JPH08268861A - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤

Info

Publication number
JPH08268861A
JPH08268861A JP7096151A JP9615195A JPH08268861A JP H08268861 A JPH08268861 A JP H08268861A JP 7096151 A JP7096151 A JP 7096151A JP 9615195 A JP9615195 A JP 9615195A JP H08268861 A JPH08268861 A JP H08268861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urea
diphenhydramine
acid
external preparation
glycyrrhetinic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7096151A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Masuda
政彦 増田
Yumiko Kinemura
裕美子 杵村
Takashi Suzuki
喬 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP7096151A priority Critical patent/JPH08268861A/ja
Publication of JPH08268861A publication Critical patent/JPH08268861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 尿素と、ジフェンヒドラミンと、グリチルレ
チン酸とを含有し、pHが6〜9に調製されたことを特
徴とする皮膚外用剤。 【効果】 皮膚外用剤中にジフェンヒドラミンとグリチ
ルレチン酸を配合することにより、尿素を安定に配合す
ることが可能であり、該外用剤中にジフェンヒドラミン
とグリチルレチン酸を配合するので、尿素による角質保
湿効果に加え、ジフェンヒドラミンの鎮痒効果、グリチ
ルレチン酸の抗炎症効果を持つ皮膚外用剤を得ることが
可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は皮膚外用剤、特に尿素を
配合した皮膚外用剤に関する。
【0002】
【従来の技術】尿素は皮膚の角質の保湿性を高める作用
や、角質溶解作用があるので、尋常性魚鱗癬、老人性乾
皮症、アトピー性皮膚炎、進行性指掌角皮症等の皮膚科
学的疾病用の外用剤中に配合され、薬物の経皮吸収促進
剤として配合されている。また、保湿効果を高めるた
め、医薬品をはじめとして医薬部外品や化粧料中にも配
合されている。
【0003】しかし、尿素は水の共存下で徐々に加水分
解することが知られており、この分解は酸、アルカリの
存在下でさらに促進される。尿素は分解するとアンモニ
アを発生し、系のpHが上昇してしまう。尿素分解に起
因するpHの上昇は、皮膚のアルカリ中和能に障害を与
え、皮膚の細菌感染を促進する上に、アンモニア臭の発
生により、著しく商品価値を低下させてしまう。そのた
めになかなか製剤化しにくいという問題があった。特に
尿素の濃度が高くなるとこの傾向は増大する。
【0004】従来、尿素の分解を抑制する方法として、
中性又は酸性アミノ酸を添加する方法(特公昭59−1
34707号)、乳酸を加える方法(西ドイツ公開特許
第1911144号)、塩化アンモニウム化合物(不反
応性)を添加する方法(特公昭46ー11010号)、
脂肪族ジカルボン酸を添加する方法(特開昭52−10
9487号)、アラントインを添加する方法(特開昭5
2−109487号)、ヒドロキシルアミン鉱酸塩を添
加する方法(特開昭55−122753号)など数多く
の方法が開示されているが、これらの方法は基剤中に配
合される安定化剤の量も多く、また、尿素をエマルジョ
ンに安定に配合するためには安定化剤に加えて多くの界
面活性剤を使用しなければならず、皮膚安全性的にも好
ましくない。
【0005】近年、少量の安定化剤により、尿素の安定
性を維持した皮膚外用剤が開発されている。このような
皮膚外用剤の具体例としては、特開平3−36802号
公報に記載されたものが挙げられる。この皮膚外用剤で
は、尿素を配合した外用製剤中に、緩衝液を加えてpH
調整を行い、さらに、高級脂肪酸アンモニア石鹸を配合
することにより、少量の安定化剤添加でも、効果的に尿
素の分解反応を抑制できるというものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】一方、尿素製剤が汎用
される尋常性魚鱗癬等の皮膚科的疾病の患部では、痒み
・炎症を伴うため、最近では尿素単独ではなく、佐薬と
して鎮痒剤、抗炎症剤を配合した製剤が市販されてい
る。
【0007】しかしながら、鎮痒剤のなかでも最も効果
の高いとされるジフェンヒドラミンは、それ自体pHが
高いため、尿素と共存させた場合尿素の加水分解が促進
され、尿素の安定性を維持できない。そのため、鎮痒効
果は若干落ちるものの、pHを上昇させず、尿素を安定
に維持できる塩酸塩を用いるのが一般的であり、さらに
鎮痒効果の高いジフェンヒドラミンを安定に配合するこ
とは困難である。本発明は前記従来技術の課題に鑑み、
尿素製剤中にジフェンヒドラミンを配合し、しかも尿素
の安定性が保持された皮膚外用剤を提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
本発明者らが鋭意検討を重ねた結果、尿素を含有した外
用製剤中に、抗ヒスタミン剤であるジフェンヒドラミン
と、抗炎症剤であるグリチルレチン酸を配合することに
より、効果的に尿素の分解を抑制することが可能であ
り、しかもジフェンヒドラミンを安定に配合できること
を見出し、本発明の完成に至った。
【0009】すなわち、本発明請求項1記載の皮膚外用
剤は、尿素と、ジフェンヒドラミンと、グリチルレチン
酸とを含有し、かつpHが6〜9に調整されたことを特
徴とする。なお、請求項1記載の皮膚外用剤において、
ジフェンヒドラミン:グリチルレチン酸が10:1〜
1:10であることが好ましい。以下、本発明の構成を
さらに詳細に説明する。
【0010】本発明で用いられる尿素は、角質の保湿効
果を高め、角質を軟化する効果を有する物質として公知
のものである。本発明において尿素の配合量は、任意で
あるが、好ましくは皮膚外用剤全量中1〜40重量%で
ある。本発明で用いられるジフェンヒドラミンは、抗ヒ
スタミン系の鎮痒剤として公知の物質であり、これを外
用剤中に配合することにより、鎮痒効果が得られる。
【0011】本発明においてジフェンヒドラミンの配合
量は、ジフェンヒドラミンの薬理活性を失わない量以上
配合すればよいが、好ましくは0.1〜10重量%であ
り、特に好ましくは0.5〜5重量%である。本発明で
用いられるグリチルレチン酸は、抗炎症剤として公知の
物質であり、これを外用剤中配合することにより、抗炎
症効果が得られる。
【0012】本発明においてグリチルレチン酸の配合量
は、pHを抑え、尿素の分解反応を抑制し、ジフェンヒ
ドラミンを安定に維持でき、かつグリチルレチン酸の活
性を失わない量であればよいが、好ましくは0.1〜1
0重量%であり、特に好ましくは、0.5〜5重量%で
ある。
【0013】本発明にかかる皮膚外用剤において、ジフ
ェンヒドラミン:グリチルレチン酸の配合比は、10:
1〜1:10であることが好ましい。本発明にかかる皮
膚外用剤のpHは、ラウリン酸、ミリスチン酸、ステア
リン酸、ベヘニン酸、セロチン酸、オレイン酸、イソス
テアリン酸などの高級脂肪酸の他、リンゴ酸、クエン
酸、コハク酸、酒石酸、乳酸、酢酸等の緩衝剤を添加す
るなどの方法で、pH6〜9の範囲内に調製する。皮膚
外用剤のpHが6以下となると、酸性が強くなり、一方
pHが9以上となるとアルカリ性が強くなり、いずれも
皮膚外用剤として好ましくない。
【0014】さらに本発明にかかる皮膚外用剤には、高
級アルコールや水溶性高分子、粘土鉱物等の水溶性増粘
剤の添加剤を加え、ゲル化し軟膏とすることも可能であ
る。また、油性成分を添加することにより乳化された乳
液状製剤とすることも可能である。さらに、本発明にか
かる皮膚外用剤には、皮膚科領域で汎用される種々の薬
物を添加することも可能である。
【0015】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳細に説
明する。本発明は、これによって限定されるものではな
い。配合量は全て重量%で示す。まず、ジフェンヒドラ
ミンとグリチルレチン酸を配合する皮膚外用剤について
説明する。
【0016】
【表1】 ──────────────────────────────────── 実施例1 比較例1 比較例2 ──────────────────────────────────── (1)グリチルレチン酸 0.3 − 0.3 (2)ジフェンヒドラミン 1.0 1.0 1.0 (3)ステアリン酸 1.0 − − (4)オレイン酸 1.0 − − (5)ワセリン 4.0 4.0 4.0 (6)イソプロピルミリステート 1.0 1.0 1.0 (7)ジメチルポリシロキサン 2.0 2.0 2.0 (8)セトステアリルアルコール 4.0 4.0 4.0 (9)モノステアリン酸グリセリン 2.0 2.0 2.0 (10)POE(40)ステアリン酸エステル − 3.0 3.0 (11)POE(50)硬化ヒマシ油 0.3 0.3 0.3 (12)エチルパラベン 0.1 0.1 0.1 (13)尿素 20.0 20.0 20.0 (14)グリセリン 15.0 15.0 15.0 (15)精製水 残余 残余 残余 ──────────────────────────────────── 上記表1の処方に基づき以下の方法で皮膚外用剤を調製
した。
【0017】(1)、(2)のグリチルレチン酸、ジフ
ェンヒドラミンを予め別の容器を用いて70℃に加熱溶
解し、予め加熱溶解しておいた(3)〜(12)の油相部
に添加し、これを70℃に温度を調節する。他方、水相
部(13)〜(15)を加熱溶解させ、70℃に温度を調節
する。これに先に調製しておいた油相部を添加して乳化
を行い、その後ホモミキサー処理を行い、35℃まで攪
拌冷却する。
【0018】以上のようにして得られた実施例1ないし
比較例1及び2をガラス瓶に充填し、50℃にて苛酷テ
ストを行った。結果を表2に示す。
【表2】 ──────────────────────────────────── pH値 尿素残存率 アンモニア臭 ──────────────────────────── 試作直後 50℃2カ月 50℃2カ月 50℃2カ月 ──────────────────────────────────── 実施例1 6.43 8.48 98.5 ○ 比較例1 9.53 10.52 90.0 × 比較例2 9.32 10.23 90.7 × ────────────────────────────────────
【0019】以上の結果より明らかなように、安定化剤
であるグリチルレチン酸及びpH緩衝剤を配合していな
い比較例1及びpH緩衝液を配合していない比較例2で
は試作直後のpH値は既に高く、9.53、9.32と
なっており、さらに50℃で2カ月放置された後では、
10.52、10.23となり、かなりアルカリ性が強
くなっている。また、尿素の残存率は、比較例1、2と
も90%程度で、10%程度の尿素が分解されているこ
とになる。したがって、尿素が分解された結果アンモニ
アが生成され、pHが上昇し、アンモニア臭もきつくな
る。
【0020】一方、本実施例によれば、試作直後のPh
値は6.43とかなりおさえられており、50℃で2カ
月放置された後も、8.48となり、高いアルカリ性は
示していない。また、尿素残存率も、98.5%と高
く、わずか1.5%の尿素が分解されたにすぎない。し
たがって、尿素の分解によるアンモニアの生成も少な
く、高いアルカリ性も示さず、アンモニア臭も感知され
ない。以上の結果、本実施例の配合によれば尿素を配合
した皮膚外用剤を安定に保てることが示唆される。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明にかかる皮
膚外用剤は、ジフェンヒドラミンとグリチルレチン酸を
配合することにより、尿素を安定に配合することが可能
であり、皮膚外用剤中にジフェンヒドラミン及びグリチ
ルレチン酸を配合するので、尿素による角質保湿効果に
加え、ジフェンヒドラミンによる鎮痒効果、グリチルレ
チン酸による抗炎症効果を持つ皮膚外用剤を得ることが
できる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 尿素とジフェンヒドラミンと、グリチル
    レチン酸とを含有し、かつpHが6〜9に調整されたこ
    とを特徴とする皮膚外用剤。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の皮膚外用剤において、ジ
    フェンヒドラミン:グリチルレチン酸が10:1〜1:
    10であることを特徴とする皮膚外用剤。
JP7096151A 1995-03-29 1995-03-29 皮膚外用剤 Pending JPH08268861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7096151A JPH08268861A (ja) 1995-03-29 1995-03-29 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7096151A JPH08268861A (ja) 1995-03-29 1995-03-29 皮膚外用剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08268861A true JPH08268861A (ja) 1996-10-15

Family

ID=14157383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7096151A Pending JPH08268861A (ja) 1995-03-29 1995-03-29 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08268861A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002167328A (ja) * 2000-11-29 2002-06-11 Toyo Aerosol Ind Co Ltd 皮膚外用組成物および皮膚外用エアゾール組成物
JP2005060386A (ja) * 2003-07-29 2005-03-10 Rohto Pharmaceut Co Ltd 皮膚外用剤
JP2008069179A (ja) * 2007-12-03 2008-03-27 Rohto Pharmaceut Co Ltd 乳化組成物
JP2009102358A (ja) * 2003-07-29 2009-05-14 Rohto Pharmaceut Co Ltd 皮膚外用剤

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5148441A (ja) * 1974-10-22 1976-04-26 Kowa Co Hifushorisoseibutsuno anteikahoho
JPS61200904A (ja) * 1985-03-04 1986-09-05 Shiseido Co Ltd 外用尿素製剤
JPH03291221A (ja) * 1989-07-27 1991-12-20 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 皮膚外用液剤
JPH07291856A (ja) * 1994-04-28 1995-11-07 Yuutoku Yakuhin Kogyo Kk 皮膚疾患治療乳剤

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5148441A (ja) * 1974-10-22 1976-04-26 Kowa Co Hifushorisoseibutsuno anteikahoho
JPS61200904A (ja) * 1985-03-04 1986-09-05 Shiseido Co Ltd 外用尿素製剤
JPH03291221A (ja) * 1989-07-27 1991-12-20 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 皮膚外用液剤
JPH07291856A (ja) * 1994-04-28 1995-11-07 Yuutoku Yakuhin Kogyo Kk 皮膚疾患治療乳剤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002167328A (ja) * 2000-11-29 2002-06-11 Toyo Aerosol Ind Co Ltd 皮膚外用組成物および皮膚外用エアゾール組成物
JP2005060386A (ja) * 2003-07-29 2005-03-10 Rohto Pharmaceut Co Ltd 皮膚外用剤
JP2009102358A (ja) * 2003-07-29 2009-05-14 Rohto Pharmaceut Co Ltd 皮膚外用剤
JP2008069179A (ja) * 2007-12-03 2008-03-27 Rohto Pharmaceut Co Ltd 乳化組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3984566A (en) Method of alleviating the symptoms of dandruff
US3988470A (en) Treatment of palmar and plant disturbed keratosis
US3920835A (en) Treatment of disturbed keratinization
US5922360A (en) Stabilized orthosilicic acid comprising preparation and biological preparation
JPH06706B2 (ja) 低誘電溶媒を含有する貯蔵安定な局所薬剤組成物
JPH09506865A (ja) 新規組成物
JPH0427962B2 (ja)
WO2002096374A2 (en) Dermatological compositions and methods comprising alpha-hydroxy acids or derivatives
JP2003509475A (ja) 局所的薬学的組成物の抗菌効果を増強させるためのアニオン性アミノ酸ベースの界面活性剤
JPS6130567A (ja) 尿素の安定化法
JPS61243010A (ja) ε−ポリリジン及びその塩酸塩を防腐・殺菌剤として配合した化粧料
EP0727996A1 (en) Fenbendazole formulations
JPH11255640A (ja) 皮膚外用乳化製剤
JPS6241645B2 (ja)
JPH08268861A (ja) 皮膚外用剤
US4168302A (en) Hair conditioning compositions containing a non-irritating cationic surfactant
JP3486477B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2003176217A (ja) 皮膚外用剤
JP2650781B2 (ja) アメトカインを含有する医薬組成物
US20080081052A1 (en) Topical compositions containing solubilized allantoin and related methods
EP1449519B1 (en) Liquid composition containing a guanidine amide group derivative and/or a salt thereof
JPS61200904A (ja) 外用尿素製剤
JP4926354B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3913278B2 (ja) 乳酸又はグリコール酸水溶液のpH安定化方法および皮膚化粧料
JP2003509474A (ja) 局所的薬学的組成物の抗菌効果を増強させるための脂肪酸/アミノ酸石鹸の使用

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990907