JPH08268454A - プラスチックキャップ - Google Patents

プラスチックキャップ

Info

Publication number
JPH08268454A
JPH08268454A JP7071300A JP7130095A JPH08268454A JP H08268454 A JPH08268454 A JP H08268454A JP 7071300 A JP7071300 A JP 7071300A JP 7130095 A JP7130095 A JP 7130095A JP H08268454 A JPH08268454 A JP H08268454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
circumferential band
container
circumferential
skirt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7071300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3524979B2 (ja
Inventor
Yuji Kanano
裕児 叶野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Closures Co Ltd
Original Assignee
Japan Crown Cork Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Crown Cork Co Ltd filed Critical Japan Crown Cork Co Ltd
Priority to JP07130095A priority Critical patent/JP3524979B2/ja
Priority to US08/623,088 priority patent/US5779076A/en
Priority to CN96103669A priority patent/CN1071253C/zh
Priority to KR1019960009049A priority patent/KR100436631B1/ko
Publication of JPH08268454A publication Critical patent/JPH08268454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3524979B2 publication Critical patent/JP3524979B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D41/00Caps, e.g. crown caps or crown seals, i.e. members having parts arranged for engagement with the external periphery of a neck or wall defining a pouring opening or discharge aperture; Protective cap-like covers for closure members, e.g. decorative covers of metal foil or paper
    • B65D41/32Caps or cap-like covers with lines of weakness, tearing-strips, tags, or like opening or removal devices, e.g. to facilitate formation of pouring openings
    • B65D41/34Threaded or like caps or cap-like covers provided with tamper elements formed in, or attached to, the closure skirt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D41/00Caps, e.g. crown caps or crown seals, i.e. members having parts arranged for engagement with the external periphery of a neck or wall defining a pouring opening or discharge aperture; Protective cap-like covers for closure members, e.g. decorative covers of metal foil or paper
    • B65D41/32Caps or cap-like covers with lines of weakness, tearing-strips, tags, or like opening or removal devices, e.g. to facilitate formation of pouring openings
    • B65D41/34Threaded or like caps or cap-like covers provided with tamper elements formed in, or attached to, the closure skirt
    • B65D41/3404Threaded or like caps or cap-like covers provided with tamper elements formed in, or attached to, the closure skirt with ratchet-and-pawl mechanism between the container and the closure skirt or the tamper element
    • B65D41/3409Threaded or like caps or cap-like covers provided with tamper elements formed in, or attached to, the closure skirt with ratchet-and-pawl mechanism between the container and the closure skirt or the tamper element the tamper element being integrally connected to the closure by means of bridges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 スカート状側壁部2の内面には、容器首部外
周と螺子係合するための螺条が形成されており、且つス
カート状側壁部の下端からは、周状バンド4が、複数の
ブリッジ部を残して周状に形成されている破断ライン1
1を介して下方に延びていると共に、周状バンド部の下
部内周面には、容器首部の外周面に形成されている係止
用突起と係合し得る突片が設けられており、且つ周状バ
ンド部内周面には、径方向内側に延びている可撓性フィ
ン60が少なくとも1個設けられている。 【効果】 容器内容液の注ぎ出しに際して、周状バンド
部が内容液とともにコップ等の器内に落下するというト
ラブルが有効に防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、天面と天面周縁部から
下方に垂下したスカート状側壁部とから成るキャップ本
体と、スカート状側壁部の下端に設けられ周状バンド部
とから形成されたタンパーエビデント(TE)特性を有
するプラスチックキャップに関するものであり、特にT
E特性を示す周状バンド部が、キャップの開栓に際して
容器首部の外周面に形成されているラチェット爪との係
合により固定されるタイプのプラスチックキャップに関
する。
【0002】
【従来の技術】TE特性を有するプラスチックキャップ
は、キャップ本体の下部に周方向弱化線を介して周状バ
ンド部が形成された構造を有している。この代表的なも
のは、周状バンド部の内面に可撓性のフラップ片が形成
されたものであり、キャップの開栓に際して、容器顎部
下側にフラップ片が係合し、これによって周状バンド部
が固定され、キャップ本体の開栓に伴って前記弱化線が
破断するというものである(特公昭58−32105号
公報参照)。通常、このタイプのキャップでは、キャッ
プ本体の開栓に際して、周状バンド部は、容器口部に残
存することなくキャップ本体と共に容器口部から取り外
されるように構成されていることが、分別廃棄性の点か
ら望ましい。
【0003】そして、このような周状バンド部の取り外
しを行うために、周方向弱化線の一部に高強度のブリッ
ジ部を形成しておき、周状バンド部の軸線方向(キャッ
プの高さ方向)に沿って、周方向の弱化線に連ねて且つ
破断しない高強度のブリッジ部の近傍に弱化線を形成す
ることが広く行われている(例えば特公昭62−184
21号公報参照)。即ち、キャップの開栓を行うと、高
強度のブリッジ部を除いて周方向弱化線が破断し且つ軸
方向弱化線が破断し、これにより、周状バンド部は、高
強度ブリッジ部を介してキャップ本体に連なった状態
で、キャップ本体と一体的に容器口部から取り除かれる
というものである。
【0004】然しながら、上述した可撓性フラップ片を
用いたタイプのプラスチックキャップにおいては、フラ
ップ片の弾性伸び或いは周状バンド自体の弾性伸びのた
め、キャップの開栓時に確実に周方向弱化線或いは軸方
向弱化線の破断を生じさせることが非常に難しいもので
あった。従って、ブリッジ強度の精密性が要求された
り、軸方向弱化線を設けたタイプのものでは、キャップ
本体が容器口部の螺子部から離脱した状態においても、
周状バンド部がその伸びにより容器口部に固定されたま
まとなっており、キャップ本体を引き上げることにより
軸方向弱化線を引き千切らなければキャップ本体を容器
口部から取り外すことができなくなるようなこともあ
る。
【0005】上述した不都合を回避するためには、周方
向や軸方向弱化線の破断が容易に行い得るようにブリッ
ジ部の強度を弱めることが必要となるが、この場合に
は、キャップを容器に締結する時に、周状バンド部が大
径の容器顎部を乗り越える際、弱化線の破断が生じ易く
なってしまう。
【0006】また、キャップの開栓に際しての周状バン
ド部の固定を、周状バンド部のフラップ片と容器顎部と
の係合により行わず、容器の首部外周面に設けられたラ
チェット爪を利用して行うタイプのものが知られている
(実開昭56−131362号公報参照)。このタイプ
のキャップは、周状バンド部の内周面に、キャップ開栓
方向を指向する突起を一定間隔で設けたものであり、キ
ャップの開栓に際しては、その突起と容器首部外周面の
ラチェット爪とが正面から当接することにより係止す
る。従って、キャップ本体を容器口部から取り外した後
は、周状バンドと容器口部とは軸線方向に係止していな
いため、容器口部に残った周状バンドを手で引き上げる
ことにより、これを容易に除去することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、ラチェッ
ト爪を利用した上記のキャップでは、キャップを開封
し、容器口部に残存した周状バンドを取り除かないま
ま、容器を傾けて内容液をコップ等に注ぎ出すと、該周
状バンドが容器の傾斜によって容器口部から外れ、内容
液と共にコップ等の中に落下してしまうというトラブル
を屡々生じる。
【0008】また容器に内容液を充填した後、上記キャ
ップを容器口部に締結する際、周状バンド部の内周面に
設けられた突起を容器首部のラチェット爪を乗り越えさ
せる時に大きな力がバンド部に加わり、キャップ本体と
周状バンド部との間にねじれが生じ、この結果としてキ
ャップ本体のみが閉栓方向に旋回し、弱化線が破断して
しまうという問題もある。
【0009】従って本発明の目的は、容器の首部外周面
に設けられたラチェット爪等の係止用突起を利用してキ
ャップ開栓時の周状バンドの固定を行うタイプのTEプ
ラスチックキャップにおいて、キャップを開栓して容器
内容液の注ぎ出し等を行う場合、キャップ本体と切り離
されて容器口部に残存した周状バンドを取り外すことな
くそのまま容器を傾斜させた時にも、該周状バンドが容
器口部から外れて落下しないようなキャップを提供する
ことにある。
【0010】本発明の他の目的は、生産工程中にキャッ
プを容器口部に締結する際に、ブリッジの破断が有効に
防止され、製品不良等の問題を生じることのないキャッ
プを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、天面と
天面周縁部から下方に垂下したスカート状側壁部とから
成るキャップ本体と、スカート状側壁部の下端に設けら
れた周状バンド部とから形成されたプラスチックキャッ
プにおいて、前記スカート状側壁部の内面には、容器首
部外周と螺子係合するための螺条が形成されており、且
つスカート状側壁部の下端からは、前記周状バンドが、
複数のブリッジ部を残して周状に形成されている破断ラ
インを介して下方に延びていると共に、前記周状バンド
部の下部内周面には、容器首部の外周面に形成されてい
る係止用突起と係合し得る突片が設けられており、且つ
周状バンド部内周面には、径方向内側に延びている可撓
性フィンが少なくとも1個設けられていることを特徴と
するプラスチックキャップが提供される。
【0012】本発明において、上記の可撓性フィンは、
互いに隣り合うブリッジ部間に設けられていることが好
ましい。また、スカート状側壁部の下方部内面から下方
に延びているストッパー片を設け、且つ周状バンド部内
面には、前記ストッパー片のキャップの閉栓方向前方側
近傍に突出部を形成しておき、キャップの閉栓に際し
て、前記ストッパー片に突出部が当接し、キャップ本体
と周状バンド部とが一体に旋回するように構成すること
が好適である。
【0013】
【作用】本発明によれば、周状バンド部内周面に、径方
向内側に延びている可撓性フィンが設けられていること
が重要な特徴である。即ち、キャップの開栓によって、
周状バンド部は、キャップ本体と切り離されて容器首部
に残存するが、容器を傾けた程度では、上記の可撓性フ
ィンが容器首部に形成されている顎部に引っ掛かるた
め、容器首部から外れることがないのである。従って、
容器内容液の注ぎ出しに際して、周状バンド部が内容液
と共にコップ等の器内に落下するというトラブルは有効
に防止されるのである。
【0014】また上記のフィンは可撓性であるため、残
存している周状バンド部を手で引っ張ることにより、該
バンド部の取り外しを極めて容易に行うことができる。
従って、使用済みの容器の回収に際しても、周状バンド
部を容器から容易に取り除くことができるので、分別回
収性の点でも全く問題はない。
【0015】本発明の好適な態様においては、スカート
状側壁部の下方部内面に、下方に延びているストッパー
片を設け、且つ周状バンド部内面には、前記ストッパー
片のキャップの閉栓方向前方側近傍に突出部を形成して
おく。これは、生産工程におけるキャップの閉栓時での
ブリッジの破断を有効に防止するためのものである。即
ち、上記のようなストッパー及び突出部を設けておく
と、キャップの閉栓に際して、このストッパーが突出部
に当接するため、キャップ本体と周状バンド部とが一体
となって閉栓方向に旋回する。従って、周状バンド部が
容器首部の顎部に乗り上げた状態でも、周状バンド部は
強制的にキャップ本体と一体的に旋回するため、この状
態でのブリッジの破断を有効に回避することができるの
である。
【0016】
【実施例】以下、本発明を添付図面に示す具体例に基づ
いて詳細に説明する。図1は、本発明のプラスチックキ
ャップの半側断面を容器口部と共に示す図であり、図2
は、図1のプラスチックキャップの平断面であり、図2
中の左半分は、図1の線X−Xにおける平断面を示し、
右半分は、図1の線Y−Yにおける平断面を示すもので
ある。尚、図1の半側断面は、図2における線A−Aの
側断面である。
【0017】このキャップは、天面1と天面1の周縁部
から垂下したスカート状側壁2とから形成されているキ
ャップ本体3と、スカート状側壁2の下側に位置する周
状バンド4とから成る。
【0018】スカート状側壁2の内周面側上方部分に
は、容器首部50の外周面に形成されている螺条51と
螺子係合するための螺条5が形成されており、このキャ
ップは螺子係合により容器首部50に締結される。また
天面1の内面にはライナー材6が設けられており、キャ
ップの締結に際して、該ライナー材6が容器首部上端
(容器口部)に密着することによりシール性が確保され
る。一方、容器首部50には、螺条51の下側に顎部5
2が形成され、さらにその下側に複数個のラチェット爪
53が形成されている。
【0019】またスカート状側壁2の下端には外方に突
出した突出部10が形成されており、この突出部10の
下端部に、破断ライン11(図1参照)を介して周状バ
ンド4が位置している。即ち、周状バンド4の径は、ス
カート状側壁2の径よりも実質的に大となっている。さ
らに破断ライン11の間には、一定間隔で多数のブリッ
ジ12(図2参照)が形成されており、このブリッジ1
2により、突出部10の下端と周状バンド4とが連結さ
れている。
【0020】周状バンド4の下端には、キャップの開栓
方向(図2中、矢線aで示す)を指向している突片13
が、一定間隔で多数設けられている。即ち、キャップの
開栓に際しては、この突片13が、容器首部に設けられ
ているラチェット爪等の係止用突起53と直ちに当接し
て周状バンド4が固定されるため、ブリッジ12の破断
が容易であり、周状バンド4はキャップ本体3から確実
に切り離されることになる。この場合、閉栓トルクの低
減及びブリッジ切れの防止のために、上記突片13は可
撓性を有するものであるのがよい。
【0021】本発明によれば、周状バンド4の内面に
は、互いに隣り合うブリッジ12の間となる位置に、可
撓性のフラップ片60が形成されている。このフラップ
片60は、キャップの径方向内側に延びており、これに
より、容器首部50に残存した周状バンド4の容器首部
50からの離脱を防止するのである。即ち、キャップの
開栓を行うと、周状バンド4はキャップ本体3から切り
離されて容器首部50に残存する。この残存した周状バ
ンド4には、上記の可撓性フラップ片60が形成されて
いるから、該バンド4を取り除くことなく、そのまま容
器を傾けたとしても、該フラップ片60が容器首部50
に形成されている顎部52の下側に引っ掛かり、周状バ
ンド4の落下が防止されるのである。従って、キャップ
を開封し、容器を傾けて内容液をコップ等の器内に注ぎ
出しても、周状バンド4が、内容液と共に落下するおそ
れはないのである。
【0022】しかも、フラップ片60は可撓性であるか
ら、使用済みの容器を廃棄回収する場合には、周状バン
ド4を手で引っ張ることにより容易に容器首部50から
取り除くことができる。従って、本発明のキャップは、
分別回収性の点でも優れている。
【0023】上記の可撓性フラップ片60は、全ての隣
り合うブリッジ12間に設けてもよいが、容器首部50
に残存した周状バンド4の落下が防止される限りにおい
て、1か所にのみ設けてもよい。通常は、2個乃至4個
のものを対称的に設けておけばよい。
【0024】また本発明においては、ブリッジ12の下
端部(即ち、周状バンド4側)を肉厚として突出部40
を形成し、且つ該ブリッジ12の開栓方向前方側近傍と
なる位置に、スカート状側壁2の下端から下方に延びて
いるストッパー片20を形成させておくことが好まし
い。このストッパー片20の位置関係を図3に示し、ま
た図4に、スカート状側壁2の下端から周状バンド4に
かけての側断面を示す。図4中、(A)はストッパー片
もブリッジも形成されていない部分の側断面、(B)は
ブリッジ12及び突出部40が形成されている部分の側
断面及び(C)はストッパー片20が形成されている部
分の側断面である。尚、図4においては、周状バンド4
の下端に設けられている突片13は省略してある。
【0025】これらの図3及び図4を併せて参照するこ
とから明らかな通り、ストッパー片20は、スカート状
側壁2の下端突出部10の内面側の根元部分から下方に
延びているものであり〔図4(C)〕、またブリッジ1
2の下端には、前記ストッパー片20と重なる様な厚み
の突出部40を有しており〔図4(B)〕、さらにスト
ッパー片20は、上記ブリッジ12に対して閉栓方向側
〔矢線(b)〕前方近傍に配置されている(図3)。
【0026】従って、キャップの閉栓に際しては、周状
バンド4の下端に設けられている突片13がラチェット
爪53を乗り越える際に周状バンド4に大きな抑止力が
働くが、本発明においては、ストッパー片20がブリッ
ジ12の下端の突出部40に当接するため、キャップ本
体3と周状バンド4とが一体となって閉栓方向に旋回
し、この結果として、両者の間にねじれが生じることが
なく、閉栓に際してのブリッジ12の破断を有効に回避
することが可能となるものである。
【0027】上述した本発明において、ストッパー片2
0がキャップの閉栓に際して突出部40に当接するよう
な位置関係が保持される限りにおいて、この突出部40
はブリッジ12の下端に設ける必要はなく、ブリッジ1
2とは全く別個に、周状バンド4の内面に設けておいて
もよい。またキャップの閉栓に際して、キャップ本体3
と周状バンド4との旋回が一体に行われる限りにおい
て、ストッパー片20と突出部40の数は任意である。
【0028】また図4(C)等に示されている通り、周
状バンド4の断面形状は、上部が肉厚で下部が薄肉とさ
れ、両者は水平段差部(図4(C)において80で示
す)を介して連続している。本発明においては、ラチェ
ット等の係止用突起53と当接する周状バンド4の下端
に設けられている突片13は、その付け根が、上記薄肉
部の内面から径方向内方且つ開栓方向を指向して延び、
且つ上面において、段差部80と一体に接合されている
ことが望ましい。これにより、可撓性を有するととも
に、突片13と周状バンド4の下端内面との連結部分の
強度を高めることができ、閉栓にあってはブリッジ部の
破断を有効に防止することができ、しかも開栓にあたっ
ての突片13と係止用突起53との当接に際して突片1
3の変形が有効に防止され、TE機能を確実にすること
が可能となると共に、キャップ製造工程において、一体
成形終了後の型抜きに際して突片13が破断することも
なくなる。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、キャップの開栓によっ
て、キャップ本体と切り離されて容器首部に残存した周
状バンドを、比較的安定に容器首部に保持しておくこと
が可能であり、容器を傾けた程度では、可撓性フィンが
容器首部の顎部に引っ掛かるため、容器首部から外れる
ことがない。従って、容器内容液の注ぎ出しに際して、
周状バンド部が内容液と共にコップ等の器内に落下する
というトラブルは有効に防止される。
【0030】また本発明においては、一定の位置関係
で、スカート状側壁下端から下方に延びているストッパ
ー片と、周状バンド内面に形成されている突出部とを設
けておくことにより、キャップの閉栓に際して、このス
トッパーにブリッジが当接するため、キャップ本体と周
状バンド部とを一体的に閉栓方向に旋回させることが可
能となる。従って、生産工程におけるキャップの閉栓時
でのブリッジの破断を有効に防止することができ、不良
品の発生率も減少し、生産効率も向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプラスチックキャップの側面断面を容
器口部とともに示す図。
【図2】図1のキャップの平断面図。
【図3】図1のキャップに設けられているストッパー片
の位置関係を示す図。
【図4】図1のキャップにおけるスカート状側壁の下端
から周状バンドにかけての側断面を示す。図4中、
(A)はストッパー片もブリッジも形成されていない部
分の側断面、(B)はブリッジ12が形成されている部
分の側断面及び(C)はストッパー片が形成されている
部分の側断面である。
【符号の説明】
2:スカート状側壁, 3:キャップ本体,
4:周状バンド,11:破断ライン, 12:ブ
リッジ, 13:突片,20:ストッパー,
50:容器首部, 53:ラチェット爪,60:
可撓性フラップ片

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天面と天面周縁部から下方に垂下したス
    カート状側壁部とから成るキャップ本体と、スカート状
    側壁部の下端に設けられた周状バンド部とから形成され
    たプラスチックキャップにおいて、 前記スカート状側壁部の内面には、容器首部外周と螺子
    係合するための螺条が形成されており、且つスカート状
    側壁部の下端からは、前記周状バンドが、複数のブリッ
    ジ部を残して周状に形成されている破断ラインを介して
    下方に延びていると共に、 前記周状バンド部の下部内周面には、容器首部の外周面
    に形成されている係止用突起と係合し得る突片が設けら
    れており、且つ周状バンド部内周面には、径方向内側に
    延びている可撓性フィンが少なくとも1個設けられてい
    ることを特徴とするプラスチックキャップ。
  2. 【請求項2】 前記可撓性フィンは、互いに隣り合うブ
    リッジ部間に設けられている請求項1に記載のプラスチ
    ックキャップ。
  3. 【請求項3】 スカート状側壁部の下方部内面から下方
    に延びているストッパー片が設けられており、且つ周状
    バンド部内面には、前記ストッパー片のキャップの閉栓
    方向前方側近傍に突出部が形成されており、キャップの
    閉栓に際して、前記ストッパー片に突出部が当接し、キ
    ャップ本体と周状バンド部とが一体に旋回する請求項1
    に記載のプラスチックキャップ。
  4. 【請求項4】 容器首部の係止用突起が、容器首部の外
    周面に形成されている複数個のラチェット爪から成り、
    前記周状バンド部の下部内周面に設けられている突片
    は、一定間隔でキャップの径方向内方且つ開栓方向を指
    向して延びている複数個の可撓性突起である請求項1に
    記載のプラスチックキャップ。
  5. 【請求項5】 前記周状バンドは、上部肉厚部と下部薄
    肉部とから成り、肉厚部と薄肉部とは水平段差部を介し
    て連続しており、前記可撓性突起の根元部は、薄肉部内
    面と水平段差部とに一体に接合している請求項5に記載
    のプラスチックキャップ。
JP07130095A 1995-03-29 1995-03-29 プラスチックキャップ Expired - Fee Related JP3524979B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07130095A JP3524979B2 (ja) 1995-03-29 1995-03-29 プラスチックキャップ
US08/623,088 US5779076A (en) 1995-03-29 1996-03-28 Plastic cap
CN96103669A CN1071253C (zh) 1995-03-29 1996-03-29 带有擅开指示装置的塑料盖
KR1019960009049A KR100436631B1 (ko) 1995-03-29 1996-03-29 플라스틱마개

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07130095A JP3524979B2 (ja) 1995-03-29 1995-03-29 プラスチックキャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08268454A true JPH08268454A (ja) 1996-10-15
JP3524979B2 JP3524979B2 (ja) 2004-05-10

Family

ID=13456678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07130095A Expired - Fee Related JP3524979B2 (ja) 1995-03-29 1995-03-29 プラスチックキャップ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5779076A (ja)
JP (1) JP3524979B2 (ja)
KR (1) KR100436631B1 (ja)
CN (1) CN1071253C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008273531A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Japan Crown Cork Co Ltd 容器蓋

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6126025A (en) * 1998-01-30 2000-10-03 Fabricas Monterrey, S.A. De C.V. Tamper-indicating plastic closure having pilfer band with tabs of different lengths
US6068151A (en) * 1998-08-03 2000-05-30 Fabricas Monterrey, S.A. De C.V. Tamper-indicating plastic closure having pilfer band
US6381928B1 (en) 2000-05-26 2002-05-07 Owens-Illinois Closure Inc. Tamper-indicating closure and container package
US8517194B2 (en) * 2004-03-11 2013-08-27 Berry Plastics Corporation Tamper-indicating closure and package
CN105838312A (zh) * 2016-04-14 2016-08-10 久盛地板有限公司 采用聚酰亚胺改性聚氨酯胶黏剂的木地板及其热处理方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1150264B (it) * 1982-03-09 1986-12-10 Guala Angelo Spa Chiusura di garanzia,per bottiglie e contenitori in genere
US4529096A (en) * 1982-06-07 1985-07-16 Consumers Glass Company Limited Pilferproof cap
US4805792A (en) * 1984-04-17 1989-02-21 Continental White Cap, Inc. Litterless tamper indicating closure
US4577770A (en) * 1985-03-18 1986-03-25 Sunbeam Plastics Corporation Tamper indicating screw cap
GB8518280D0 (en) * 1985-07-19 1985-08-29 Johnsen Jorgensen Plastics Ltd Container & closure assembly
GB8705040D0 (en) * 1987-03-04 1987-04-08 Cope Allman Plastics Ltd Tamper-evident closures
US5027964A (en) * 1989-08-14 1991-07-02 Continental White Cap., Inc. Closure with drop down tamper indicating band and related container finish
US5273173A (en) * 1990-02-05 1993-12-28 Lynes Holding S.A. Screw top
US5176270A (en) * 1991-05-22 1993-01-05 Guala S.P.A. Tamperproof closure for bottles and the like
US5358131A (en) * 1992-06-19 1994-10-25 H-C Industries, Inc. Tamper-indicating plastic closure with segemented pilfer band
US5242068A (en) * 1992-08-07 1993-09-07 H-C Industries, Inc. Tamper-indicating plastic closure
CA2107041A1 (en) * 1993-02-09 1994-08-10 Jose Carvalheiro Stopper device for recipient
US5573128A (en) * 1994-04-27 1996-11-12 Japan Crown Cork Co., Ltd. Tamper-evident plastic cap with engaging stopper pieces
JP3009865U (ja) 1994-10-05 1995-04-11 河野樹脂工業株式会社 プラスチックキャップ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008273531A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Japan Crown Cork Co Ltd 容器蓋

Also Published As

Publication number Publication date
KR960034024A (ko) 1996-10-22
JP3524979B2 (ja) 2004-05-10
KR100436631B1 (ko) 2004-07-30
CN1145323A (zh) 1997-03-19
US5779076A (en) 1998-07-14
CN1071253C (zh) 2001-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH078437Y2 (ja) 易分離性帯輪部材を有する不正開封防止用閉鎖具
CA1282734C (en) Tamper evident closure and bottle assembly
CA1305100C (en) Tamper-evident buttress plug closure
US4380299A (en) Tamper proof closure
AU722794B2 (en) Sealing device and container
US4278180A (en) Container closure with breakable annular ring
US3812994A (en) Tamper-proof closure cap
EP0086221A1 (en) Tamper indicating closure cap
EP0679584B1 (en) Plastic cap
GB2111031A (en) Screw caps
US4261478A (en) Tamper-proof closure cap
JP3524979B2 (ja) プラスチックキャップ
JPS6382957A (ja) 容器の蓋
JP2001058658A (ja) プラスチックキャップ
JP2003191993A (ja) 注出キャップ
JPH0272064A (ja) 無断開放防止用閉蓋具
US6126025A (en) Tamper-indicating plastic closure having pilfer band with tabs of different lengths
JP3336542B2 (ja) 容器と蓋との組合せ及びこれに適用される蓋
JP3106332B2 (ja) 合成樹脂製容器蓋
JP3827481B2 (ja) プラスチック製のピルファープルーフキャップ
JPH07291317A (ja) 容器と蓋との組合せ
JP3336476B2 (ja) 容器と蓋との組合せ
JPS61217358A (ja) ピルフア−プル−フ特性を有する容器と蓋の組合せ
JP3223434B2 (ja) 合成樹脂製容器蓋
JPH0427794Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040216

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees