(CH3)COO−のCH3に基
づくピーク(1.9〜2.0ppm)、OHが結合する
−CH−に基づくピーク(2.9ppm)、CH2=C
(CH3)−のCH2=に基づくピーク(5.6ppm及
び6.2ppm)が認められた。これらの結果から、下
記式(2)で表わされるレゾルシンジグリシジルエーテ
ルジメタクリレートが生成していることが確認された。
【0043】
【化21】
【0044】また、CH2=C(CH3)COO−が結合
する−CH−に基づくピーク(5.2ppm)が存在す
ることから前記式(2)のエポキシエステルの他に下記
式(3)で表わされる構造を含むレゾルシンジグリシジ
ルエーテルジメタクリレートも同時に副生していること
が確認された(前記の2.9ppmと5.2ppmに現
われるピークの面積比に基づいて算出すると、この副生
物は式(2)で表わされるエポキシエステル100に対
しモル比でおよそ29の比率で存在することがわかった
が、このエポキシエステルもまた本発明の重合体微粒子
の製造に使用できる)。
【0045】
【化22】
【0046】製造例1 上記のようにして得られたエポキシエステルに対してス
チレンモノマーを394部添加、良く撹拌し不揮発分5
0%の樹脂Aを得た。 製造例2 製造例1のスチレンモノマーを169部に代える以外
は、製造例1と同様の操作をし、不揮発分70%の樹脂
Bを得た。 実施例2 エポキシ樹脂:ヘキサヒドロフタル酸ジグリシジルエス
テル(エピコート191P;エポキシ当量172:油化
シェルエポキシ)344部、メタクリル酸172部、ハ
イドロキノン0.2部、ジメチルベンジルアミン1.0
部をコルベンに仕込み、少量の空気を吹き込みながら、
110℃で酸価が1以下になるまで反応させてエポキシ
エステルを得た。このエポキシエステルのガスクロマト
グラフ及びマススペクトルグラフをそれぞれ図4及び5
に示す。また、このエポキシエステルのNMRを図6に
示す。図6から明らかなように、CH2=C(CH3)C
OO−のCH3に基づくピーク(1.9〜2.0pp
m)、OHが結合する−CH−に基づくピーク(3.8
ppm)、CH2=C(CH3)−のCH2=に基づくピ
ーク(5.6ppm及び6.2ppm)が認められた。
これらの結果から、下記式(4)で表わされるヘキサヒ
ドロフタル酸ジグリシジルエステルジメタクリレートが
生成していることが確認された。
【0047】
【化23】
【0048】また、CH2=C(CH3)COO−が結合
する−CH−に基づくピーク(5.2ppm)が存在す
ることから前記式(4)のエポキシエステルの他に下記
式(5)で表わされる構造を含むヘキサヒドロフタル酸
ジグリシジルエステルジメタクリレートも同時に副生し
ていることが確認された(前記の3.8ppmと5.2
ppmに現われるピークの面積比に基づいて算出する
と、この副生物は式(4)で表わされるエポキシエステ
ル100に対しモル比でおよそ73の比率で存在するこ
とがわかったが、このエポキシエステルもまた本発明の
重合体微粒子の製造に使用できる)。
【0049】
【化24】
【0050】製造例3 また、上記のようにして得られたエポキシエステルに対
してスチレンモノマー516部添加し、よく撹拌した。
不揮発分50%の樹脂Cを得た。 製造例4 製造例3のスチレンモノマーを221部に代える以外
は、製造例3と同様の操作をし、不揮発分70%の樹脂
Dを得た。 製造例5 エポキシ樹脂:シクロヘキサンジメタノールジグリシジ
ルエーテル(MK−107;エポキシ当量159:エイ
・シー・アイ・ジャパン)318部メタクリル酸172
部、ハイドロキノン0.2部、ジメチルベンジルアミン
1.0部をコルベンに仕込み、少量の空気を吹き込みな
がら、110℃で酸化が1以下になるまで反応させてエ
ポキシエステルを得た。その後スチレンモノマー490
部添加し、よく撹拌した。不揮発分50%の樹脂Eを得
た。 製造例6 製造例5のスチレンモノマーを210部に代える以外
は、製造例5と同様の操作をし、不揮発分70%の樹脂
Fを得た。
【0051】実施例3 脱イオン水157部、ネオコールP0.02部(第一工
業製薬)、メタクリル酸メチル3.0部、2%過硫酸カ
リウム2.7部を2Lセパラブルコルベンに仕込み、窒
素ガス雰囲気下、70℃で30分間撹拌する。その後、
反応温度を90℃に設定し、製造例1で製造した樹脂A
297部、ネオコールP1部、脱イオン水500部を予
め予備乳化させた液を、6時間かけて滴下し、同時に2
%過硫酸カリウム水溶液53部も滴下しながら重合させ
た。滴下終了後、さらに2時間撹拌した。この重合反応
における重合転化率は98%であった。得られた重合体
微粒子を、動的光散乱法を用いた粒子径測定装置LPA
3000/3100(大塚電子)により測定した。
【0052】実施例4〜8 実施例3における樹脂Aを用いる代わりに樹脂B(実施
例4)、樹脂C(実施例5)、樹脂D(実施例6)、樹
脂E(実施例7)、樹脂F(実施例8)とする以外は実
施例3と同様の操作をし、重合体微粒子水分散体を得
た。 実施例9 上記実施例3〜8で得た高分子重合体分散液をスプレー
ドライヤーL8型(大川原化工機社製)を用いて乾燥
し、粉体微粒子を得た。得られた重合体微粒子を走査型
電子顕微鏡で観察したところ、平均粒径0.5μ(変動
率10%以内)の単分散性の高い真球状粒子であること
が確認された。
【0053】比較例1 実施例3で用いる樹脂Aの代わりに、ビスフェノールA
型エポキシ樹脂(エポトートYD128:東都化成)の
メタクリル酸付加物のスチレン溶液樹脂G(不揮発分5
0%)を用いる以外は、実施例3と同様の操作をして重
合を行った。重合途中、多量の凝集物が発生し撹拌不可
能となった。得られた凝集物を走査型電子顕微鏡で観察
したところ、単なる樹脂の塊であり、微粒子にはなって
いなかった。 比較例2 比較例1で用いる樹脂Gの不揮発分含量を変えた樹脂H
(不揮発分30%)を用いる以外は実施例3と同様の操
作をして重合を行った。重合途中多量の凝集物が発生し
た。
【0054】比較例3 実施例3で用いる樹脂Aの代わりに、フェノールノボラ
ック型エポキシ樹脂(エポトートYDPN638:東都
化成)のメタクリル酸付加物のスチレン溶液樹脂I(不
揮発分50%)を用いる以外は、実施例3と同様の操作
をして重合を行った。比較例1の結果と同様、重合途中
でゲル化した。得られた粒子について、耐溶剤性、耐熱
性を次に述べる方法で評価した。その結果を表1に示
す。 (耐溶剤性)実施例3〜9で得られた粉体微粒子0.5
gを酢酸エチル、トルエン、テトラヒドロフラン(TH
F)各50mL中に分散させ、25℃で48時間放置す
る。その後、風乾し、重量の増加率を測定した。 (耐熱性)実施例3〜9で得られた粉体微粒子0.01
gを窒素気流下、昇温速度10℃/minの測定条件
で、熱天秤(パーキンエルマーTGA7)により、10
%重量減少温度を測定した。
【0055】
【表1】
【0056】*1:重合中の凝集物の有無 ○:なし ×:多量の凝集物発生またはゲル化 *2:動的光散乱法:LPA3000/3100(大塚
電子) *3:走査型電子顕微鏡での観察 製造例7 シクロヘキセンオキシドメチルメタクリレート(3,4
−エポキシシクロヘキシルメチルメタアクリレート):
サイクロマーM−100(エポキシ当量210:ダイセ
ル化学)420部、メタクリル酸172部、ハイドロキ
ノン0.03部、ベンジルジメチルアミン0.2部をコ
ルベンに仕込み、少量の空気を吹き込みながら、100
℃で酸価が1以下になるまで反応させてエポキシエステ
ルを得た。その後スチレンモノマー1381部添加し良
く撹拌した。不揮発分30%の樹脂Jを得た。 製造例8 製造例7のスチレンモノマー592部に代える以外は、
製造例7と同様の操作をし、不揮発分50%の樹脂Kを
得た。
【0057】製造例9 アリサイクリックジエポキシカルボキシレート〔3,4
−エポキシシクロヘキシルメチル−(3,4−エポキ
シ)シクロヘキサンカルボキシレート〕:セロキサイド
2021(エポキシ当量131:ダイセル化学)104
8部、メタクリル酸688部、ハイドロキノン0.9
部、ベンジルジメチルアミン3.5部をコルベンに仕込
み、少量の空気を吹き込みながら、100℃で酸価が1
以下になるまで反応させてエポキシエステルを得た。そ
の後スチレンモノマー1736部添加し良く撹拌した。
不揮発分50%の樹脂Lを得た。 製造例10 アリサイクリックジエポキシアセタール〔3,4−エポ
キシシクロヘキシル−(3,4−エポキシ)シクロヘキ
サンアセタール〕:CY−175(エポキシ当量14
5:チバガイギー)290部、メタクリル酸172部、
ハイドロキノン0.2部、ベンジルジメチルアミン0.
9部をコルベンに仕込み、少量の空気を吹き込みなが
ら、100℃で酸価が1以下になるまで反応させてエポ
キシエステルを得た。その後スチレンモノマー462部
添加し良く撹拌した。不揮発分50%の樹脂Mを得た。
【0058】実施例10 脱イオン水260部、エマールO 0.05部(花
王)、メチルメタクリレート4.5部、2%過硫酸カリ
ウム水溶液4.5部をセパラブルコルベンに仕込み、窒
素ガス雰囲気下、70℃で30分間撹拌する。製造例7
で製造した樹脂J496部、エマールO 5部、脱イオ
ン水600部を予めディスパーにより予備乳化させた液
を、6時間かけて滴下し、同時に4%過硫酸カリウム水
溶液20部も滴下しながら重合した。滴下終了後、90
℃に昇温し更に2時間撹拌した。この重合反応における
重合転化率は96%であった。得られた重合体微粒子
を、動的光散乱法を用いた粒子径測定装置LPA300
0/3100(大塚電子)により測定した。 実施例11〜13 実施例10における樹脂Jを用いる代りに樹脂K(実施
例11)、樹脂L(実施例12)、樹脂M(実施例1
3)とする以外は、実施例10と同様の操作をし、重合
体粒子水分散液を得た。 実施例14 上記実施例10〜13で得た高分子重合体水分散液をス
プレードライヤーL8型〔大川原化工機(株)製〕を用
いて乾燥し、粉体微粒子を得た。得られた重合体を走査
型電子顕微鏡で観察したところ、平均粒子径0.5μm
(変動率10%以内)の単分散性の高い真球状粒子であ
ることが確認された。
【0059】比較例4 実施例10で用いる樹脂J100部に過酸化ベンゾイル
1.0部を加えて硬化させた、厚さ1mmの架橋高分子
Aのスラブ状物を得た。該スラブ状物をバンタムミル
〔ホソカワミクロン(株)製〕で粗粉砕した後、ミクロ
ンジェット〔ホソカワミクロン(株)製〕で乾式粉砕を
行った。走査型電子顕微鏡で観測したところ、平均粒子
径は12μm、粒子径の変動率は90%のばらつきの非
常に大きい粒子形態であることが確認された。 比較例5 実施例11で用いる樹脂Kを比較例4と同様に硬化、粗
粉砕、乾式粉砕した後、さらにアトライタS型〔三井三
池化工機(株)製〕で2時間湿式粉砕を行った。走査型
電子顕微鏡で観測したところ、平均粒子径は2.5μ
m、粒子径の変動率は60%のばらつきの非常に大きい
粒子形態であることが確認された。
【0060】比較例6 実施例10で用いた樹脂J496部の代りに、スチレン
モノマー347.2部、ジビニルベンゼン148.8部
を用いて実施例10と同様の操作をすると、重合途中で
多量の凝集物が発生し、重合不可能になった。得られた
粒子について、耐熱性、耐溶剤性を次に述べる方法で評
価した。その結果を表2に示す。 (耐溶剤性)実施例14で得られた粉体微粒子0.5g
を酢酸エチル、トルエン、テトラヒドロフラン(TH
F)各50mL中に分散させ、25℃で48時間放置す
る。その後、粒子径測定装置LPA3000/3100
にて粒子径を測定(比較例1,2については走査型電子
顕微鏡で測定)し、粒径の増加率を求めた。 (耐熱性)実施例14で得られた粉体微粒子0.01g
を窒素気流下、昇温速度10℃/minの測定条件で、
熱天秤(パーキンエルマーTGA7)により、10%重
量減少温度を測定した。
【0061】
【表2】
【0062】比較例6に関してはエポキシエステル含有
量の欄はジビニルベンゼン量 *1 重合中の凝集物の有無 ○:なし、×:凝集物発生またはゲル化 *2 動的光散乱法:LPA3000/3100 *3 走査型電子顕微鏡での観察 *4 シード:シード乳化重合法、粉砕:樹脂スラブ状
物粉砕法
【0063】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
耐溶剤性、耐熱性に優れた粒子径分布のシャープな高分
子重合体微粒子及び分散液を得ることができる。これら
を利用することにより、例えば、無機フィラーと同様に
高温下における樹脂の重合段階や溶融加工段階において
添加でき、樹脂との比重差も小さく、樹脂中での分散性
や親和性が大幅に向上する。また、本発明によれば上記
の高分子重合体微粒子を形成するための新規なエポキシ
エステルが提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエポキシエステル(実施例1)のガス
クロマトグラフ、
【図2】同マススペクトルグラフ、
【図3】同NMR、
【図4】本発明のエポキシエステル(実施例2)のガス
クロマトグラフ、
【図5】同マススペクトルグラフ、
【図6】同NMR。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1分子内に少なくとも1個のグリシジル
    基を有し、かつ単環状炭化水素を有するエポキシド(A
    −1)および/または1分子内に少なくとも1個の脂環
    式エポキシ基を有するエポキシド(A−2)に不飽和一
    塩基酸(B)を付加させて得られる、1分子内に2個以
    上の不飽和二重結合を有するエポキシエステル(C)
    と、1分子内に少なくとも1個の不飽和二重結合を有す
    る反応性モノマー(D)を共重合させて得られる高耐熱
    性高分子重合体微粒子。
  2. 【請求項2】 単環状炭化水素を有するエポキシドが、
    ベンゼン環、シクロヘキサン環、シクロヘキセン環、も
    しくはシクロヘキサジエン環を有するエポキシドである
    請求項1記載の高耐熱性高分子重合体微粒子。
  3. 【請求項3】 エポキシエステル(C)20〜100重
    量部と反応性モノマー(D)80〜0重量部を共重合し
    てなる請求項1もしくは2記載の高耐熱性高分子重合体
    微粒子。
  4. 【請求項4】 不飽和一塩基酸(B)がアクリル酸、ま
    たはメタクリル酸であることを特徴とする請求項1〜3
    のいずれかに記載の高耐熱性高分子重合体微粒子。
  5. 【請求項5】 エポキシエステル(C)と反応性モノマ
    ー(D)を水又はアルコール性媒体中で共重合させて得
    られる、粒子径0.01〜10μm、重量平均粒子径D
    wと数平均粒子径Dnの比Dw/Dnが5以下である請
    求項1〜4のいずれかに記載の高耐熱性高分子重合体微
    粒子。
  6. 【請求項6】 エポキシエステル(C)と反応性モノマ
    ー(D)を乳化重合法あるいはシード重合法により重合
    して得られる、粒子径0.01〜3μm、重量平均粒子
    径Dwと数平均粒子径Dnの比Dw/Dnが2以下であ
    る請求項1〜5のいずれかに記載の高耐熱性高分子重合
    体微粒子。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれかに記載の高分子
    重合体微粒子を水またはアルコール性媒体に分散してな
    る高分子重合体分散液。
  8. 【請求項8】 下記式(1)で表わされるエポキシエス
    テル。 【化1】 (式中、X1,X2は一方が−OHであり、他方が 【化2】 (R1はH又はCH3−)を示し、Y1,Y2は一方が−O
    Hであり、他方が 【化3】 (R2はH又はCH3−)を示し、Zは−O−又は 【化4】 はベンゼン環又は低級アルキル基で置換されていてもよ
    く、二重結合を含んでいてもよいシクロヘキサン環を示
    す)
  9. 【請求項9】 式(1)中、X1が 【化5】 (R1はH又はCH3−)、X2が−OH,Y1が 【化6】 (R2はH又はCH3−),Y2がOHである請求項8記
    載のエポキシエステル。
  10. 【請求項10】 式(1)中、 【化7】 である請求項8記載のエポキシエステル。
JP7199955A 1994-09-28 1995-08-04 高耐熱性高分子重合体微粒子及びエポキシエステル Withdrawn JPH08269146A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7199955A JPH08269146A (ja) 1994-09-28 1995-08-04 高耐熱性高分子重合体微粒子及びエポキシエステル
EP95114717A EP0704466A3 (en) 1994-09-28 1995-09-19 Fine particles of high-heat resistant polymer and epoxy esters
KR1019950030800A KR960010704A (ko) 1994-09-28 1995-09-19 고 내열성 중합체의 미세 입자 및 에폭시 에스테르
CA002159287A CA2159287A1 (en) 1994-09-28 1995-09-27 Fine particles of high-heat resistant polymer and epoxy esters
US08/845,206 US5854313A (en) 1994-09-28 1997-04-21 Fine particles of high heat resistant polymer and epoxy esters

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-233375 1994-09-28
JP23337594 1994-09-28
JP1716395 1995-02-03
JP7-17163 1995-06-19
JP7199955A JPH08269146A (ja) 1994-09-28 1995-08-04 高耐熱性高分子重合体微粒子及びエポキシエステル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08269146A true JPH08269146A (ja) 1996-10-15

Family

ID=27281705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7199955A Withdrawn JPH08269146A (ja) 1994-09-28 1995-08-04 高耐熱性高分子重合体微粒子及びエポキシエステル

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0704466A3 (ja)
JP (1) JPH08269146A (ja)
KR (1) KR960010704A (ja)
CA (1) CA2159287A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009543906A (ja) * 2006-07-14 2009-12-10 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 有機ナノ粒子の調製方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100357902B1 (ko) * 2000-05-27 2002-10-25 주식회사 큐시스 전기 전도성 마이크로겔 및 이의 제조방법
CN113024773A (zh) * 2020-03-13 2021-06-25 深圳市百柔新材料技术有限公司 改性丙烯酸酯树脂及其制备方法、防焊墨水和印刷电路板

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3933935A (en) * 1974-08-08 1976-01-20 The Dow Chemical Company Flexible vinyl ester resin compositions
EP0065020B1 (en) * 1981-05-15 1986-03-05 Dow Chemical Rheinwerk GmbH Stabilized thermosettable ethylenically unsaturated epoxy ester resin compositions
US4847337A (en) * 1985-10-24 1989-07-11 The Dow Chemical Company Polystyrene modified advanced epoxy resin and polyester copolymers
JPS62502345A (ja) * 1985-10-24 1987-09-10 ザ ダウ ケミカル カンパニ− 低光沢、高耐衝撃性エポキシ樹脂の製造法
WO1987006242A1 (en) * 1986-04-08 1987-10-22 The Dow Chemical Company Low gloss, high impact strength powder coating resins
JPH01161038A (ja) * 1987-12-18 1989-06-23 Nippon Kayaku Co Ltd 樹脂組成物及びソルダーレジスト樹脂組成物
US5196296A (en) * 1989-10-06 1993-03-23 Nippon Steel Corporation Epoxy acrylate resins and photosensitive resin compositions therefrom
US5223558A (en) * 1990-01-22 1993-06-29 The Dow Chemical Company Process for preparation of high-molecular-weight epoxy dimer acid ester resin
DE4025687A1 (de) * 1990-08-14 1992-02-20 Ruetgerswerke Ag Durch strahlung vernetzbare bindemittelgemische
TW311923B (ja) * 1992-01-27 1997-08-01 Ciba Sc Holding Ag
GB9217056D0 (en) * 1992-08-12 1992-09-23 Dow Deutschland Inc Curable epoxy vinylester or polyester composition having a low peak exotherm during cure
JP3451116B2 (ja) 1993-11-08 2003-09-29 ガンツ化成株式会社 高分子重合体微粒子、高分子重合体分散液及びそれらの製造法
JPH07258359A (ja) * 1994-03-24 1995-10-09 Takeda Chem Ind Ltd 高分子重合体微粒子、高分子重合体分散液の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009543906A (ja) * 2006-07-14 2009-12-10 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 有機ナノ粒子の調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR960010704A (ko) 1996-04-20
CA2159287A1 (en) 1996-03-29
EP0704466A3 (en) 1997-12-10
EP0704466A2 (en) 1996-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5373052A (en) Organic polymer microparticle and process for producing the same
JPH05178912A (ja) 架橋ポリマー粒子の製造方法
KR101717462B1 (ko) 폴리머 미립자 함유 비닐 에스테르계 수지 조성물, 그 제조 방법, 및 그 경화물
US5854313A (en) Fine particles of high heat resistant polymer and epoxy esters
US20210220793A1 (en) Method for synthesizing magadiite/pmma nano composite microspheres by using ph value regulation in pickering emulsion
JP5845044B2 (ja) 硬化剤及び/又は硬化促進剤内包カプセル、及び、熱硬化性樹脂組成物
JPS61215602A (ja) 重合体粒子の製造方法
US20050272863A1 (en) Fine crosslinked-resin particles, fine crosslinked-resin particle emulsion used for producing the fine crosslinked-resin particles, and method for producing the fine crosslinked-resin particles
JPH08269146A (ja) 高耐熱性高分子重合体微粒子及びエポキシエステル
JP3451116B2 (ja) 高分子重合体微粒子、高分子重合体分散液及びそれらの製造法
JPS63265913A (ja) カ−ボンブラツクグラフトポリマ−の製造方法
JPH07118620A (ja) エポキシ系接着剤組成物
JP2621317B2 (ja) 熱硬化性粉体塗料の製造方法
JPS63189413A (ja) 架橋ポリマ−粒子の製造方法
JPH07238105A (ja) 高架橋ポリマー粒子およびその製造方法
JPS59126425A (ja) 自己硬化性改質エポキシ樹脂組成物およびその水散体
JP2538215B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物
JPH11158230A (ja) 水酸基含有多孔質樹脂の製造方法
JP3101022B2 (ja) 重合体微粒子の製造方法
JP2722700B2 (ja) ポリマー粒子の製造方法
JP3060777B2 (ja) マイクロゲルの製造方法
JP5620323B2 (ja) 硬化剤及び/又は硬化促進剤複合粒子の製造方法、硬化剤及び/又は硬化促進剤複合粒子、並びに、熱硬化性樹脂組成物
JPH0597905A (ja) 重合体微粒子の製造法
JP2597402B2 (ja) 吸水性樹脂微粒子の製造方法
JPH06258869A (ja) トナーおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021105